JP2008104017A - 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器 - Google Patents

固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008104017A
JP2008104017A JP2006285261A JP2006285261A JP2008104017A JP 2008104017 A JP2008104017 A JP 2008104017A JP 2006285261 A JP2006285261 A JP 2006285261A JP 2006285261 A JP2006285261 A JP 2006285261A JP 2008104017 A JP2008104017 A JP 2008104017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical transfer
transfer register
transfer unit
signal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006285261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Yomo
啓智 四方
Takehiko Ozumi
武彦 尾住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006285261A priority Critical patent/JP2008104017A/ja
Priority to TW096138596A priority patent/TW200833098A/zh
Priority to US11/975,410 priority patent/US20080094495A1/en
Priority to KR1020070105766A priority patent/KR20080035505A/ko
Publication of JP2008104017A publication Critical patent/JP2008104017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】構成が簡単な2層のゲート電極により、受光部から垂直転送レジスタへの信号読み出し、垂直転送レジスタから水平転送レジスタへの信号読み出しおよび垂直転送レジスタの電荷転送方向を列毎に制御する。
【解決手段】2層ゲート電極構造による簡単な構成の転送電極を用いて、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bにおいて、第1層目ゲート電極6は同じタイミングで制御信号を印加できるように同じパターンとし、第2層目ゲート電極7a,7bは、互いに独立したタイミングで制御信号を印加することができるように異なるパターンとする。さらに、各受光部1から各垂直転送レジスタ3a,3bに独立したタイミングで信号読み出しを行うように、第2層目ゲート電極7a,7bにそれぞれ接続された各トランスファゲート2a、2bをそれぞれ設ける。第2層目ゲート電極7a,7bに独立した制御信号を印加する。
【選択図】図3

Description

本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する各画素部として複数の半導体素子が設けられた固体撮像装置およびその駆動方法、この固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ、ファクシミリ、カメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器に関する。
近年、例えばデジタルカメラなどの撮像デバイスの高画質化が急速に進んでおり、この撮像デバイスとして100万画素以上の画素数を有する固体撮像装置、特にCCDイメージセンサが広く用いられるようになってきている。
しかしながら、100万画素以上の画素を有するCCDイメージセンサでは、駆動周波数特性に限界があるため、また、低消費電力化を図るためなどの理由により、駆動周波数を高速化することだけでは高画質化に対応することが難しくなっている。
この課題に対して、現在、信号出力経路を複数用意することにより信号電荷の高速読み出しを実現する手法が提案されている。
上記手法の代表的なものとして、特許文献1には、撮像領域を左右に2分割して各ブロックの信号電荷を各水平転送レジスタへそれぞれ電荷転送し、各水平転送レジスタにおいて左右の各ブロックの信号電荷を水平方向に互いに逆向きとなるように電荷転送して、左右に配置された2つの信号出力部から各ブロックの信号電荷をそれぞれ読み出す手法が開示されている。
特許文献2には、撮像領域の上下両側にそれぞれ水平転送レジスタを設けて、奇数列の信号電荷を下側の水平転送レジスタへ電荷転送し、偶数列の信号電荷を上側の水平転送レジスタへ電荷転送して信号電荷を読み出す手法が開示されている。
特許文献3には、2層ゲート電極を用いて垂直転送レジスタの電荷転送方向を列毎に制御する手法が開示されている。
さらに、従来より、液晶モニタなどに動画を映し出す際に用いられる駆動方法(モニタリングモード)として、垂直ライン数を間引くことによりデータ量を減少させて読み出し速度を確保する手法が知られている。
特開平3−224371号公報 特開平8−125158号公報 特開2004−80690号公報
上述した信号出力経路を複数有する従来の固体撮像装置では、以下のような問題があった。
特許文献1、2に開示されている従来の固体撮像装置では、転送レジスタの電荷転送方向が限定されており、自由度が高い駆動タイミングを設定することが困難である。また、従来の2層ゲート電極を用いて垂直転送レジスタの転送方向を列毎に制御する特許文献3の固体撮像装置では、4相駆動に対応することは可能であるが、6相駆動や8相駆動には全く対応することができないという問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、構成が簡単な2層のゲート電極により、受光部から垂直転送レジスタへの信号読み出し、垂直転送レジスタから水平転送レジスタへの信号読み出しおよび垂直転送レジスタの電荷転送方向を列毎に制御できる固体撮像装置およびその駆動方法、この固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、撮像領域に行列方向に配列され、受光した光を信号電荷に光電変換する複数の受光部と、該受光部から信号電荷を読み出す信号読出部と、列方向の各受光部からそれぞれ読み出された信号電荷を垂直方向に電荷転送するために、第1層目電極および第2層目電極が交互に並べられたn枚の電極を1組としてn相駆動により駆動される垂直転送部(n≧2k、kは2以上の整数)と、該垂直転送部により電荷転送された各信号電荷を水平方向へ電荷転送する水平転送部とを有する固体撮像装置であって、該垂直転送部は、該各受光部から読み出された信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第1垂直転送部と、該第1垂直転送部とは独立したタイミングで信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第2垂直転送部とを有するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の固体撮像装置において、前記第1垂直転送部に読み出される複数の受光部の列と、前記第2垂直転送部に読み出される複数の受光部の列とが配置されており、列単位で信号電荷の転送方向が制御可能とされている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第1垂直転送部および第2垂直転送部は、1列毎に交互に配置されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第1垂直転送部および第2垂直転送部は、複数列毎に交互に配置されている。また、第1垂直転送部および第2垂直転送部はそれぞれ、受光部の機能(例えば明部と暗部など)に応じて列毎に配置されていてもよい。即ち、第1垂直転送部および第2垂直転送部はそれぞれ、受光部の機能(例えば明部と暗部など)が異なる第1複数列および第2複数列に応じて配置されていてもよい。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第2層目電極は、前記第1垂直転送部を駆動するための第1パターンと、前記第2垂直転送部を駆動するための第2パターンとを有し、該第1パターンと該第2パターンにそれぞれ独立した転送制御信号が印加される。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第1層目電極は各行方向において同一パターンであり、前記第2層目電極は、前記第1垂直転送部と前記第2垂直転送部との各位置でパターンが異なる第1パターンと第2パターンを有している。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第1層目電極は、前記複数の受光部の各隣接水平行間を通る略帯状で、前記第1垂直転送部上で一方側と他方側のうちの一方側に延びる分岐突部を有し、前記第2垂直転送部上で一方側と他方側のうちの他方側に延びる分岐突部を有するパターンであり、前記第2層目電極は、該複数の受光部の各隣接水平行間を通る略帯状で、該第1垂直転送部上で一方側と他方側のうちの他方側に延びて該第1層目電極の分岐突部と一部重なる第1パターンと、該第2垂直転送部上で一方側と他方側のうちの一方側に延びて該第1層目電極の分岐突部と一部重なる第2パターンとを有している。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における第1パターンは、前記第1垂直転送部上よりも前記第2垂直転送部上で幅が、該第2垂直転送部の電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く、前記第2パターンは、該第2垂直転送部上よりも該第1垂直転送部上で幅が、該第1垂直転送部の電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置において、列毎の各受光部から前記第1垂直転送部へ各信号電荷をそれぞれ読み出すために各第2層目電極にそれぞれ接続された複数の第1信号読出部と、該列とは別の列毎の各受光部から前記第2垂直転送部へ各信号電荷をそれぞれ読み出すために各第2層目電極にそれぞれ接続された複数の第2信号読出部とを有し、各々の信号読出部に独立した制御信号が印加されて、列単位で該複数の受光部から垂直転送部への信号電荷の読み出しが制御されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における水平転送部は、前記撮像領域の一方端部および他方端部のうちの一方または両方に配置されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像装置における水平転送部は、第1層目電極および第2層目電極が交互に繰り返し配列されている。
本発明の固体撮像装置の駆動方法は、本発明の上記固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部から前記水平転送部への各信号電荷の電荷転送を列単位で制御するべく、前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部における各第2層目電極に同一またはそれぞれ異なるタイミングで転送制御信号を印加するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の固体撮像装置の駆動方法は、本発明の上記固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、前記各受光部から前記第1垂直転送部または前記第2垂直転送部への各信号電荷それぞれの読み出しを列単位で制御すると共に、該第1垂直転送部を有する列または該第2垂直転送部を有する列のデータ間引きを行うべく、前記第1信号読出部と前記第2信号読出部のいずれか一方にのみ読み出し制御信号を印加するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の固体撮像装置の駆動方法は、本発明の上記固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、前記各受光部から前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部への各信号電荷それぞれの読み出しを列単位で制御すると共に、前記複数の受光部に明部および暗部のそれぞれに応じた露光を行って2つのデータを合成することによりダイナミックレンジが広いデータを作成するべく、前記第1信号読出部と前記第2信号読出部に同一またはそれぞれ異なるタイミングで読み出し制御信号を印加するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の電子情報機器は、本発明の上記固体撮像装置を撮像部に用いたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下に、本発明の作用について説明する。
本発明にあっては、撮像領域に行列方向に配列された複数の各受光部と、各受光部から読み出された信号電荷を垂直方向に転送するために、第1層目ゲート電極と第2層目ゲート電極が交互に並べられたn枚のゲートを1組としてn相駆動により動作する垂直転送部(n≧2k、kは2以上の整数)と、転送された各信号電荷を水平方向へ転送するために第1相電極および第2相電極が交互に繰り返し配列された水平転送部とを有する固体撮像装置であって、受光部から読み出された信号電荷を例えば上向きまたは下向きに電荷転送するための第1垂直転送部を有する列と、この第1垂直転送部とは独立したタイミングで信号電荷を上向きまたは下向きに電荷転送するために、第2層目電極のパターンのみ第1垂直転送部とは異なるパターンで構成された第2垂直転送部を有する列とが設けられている。第1垂直転送部における第2層目電極と第2垂直転送部における第2層目電極にそれぞれ独立して転送制御信号を印加することにより、2種類の列単位で、垂直転送部の転送方向および垂直転送部から水平転送部への信号読み出しを制御することが可能となる。
また、本発明の固体撮像装置は、第1垂直転送部の第2層目ゲート電極に接続された第1信号読出部(第1トランスファゲート)と、第2垂直転送部の第2層目ゲート電極に接続された第2信号読出部(第2トランスファゲート)とが設けられている。第1トランスファゲートと第2トランスファゲートにそれぞれ独立して読み出し制御信号を印加することにより、2種類の列単位で、各受光部から第1垂直転送部および第2垂直転送部への信号読み出しを制御することが可能となる。
例えば、第1トランスファゲートと第2トランスファゲートのいずれか一方にのみ読み出し制御信号を印加することにより、各受光部から第1垂直転送部および第2垂直転送部への各信号電荷の読み出しを2種類の列単位で制御して、水平方向のデータ間引きを行って信号電荷の高速読み出しを実現することが可能となる。また、第1トランスファゲートと第2トランスファゲートに同一もしくはそれぞれ異なるタイミングで読み出し制御信号を印加することにより、各受光部から第1垂直転送部および第2垂直転送部への各信号電荷の読み出しを2種類の列単位で制御すると共に、各受光部に明部および暗部のそれぞれに応じた露光を行って2つのデータを合成することによりダイナミックレンジが広いデータを作成することも可能となる。
このように、構成が簡単な2層のゲート電極により、受光部から垂直転送部への信号読み出し、垂直転送部から水平転送部への信号読み出しおよび垂直転送部の電荷転送方向を列毎に制御することが可能となる。
以上により、本発明によれば、簡単な構成の2層ゲート電極を用いて、第2層目ゲート電極にのみ異なるタイミングで制御信号を印加することができる第1垂直転送部および第2垂直転送部によって、列単位毎に駆動タイミングを制御する。これによって、列単位毎で垂直転送部から水平転送部への信号読み出し時間および垂直転送部の転送方向を制御することができる。
また、受光部から各垂直転送部に独立したタイミングで読み出しを行うように2層目電極に接続された第1信号読出部および第2信号読出部によって、列単位毎に読み出しタイミングを制御する。これによって、列単位で受光部から垂直転送部への信号読み出し時間を制御することができる。
さらに、4相駆動、6相駆動などのように、n枚のゲートを1組として駆動を行うn相駆動において、nの数で限定されることなく、列単位毎に垂直転送部から水平転送部への信号読み出し時間、垂直転送部の転送方向および受光部から垂直転送部への信号読み出し時間を制御することができる。
以下に、本発明の固体撮像装置およびその駆動方法の各実施形態をインターライン転送型CCDイメージセンサに適用した場合について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(固体撮像装置の要部のレイアウト構成)
まず、本実施形態の固体撮像装置の要部レイアウト構成について図1および図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置としてのCCDイメージセンサの要部平面構成例を模式的に示すブロック図である。
図1において、本実施形態の固体撮像装置としてのCCDイメージセンサ10は、撮像領域に二次元的に配列され、受光した被写体光を信号電荷に光電変換する複数の受光部1(フォトダイオード)と、各画素部として各受光部1から垂直転送部に信号電荷を列単位で読出制御可能とする信号読出部としてのトランスファゲート2と、各画素部としての各受光部1から読み出された信号電荷を垂直方向に列単位で電荷転送制御可能とする垂直転送部としての垂直転送レジスタ3と、この垂直転送レジスタ3により電荷転送された信号電荷を水平方向に電荷転送制御可能とする水平転送部としての水平転送レジスタ4と、この水平転送レジスタ4の水平方向端部に設けられ、水平方向に電荷転送された信号電荷を検出して撮像信号を得る信号出力部としての出力アンプ5とを備え、各受光部1上にそれぞれRGBベイヤー配列のカラーフィルタがそれぞれ配置されてカラー撮像が実現されている。
垂直転送レジスタ3は、図示しない第1層目ゲート電極および第2層目ゲート電極が交互に並べられた2層ゲート構成であり、n枚のゲート電極を1組としてn相駆動により駆動される(n≧2k、kは2以上の整数)。
また、水平転送レジスタ4は、撮像領域の一端部(例えば下部)に設けられており、図示しない第1相電極および第2相電極が交互に繰り返し配列されている。
図2は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置としてのCCDイメージセンサの他の要部平面構成例を模式的に示すブロック図である。
図2において、本実施形態の固体撮像装置としてのCCDイメージセンサ11は、上記固体撮像装置10の場合と同様に、撮像領域に二次元的に配列された複数の受光部1(フォトダイオード)と、各受光部1からそれぞれ垂直転送部に信号電荷を列単位で読出制御可能とする信号読出部としてのトランスファゲート2と、各画素部としての各受光部1から読み出された信号電荷を垂直方向に列単位で電荷転送制御可能とする垂直転送部としての垂直転送レジスタ3と、この垂直転送レジスタ3により電荷転送された信号電荷を水平方向に電荷転送制御可能とする水平転送部としての水平転送レジスタ4aおよび4bと、この水平転送レジスタ4aおよび4bの各水平方向端部にそれぞれ設けられ、水平方向に電荷転送された信号電荷を検出して撮像信号を得る信号出力部としての出力アンプ5aおよび5bとを備え、各受光部1上にそれぞれRGBベイヤー配列のカラーフィルタがそれぞれ配置されてカラー撮像が実現されている。
垂直転送レジスタ3は、上記固体撮像装置10の場合と同様に、図示しない第1層目ゲート電極および第2層目ゲート電極が交互に並べられた2層ゲート構成であり、n枚のゲート電極を1組としてn相駆動により駆動される(n≧2k、kは2以上の整数)。
また、水平転送レジスタ4aおよび4bは、撮像領域の一端部(例えば下部)および他端部(例えば上部)に設けられており、図示しない第1相電極および第2相電極が交互に繰り返し配列されている。
(垂直転送レジスタ3のゲート電極構造)
次に、本実施形態の垂直転送レジスタ3のゲート電極構造について図3および図4を用いて説明する。
図3および図4は、図1または図2の固体撮像装置について、列単位毎に制御可能な垂直転送レジスタ3のゲート電極構造を上から見た平面図であり、図4(a)および図4(b)はそれぞれ図3に示すA−A’線部分およびB−B’線部分の断面構造を示す縦断面図である。なお、ここでは、奇数列の垂直転送レジスタを第1垂直転送レジスタ3a、偶数列の垂直転送レジスタを第2垂直転送レジスタ3bとして1列毎に交互に配置され、それぞれ個別に制御される場合を例に挙げて説明する。
上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bに直交する第1層目ゲート電極6のパターンは略同一パターンである。図3では、第1層目ゲート電極6は、受光部1の各隣接水平行間を通る略帯状で、第1垂直転送レジスタ3a上では一方側(例えば下側)に延びる分岐突部を有し、第2垂直転送レジスタ3b上では他方側(たとえば上側)に延びる分岐突部を有するパターンである。例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが4相駆動により駆動される場合、図4(a)および図4(b)に示すように、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bでは、第1層目ゲート電極6に対して、それぞれ同じ制御信号φV2と制御信号φV4とが1行毎に交互に印加される。
また、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにそれぞれ直交する第2層目ゲート電極7aおよび7bのパターンは異なる2種類のパターンを有している。図3では、第2層目電極としての第2層目ゲート電極7は、受光部の各隣接水平行間を通る略帯状で、第1垂直転送レジスタ3a上で上側に突起状に延びて第1層目ゲート電極6の分岐突部と一部重なるパターンの第2層目ゲート電極7aと、第2垂直転送レジスタ3b上で下側に突起状に延びて第1層目ゲート電極6の分岐突部と一部重なるパターンの第2層目ゲート電極7bとの2種類有り、第2層目ゲート電極7a,7bには、それぞれ独立した転送制御信号が印加されるようになっている。例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが4相駆動により駆動される場合、図4(a)に示すように、第1垂直転送レジスタ3aでは第2層目ゲート電極7aに対して、制御信号発生回路(図示せず)から制御信号φV1Aと制御信号φV3Aが1行毎に交互に印加される。また、図4(b)に示すように、第2垂直転送レジスタ3bでは第2層目ゲート電極7bに対して、制御信号発生回路(図示せず)から制御信号φV1Bと制御信号φV3Bが1行毎に交互に印加される。
このように、第1垂直転送部3aに読み出される複数の受光部1の列と、第2垂直転送部3bに読み出される複数の受光部の列とが配置されており、列単位で信号電荷の転送方向および転送時間が制御可能とされている。
さらに、列単位の独立転送制御を可能にするためのパターン形状として、第2層目ゲート電極7aのパターンは、第1垂直転送部3a上よりも第2垂直転送部3b上で幅が、第2垂直転送部3bの電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く、第2層目ゲート電極7bのパターンは、第2垂直転送部3b上よりも第1垂直転送部3a上で幅が、第1垂直転送部3aの電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く構成されている。
図3および図4に示す電極構造のように、奇数列の第1垂直転送レジスタ3aでは下向きに第1層目ゲート電極6→第2層目ゲート電極7a→第1層目ゲート電極6→第2層目ゲート電極7aと並び、また、偶数列の第2垂直転送レジスタ3bでは上向きに第1層目ゲート電極6→第2層目ゲート電極7b→第1層目ゲート電極6→第2層目ゲート電極7bと並ぶことになり、奇数列では制御信号φV1Aと制御信号φV3Aとして異なるタイミングで制御信号を印加し、偶数列では制御信号φV1Bと制御信号φV3Bとして異なるタイミングを印加することにより、奇数列および偶数列で電荷転送タイミングを互いに独立して制御することが可能となる。
さらに、上記4相駆動と同様にして、6相駆動および8相駆動など、n相駆動の駆動タイミングにも対応することが可能である。いずれの場合にも、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第1層目ゲート電極6は、上および下向き分岐突部を持つ同一パターンとされ、第2層目ゲート電極7a,7bのパターンは、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bとで異なる2種類のパターンを有している。
例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが6相駆動により駆動される場合、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bでは、第1層目ゲート電極6に対して、それぞれ同じ制御信号φV2と制御信号φV4と制御信号φV6がそれぞれ1行毎に印加され、これが繰り返される。また、第1垂直転送レジスタ3aでは第2層目ゲート電極7aに対して制御信号φV1Aと制御信号φV3Aと制御信号φV5Aがそれぞれ1行毎に印加され、第2垂直転送レジスタ3bでは第2層目ゲート電極7bに対して制御信号φV1Bと制御信号φV3Bと制御信号φ5Bがそれぞれ1行毎に印加され、これらが繰り返される。
また、例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが8相駆動により駆動される場合、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bでは、第1層目ゲート電極6に対して、それぞれ同じ制御信号φV2と制御信号φV4と制御信号φV6と制御信号φ8がそれぞれ1行毎に印加され、これが繰り返される。また、第1垂直転送レジスタ3aでは第2層目ゲート電極7aに対して制御信号φV1Aと制御信号φV3Aと制御信号φV5Aと制御信号φ7Aがそれぞれ1行毎に印加され、第2垂直転送レジスタ3bでは第2層目ゲート電極7bに対して制御信号φV1Bと制御信号φV3Bと制御信号φ5Bと制御信号φ7Bがそれぞれ1行毎に印加され、これらが繰り返される。
第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aには、各受光部1から第1垂直転送レジスタ3aへ信号電荷を読み出すためのトランスファーゲート2aとして第1トランスファゲート群が接続(回路では接続)されている。ここでは、トランスファーゲート2aは第2層目ゲート電極7aにより兼用されている。また、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bには、各受光部から第2垂直転送レジスタ3bへ信号電荷を読み出すためのトランスファーゲート2bとして第2トランスファゲート群が接続(回路では接続)されている。ここでは、トランスファーゲート2bは第2層目ゲート電極7bにより兼用されている。各々のトランスファゲート2aおよび2bには、独立した読み出し制御信号が印加されて列単位で受光部1から各垂直転送レジスタ3aおよび3bへの信号電荷の読み出しが制御される。
次に、本実施形態における固体撮像装置の駆動方法について説明する。ここでは、説明を簡単にするため、図3に示す第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bにおける信号電荷の転送状態について説明する。
(異なる垂直転送方向への4相駆動方法)
始めに、上下の異なる垂直転送方向への4相駆動について説明する。
即ち、4相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aおよび4bへの各信号電荷の電荷転送を列単位(列毎)に反対方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7aおよび7bにそれぞれ異なるタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図5および図6を用いて説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の4相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列は、撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aへ読み出され、また、第2垂直転送レジスタ3bを有する列は、撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bへ読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図6(a)および図6(b)は、図5の固体撮像装置の4相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bのポテンシャル状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタの転送サイクルはt1〜t8で構成されている。
図5に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2はハイレベル、制御信号φV4はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aはローレベル、制御信号φV3Aはハイレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bはハイレベル、制御信号φV3Bはローレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルになる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルになる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aがハイレベルとなり、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aがローレベルとなり、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bにそれぞれ異なるタイミングで制御信号φV1AおよびφV3Aと制御信号φV1BおよびφV3Bとを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列では、図6(a)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aに電荷転送される。また、第2垂直転送レジスタ3bを有する列では、図6(b)に示すように垂直方向上向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bに電荷転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、各水平転送レジスタ4a,4bへの電荷転送はそれぞれ時刻t1から始まり、時刻t8で同時に終了するものとする。
(同一垂直転送方向への4相駆動方法)
次に、同一垂直転送方向への4相駆動について説明する。
即ち、4相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4a(または4b)への各信号電荷の電荷転送を列単位(列毎)に同じ方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7a,7bに同一のタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図7および図8を用いて説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の4相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列、および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも撮像領域の下部に設けられた図2の水平転送レジスタ4a(または図1の水平転送レジスタ4)へ読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図8(a)および図8(b)は、図7の固体撮像装置の4相駆動方法について各列同方向に転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタ1段当たりの転送サイクルはt1〜t8で構成されている。
図7に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2はハイレベル、制御信号φV4はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aはローレベル、制御信号φV3Aはハイレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bはローレベル、制御信号φV3Bはハイレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルとなる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルとなる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに同一のタイミングで制御信号φV1AおよびφV3Aと制御信号φV1BおよびφV3Bを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも、図8(a)および図8(b)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4(または4a)に電荷転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、水平転送レジスタ4(または4a)への電荷転送は時刻t1から始まり、時刻t8で同時に終了する。
さらに、図7に示す時刻t0〜t4において、制御信号ΦV1A/ΦV3A及び制御信号ΦV1B/ΦV3Bが印加されるタイミングを変えることにより、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの信号読み出しに時差を設けて、列単位で分割した読み出しを行うことが可能となる。このように、列単位で信号電荷の転送方向だけではなく、転送時間(転送タイミング)も制御可能とされている。
(異なる垂直転送方向への6相駆動方法)
次に、異なる垂直転送方向への6相駆動について説明する。
即ち、6相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aおよび4bへの各信号電荷の電荷転送を列単位毎に反対方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7a,7bにそれぞれ異なるタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図9および図10を用いて説明する。
図9は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の6相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号電荷を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列は撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aへ信号電荷が読み出され、また、第2垂直転送レジスタ3bを有する列は撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bへ信号電荷が読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図10(a)および図10(b)は、図9の固体撮像装置の6相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bのポテンシャル状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタ1段当たりの転送サイクルはt1〜t16で構成されている。
図9に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV4はハイレベル、制御信号φV6はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1AおよびφV3Aはハイレベル、制御信号φV5Aはローレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bはローレベル、制御信号φV3Bおよびφ5Bはハイレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがローレベルとなる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV6がハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aがハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aがローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t9では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがハイレベルとなる。
時刻t10では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
時刻t11では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルとなる。
時刻t12では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルとなる。
時刻t13では、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t14では、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
時刻t15では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
時刻t16では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV6がローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bにそれぞれ異なるタイミングで制御信号φV1A、φV3Aおよびφ5Aと制御信号φV1B、φV3Bおよびφ5Bとを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列では、図10(a)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aに電荷転送される。また、第2垂直転送レジスタ3bを有する列では、図10(b)に示すように垂直方向上向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bに電荷転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、水平転送レジスタ4a,4bへの電荷転送は時刻t1から始まり、時刻t16で同時に終了する。上記読み出しは、図10(a)の期間t12〜t15および図10(b)の期間t4〜t7のように調整期間を持たせることにより可能となる。このようにして、列単位で信号電荷の転送方向だけではなく、転送時間(転送タイミング)も制御可能とされている。
(同一垂直転送方向への6相駆動方法)
次に、同一垂直転送方向への6相駆動について説明する。
即ち、6相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4a(または4b)への各信号電荷の転送を列単位毎に同じ方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7a,7bに同一のタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図11および図12を用いて説明する。
図11は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の6相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも撮像領域の下部に設けられた図2の水平転送レジスタ4a(または図1の水平転送レジスタ4)へ読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図12(a)および図12(b)は、図11の固体撮像装置の6相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bのポテンシャル状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタ1段当たりの転送サイクルはt1〜t16で構成されている。
図11に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφ4はハイレベル、制御信号φV6はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよびφ3Aはハイレベル、制御信号φV5Aはローレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bおよびφ3Bはハイレベル、制御信号φV5Bはハイレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがハイレベルとなる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極6に印加される制御信号φV6がハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t9では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t10では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがローレベルとなる。
時刻t11では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルとなる。
時刻t12では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がローレベルとなる。
次の時刻t13およびt14では制御信号は変化しない。
さらに、時刻t15では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2がハイレベルとなる。
最後に、時刻t16では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV6がローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに同一のタイミングで制御信号φV1A、φV3Aおよびφ5Aと制御信号φV1B、φV3Bおよびφ5Bとを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも、図12(a)および図12(b)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aに電荷転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、水平転送レジスタ4a,4bへの電荷転送はt1から始まり、t16で同時に終了する。
さらに、図11に示すt1〜t10において、制御信号ΦV1A/ΦV3A/ΦV5A及びΦV1B/ΦV3B/ΦV5Bが印加されるタイミングを変えることにより、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの信号読み出しに時差を設けて、列単位で分割した読み出しを行うことが可能となる。このように、列単位で信号電荷の転送方向だけではなく、転送時間(転送タイミング)も制御可能とされている。
(異なる垂直転送方向への8相駆動方法)
次に、異なる垂直転送方向への8相駆動について説明する。
即ち、8相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aおよび4bへの各信号電荷の転送を列単位毎に反対方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7a,7bにそれぞれ異なるタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図13および図14を用いて説明する。
図13は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の8相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号電荷を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列は撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aへ読み出され、第2垂直転送レジスタ3bを有する列は撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bへ読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図14(a)および図14(b)は、図13の固体撮像装置の8相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bのポテンシャル状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタ1段当たりの転送サイクルはt1〜t16で構成されている。
図13に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2、φV4およびφ6はハイレベル、制御信号φV8はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1A、φV3Aおよびφ5Aはハイレベル、制御信号φV7Aはローレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bはローレベル、制御信号φV3B、φ5Bおよびφ7Bはハイレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV7Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV7Bがローレベルとなる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV8がハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV7Bがハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t9では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがハイレベルとなる。
時刻t10では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
時刻t11では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルとなる。
時刻t12では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がローレベルとなる。
時刻t13では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t14では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV7Aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
さらに、時刻t15では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がハイレベルとなる。
最後に、時刻t16では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV8がローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bにそれぞれ異なるタイミングで制御信号φV1A、φV3A、φ5Aおよびφ7Aと制御信号φV1B、φV3B、φ5Bおよびφ7Bとを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列では、図14(a)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aに電荷転送される。また、第2垂直転送レジスタ3bを有する列では、図14(b)に示すように垂直方向上向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の上部に設けられた水平転送レジスタ4bに電荷転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、水平転送レジスタ4a,4bへの転送は時刻t1から始まり、時刻t16で同時に終了する。
(同一垂直転送方向への8相駆動方法)
次に、同一垂直転送方向への8相駆動について説明する。
即ち、8相駆動により、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4a(または4b)への各信号電荷の転送を列単位毎に同じ方向に制御するべく、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7a,7bに同一のタイミングで転送制御信号を印加する場合について、図15および図16を用いて説明する。
図15は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の8相駆動方法について垂直転送レジスタから水平転送レジスタへ信号を読み出す際に、第1垂直転送レジスタ3aを有する列および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4a(または図1の場合は水平転送レジスタ4)へ読み出される場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。
図16(a)および図16(b)は、図15の固体撮像装置の8相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bのポテンシャル状態を示すポテンシャル図である。なお、ここでは、垂直転送レジスタ1段当たりの転送サイクルはt1〜t16で構成されている。
図15に示すように、まず、時刻t0では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2、φ4およびφ6はハイレベル、制御信号φV8はローレベルである。また、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1A、φ3Aおよびφ5Aはハイレベル、制御信号φV7Aはローレベルである。さらに、第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1B、φ3Bおよびφ5Bはハイレベル、制御信号φV7Bはローレベルである。
次に、時刻t1では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV7Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV7Bがハイレベルとなる。
時刻t2では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがローレベルとなる。
時刻t3では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極6に印加される制御信号φV8がハイレベルとなる。
時刻t4では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がローレベルとなる。
時刻t5では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV1Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV1Bがハイレベルとなる。
時刻t6では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがローレベルとなる。
時刻t7では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφ6がハイレベルとなる。
時刻t8では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がローレベルとなる。
時刻t9では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV3Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV3Bがハイレベルとなる。
時刻t10では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがローレベルとなる。
時刻t11では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV4がハイレベルとなる。
時刻t12では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV4がローレベルとなる。
時刻t13では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV5Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV5Bがハイレベルとなる。
時刻t14では、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aに印加される制御信号φV7Aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに印加される制御信号φV7Bがローレベルとなる。
さらに、時刻t15では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV2およびφV6がハイレベルとなる。
最後に、時刻t16では、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bの第1層目ゲート電極6に印加される制御信号φV8がローレベルとなる。
このように、第1垂直転送レジスタ3aの第2層目ゲート電極7aと第2垂直転送レジスタ3bの第2層目ゲート電極7bに同一のタイミングで制御信号φV1A、φV3A、φ5Aおよびφ7aと制御信号φV1B、φV3B、φ5Bおよびφ7Bを印加することにより、第1垂直転送レジスタ3aを有する列および第2垂直転送レジスタ3bを有する列のいずれも、図16(a)および図16(b)に示すように垂直方向下向きにポテンシャルが推移して信号電荷が撮像領域の下部に設けられた水平転送レジスタ4aに転送される。それぞれの垂直転送レジスタ3a,3bにおいて、水平転送レジスタ4,4bへの転送はt1から始まり、t16で同時に終了する。
さらに、図15に示す時刻t1〜t15において、制御信号ΦV1A/ΦV3A/ΦV5A/ΦV7A及びΦV1B/ΦV3B/ΦV5B/ΦV7Bが印加されるタイミングを変えることにより、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの信号読み出しに時差を設けて、列単位で分割した読み出しを行うことが可能となる。
次に、本発明の固体撮像装置の駆動方法として、列単位毎で各受光部から垂直転送レジスタへの信号電荷読み出しを制御した駆動方法の実施形態について説明する。
(データ間引きによる高速読出駆動)
まず、水平方向のデータ間引きを行って信号電荷を高速に読み出す方法について、図17および図18を用いて説明する。
図17は、図1または図2の固体撮像装置について、垂直転送レジスタのゲート電極構造を上から見た場合の平面図である。
図17において、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bとが2列毎に交互に繰り返し配置されている。
上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第1層目ゲート電極6のパターンは同一パターンである。例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが4相駆動により駆動される場合、図17に示すように、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bでは、第1層目ゲート電極6に対して、それぞれ同じ制御信号φV2と制御信号φV4とが1行毎に交互に印加される。
また、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bにおける第2層目ゲート電極7aおよび7bのパターンは異なる2種類のパターンを有している。例えば、上記第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bが4相駆動により駆動される場合、図17に示すように、第1垂直転送レジスタ3aでは第2層目ゲート電極7aに対して制御信号φV1AAとφV3AAとφ1ABとφ3ABが1行毎に交互に印加される。また、第2垂直転送レジスタ3bでは第2層目ゲート電極7bに対して制御信号φV1BAとφV3BAとφ1BBとφ3BBとが1行毎に交互に印加される。なお、トランスファーゲート2a,2bへの読出制御信号は、第2層目ゲート電極7a,7bに印加される。
図18(a)〜図18(e)は、図17の固体撮像装置において、各受光部から垂直転送レジスタへの信号電荷読み出しを列単位で制御してデータ間引きによる高速読み出しを行う方法について説明するための図である。
まず、図18(a)に示すように、各受光部1から第1垂直転送レジスタ3aに信号電荷が読み出される。即ち、図17の制御信号φV1AAおよびφV3ABが印加される第2層目ゲート電極7a、または、図17の制御信号φV1ABおよびφV3AAが印加される第2層目ゲート電極7aに対してのみ、読み出し制御信号を印加することにより、各受光部1から第1トランスファゲート群2aを介して第1垂直転送レジスタ3aへの信号電荷の読み出しを行う。この場合、水平方向(2列毎の第1垂直転送レジスタ3bが間引かれる)だけではなく、垂直方向にもデータが間引かれる。
次に、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bによって垂直方向に1コマ分だけ信号電荷を転送させて、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4へ、1回目の信号電荷読み出しを行う。この場合、第2垂直転送レジスタ3bは信号電荷が「空」の状態で電荷転送させている。図18(b)に示すように、第2垂直転送レジスタ3bには各光部1からの信号電荷が読み出されていないため、第1垂直転送レジスタ3aを有する2列に読み出された最下部の「G」および「B」の信号電荷のみが水平転送レジスタ4にそれぞれ読み出される。
その後、図18(c)に示すように、1回目に読み出された2列の「G」および「B」の信号電荷を水平転送レジスタ4によって水平方向左側に2コマ分だけ電荷転送させる。
さらに、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bによって垂直方向に1コマ分だけ信号電荷を転送させて、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4へ、2回目の信号電荷読み出しを行う。図18(d)に示すように、第2垂直転送レジスタ3bには各光部1からの信号電荷が読み出されていないため、第1垂直転送レジスタ3aを有する2列に読み出された「R」および「G」の信号電荷のみが水平転送レジスタ4にそれぞれ読み出される。
さらに、図18(e)に示すように、水平転送レジスタ4によって水平方向に信号電荷を電荷転送して、信号出力部としての出力アンプ5から撮像信号を順次出力させる。
以上のようにして、受光部1から第1垂直転送レジスタ3aに信号電荷を読み出す第1トランスファーゲート2aにのみ読み出し制御信号を印加し、受光部1から第2垂直転送レジスタ3bに信号電荷を読み出す第2トランスファーゲート2bには読み出し制御信号を印加しないことにより、水平方向のデータを間引いて、高速読み出しを実現することができる。
(明部および暗部による異なる蓄積時間の信号読出駆動)
次に、明部および暗部それぞれに応じた露光を行って蓄積時間(受光部の機能)が異なる信号電荷を読み出す方法について、上記図17、図19および図20を用いて説明する。
図19は、図17の固体撮像装置の駆動方法において、各受光部から垂直転送レジスタへの信号電荷読み出しを列単位毎で制御して明部および暗部のそれぞれに応じた蓄積時間が異なる信号電荷読み出しを行う方法について説明するための図であり、図20は、図17の固体撮像装置の明部および暗部の駆動方法を実施するための駆動タイミングを説明するためのタイミング図である。
まず、図19(a)に示すように、図17の制御信号φV1AAおよびφV3ABが印加される第2層目ゲート電極7aに対してのみ、読み出し制御信号を印加することにより、各受光部1から第1トランスファゲート群2aを介して第1垂直転送レジスタ3aへの信号電荷読み出しを行う。ここでは、図20に示すように、シャッターパルス印加後、通常蓄積期間(例えばNTCSの場合には1/60秒)の1/10程度の時間から読み出し制御信号を印加する。
次に、図19(b)に示すように、図17の制御信号φV1BAおよびφV3BBが印加される第2層目ゲート電極7bに対してのみ、読み出し制御信号を印加することにより、各受光部1から第2トランスファゲート2bを介して第2垂直転送レジスタ3bへの信号電荷の読み出しを行う。ここでは、図20に示すように、シャッターパルス印加後、通常蓄積期間経過後に、読み出し制御信号を印加する。
さらに、図19(c)に示すように、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bによって垂直方向に1コマ分だけ信号電荷を転送させて、第1垂直転送レジスタ3aおよび第2垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4への信号電荷読み出しを行う。
次に、図19(d)に示すように、水平転送レジスタ4によって水平方向に信号電荷を電荷転送させて信号出力部としての出力アンプ5から撮像信号を出力させる。
以上のようにして、第1トランスファーゲート2aと第2トランスファーゲート2bに異なるタイミングで読み出し制御信号を印加することにより、1フィールド期間において明部に応じた長時間蓄積信号と暗部に応じた短時間蓄積信号を同時に読み出すことが可能となる。これらの明部と暗部から出力された2つのデータを合成することにより、ダイナミックレンジが広いデータを作成することが可能となる。
以上により、本実施形態によれば、2層ゲート電極構造による簡単な構成の転送電極を用いて、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bにおいて、第1層目ゲート電極6は同じタイミングで制御信号を印加できるように同じパターンとし、第2層目ゲート電極7a,7bは、互いに独立したタイミングで制御信号を印加することができるように異なるパターンとする。さらに、各受光部1から各垂直転送レジスタ3a,3bに独立したタイミングで信号読み出しを行うように、第2層目ゲート電極7a,7bにそれぞれ接続された各トランスファゲート2a、2bをそれぞれ設ける。第2層目ゲート電極7a,7bに独立した制御信号を印加することにより、列単位で、各受光部1から垂直レジスタ3a,3bへの読み出し時間、垂直転送レジスタ3a,3bから水平転送レジスタ4への読み出し時間および垂直レジスタ3a,3bの電荷転送方向および電荷転送時間(転送タイミング)を制御することができる。
なお、本実施形態とは、特に説明しなかったが、垂直転送部3は、第1層目電極6および第2層目電極7が交互に並べられてn相駆動可能とされ、受光部1から読み出された信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第1垂直転送レジスタ3aと、この第1第1垂直転送レジスタ3aとは独立したタイミングで信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第2垂直転送レジスタ3bとを有していれば、構成が簡単な2層の電極により、受光部1から垂直転送レジスタ3への信号読み出し、垂直転送レジスタ3から水平転送レジスタ4への信号読み出しおよび垂直転送レジスタ3の電荷転送方向および電荷転送時間を列毎に制御できる本発明の目的を達成できる。
また、上記実施形態では、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bとが1列毎または2列毎に交互に配置されている場合について説明したが、これに限らず、3列毎や4列毎など、m列(mは1以上の整数)毎に交互に繰り返して配置することも可能である。
さらに、上記実施形態では、4相駆動、6相駆動および8相駆動の各場合について説明してきたが、これに限らず、10相駆動でもよく、n相駆動でもよい。
さらに、上記実施形態では、特に詳細には説明しなかったが、時差を設ける具体的手法について説明する。
まず、同一垂直転送方向への4相駆動方法での時差を設ける手法例について説明する。
図7のタイミング図のt0〜t8を1サイクルとした時、まず、第1サイクルの時刻t0〜t3において、ΦV3Bをローレベルにする事により垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3bの電荷を保存しておく為に、ΦV1Bをハイレベルにしておく。次に、第2サイクルの時刻t0〜t3において、ΦV3Aをローレベルにすることにより垂直転送レジスタ3aから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3aの電荷を保存しておく為に、ΦV1Aをハイレベルにしておく。これで、第1サイクルでは垂直転送レジスタ3aからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行い、第2サイクルでは垂直転送レジスタ3bからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行う事が可能となり、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bの間で時差を設けた信号読み出しを実現する。
次に、同一垂直転送方向への6相駆動方法での時差を設ける手法例について説明する。
図11のタイミング図のt0〜t16を1サイクルとした時、まず、第1サイクルの時刻t3〜t9において、ΦV5Bをローレベルにする事により垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3bの電荷を保存しておく為に、ΦV1B/ΦV3Bをハイレベルにしておく。次に、第2サイクルの時刻t3〜t9において、ΦV5Aをローレベルにする事により垂直転送レジスタ3aから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3aの電荷を保存しておく為に、ΦV1A/ΦV3Aをハイレベルにしておく。これで、第1サイクルでは垂直転送レジスタ3aからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行い、第2サイクルでは垂直転送レジスタ3bからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行う事が可能となり、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bの間で時差を設けた信号読み出しを実現する。
次に、同一垂直転送方向への8相駆動方法での時差を設ける手法例について説明する。
図15のタイミング図のt0〜t16を1サイクルとした時、まず、第1サイクルの時刻t3〜t13において、ΦV7Bをローレベルにする事により垂直転送レジスタ3bから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3bの電荷を保存しておく為に、ΦV1B/ΦV3B/ΦV5Bをハイレベルにしておく。次に、第2サイクルの時刻t3〜t13において、ΦV7Aをローレベルにする事により垂直転送レジスタ3aから水平転送レジスタ4aへの転送をストップする。この時、垂直転送レジスタ3aの電荷を保存しておく為に、ΦV1A/ΦV3A/ΦV5Aをハイレベルにしておく。これで、第1サイクルでは垂直転送レジスタ3aからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行い、第2サイクルでは垂直転送レジスタ3bからのみ水平転送レジスタ4aへ信号読み出しを行うことが可能となり、第1垂直転送レジスタ3aと第2垂直転送レジスタ3bの間で時差を設けた信号読み出しを実現する。
さらに、上記実施形態では、前述したように、読み出しは、図10(a)の期間t12〜t15および図10(b)の期間t4〜t7のように調整期間を持たせることにより可能となるが、このような調整期間については、特に詳細には説明しなかったので、ここで説明する。
例えば、4n相駆動(n=1、2、3・・・)の場合、同一垂直転送方向への駆動タイミングに対して、奇数制御信号のA群とB群を上下対象にすることで、異なる垂直転送方向への駆動が可能となる。
4相駆動の場合は、『ΦV1B=ΦV3A、ΦV3B=ΦV1A』、
8相駆動の場合は、『ΦV1B=ΦV7A、ΦV3B=ΦV5A、ΦV5B=ΦV3A、ΦV7B=ΦV1A』とすることで、異なる垂直転送方向への駆動が可能となる。
しかし、4n+2相駆動(n=1、2、3・・・)の場合は、単純に奇数制御信号を上下対象にするだけでは読み出した信号電荷が混ざってしまうため、読み出した信号電荷が混ざらないようにする為転送の調整期間を設ける必要がある。
6相駆動で転送を行う場合、図10のt4〜t7の期間においては、図10(b)の転送だけを考えれば不要な期間となるが、この期間でΦV2をローレベルに固定する事により、図10(a)において電荷が混ざることなく転送できるようにしている。
また、図10のt12〜t15の期間においては、図10(a)の転送だけを考えれば不要な期間となるが、この期間でΦV2をローレベルに固定することによりは該転送方向に対してだけを考えれば不要な期間となるが、この期間でΦV2をローレベルにすることにより、図10(b)において電荷が混ざる事なく転送できるようにしている。
さらに、上記実施形態では、特に説明しなかったが、上記実施形態の固体撮像装置10または11を撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、監視カメラ、ドアホンカメラ、車載カメラ、テレビジョン電話用カメラおよび携帯電話用カメラなどの画像入力カメラ、スキャナ、ファクシミリ、カメラ付き携帯電話装置などの画像入力デバイスを有した電子情報機器について説明する。本発明の電子情報機器は、本発明の上記実施形態の固体撮像装置10または11を撮像部に用いて得た高品位な画像データを記録用に所定の信号処理した後にデータ記録する記録メディアなどのメモリ部と、この画像データを表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示する液晶表示装置などの表示手段と、この画像データを通信用に所定の信号処理をした後に通信処理する送受信装置などの通信手段と、この画像データを印刷(印字)して出力(プリントアウト)する画像出力手段とのうちの少なくともいずれかを有している。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する各画素部として複数の半導体素子が設けられた固体撮像装置およびその駆動方法、この固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ、ファクシミリ、カメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の分野において、簡単な構成の2層ゲート電極を用いて、第2層目ゲート電極にのみ異なるタイミングで制御信号を印加することができる第1垂直転送部および第2垂直転送部によって、列単位で駆動タイミングを制御する。これによって、列単位毎で垂直転送部から水平転送部への信号読み出し時間および垂直転送部の転送方向を制御することができる。また、受光部から各垂直転送部に独立したタイミングで読み出しを行うように2層目電極に接続された第1信号読出部および第2信号読出部によって、列単位毎に読み出しタイミングを制御する。これによって、列単位で受光部から垂直転送部への信号読み出し時間を制御することができる。さらに、4相駆動、6相駆動などのように、n枚のゲートを1組として駆動を行うn相駆動において、nの数で限定されることなく、列単位毎に垂直転送部から水平転送部への信号読み出し時間、垂直転送部の転送方向および受光部から垂直転送部への信号読み出し時間を制御することができる。
本発明の実施形態に係る固体撮像装置であるCCDイメージセンサの要部平面構成例を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置であるCCDイメージセンサの他の要部平面構成例を模式的に示すブロック図である。 図1または図2の固体撮像装置について、列単位毎に制御可能な垂直転送レジスタ3のゲート電極構造の一例を示す平面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、図3のA−A’線部分およびB−B’線部分の断面構造を示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の4相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図5の固体撮像装置の4相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の4相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図7の固体撮像装置の4相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の6相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図9の固体撮像装置の6相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の6相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図11の固体撮像装置の6相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の8相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図13の固体撮像装置の8相駆動方法について互いに反対方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像装置の8相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の駆動タイミングを示すタイミング図である。 (a)および(b)は、図15の固体撮像装置の8相駆動方法について各列同方向に電荷転送を行う場合の各垂直転送レジスタのポテンシャル状態を説明するためのポテンシャル図である。 図1または図2の固体撮像装置について、垂直転送レジスタにおける転送ゲート電極構造の他の一例を示す平面図である。 (a)〜(e)は、図17の固体撮像装置のデータ間引きによる高速駆動方法を説明するための図である。 (a)〜(d)は、図17の固体撮像装置の明部および暗部の駆動方法を説明するための図である。 図17の固体撮像装置の明部および暗部の駆動方法を実施するための駆動タイミングを説明するためのタイミング図である。
符号の説明
1 受光部(フォトダイオード)
2 トランスファーゲート(信号読出部)
2a 第1トランスファーゲート(第1信号読出部)
2b 第2トランスファーゲート(第2信号読出部)
3 垂直転送レジスタ(垂直転送部)
3a 第1垂直転送レジスタ(第1垂直転送部)
3b 第2垂直転送レジスタ(第2垂直転送部)
4、4a、4b 水平転送レジスタ(水平転送部)
5 出力アンプ(信号出力部)
6 第1層目ゲート電極
7 第2層目ゲート電極
7a 第1垂直転送レジスタの第2層目ゲート電極
7b 第2垂直転送レジスタの第2層目ゲート電極
10、11 CCDイメージセンサ(固体撮像装置)

Claims (16)

  1. 撮像領域に行列方向に配列され、受光した光を信号電荷に光電変換する複数の受光部と、
    該受光部から信号電荷を読み出す信号読出部と、
    列方向の各受光部からそれぞれ読み出された信号電荷を垂直方向に電荷転送するために、第1層目電極および第2層目電極が交互に並べられたn枚の電極を1組としてn相駆動により駆動される垂直転送部(n≧2k、kは2以上の整数)と、
    該垂直転送部により電荷転送された各信号電荷を水平方向へ電荷転送する水平転送部とを有する固体撮像装置であって、
    該垂直転送部は、該各受光部から読み出された信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第1垂直転送部と、該第1垂直転送部とは独立したタイミングで信号電荷を一方向または他方向に電荷転送するための第2垂直転送部とを有する固体撮像装置。
  2. 前記第1垂直転送部に読み出される複数の受光部の列と、前記第2垂直転送部に読み出される複数の受光部の列とが配置されており、列単位で信号電荷の転送方向が制御可能とされている請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部は、1列毎に交互に配置されている請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部は、複数列毎に交互に配置されている請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第2層目電極は、前記第1垂直転送部を駆動するための第1パターンと、前記第2垂直転送部を駆動するための第2パターンとを有し、該第1パターンと該第2パターンにそれぞれ独立した転送制御信号が印加される請求項1に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1層目電極は各行方向において同一パターンであり、前記第2層目電極は、前記第1垂直転送部と前記第2垂直転送部との各位置でパターンが異なる第1パターンと第2パターンを有している請求項1または5に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1層目電極は、前記複数の受光部の各隣接水平行間を通る略帯状で、前記第1垂直転送部上で一方側と他方側のうちの一方側に延びる分岐突部を有し、前記第2垂直転送部上で一方側と他方側のうちの他方側に延びる分岐突部を有するパターンであり、
    前記第2層目電極は、該複数の受光部の各隣接水平行間を通る略帯状で、該第1垂直転送部上で一方側と他方側のうちの他方側に延びて該第1層目電極の分岐突部と一部重なる第1パターンと、該第2垂直転送部上で一方側と他方側のうちの一方側に延びて該第1層目電極の分岐突部と一部重なる第2パターンとを有している請求項1または5に記載の固体撮像装置。
  8. 前記第1パターンは、前記第1垂直転送部上よりも前記第2垂直転送部上で幅が、該第2垂直転送部の電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く、前記第2パターンは、該第2垂直転送部上よりも該第1垂直転送部上で幅が、該第1垂直転送部の電荷転送に影響を与えないように大幅に狭く構成されている請求項5〜7のいずれかに記載の固体撮像装置。
  9. 列毎の各受光部から前記第1垂直転送部へ各信号電荷をそれぞれ読み出すために各第2層目電極にそれぞれ接続された複数の第1信号読出部と、
    該列とは別の列毎の各受光部から前記第2垂直転送部へ各信号電荷をそれぞれ読み出すために各第2層目電極にそれぞれ接続された複数の第2信号読出部とを有し、
    各々の信号読出部に独立した制御信号が印加されて、列単位で該複数の受光部から垂直転送部への信号電荷の読み出しが制御されている請求項1に記載の固体撮像装置。
  10. 前記水平転送部は、前記撮像領域の一方端部および他方端部のうちの一方または両方に配置されている請求項1に記載の固体撮像装置。
  11. 前記水平転送部は、第1層目電極および第2層目電極が交互に繰り返し配列されている請求項1または10に記載の固体撮像装置。
  12. 前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部はそれぞれ、前記受光部の機能に応じて列毎に配置されている請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部から前記水平転送部への各信号電荷の電荷転送を列単位で制御するべく、前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部における各第2層目電極に同一またはそれぞれ異なるタイミングで転送制御信号を印加する固体撮像装置の駆動方法。
  14. 請求項9に記載の固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記各受光部から前記第1垂直転送部または前記第2垂直転送部への各信号電荷それぞれの読み出しを列単位で制御すると共に、該第1垂直転送部を有する列または該第2垂直転送部を有する列のデータ間引きを行うべく、前記第1信号読出部と前記第2信号読出部のいずれか一方にのみ読み出し制御信号を印加する固体撮像装置の駆動方法。
  15. 請求項9に記載の固体撮像装置を駆動する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記各受光部から前記第1垂直転送部および前記第2垂直転送部への各信号電荷それぞれの読み出しを列単位で制御すると共に、前記複数の受光部に明部および暗部のそれぞれに応じた露光を行って2つのデータを合成することによりダイナミックレンジが広いデータを作成するべく、前記第1信号読出部と前記第2信号読出部に同一またはそれぞれ異なるタイミングで読み出し制御信号を印加する固体撮像装置の駆動方法。
  16. 請求項1〜12のいずれかに記載の固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器。
JP2006285261A 2006-10-19 2006-10-19 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器 Pending JP2008104017A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285261A JP2008104017A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器
TW096138596A TW200833098A (en) 2006-10-19 2007-10-16 Solid-state image capturing device, method for driving the solid-state image capturing device, and electronic information device
US11/975,410 US20080094495A1 (en) 2006-10-19 2007-10-19 Solid-state image capturing device, method for driving the solid-state image capturing device, and electronic information device
KR1020070105766A KR20080035505A (ko) 2006-10-19 2007-10-19 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법, 전자 정보 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285261A JP2008104017A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008104017A true JP2008104017A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39317515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285261A Pending JP2008104017A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080094495A1 (ja)
JP (1) JP2008104017A (ja)
KR (1) KR20080035505A (ja)
TW (1) TW200833098A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391630B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
JP2010073901A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043819A (en) * 1989-12-05 1991-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. CCD solid state image sensor with two horizontal transfer CCDs corresponding to both odd and even columns of elements
US5286987A (en) * 1991-11-26 1994-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Charge transfer device
JP3360512B2 (ja) * 1996-01-09 2002-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその読み出し方法
KR100226787B1 (en) * 1996-12-16 1999-10-15 Hyundai Micro Electronics Co Ccd device
TW364265B (en) * 1997-01-31 1999-07-11 Sanyo Electric Co Solid image sensor device
US6809764B1 (en) * 1999-05-12 2004-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state electronic image sensing device with high subsampling efficiency and method of reading a video signal out of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080094495A1 (en) 2008-04-24
KR20080035505A (ko) 2008-04-23
TW200833098A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854826B2 (ja) 撮像装置
KR20080082456A (ko) 촬상 방법 및 촬상 장치와 구동 장치
JP4782532B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動制御方法
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
JP2007135200A (ja) 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置
JP4814112B2 (ja) 固体撮像素子
JP2009055321A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
JP2005064828A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法ならびに撮像装置
JP2001078210A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2008104017A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP4758160B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP5655783B2 (ja) 画像読取装置
JP4634953B2 (ja) 固体撮像装置および駆動方法
JP4095645B2 (ja) 撮像装置
JP5218342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH10191168A (ja) Ccd撮像素子
JPH09298755A (ja) 固体撮像素子
US20090002534A1 (en) Solid-state image capturing device, driving method of solid state image capturing device and electronic information device
JP2006303407A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3586344B2 (ja) 表示装置
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JPH10336510A (ja) 固体撮像装置
JP4062252B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JP2011071890A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP2004222130A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090831