JP2008103593A - 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008103593A
JP2008103593A JP2006286024A JP2006286024A JP2008103593A JP 2008103593 A JP2008103593 A JP 2008103593A JP 2006286024 A JP2006286024 A JP 2006286024A JP 2006286024 A JP2006286024 A JP 2006286024A JP 2008103593 A JP2008103593 A JP 2008103593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
positive electrode
double
negative electrode
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006286024A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenro Mitsuta
憲朗 光田
Makoto Seto
誠 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006286024A priority Critical patent/JP2008103593A/ja
Publication of JP2008103593A publication Critical patent/JP2008103593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】集電箔のスポット溶接の必要がなく、セル間で電気短絡した場合でも電流の迂回路を備えた多層平面積層型電力貯蔵デバイスとその低コストの製造方法を提供する。
【解決手段】多層平面積層型電力貯蔵デバイスは、矩形の集電箔の両面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように正極電極層および負極電極層が形成された両面双極積層ユニットと、矩形の集電箔の片面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように正極電極層および負極電極層が形成された片面双極積層ユニットとを配列し積層して構成する多層平面積層スタックを有し、両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部は、片面双極積層ユニットまたは他の両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部、上面容器または下面容器と接合し、セルが列毎に隔離される。
【選択図】図1

Description

この発明は、平面内に配列され、複数のセルが並列および直列に接続された多層平面積層型の電力貯蔵デバイスおよびその製造方法に関する。
電力貯蔵デバイスとしては、電気二重層キャパシタ、リチウムイオン電池またはリチウムイオンキャパシがある。
電気二重層キャパシタは、セパレータを挟んで互いに対向する分極性電極(正極及び負極)を設け、電解液中において分極性電極の表面に形成される電気二重層の静電容量を利用したものである。
また、リチウムイオン電池は、リチウムをカーボン負極に安定に充電貯蔵できることが特長で、正極にはコバルト、ニッケル、マンガンなどの酸化物が用いられている。
また、電気二重層キャパシタとリチウムイオン電池のハイブリッド型としてリチウムイオンキャパシタが開発されており、電気二重層キャパシタの正極とリチウムイオン電池の負極を兼ね備えたもので、電気二重層キャパシタよりも高い電圧が得られる反面、電圧を0Vにまでできないのが欠点である。
ところで、電力貯蔵デバイスの電圧を上げるために『平面積層』という手法が用いられる。平面積層は、複数のセルを平面に並べて、電気的に直列に接続する方法である。しかし、電気抵抗を小さく保つためには、セルの面積を大きくしなければならない。
そこで、複数のセルを並列に接続した後、電流端子同士を直列に接続する方法が一般的に用いられている。例えば、複数のセルを電気的に並列に接続し、それぞれの集電箔を相対する辺に設けられた正極端子と負極端子に接続するとともに、正極端子と負極端子を接続することで直列接続し、収納容器に納めた平面積層の電気二重層キャパシタの構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−118037号公報
しかし、複数の正極と負極を並列に交互に並べたセル構成で、それぞれの集電箔を集合した正極端子と負極端子を相対する辺から取り出した電力貯蔵デバイスを、複数個縦に並べ、それぞれの正極端子と負極端子を接続するとともに、全体を1つの容器に入れた構造に過ぎない。すなわち、個々に製造した並列型の電力貯蔵デバイスをそれぞれ、容器に入れて、正極端子と負極端子を相対する辺から外部に出して、それぞれの正極端子と負極端子を一列に接続した場合と大差ない。単に、外部容器を1つにしただけでは、部品点数が減らず低コストにならない。
また、集電箔同士を電流端子とスポット溶接する、または集電箔を電流端子にスポット溶接した後、他の電流端子と再度スポット溶接する必要があり、溶接の手間がかかり、製造プロセスが複雑になるという問題がある。
また、並列に接続したセルの集電箔が、正極端子側と負極端子側で全て接続されているので、並列に接続されたセルの中で、1つのセルだけでも電気短絡が生じると、電流が集中して流れ、大きな発熱を伴ってガス発生を伴い使用不能になる恐れがある。
この発明の目的は、集電箔のスポット溶接の必要がなく、セル間で電気短絡した場合でも電流の迂回路を備えた多層平面積層型電力貯蔵デバイスとその低コストの製造方法を提供することである。
この発明に係わる多層平面積層型電力貯蔵デバイスは、複数のセルを面内で配列方向に配列し、且つ上下方向に積層した多層平面積層スタックと、上記多層平面積層スタックを上下方向から挟持する上面容器および下面容器と、上記多層平面スタックの一端に配列された上記セルから引き出された負極端子と、他端に配列された上記セルから引き出された正極端子と、を備え、上記セルは、両面双極積層ユニットの正極電極層が片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットの負極電極層にセパレータを介して対峙し、上記両面双極積層ユニットの負極電極層が上記片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットの正極電極層にセパレータを介して対峙して構成され、上記両面双極積層ユニットは、矩形の集電箔の一方の面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、上記一方の面に形成された上記セル間絶縁シール部、上記正極電極層および上記負極電極層と対向する該集電箔の他方の面にそれぞれ上記セル間絶縁シール部、上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、上記片面双極積層ユニットは、矩形の集電箔の片面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、上記両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部は、上記片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部、上記上面容器または上記下面容器と接合し、配列方向に配列された上記セルが列毎に隔離される。
この発明に係わる多層平面積層型電力貯蔵デバイスの効果は、集電箔の同一面に正極電極層と負極電極層がセル間絶縁シール部を挟んだ構造が繰り返されており、この繰り返しの構造をユニット化した主たる部品を積層し、配列するだけで多層平面積層スタックが組み立てられ、セル間の接続に集電箔のスポット溶接が不要になるので、組立工数が少なく低コストで提供することができることである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの縦断面図である。図2は、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの一部横断面図である。なお、図1は、図2のB−B断面での断面図である。図2は、図1のA−A断面での断面図である。
この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電力貯蔵デバイスの説明において、多層平面積層型電力貯蔵デバイスとして、電気二重層キャパシタを例にして説明するが、これに限るものではなく、リチウムイオン電池またはリチウムイオンキャパシタにも同様に適用できる。そして、この発明の実施の形態1に係わる電気二重層キャパシタは、複数のセル4を上下方向に積層し、且つその積層したセル4を平面内で配列方向に一列に配列して構成される多層平面積層スタックを有する。この実施の形態1では、上下方向にセル4を3個積層し、3個積層したものを平面内で配列方向に一列に5列配列しているが、セル4の数、上下方向の積層数、配列方向の配列数はこれに限るものではない。
このセル4は、図示しない電解液が含浸され、電解液との界面に電気二重層が形成される正極電極層1および負極電極層2と、正極電極層1と負極電極層2を電子的に絶縁しイオンだけが通過できるセパレータ3と、から構成されている。この正極電極層1および負極電極層2の平面上の外形は、セル4が平面内に配列されるときの配列方向に直交する辺の長さが配列方向に平行な辺の長さよりも長い長方形である。また、セパレータ3の外形は、正極電極層1の外形より広い長方形である。
また、正極電極層1および負極電極層2の厚さは0.2mmである。
また、正極電極層1と負極電極層2が集電箔11の同じ面にセル間絶縁シール部5を挟んで形成されている。そして、多層平面積層スタックは、図3に示す、集電箔11の両面にそれぞれ正極電極層1および負極電極層2が形成されている両面双極積層ユニット41と、図4に示す、集電箔11の片面だけに正極電極層1および負極電極層2が形成されている片面双極積層ユニット42を含んでいる。このセル間絶縁シール部5の厚さは0.5mmである。
両面双極積層ユニット41において、正極電極層1が形成されている集電箔11の一方の面の裏側には正極電極層1が形成されている。また、負極電極層2が形成されている集電箔11の一方の面の裏側には負極電極層2が形成されている。
また、多層平面積層スタックは、図5(a)に示す、集電箔11の両面に正極電極層1が形成された両面正極ユニット43と、図5(b)に示す、集電箔11の両面に負極電極層2が形成された両面負極ユニット44と、図6(a)に示す、集電箔11の片面だけに正極電極層1が形成されている片面正極ユニット45と、図6(b)に示す、集電箔11の片面だけに負極電極層2が形成されている片面負極ユニット46を含んでいる。
そして、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタは、上下方向の1段目の電極の層として、平面内で配列方向に片方から片面負極ユニット46と2つの片面双極積層ユニット42が配列されている。このとき、配列方向に向かって片面負極ユニット46の負極電極層2、一方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1、一方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2、他方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1、他方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2の順で配列されている。
次に、1段目の電極の層の上にセパレータ3が積層され、その上に2段目と3段目の電極の層として、配列方向に片方から2つの両面双極積層ユニット41と両面正極ユニット43が配列されて積層されている。このとき、1段目の電極の層の片面負極ユニット46の負極電極層2の上に2段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1が、1段目の電極の層の一方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1の上に2段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2が、1段目の電極の層の一方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2の上に2段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1が、1段目の電極の層の他方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1の上に2段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2が、1段目の電極の層の他方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2の上に2段目の電極の層の両面正極ユニット43の正極電極層1が配置されている。
次に、3段目の電極の層の上にセパレータ3が積層され、その上に4段目と5段目の電極の層として、配列方向に片方から両面負極ユニット44と2つの両面双極積層ユニット41が配列されて積層されている。このとき、3段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1の上に4段目の電極の層の両面負極ユニット44の負極電極層2が、3段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2の上に4段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1が、3段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1の上に4段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2が、3段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2の上に4段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1が、3段目の電極の層の両面正極ユニット43の正極電極層1の上に4段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2が配置されている。
次に、5段目の電極の層の上にセパレータ3が積層され、その上に6段目の電極の層として、配列方向に片方から2つの片面双極積層ユニット42と片面正極ユニット45が配列されて積層されている。このとき、5段目の電極の層の両面負極ユニット44の負極電極層2の上に6段目の電極の層の一方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1が、5段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1の上に6段目の電極の層の一方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2が、5段目の電極の層の一方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2の上に6段目の電極の層の他方の片面双極積層ユニット42の正極電極層1が、5段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の正極電極層1の上に6段目の電極の層の他方の片面双極積層ユニット42の負極電極層2が、5段目の電極の層の他方の両面双極積層ユニット41の負極電極層2の上に6段目の電極の層の片面正極ユニット45の正極電極層1が配置されている。
また、この実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタは、1段目の電極の層の片面負極ユニット46の集電箔11が負極端子14にスポット溶接により固定されている。
また、6段目の電極の層の片面正極ユニット45の集電箔11が正極端子13にスポット溶接により接続されている。
また、1列目の両面負極ユニット44の集電箔11が負極端子14にスポット溶接により接続されている。
また、5列目の両面正極ユニット43の集電箔11が正極端子13にスポット溶接により接続されている。
このようにセル4が平面内で配列方向に配列され、且つ上下方向に積層されると、1段目の電極の層の1列目の負極電極層2が4段目の電極の層の1列目の負極電極層2と5段目の電極の層の1列目の負極電極層2が同電位になるように接続されている。
また、2段目の電極の層の1列目の正極電極層1が3段目の電極の層の1列目の正極電極層1と2段目の電極の層の2列目の負極電極層2および3段目の電極の層の2列目の負極電極層2が同電位になるように接続されている。
6段目の電極の層の1列目の正極電極層1が6段目の電極の層の2列目の負極電極層2が接続されている。
1段目の電極の層の2列目の正極電極層1が1段目の電極の層の3列目の負極電極層2が接続されている。
また、4段目の電極の層の2列目の正極電極層1が5段目の電極の層の2列目の正極電極層1と4段目の電極の層の3列目の負極電極層2および5段目の電極の層の3列目の負極電極層2が同電位になるように接続されている。
また、2段目の電極の層の3列目の正極電極層1が3段目の電極の層の3列目の正極電極層1と2段目の電極の層の4列目の負極電極層2および3段目の電極の層の4列目の負極電極層2が同電位になるように接続されている。
6段目の電極の層の3列目の正極電極層1が6段目の電極の層の4列目の負極電極層2が接続されている。
1段目の電極の層の4列目の正極電極層1が1段目の電極の層の5列目の負極電極層2が接続されている。
また、4段目の電極の層の4列目の正極電極層1が5段目の電極の層の4列目の正極電極層1と4段目の電極の層の5列目の負極電極層2および5段目の電極の層の5列目の負極電極層2が同電位になるように接続されている。
また、2段目の電極の層の5列目の正極電極層1が3段目の電極の層の5列目の正極電極層1と6段目の電極の層の5列目の正極電極層1が同電位になるように接続されている。
また、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタは、複数のセル4が平面内で配列方向に配列され、上下方向に積層されて構成された多層平面積層スタックが上面容器6と下面容器9により封止されている。
このとき、例えば、1列目と2列目に配列されたセル4はセル間絶縁シール部5により隔離される。すなわち、両面双極積層ユニット41の下面容器9に面するセル間絶縁シール部5が集電箔11と下面容器9の間を封止する。また、両面双極積層ユニット41の上面容器6に面するセル間絶縁シール部5が片面双極積層ユニット42のセル間絶縁シール部5と融着され、両面双極積層ユニット41の集電箔11と片面双極積層ユニット42の集電箔11との間を封止し、1列目と2列目のセルを隔離する。同様に、2列目と3列目、3列目と4列目、4列目と5列目のセル4が隔離されている。
このとき、セル間絶縁シール部5の厚さが0.5mmに対して正極電極層1および負極電極層2の厚さが0.2mmであるので、セパレータ3を介して正極電極層1と負極電極層2が対峙したときそれらの側面全体に亘ってセル間絶縁シール部5が対向し、配列方向に隣接するセル4との間が隔離される。
このように、集電箔11の表裏にそれぞれセル間絶縁シール部5を挟んで負極電極層2と正極電極層1を備えた両面双極積層ユニット41と、集電箔11の一方の面にセル間絶縁シール部5を挟んで負極電極層2と正極電極層1を備えた片面双極積層ユニット42を、複数個、上下方向および平面方向に並べることで、集電箔11にスポット溶接をすることなく、並列および直列に複数のセルを平面積層することができる。
すなわち、1列目に配列される片面負極ユニット46の集電箔11および両面負極ユニット44の集電箔11を負極端子14に、5列目に配列される片面正極ユニット45の集電箔11および両面正極ユニット43の集電箔11を正極端子13に接続するときにはスポット溶接が必要であるが、それ以外の集電箔11同士のスポット溶接は一切行われていない。このように数多くのスポット溶接を省略することができ、単に、両面双極積層ユニット41、片面双極積層ユニット42、両面正極ユニット43、両面負極ユニット44、片面正極ユニット45および片面負極ユニット46を並べ、且つ積層するだけで多層平面積層スタックを組み立てることができる。従って、従来の構成に比べて組立工数が少なくなり低コストの多層平面積層型電気二重層キャパシタを提供することができる。
正極端子13および負極端子14にそれぞれ設けられた正極端子穴22と負極端子穴23は、外部負荷と接続する電流端子を取り付けるボルト穴である。
実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタは、平面内に配列方向に配列され、且つ上下方向に積層された複数のセル4を上下方向に挟持する上面容器6と下面容器9を有する。そして、上面容器6は、上部の片面双極積層ユニット42ではなく、その1つ下の層の両面双極積層ユニット41のセル間絶縁シール部5の樹脂の溶融などによって密着される。
また、下面容器9も同様に、下部の片面双極積層ユニット42ではなく、その1つ上の層の両面双極積層ユニット41のセル間絶縁シール部5に樹脂の溶融などによって密着される。これによって、上面容器6と下面容器9により各列に配列されたセル4が電解液を分離して収納される。
このように正極電極層1および負極電極層2の配列方向の幅が短く、配列方向に直交する方向の幅が長いので、配列方向に複数のセルを並べても配列方向の長さが極端に長くなることが防げる。
図7は、セル電圧が積み上げられる様子を模式的に示した断面模式図である。セル4の負極電極層2の電位を0V、正極電極層1の電位を3Vとして、セル電圧を積み上げており、3つのセル4が並列に、5つのセル4が直列に接続されていて、合計15Vのセル電圧が積み上げられている様子が一目瞭然で分かる。
電解液が電気分解されない電位差は3Vまでであり、それ以上の電位差の環境に置かれると電解液の電気分解が生じるが、セル間絶縁シール部5と集電箔11で形成される空間によって配列方向に隣接するセルは隔離されている。
図8の(a)は、図7の構成を回路図として表したものである。また、図8の(b)は、特許文献1の場合の、同様の積層数とした場合の構成を回路図として表したものである。図8の(a)と(b)の回路図での違いは、短絡線15の有無である。特許文献1の場合には、並列に接続された集電箔が全て集電端子にスポット溶接されているために、短絡線15によって、全て短絡されている。しかし、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの回路構成に相当する図8の(a)の場合には、隣接する集電箔11がセル間絶縁シール部5によって電気的に絶縁されているので、短絡線15に相当する部分が存在しない。
図9の(a)と(b)は、図8の(a)と(b)の回路図をさらに簡素化して表現したもので、キャパシタの各セル4が並列および直列に接続されている様子が明確である。電気二重層キャパシタや二次電池などでは、正極からの金属デンドライトの生成、成長と負極への到達によって電気短絡故障を起こすことがある。そして、短絡したセルには大量の電流が流れ大きな発熱を伴うため、急激なガスの発生などが起こる恐れがある。1つのセルの電気短絡は、1つのキャパシタを単に小さな電気抵抗を持った配線による結線に置き換えた場合と等価になる。
図9の(b)では、いずれかのセル4が電気短絡すると、その部分に電流が集中し、大きな発熱が起こることが明白である。
ところが、図9の(a)では、いずれのセル4が電気短絡しても、そのセル4に全ての電流が流れる訳ではなく、別のセル4を迂回して流れる回路が存在する。例えば、Cのセルが電気短絡したとすると、Cのセル4を流れる電流以外にDのセル4を通って迂回する電流が存在し、Cのセル4に流れる電流による発熱が減少する。また、Eのセル4が電気短絡したとすると、Eのセル4を流れる電流以外にFのセル4を通って迂回する電流が存在し、Eのセル4を流れる電流による発熱が減少する。図9の(a)は、並列数が3の場合であるが、並列数が増えれば増えるほど迂回して電流が流れる回路が増えて、電気短絡したセル4を流れる電流を軽減することが可能になる。図9の(b)の回路では、並列数が増えても、並列に接続されている全てのセル4が短絡されているので、電気短絡したセル4に電流が集中して流れ、その電気抵抗によって大きな電流が流れ故障に至る恐れがある。
従って、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタによれば、あるセル4が短絡を起こした場合でも、電流集中を最小限に留め、継続して運転することが可能になる。そして、並列数が多くなれば多くなるほど、その効果が高くなる。
以上のように、この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタによれば、一部を除き集電箔11同士をスポット溶接する手間が省けるだけではなく、セル4の電気短絡の影響を最小限に留めることができる効果がある。
これは、電気二重層キャパシタに限らず、リチウムイオン電池など、他の多層平面積層型電力貯蔵デバイスの場合でも同じである。
図10は、この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの製造に用いる両面双極積層ユニット41および片面双極積層ユニット42の製造工程を示す平面図である。
次に、多層平面積層型電気二重層キャパシタの製造に用いる両面双極積層ユニット41および片面双極積層ユニット42の製造工程を説明する。
この製造工程では、ドクターコータ法を用いている。そして、図10に示すように、正極電極層ペーストダム30と負極電極層ペーストダム31が所定の距離だけ離間してドクターロール28上に配置されている。そして、ドクターロール28により厚みが制御されてコーティングロール27に付着したペーストがロール巻きから引き出された集電箔26の一方の面に転写される。この転写されたペーストを乾燥することにより、所定の隙間だけ離間した正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33を1回の塗布で形成することができる。片面双極積層ユニット42の場合には、この片面の塗布だけで電極層の塗布が完了する。
正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33の幅は20mmであり、塗布厚さは共に0.2mm、正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33の隙間の幅は10mmである。
両面双極積層ユニット41の場合には、連続した集電箔26の裏面にも同様にして、正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33を形成する。このとき、塗布するペーストは、図10に示したペーストと逆になる。これは、集電箔26を挟んで、正極電極層塗工部32の裏面に正極電極層塗工部32を、負極電極層塗工部33の裏面に負極電極層塗工部33を塗布するためである。
次に、集電箔26の隙間の位置に溶融した樹脂を塗工するか、または樹脂フィルムを貼り付けることでセル間絶縁シール部5を形成する。このようにして作製された集電箔26の様子を図11(a)、(b)に示す。なお、図11に図示した矢印は巻回の集電箔26を引き出す方向である。図11(a)に図示した面が集電箔26の一方の面であり、図11(b)に図示した面が集電箔26の反対の面である。セル間絶縁シール部5の幅は8mmで、厚さは0.5mmである。なお、片面双極積層ユニット42の製造では正極電極層塗工部32および負極電極層塗工部33が塗布された面の隙間にだけセル間絶縁シール部5を形成する。
次に、図11に示すように、打ち抜き刃の配置が2点鎖線の打ち抜き型を用いて正極電極層塗工部32、セル間絶縁シール部5および負極電極層塗工部33が両面または片面に形成された集電箔26を打ち抜いて両面双極積層ユニット41または片面双極積層ユニット42を作製する。
また、両面正極ユニット43または両面負極ユニット44は、両面に正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33が形成され、セル間絶縁シール部5が形成されていない集電箔26からそれぞれ正極電極層塗工部32だけまたは負極電極層塗工部33だけを打ち抜いて作製する。
また、片面正極ユニット45または片面負極ユニット46は、片面に正極電極層塗工部32と負極電極層塗工部33だけが形成され、セル間絶縁シール部5が形成されていない集電箔26からそれぞれ正極電極層塗工部32だけまたは負極電極層塗工部33だけを打ち抜いて作製する。
このように集電箔26に正極電極層塗工部32および負極電極層塗工部33を同時に形成でき、さらにロールツーロールでセル間絶縁シール部5を形成でき、打ち抜き型で打ち抜くことでリピートパーツを作製できるので、簡単に製造することができる。
実施の形態2.
図12は、この発明の実施の形態2に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの縦断面図である。
この発明の実施の形態2に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタは、実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタと積層数と配列数とが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記して説明は省略する。
実施の形態1では積層数が3であったのに対して、実施の形態2では積層数が5であり、配列数も実施の形態1では5であったのに対して実施の形態2では7である。積層数を多くすることによって静電容量を増やすことができると共に、セル4が電気短絡した場合の迂回路を増やすことができ、セル4が電気短絡した場合の影響を軽減する効果を高めることができる。
この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの縦断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの横断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる両面双極積層ユニットの斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる片面双極積層ユニットの斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる両面正極ユニットと両面負極ユニットの斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる片面正極ユニットと片面負極ユニットの斜視図である。 この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタのセル電圧が積み上げられる様子を模式的に示した断面模式図である。 この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの構成を示す回路図(a)と従来の構成を示す回路図(b)である。 この発明の実施の形態1に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの構成を示す簡素化回路図(a)と従来の構成を示す簡素化回路図(b)である。 集電箔上にドクターコータ法で正極電極層および負極電極層を塗工する製造工程を示す平面図である。 連続塗工されたロール巻きの集電箔の表裏に貼り付け樹脂を貼り付けた状態の平面図である。 この発明の実施の形態2に係わる多層平面積層型電気二重層キャパシタの縦断面図である。
符号の説明
1 正極電極層、2 負極電極層、3 セパレータ、4 セル、5 セル間絶縁シール部、6 上面容器、9 下面容器、11 集電箔、13 正極端子、14 負極端子、15 短絡線、22 正極端子穴、23 負極端子穴、26 集電箔、27 コーティングロール、28 ドクターロール、30 正極電極層ペーストダム、31 負極電極層ペーストダム、32 正極電極層塗工部、33 負極電極層塗工部、41 両面双極積層ユニット、42 片面双極積層ユニット、43 両面正極ユニット、44 両面負極ユニット、45 片面正極ユニット、46 片面負極ユニット。

Claims (4)

  1. 複数のセルを面内で配列方向に配列し、且つ上下方向に積層した多層平面積層スタックと、上記多層平面積層スタックを上下方向から挟持する上面容器および下面容器と、上記多層平面スタックの一端に配列された上記セルから引き出された負極端子と、他端に配列された上記セルから引き出された正極端子と、を備え、
    上記セルは、両面双極積層ユニットの正極電極層が片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットの負極電極層にセパレータを介して対峙し、上記両面双極積層ユニットの負極電極層が上記片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットの正極電極層にセパレータを介して対峙して構成され、
    上記両面双極積層ユニットは、矩形の集電箔の一方の面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、上記一方の面に形成された上記セル間絶縁シール部、上記正極電極層および上記負極電極層と対向する該集電箔の他方の面にそれぞれ上記セル間絶縁シール部、上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、
    上記片面双極積層ユニットは、矩形の集電箔の片面に所定の辺に沿って中央に帯状に形成されたセル間絶縁シール部を間に介在して対向するように上記正極電極層および上記負極電極層が形成され、
    上記両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部は、上記片面双極積層ユニットまたは他の上記両面双極積層ユニットのセル間絶縁シール部、上記上面容器または上記下面容器と接合し、配列方向に配列された上記セルが列毎に隔離されることを特徴とする多層平面積層型電力貯蔵デバイス。
  2. 上記セル間絶縁シール部の厚さは、上記負極電極層および上記正極電極層の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項1に記載の多層平面積層型電力貯蔵デバイス。
  3. 巻回された集電箔のロール巻きから該集電箔を引き出し、引き出した該集電箔の表面の中央に所定の隙間を設けて分けられた2つの領域の一方の領域に負極電極層を、他方の領域に正極電極層を同時に塗工し、乾燥することにより、片面双極積層ユニットまたは両面双極積層ユニットを製造する工程を含むことを特徴とする多層平面積層型電力貯蔵デバイスの製造方法。
  4. 上記集電箔の中央に設けた隙間に溶融した樹脂を塗工する、または樹脂フィルムを貼り付ける工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の多層平面積層型電力貯蔵デバイスの製造方法。
JP2006286024A 2006-10-20 2006-10-20 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法 Pending JP2008103593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286024A JP2008103593A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286024A JP2008103593A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008103593A true JP2008103593A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39437689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286024A Pending JP2008103593A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008103593A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138920A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 日産自動車株式会社 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
JP2015220105A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 全固体二次電池
CN113437302A (zh) * 2021-06-03 2021-09-24 浙江南都电源动力股份有限公司 一种复合极片和锂离子电池组

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138920A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 日産自動車株式会社 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
JP2011253804A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 電極構造体、その製造方法及び双極型電池
CN103038920A (zh) * 2010-05-07 2013-04-10 日产自动车株式会社 电极构造体、其制造方法以及双极型电池
JP2015220105A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 全固体二次電池
CN113437302A (zh) * 2021-06-03 2021-09-24 浙江南都电源动力股份有限公司 一种复合极片和锂离子电池组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618010B2 (ja) 多方向性リード−タブ構造を有するリチウム二次電池
JP5377411B2 (ja) 二次電池
KR101744208B1 (ko) 적층형 이차 전지
JP5943243B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
KR101572014B1 (ko) 비대칭 단자들을 갖는 배터리 전지 디자인
TWI504038B (zh) Secondary battery
JP2003229117A (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP2004158222A (ja) 多層積層電池
JP2012054197A (ja) ラミネート電池およびその製造方法
US10090568B2 (en) Battery assembly
JP2012204305A (ja) 電池セル
JP2010003803A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2010010145A (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP2016541103A (ja) 電極アセンブリ、その製造方法及び電気化学セル
KR20210110714A (ko) 전고체전지 및 전고체전지의 제조방법
JP7461705B2 (ja) バイポーラ電極を用いた二次電池
JP2007335814A (ja) 蓄電素子
JP2009016122A (ja) 積層型二次電池および組電池
JP2013243083A (ja) 蓄電装置及び二次電池
JP5207283B2 (ja) 組電池および電池パック
JP2008103593A (ja) 多層平面積層型電力貯蔵デバイスおよびその製造方法
JP5185301B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP5751203B2 (ja) 蓄電装置及び二次電池
JP6573644B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5223262B2 (ja) 組電池