JP2008106904A - 車輪用軸受装置の製造方法 - Google Patents

車輪用軸受装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008106904A
JP2008106904A JP2006292431A JP2006292431A JP2008106904A JP 2008106904 A JP2008106904 A JP 2008106904A JP 2006292431 A JP2006292431 A JP 2006292431A JP 2006292431 A JP2006292431 A JP 2006292431A JP 2008106904 A JP2008106904 A JP 2008106904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
diameter
rolling
bearing device
rolling surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006292431A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kametaka
晃司 亀高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006292431A priority Critical patent/JP2008106904A/ja
Publication of JP2008106904A publication Critical patent/JP2008106904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法を提供する。
【解決手段】複列のボール3群のうちアウター側のボール3群のピッチ円直径PCDoがインナー側のボール3群のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定されると共に、ハブ輪4の小径段部4bの端部を塑性変形させて形成した加締部8により内輪5が軸方向に固定される車輪用軸受装置の製造方法において、外方部材2の複列の外側転走面2a、2bが総型の研削砥石で先行して研削加工されると共に、このタッチ径およびタッチ部ピッチ長さが、予め準備されたボール3の直径を考慮して演算処理され、これらの情報がハブ輪4および内輪5の内側転走面4a、5aの研削工程にフィードバックされ、当該内側転走面4a、5aが研削加工される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置の製造方法、特に、複列の転動体群のピッチ円直径が左右で異なる車輪用軸受装置において、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法に関するものである。
従来から自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置は、所望の軸受剛性を確保するため所定の軸受予圧が付与されている。軸受予圧量の管理は、例えば、車輪取付フランジを一体に有し、外周に直接内側転走面が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪に圧入された内輪とを備えた、所謂第3世代と呼称される車輪用軸受装置においては、ハブ輪と内輪との突き合せ面を精度良く管理すると共に、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材とを固定ナットによって締結する際、この固定ナットの締付トルク(軸力)を所定値に設定することにより行われている。
当然、軸受予圧量は軸受寿命や剛性に影響するものであるが、それだけでなく、車両の安全走行や燃費向上等の環境問題に対して、この軸受予圧量は大きく関わってくる。すなわち、軸受予圧量は軸受の回転トルクと比例関係にあり、予圧量を低下させれば回転トルクが軽減でき燃費向上へ貢献することがきる。一方、軸受の剛性の主要因となる軸受傾き角と軸受予圧量との関係は反比例関係にあるため、予圧量を大きくすれば軸受剛性が向上して軸受傾き角は減少し、車両旋回時に発生するブレーキロータの傾きを抑制することができる。したがって、このような軸受の予圧量を最適に設定することにより、軸受の寿命だけでなく、車両の安全性や燃費向上の面で優れた車輪用軸受装置を提供することができる。
このような車輪用軸受装置の製造工程において、軸受の予圧(負すきま)を管理する方法として図4(a)に示すものが知られている。この予圧モニター装置は、車輪用軸受装置の組立加工時に軸受を回転させてトルクを測定し、予圧設定を行うものである。この予圧モニター装置51は、外方部材52における車体取付フランジ52aの内方側の外周面と接触し、外周にゴム部材が取り付けられた歯車53と、この歯車53と噛合する駆動用歯車54と、この駆動歯車54を回転駆動するモータ55と、このモータ55の回転トルクを検出する電力計からなるトルク検出器56と、検出された回転トルクを予め設定された所定値と比較する判定器57とを備えている。
予圧モニター装置51では、モータ55を駆動し、歯車54、53を介して外方部材52を回転させ、外方部材52の回転トルクをトルク検出器56で検出する。そして、検出された回転トルクに基き予圧量を測定し、測定された予圧量が予め設定された所定値、つまり車輪用軸受装置50に適した予圧量に達した場合、揺動型加締装置58を後退させる。さらに、揺動型加締装置58による加締加工を終了した後も回転トルクを監視し、その予圧量が適正であることを確認する。
図4(b)は、加締加工時間t(横軸)に対する揺動型加締装置58における加締型58aの位置Aおよび回転トルクT(縦軸)の変化を示すグラフである。加締型58aの位置Aを徐々に降下させて加締加工を開始すると、ある時点t0から車輪用軸受装置50に予圧が加わり、回転トルクTが変動し始める。その変動幅が予め設定された所定値Δにまで達すると(t1)、車輪用軸受装置50に適した予圧が加わったと判断して加締加工を終了する。その後、加締型58aの位置Aを原点に復帰させる。こうした予圧モニター装置51により、車輪用軸受装置50の組立加工時に軸受を回転させて回転トルクを測定し、予圧量の設定を行うことができる。
特開平11−44319号公報
こうした従来の技術は、予圧モニター装置51で軸受の回転トルクを検出し、この検出された回転トルクに基き予圧量を測定すると共に、測定された予圧量が適性値か否かを判断して揺動型加締装置58を操作し、軸受の予圧量を精度良く、かつ安定して管理するものである。然しながら、この種のセルフリテイン構造からなる車輪用軸受装置の製造工程において、外方部材52やハブ輪61およびハブ輪61に圧入される内輪62の各溝径寸法が所望の範囲に仕上げられている場合は、こうした回転トルクを媒体として軸受の予圧量を精度良く、かつ安定して管理することができるが、各溝径にバラツキがある場合は精度良く管理するのは難しく、また、部品等を一部取り替えて再組立することもできない。
一般的に、複列のアンギュラ玉軸受では、所定の寸法範囲に各溝径が加工された後、それぞれの溝径の寸法に対応して適切なボールを選択組み合わせする、所謂ボールマッチング方式が採用されているが、このボールマッチング方式は、予め数種類の外径寸法からなる階級のボールを準備し、加工済みの各溝径を測定した後、その値をコンピュータに取り込むと共に、これらの溝径を演算処理して所定のボールが決定されるが、軸受の予圧量を精度良く、かつ安定して管理するためには、可能な限り多種の外径寸法を有するボールを準備する必要がある。これでは低コスト化の阻害となり、特に、複列の転動体群のピッチ円直径が左右で異なる車輪用軸受装置では、前記各溝径寸法をバラツキなく所望の範囲に仕上げることが課題となっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複列の転動体群のピッチ円直径が左右で異なる車輪用軸受装置において、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備え、これら複列の転動体群のうちアウター側の転動体群のピッチ円直径がインナー側の転動体群のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置の製造方法において、前記外方部材と内方部材のうちどちらか一方の転走面が先行して研削加工されると共に、この溝径およびピッチ長さが、予め準備された前記転動体の直径を考慮して演算処理され、これらの情報が他方の転走面の研削工程にフィードバックされ、当該転走面が研削加工される。
このように、複列の転動体群のうちアウター側の転動体群のピッチ円直径がインナー側の転動体群のピッチ円直径よりも大径に設定された第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置において、外方部材と内方部材のうちどちらか一方の転走面が先行して研削加工されると共に、この溝径およびピッチ長さが、予め準備された転動体の直径を考慮して演算処理され、これらの情報が他方の転走面の研削工程にフィードバックされ、当該転走面が研削加工されるので、予め準備する転動体の階級が単一で済み、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記溝径およびピッチ長さが、タッチ径およびタッチ部ピッチ長さとされていれば、転走面の形状等のバラツキがあっても正確に精度良く寸法管理ができ、一層正確な軸受すきまを付与することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記外方部材の複列の外側転走面が、総型の研削砥石によって同時に研削加工されていれば、精度良く仕上げることができ、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記内方部材が、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪で構成され、前記ハブ輪の小径段部の端部を塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定されているセルフリテイン構造であれば、外方部材やハブ輪およびハブ輪に圧入される内輪の各溝径寸法が所望の範囲に仕上げられるので、その効果は大きい。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ハブ輪の内側転走面と肩部および小径段部が、総型の研削砥石によって同時に研削加工されていれば、精度良く仕上げることができ、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備え、これら複列の転動体群のうちアウター側の転動体群のピッチ円直径がインナー側の転動体群のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置の製造方法において、前記外方部材と内方部材のうちどちらか一方の転走面が先行して研削加工されると共に、この溝径およびピッチ長さが、予め準備された前記転動体の直径を考慮して演算処理され、これらの情報が他方の転走面の研削工程にフィードバックされ、当該転走面が研削加工されるので、予め準備する転動体の階級が単一で済み、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法を提供することができる。
外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボール群とを備え、これら複列のボール群のうちアウター側のボール群のピッチ円直径がインナー側のボール群のピッチ円直径よりも大径に設定されると共に、前記ハブ輪の小径段部の端部を塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定される車輪用軸受装置の製造方法において、前記外方部材の複列の外側転走面が総型の研削砥石で先行して研削加工されると共に、このタッチ径およびタッチ部ピッチ長さが、予め準備された前記ボールの直径を考慮して演算処理され、これらの情報がハブ輪および内輪の内側転走面の研削工程にフィードバックされ、当該内側転走面が研削加工される。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の外方部材の測定部位を示す説明図、図3(a)は、図1のハブ輪の測定部位を示す説明図、(b)は、同上、内輪の測定部位を示す説明図である。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材1と外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3群とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる軸状部7を介して小径段部4bが形成されている。車輪取付フランジ6にはハブボルト6aが周方向等配に植設されると共に、これらハブボルト6a間には円孔6bが形成されている。この円孔6bは軽量化に寄与できるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔6bから挿入することができ作業を簡便化することができる。
内輪5は、外周に他方(インナー側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部4bの端部を塑性変形させて形成した加締部8によって内輪5が軸方向に固定されている。なお、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6cから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部8は鍛造加工後の表面硬さのままとされている。これにより、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、内輪5の嵌合部となる小径段部4bの耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部8の塑性加工をスムーズに行うことができる。
外方部材2は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ2cを一体に有し、内周にハブ輪4の内側転走面4aに対向するアウター側の外側転走面2aと、内輪5の内側転走面5aに対向するインナー側の外側転走面2bが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3群が収容され、保持器9、10によって転動自在に保持されている。
この外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面2a、2bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール11、12が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。なお、ここでは、転動体3にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず、転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受であっても良い。
本実施形態では、アウター側の転動体3群のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3群のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定されている。そして、転動体3のサイズは同じであるが、このピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、アウター側の転動体3群の転動体数がインナー側の転動体3群の転動体数よりも多く設定されている。
ハブ輪4の外郭形状は、内側転走面4aの溝底部からカウンタ部13と、このカウンタ部13から円弧状の段部7aを介して軸方向に延びる軸状部7、および内輪5が突き合わされる肩部7bを介して小径段部4bに続いている。また、ハブ輪4のアウター側の端部にはすり鉢状の凹所14が形成されている。この凹所14の深さは内側転走面4aの溝底付近までの深さとされ、ハブ輪4のアウター側が略均一な肉厚に形成されている。そして、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、ハブ輪4の内側転走面4aは内輪5の内側転走面5aよりも拡径して形成され、軸状部7の外径が内側転走面5aの溝底径と略同一径になるように形成されている。
一方、外方部材2において、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、アウター側の外側転走面2aがインナー側の外側転走面2bよりも拡径して形成され、アウター側の外側転走面2aから円筒状の肩部15とテーパ状の段部15aを介して小径側の肩部16に続き、インナー側の外側転走面2bに到っている。そして、この外側転走面2bの溝底径と大径側の肩部15の内径が略同一径になるように形成されている。
こうした構成の車輪用軸受装置では、アウター側の転動体3群のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3群のピッチ円直径PCDiよりも大径に形成され、その分、転動体数もアウター側の転動体3群の転動体数がインナー側の転動体3群の転動体数よりも多く設定されているため、有効に軸受スペースを活用してインナー側に比べアウター側部分の軸受剛性を増大させることができ、軸受の長寿命化を図ることができる。さらに、ハブ輪4のアウター側端部に凹所14が外郭形状に沿って形成され、ハブ輪4のアウター側が均一な肉厚に設定されているので、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
ここで、本実施形態では、外方部材2の複列の外側転走面2a、2bが総型の研削砥石で同時研削することにより、他の部品(ハブ輪4および内輪5)より先行して溝加工されている。そして、図2に示すように、それぞれのタッチ径Do、Diとタッチ部ピッチ長さPoが測定される。この部位の測定により、外側転走面2a、2bの形状等のバラツキがあっても正確に精度良く寸法管理ができる。タッチ径とは、転動体3と外方部材2の外側転走面2a、2bとの接触点の直径を指し、また、タッチ部ピッチ長さPoとは、これらの接触点間の寸法を指す。
その後、これらタッチ径Do、Diとタッチ部ピッチ長さPoの情報がコンピュータに取り込まれると共に、各数値が予め準備されている転動体3の直径を考慮して演算処理され、これらの情報がハブ輪4および内輪5の研削工程にフィードバックされる。そして、図3(a)、(b)に示すように、ハブ輪4および内輪5の内側転走面4a、5aの研削加工に反映され、ハブ輪4の内側転走面4aのタッチ径do、タッチ部ピッチ長さPi1および内輪5の内側転走面5aのタッチ径di、タッチ部ピッチ長さPi2が管理される。すなわち、ハブ輪4においては、内側転走面4aと肩部7bおよび小径段部4bが総型の研削砥石によって同時研削され、内輪5においては、内側転走面5aと小径側の端面5bが総型の研削砥石によって同時研削され、各寸法が入力された数値に達した時に研削加工が終了される。ここで、ハブ輪4のタッチ径do、diとは、転動体3とハブ輪4および内輪5のそれぞれ内側転走面4a、5aとの接触点の直径を指し、また、タッチ部ピッチ長さPi1、Pi2とは、ハブ輪4の肩部7bおよび内輪5の小径側の端面5bからこれらの接触点までの寸法を指す。
こうした方式を採用することにより、予め準備する転動体3の階級が単一で済み、組立工程の簡便化による低コスト化と共に、軸受のすきま管理を容易に、かつ効率良く行うことができ、正確なすきまを付与できる車輪用軸受装置の製造方法を提供することができる。
なお、ここでは、外方部材2の複列の外側転走面2a、2bが先行して溝加工され、このこの数値がハブ輪4および内輪5の研削工程にフィードバックされる方式を例示したが、本発明はこの方式に限らず、ハブ輪4および内輪5の内側転走面4a、5aの研削加工が外方部材2の複列の外側転走面2a、2bより先行して行われ、加工後に測定された各数値を外方部材2の研削工程にフィードバックするようにしても良い。また、測定部位は、タッチ径およびタッチ部ピッチ長さに限らず、無論、一般的な溝径(溝底径)およびピッチ長さ(外方部材2においては溝底間の寸法)としても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の外方部材の測定部位を示す説明図である。 (a)は、図1のハブ輪の測定部位を示す説明図である。 (b)は、同上、内輪の測定部位を示す説明図である。 (a)は、従来の技術を説明するための概略図である。 (b)は、加締加工時間に対する揺動型加締装置の加締位置および回転トルクの変化を示すグラフである。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・内方部材
2・・・・・・・・・・・外方部材
3・・・・・・・・・・・転動体
4・・・・・・・・・・・ハブ輪
4a、5a・・・・・・・内側転走面
4b・・・・・・・・・・小径段部
5・・・・・・・・・・・内輪
5b・・・・・・・・・・小径側の端面
6・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・・・ハブボルト
6b・・・・・・・・・・円孔
6c・・・・・・・・・・基部
7・・・・・・・・・・・軸状部
7a、15a・・・・・・段部
7b、15、16・・・・肩部
8・・・・・・・・・・・加締部
9、10・・・・・・・・保持器
11、12・・・・・・・シール
13・・・・・・・・・・カウンタ部
14・・・・・・・・・・凹所
50・・・・・・・・・・車輪用軸受装置
51・・・・・・・・・・予圧モニター装置
52・・・・・・・・・・外方部材
52a・・・・・・・・・車体取付フランジ
53・・・・・・・・・・歯車
54・・・・・・・・・・駆動用歯車
55・・・・・・・・・・モータ
56・・・・・・・・・・トルク検出器
57・・・・・・・・・・判定器
58・・・・・・・・・・揺動型加締装置
58a・・・・・・・・・加締型
59、60・・・・・・・シール
61・・・・・・・・・・ハブ輪
62・・・・・・・・・・内輪
A・・・・・・・・・・・加締型の位置
Di・・・・・・・・・・インナー側の外側転走面のタッチ径
Do・・・・・・・・・・アウター側の外側転走面のタッチ径
di・・・・・・・・・・インナー側の内側転走面のタッチ径
do・・・・・・・・・・アウター側の内側転走面のタッチ径
Pi1・・・・・・・・・インナー側の内側転走面のタッチ部ピッチ長さ
Pi2・・・・・・・・・アウター側の内側転走面のタッチ部ピッチ長さ
Po・・・・・・・・・・複列の外側転走面のタッチ部ピッチ長さ
t、t0、t1・・・・・加締時間
T・・・・・・・・・・・回転トルク
ΔT・・・・・・・・・・トルク増加量
Δ・・・・・・・・・・・回転トルクの変動幅
PCDi・・・・・・・・インナー側の転動体のピッチ円直径
PCDo・・・・・・・・アウター側の転動体のピッチ円直径

Claims (5)

  1. 内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が設けられた内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体群とを備え、
    これら複列の転動体群のうちアウター側の転動体群のピッチ円直径がインナー側の転動体群のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置の製造方法において、
    前記外方部材と内方部材のうちどちらか一方の転走面が先行して研削加工されると共に、この溝径およびピッチ長さが、予め準備された前記転動体の直径を考慮して演算処理され、これらの情報が他方の転走面の研削工程にフィードバックされ、当該転走面が研削加工されることを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。
  2. 前記溝径およびピッチ長さが、タッチ径およびタッチ部ピッチ長さとされている請求項1に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  3. 前記外方部材の複列の外側転走面が、総型の研削砥石によって同時に研削加工されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  4. 前記内方部材が、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪で構成され、前記ハブ輪の小径段部の端部を塑性変形させて形成した加締部により前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  5. 前記ハブ輪の内側転走面と肩部および小径段部が、総型の研削砥石によって同時に研削加工されている請求項4に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
JP2006292431A 2006-10-27 2006-10-27 車輪用軸受装置の製造方法 Pending JP2008106904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292431A JP2008106904A (ja) 2006-10-27 2006-10-27 車輪用軸受装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292431A JP2008106904A (ja) 2006-10-27 2006-10-27 車輪用軸受装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008106904A true JP2008106904A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39440412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292431A Pending JP2008106904A (ja) 2006-10-27 2006-10-27 車輪用軸受装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008106904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173133A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
WO2015005282A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置
CN110185710A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 杭州雷迪克节能科技股份有限公司 轮毂轴承单元游隙控制方法的研究

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173133A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
JP2013002495A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置の製造方法
CN103703263A (zh) * 2011-06-14 2014-04-02 Ntn株式会社 制造车轮轴承装置的方法
US9512883B2 (en) 2011-06-14 2016-12-06 Ntn Corporation Method for manufacturing a wheel bearing apparatus
CN103703263B (zh) * 2011-06-14 2017-10-27 Ntn株式会社 制造车轮轴承装置的方法
WO2015005282A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置
JP2015017888A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置
CN110185710A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 杭州雷迪克节能科技股份有限公司 轮毂轴承单元游隙控制方法的研究

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009149B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5278935B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5242957B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4969980B2 (ja) 車輪用軸受装置の組立方法
WO2007034819A1 (ja) 車輪用軸受装置
US10752049B2 (en) Wheel bearing device
JP4408251B2 (ja) 車輪用軸受装置の軸受すきま測定方法
JP4693752B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008057712A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008106904A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5187877B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5030187B2 (ja) 車輪用軸受装置のグリース封入方法
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006214506A (ja) 車輪用軸受装置の軸受予圧量測定方法
JP4994713B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051165A (ja) 車輪用軸受装置
JP5024850B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998980B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007303653A (ja) ブレーキロータ付き車輪用軸受装置
WO2015041355A1 (ja) 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
CN202560811U (zh) 一种翻边轮毂轴承
JP2006144949A (ja) 車輪用軸受装置の軸受すきま測定方法