JP2008103872A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008103872A JP2008103872A JP2006283403A JP2006283403A JP2008103872A JP 2008103872 A JP2008103872 A JP 2008103872A JP 2006283403 A JP2006283403 A JP 2006283403A JP 2006283403 A JP2006283403 A JP 2006283403A JP 2008103872 A JP2008103872 A JP 2008103872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- base station
- train
- wireless device
- transmitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】基地局の構成を第1の送信部と、第2の送信部と、前記無線装置から送信されてきた移動局の運行状況データを受信する第1の受信部と、第2の受信部とし、無線装置の構成を、移動局の車両の前方及び後方に無線装置を備え、車両の前方の無線装置の構成を、前記基地局の第1の送信機から送信されたデータを受信する受信機と、前記基地局の第1の送信機と同一の周波数で送信する送信機とし、車両の後方の無線装置は、前記基地局の第2の送信機から送信されたデータを受信する受信機と、前記基地局の第2の送信機と同一の周波数で送信する送信機とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
この図においては、列車無線システムを例としており、統制局8−1と、複数の基地局8−21〜2nと、線路を移動する列車8−3(移動局)とから構成されている。
統制局11と各基地局8−21〜2nとの間は有線回線で接続され、各基地局8−21〜2nと列車との間は、無線回線で接続されている。
統制局8−1は、基地局8−21〜2nを介して列車との通信を行う。即ち、各基地局は、統制局8−1からの指示に従い、列車と無線通信を行う。このような無線通信システムにおいて、統制局8−1は列車と常時運行情報データの送受信を行うことで運行状態等を監視することができるようになっている。
図9は基地局8−21〜2nの構成を示した図である。基地局8−21〜2nは、列車内に設置されている無線装置へ電波を送受信するためのアンテナ9−1と、アンテナ9−1から列車側へ周波数f1の電波を送信するための送信機9−21、9−22と、送信の切替を行う切替部9−4と、列車側から送信される周波数f2の電波を受信するための受信機9−3と、運行情報等のデータを制御しているデータ制御部9−5を備えている。図9において、送信機を2つ備えているのは、1つの送信機が故障した場合でも別の送信機で基地局運用を行えるようにするためである。
図11は従来の列車無線システムのシーケンスを示した図である。シーケンス図の説明は、列車の車両が2車両の場合である。
まず、統制局8−1は基地局8−21〜2nへ運行状況要求を出すと、基地局8−21〜2nは列車の1車両目の無線装置に周波数f1でポーリング信号を送信する。1車両目の無線装置8−3は周波数f1のポーリング信号を受信すると、1車両目の無線装置8−3は周波数f2のポーリング応答信号を送信する。基地局8−21〜2nは列車の1車両目の無線装置8−3から周波数f2のポーリング応答信号を受信すると、列車の2車両目の無線装置8−3へ周波数f1のポーリング信号を送信し、2車両の無線装置8−3がポーリング信号を受信すると、2車両目の無線装置8−3から周波数f2のポーリング応答信号を送信する。基地局8−21〜2nは、2車両目の無線装置8−3から周波数f2のポーリング応答信号を受信すると、1車両目、2車両目のポーリング応答信号に含まれる運行情報データを纏めて統制局8−1へ送信する。
図11では、列車の車両が2車両の場合の説明をしたが、列車の車両がn車両の場合は同様のシーケンスでn回の処理をする。
また、他の無線機により妨害を受けなくても、列車がビル影等を走行中に基地局との通信ができなくなった場合等も上記同様の問題があった。
このため、列車無線通信システムでは、上記のような問題が発生すると、統制局側で列車の管理ができなくなってしまうため、列車に設置されているフェイルセーフ機能が作動し、列車が正常に走行していたとしても、緊急停止等の処置がとられ、列車の運行に支障をきたしていた。
また、基地局から周波数f1及びf2で送信されるポーリング信号は同じデータのポーリング信号であることから、車両の前方の無線装置が妨害されて基地局との通信ができなくなったとしても、後方の無線装置で通信を行うことができ、後方の無線装置は前方の基地局装置と有線で接続されていることから、基地局から送信されてきたポーリング信号に含まれる統制局の運行情報データを共有することができる効果がある。
本発明によると、実施例2では、列車内に設置されている無線装置が妨害されている周波数がないかを常時監視し、妨害されている周波数があれば、無線装置の送信機の送信周波数を妨害されていない周波数に設定してポーリング応答信号を送信することから、基地局との通信が妨害されたとしても、妨害されていない周波数によって通信できる。このため、妨害を受けて基地局と列車間での通信ができなくなるといった問題は解決され、不用意にフェイルセーフ機能が動作し、列車を緊急停止させることもなくなる。
本発明の実施例1について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る列車無線通信システムの構成例を示す。
本図1の列車無線通信システムは、統制局1−1と、複数の基地局1−21〜2nと、線路を移動する列車1−3(移動局)とから構成されている。
統制局1−1と各基地局1−21〜2nとの間は有線回線で接続され、各基地局1−21〜2nと列車1−3との間は、無線回線で接続されている。
統制局1−1は、基地局1−21〜2nを介して列車1−3との通信を行う。即ち、各基地局1−21〜2nは、統制局1−1からの指示に従い、列車1−3と無線通信を行う。このような無線通信システムにおいて、統制局1−1は列車1−3と常時運行情報の送受信を行うことで運行状態等を監視することができるようになっている。
いて説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る列車無線通信システムにおける基地局1−21〜2
nの構成を示す図である。
基地局11−21〜2nは、列車内に設置されている無線装置1−3へ電波を送受信するためのアンテナ2−1と、アンテナ2−1から列車側へ周波数f1の電波を送信するための送信機2−21と周波数f2の電波を送信するための送信機2−22と、送信周波数f1及びf2を切替える切替部2−41と、列車側から送信される周波数f1の電波を受信するための受信機2−31と周波数f2の電波を受信するための受信機2−32と、受信周波数f1及びf2を切替える切替部2−42と、共用器2−5と、運行情報等のデータを制御しているデータ制御部2−6を備えている。
無線装置1−3の構成を示す図である。列車1−3の各車両には図3に示すように無線装
置1−3が各車両の前後に1つずつ備えられており、有線等で互いに接続されている。無線装置は、互いに故障等が発生していないかを常時監視している。
無線装置1−3の構成は、基地局1−21〜2nからの電波を送受信するアンテナ3−
1と、アンテナ3−1から基地局側へ電波を送信するための送信機3−2と、基地局1−21〜2nから送信された電波を受信する受信機3−3と、送信、受信を切替える切替部3−4と、無線装置を制御する制御部3−5を備えている。
本実施例1の無線装置は、上記したように、1車両の前後に1つずつ備えられており、車両の前方に備えられている無線装置1−3の送受信周波数はf1、車両の後方に備えられている無線装置1−3の送受信周波数はf2で通信を行うようになっている。
まず、統制局1−1は基地局1−21〜2nへ運行状況要求を出すと、基地局1−21〜2nは列車の1車両目の前方に設置された無線装置1−3に、周波数f1でポーリング信号を送信する。1車両目の前方に設置された無線装置1−3は周波数f1のポーリング信号を受信すると、1車両目の前方に設置された無線装置1−3は周波数f1のポーリング応答信号を送信する。基地局1−21〜2nは列車の1車両目の前方に設置された無線装置1−3から周波数f1のポーリング応答信号を受信すると、1車両目の後方の無線装置1−3へ周波数f2で1車両目の前方の無線装置1−3へ送信したデータと同じデータのポーリング信号を送信する。1車両目の後方の無線装置1−3がポーリング信号を受信すると、1車両目の後方の無線装置1−3から周波数f2のポーリング応答信号を送信する。基地局1−21〜2nは、1車両目の前方後方に設置されている無線装置1−3へのポーリングが終了すると、2車両目についても、1車両目と同様のシーケンスでポーリング信号を送信する処理を行う。
基地局1−21〜2nは、2車両目の無線装置1−3から周波数f2のポーリング応答を受信すると、1車両目、2車両目のポーリング応答信号に含まれる列車運行情報データを纏めて統制局1−1へ送信する。
図4では、列車の車両が2車両の場合の説明をしたが、列車の車両がn車両の場合は同様のシーケンスでn回の処理をする。
図5(a)は、基地局1−21〜2nから送信するポーリング信号の構成と、図5(b)は、列車内に設置されている無線装置1−3から送信するポーリング応答信号の構成を示した図である。
図5(a)に示すように、基地局1−21〜2nから送信するポーリング信号は、統制局運行情報データと緊急用データとその他のデータから構成される。統制局運行情報データとは、統制局側で時刻表などを基に管理されている各列車の運行番号、該運行番号の走行している線路情報、運行時刻情報、列車内に設置されている無線装置のID情報などのデータである。
また、緊急用データとは、ある線路で事故等が発生した場合に、該線路を走行している列車等に対して緊急停止の情報を入れるためのデータであり、緊急停止等のデータを入れる必要がない場合には、予め定められた固定のデータとして設定されている。その他のデータは、データに冗長性を持たせるためのデータである。特にその他のデータは、必要がなければデータとして入れる必要はない。
図5(b)に示すように、無線装置1−3から送信するポーリング信号は、列車運行情報データと緊急用データとその他のデータから構成される。列車運行情報データとは、現在列車が走行している位置情報、時刻情報、無線装置1−3のID情報、車両に設置されている自無線装置1−3の動作状態(正常、異常、故障など)や車両に設置されているもう一方の無線装置1−3の動作状態のデータである。
また、緊急用データとは、列車が脱線等の事故を起こした場合や、列車の運転手が列車のハンドルをある一定時間放していた場合(デットマン)に、列車が緊急停止をしたことを統制局1−1へ知らせるためのデータである。その他のデータは、データに冗長性を持たせるためのデータである。特にその他のデータは、必要がなければデータとして入れる必要はない。
また、無線装置1−3から緊急用データが送信されてきた場合には、統制局側で、当該無線装置1−3が設置されている列車と同じ線路を走行中の列車などに緊急停止等を行うようにポーリング信号を送信する。
また、基地局1−21〜2nから周波数f1及びf2で送信されるポーリング信号は同じデータのポーリング信号であることから、車両の前方の無線装置1−3が妨害されて基地局との通信ができなくなったとしても、後方の無線装置1−3で通信を行うことができ、後方の無線装置1−3は前方の基地局装置1−3と有線で接続されていることから、基地局1−21〜2nから送信されてきたポーリング信号に含まれる統制局1−1の運行情報データを共有することができる。
本発明の実施例2について図面を参照して説明する。
本実施例2の列車無線通信システムの構成及び基地局1−21〜2nの構成、ポーリング信号とポーリング応答信号の構成は、実施例1の図1、図2、図5と同様の構成であるため説明は割愛する。
本実施例2の特徴部分である列車内に設置されている無線装置1−3の構成を図6を参照して説明する。
図6に示している無線装置1−3の構成は、基地局1−21〜2nから送信される電波を受信するアンテナ6−1と、送受信を切替える切替部6−4と、周波数f1又は周波数f2のいずれかで送信を行う送信部6−2と、アンテナで受信した信号を分配する分配器6−6と、分配器6−6で分配された信号の受信処理を行う受信部6−31、6−32と、無線装置1−3各部の制御を行う制御部6−5とを備えた構成としている。
置されており、各車両の無線装置1−3は、有線等で互いに接続されている。無線装置1
−3は、互いに故障等が発生していないかを常時監視している。
本実施例2では、図6に示したように、受信信号は分配器6−6で分配され周波数f1の受信部6−31と周波数f2の受信部6−32で、周波数f1、f2のいずれかが妨害を受けていないかを常に監視している。仮に、周波数f1が妨害されていると無線装置1−3が判断した場合には、無線装置1−3は周波数f1で基地局1−21〜2nと通信ができないと判断し、基地局1−21〜2nへポーリング応答信号を送信する際には、妨害を受けていない周波数f2を選択し送信するように制御部6−5によって制御される。
ここで、周波数f1、f2のいずれかが妨害されていると判断方法としては、基地局1−21〜2nから統制局運行情報のデータが受信できない場合などに、妨害波を受信していると判断し、妨害されていない周波数に送信部6−2の送信周波数を設定するようにする。
実施例2では、統制局1−1から基地局1−21〜2nへ運行状況要求信号が送信されると、基地局1−21〜2nは周波数f1、f2のポーリング信号を1車両目に設置されている無線装置1−3へ順次送信する。このポーリング信号f1、f2に含まれるデータは同じものである。
次に、列車内に設置されている無線装置1−3は、ポーリング信号f1、f2のいずれかの信号が妨害されていないかを判断する。無線装置1−3は、基地局1−21〜2nから送信されたポーリング信号f1、f2いずれも妨害されていないと判断されると、周波数f1のポーリング応答信号を基地局1−21〜2nへ送信する。また、無線装置1−3は、基地局1−21〜2nから送信されたポーリング信号f1が妨害されていると判断すると、妨害されていない周波数f2に無線装置1−3の送信機6−2に送信周波数を設定し、基地局1−21〜2nへポーリング応答信号を送信する。
次に、1車両目の無線装置1−3からポーリング応答信号を受信すると、2車両目の無線装置1−3へポーリング信号f1、f2を送信する。2車両目の無線装置1−3も1車両目の送信装置1−3と同様に、基地局1−3から送信されたポーリング信号f1、f2のいずれかが妨害を受けているかいないか判断し、基地局1−21〜2nへ設定された周波数でポーリング応答信号を送信する。基地局1−21〜2nは、1車両目、2車両目のポーリング応答信号に含まれる列車運行情報データを纏めて統制局1−1へ送信する。
図7では、列車の車両が2車両の場合の説明をしたが、列車の車両がn車両の場合は同様のシーケンスでn回の処理をする。
また、1車両毎に設置されている前方後方の無線装置1−3間で、妨害されている周波数がある場合には、互いの無線装置1−3間で妨害されている周波数を通知し合い、妨害されていない周波数に無線装置1−3の送信周波数を設定するようにすることもできる。無線装置1−3が周波数f1、f2のいずれかが妨害されていると判断した場合には、その妨害されている周波数の情報を基地局側へ送信するような構成とするようにしてもよい。このような構成とすることで、統制局側でも妨害されている周波数を知ることができ、基地局から送信する際にも妨害されている周波数では送信を行わないような制御をすることもできる。
また、周波数の妨害がなくなった場合には、基地局へ妨害されていないことを通知するようにして、通常の通信に戻るようにしてもよい。
ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。
また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々な装置やシステムとして提供することも可能である。 また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
1−21〜2n:基地局、
1−3:列車内に設置されている無線装置、
2−1:基地局のアンテナ
2−21:基地局の送信機(f1)
2−22:基地局の送信機(f2)
2−31:基地局の受信機(f1)
2−32:基地局の受信機(f2)
2−41、2−42:基地局の切替部
2−5:基地局の共用器
2−6:基地局のデータ制御部
3−1:無線装置のアンテナ
3−2:無線装置の送信機
3−3:無線装置の受信機
3−4:無線装置の切替部
3−5:無線装置の制御部
Claims (2)
- 統制局と、基地局と、移動局に設置されている無線装置を含む無線通信システムであって、
前記基地局は、運行情報のデータを前記無線装置へ第1の周波数で送信する第1の送信部と、第2の周波数で送信する第2の送信部と、前記無線装置から第1の周波数で送信されてきた移動局の運行情報のデータを受信する第1の受信部と、第2の周波数で送信されてきた第2の受信部とを備え、
前記移動局は移動局の前方及び後方に無線装置を備え、
前記移動局の前方の無線装置は、前記基地局の第1の送信機から第1の周波数で送信されたデータを受信する受信機と、前記基地局の第1の送信機と同じ第1の周波数で移動局の運行情報のデータを送信する送信機とを備え、
前記移動局の後方の無線装置は、前記基地局の第2の送信機から第2の周波数で送信されたデータを受信する受信機と、前記基地局の第2の送信機と同じ第2の周波数で移動局の運行情報のデータを送信する送信機とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
- 統制局と、基地局と、移動局に設置されている無線装置を含む無線通信システムであって、
前記基地局は、運行情報のデータを前記無線装置へ第1の周波数で送信する第1の送信部と、第2の周波数で送信する第2の送信部と、前記無線装置から第1の周波数で送信されてきた移動局の運行情報のデータを受信する第1の受信部と、第の2周波数で送信されてきた第2の受信部とを備え、
前記無線装置は、前記基地局から第1の周波数で送信されたデータを受信するとともに第1の周波数が妨害されていないかを検出する第1の受信機と、前記基地局から第2の周波数で送信されたデータを受信するとともに第2の周波数が妨害されていないかを検出する第2の受信機と、第1の周波数又は第2の周波数のいずれかの周波数で移動局の運行情報のデータを前記基地局に送信する送信機と、前記受信機において第1の周波数が妨害されていると検出された場合に、前記送信機の送信の周波数を第2の周波数に設定し、第2の周波数が妨害されていると検出された場合に、前記送信機の送信の周波数を第2の周波数に設定する制御部とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283403A JP4860425B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283403A JP4860425B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 無線通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008103872A true JP2008103872A (ja) | 2008-05-01 |
JP2008103872A5 JP2008103872A5 (ja) | 2009-11-12 |
JP4860425B2 JP4860425B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39437883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283403A Expired - Fee Related JP4860425B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4860425B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009124404A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Yahata Denki Sangyo Kk | 鉄道車両用の移動局通信システム |
JP2012156929A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 移動無線システム |
JP2012169832A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536825A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Toshiba Corp | 半導体チツプの切り出し方法 |
JPH09168182A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動電話装置及びその干渉回避方法 |
JP2001217761A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 最適伝送経路選択方法及び伝送システム |
JP2005318448A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Yahata Denki Sangyo Kk | 誘導無線通信システム |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006283403A patent/JP4860425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536825A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Toshiba Corp | 半導体チツプの切り出し方法 |
JPH09168182A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動電話装置及びその干渉回避方法 |
JP2001217761A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 最適伝送経路選択方法及び伝送システム |
JP2005318448A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Yahata Denki Sangyo Kk | 誘導無線通信システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009124404A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Yahata Denki Sangyo Kk | 鉄道車両用の移動局通信システム |
JP2012156929A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 移動無線システム |
JP2012169832A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4860425B2 (ja) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3481117B1 (en) | Point-to-point radio system, point-to-point radio apparatus, and communication control method | |
US9280154B2 (en) | Vehicle system and vehicle control method | |
JP5389807B2 (ja) | 情報を送信するための装置および方法 | |
JP5911439B2 (ja) | 監視制御システム | |
US10449973B2 (en) | Devices, systems, and methods for relaying voice messages to operator control units of remote control locomotives | |
KR101960400B1 (ko) | 제동 시스템 | |
US10400396B2 (en) | Switch alignment detection enforcement system and method | |
CN107223102A (zh) | 与跟踪用于机车的操作员控制单元的位置有关的装置、系统以及方法 | |
JP2003217074A (ja) | 車両専用道路における車両運行制御方法およびシステム | |
JP2020108132A (ja) | 電子制御システム、電子制御装置、制御方法及びプログラム | |
US9659415B2 (en) | Apparatus for warning of occurrence of error of device | |
JP4860425B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2010258565A (ja) | 列車無線システム | |
JP2012165360A (ja) | 冗長データバスシステム | |
JPWO2020044638A1 (ja) | 車載通信システム、データ取得装置、管理装置および監視方法 | |
WO2016076907A1 (en) | Communication system and method for a train | |
EP3118052B1 (en) | Train information management device | |
JP2009117928A (ja) | 鉄道車両の運行時の無線妨害箇所の検出システム | |
WO2016038939A1 (ja) | 車上装置、列車、及び信号保安システム | |
JP2012183853A (ja) | 地震時における列車制動方法及びそのシステム | |
JP2011061268A (ja) | 通信制御方法及び通信制御システム | |
JP2003308594A (ja) | 車両の走行制御方法および走行制御システム | |
JP6574708B2 (ja) | 列車のデータ送信方法 | |
JP2016129346A (ja) | 監視制御システム | |
JP2017117035A (ja) | 計算機システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4860425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |