JP2008102141A - 光源装置 - Google Patents
光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008102141A JP2008102141A JP2007278884A JP2007278884A JP2008102141A JP 2008102141 A JP2008102141 A JP 2008102141A JP 2007278884 A JP2007278884 A JP 2007278884A JP 2007278884 A JP2007278884 A JP 2007278884A JP 2008102141 A JP2008102141 A JP 2008102141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- led
- source device
- light source
- leds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【解決手段】筐体11に収容され、互いに異なる色の光を発する複数のLED1と、各LED1に接続され、混合される前の各色の光を光混合部3に伝達する多数の第1メイン光ファイバ2と、各LED1に前記第1メイン光ファイバ2とともに接続され、混合される前の筐体11内部で漏れる各色の光をそれぞれ導入される複数のサブ光ファイバ6と、前記各サブ光ファイバ6から導出される光の強度をそれぞれ検出する受光素子7と、前記受光素子7で検出された各LED1に対応する光の強度が、予め定めたそれぞれの目標値となるように、前記各LED1への供給電力をそれぞれ制御する供給電力制御部8とを備えるようにした。
【選択図】図1
Description
1 LED
3、3’ 光混合部(ロッドレンズ、ダイクロイックミラー)
2、4 メイン光ファイバ
51 ファイバ保持体
52 反射体
52a 反射面
53 拡散体
53a 光拡散面
6 サブ光ファイバ
7 受光素子
8 供給電力制御部
7’ 基準撮像素子
W 撮像素子
Claims (11)
- 互いに異なる波長帯域の光を透過させる複数のフィルタを有した撮像素子に品質検査用の光である検査光を照射するものであって、
筐体に収容され、前記各フィルタの透過波長帯域に対応付けられた互いに異なるピーク波長の光を射出する複数のLEDと、
各LEDから射出された光を混合し前記検査光を生成する光混合部と、
各LEDから射出された光を、前記混合部を介して撮像素子に導くメイン光経路と、
前記各LEDから射出された光の一部であって混合される前の光のうち、前記筐体の内部で漏れる光を伝達するサブ光経路と、
前記サブ光経路から導出される光を受光して、各LEDからの光の一部をそれぞれ検出する受光素子と、
前記受光素子で検出された各光の強度が、予め定めたそれぞれの目標値となるように、前記各LEDへの供給電力をそれぞれ制御する供給電力制御部とを備えていることを特徴とする光源装置。 - 1つの受光素子に1つのLEDが対応するように受光素子をLEDの数と同数設け、各受光素子にサブ光経路を介してそれぞれ対応する1つのLEDからの光を導くようにしている請求項1記載の光源装置。
- 1つの受光素子に複数のLEDからの光がサブ光経路を介して照射されるように構成するとともに、各LEDの点灯タイミングを異ならせ、各LEDからの光の強度を前記受光素子で時系列的にそれぞれ検出するようにしている請求項1記載の光源装置。
- 複数のLEDからの光がサブ光経路を介して混合されて照射されるように構成するとともに、サブ光経路から導出される光を、前記各フィルタを通過する帯域の光又は各LEDから射出された光にそれぞれ分離する光分離部を設け、その光分離部から出た光の強度を前記受光素子でそれぞれ検出するようにしている請求項1記載の光源装置。
- 前記メイン光経路を多数の光ファイバであるメイン光ファイバで形成し、前記サブ光経路を1又は複数の光ファイバであるサブ光ファイバで形成している請求項1乃至4いずれかに記載の光源装置。
- 前記メイン光経路のうち、各LEDと光混合部との間を接続する部位に配置されるメイン光ファイバを、各LEDからの光が略一様に分布するように光導出端部で束ねるようにしている請求項5記載の光源装置。
- 前記メイン光ファイバの最終出力端を、撮像素子側を略向くように並び設けた状態で保持するファイバ保持体と、
それら光ファイバの出力端に対向する位置に設けられ、各出力端から射出される光を反射する反射面を有した反射体と、
前記反射面の反撮像素子側に設けられ、その反射面で反射した光を受光してさらに反射するとともに拡散させ、前記撮像素子に照射する光拡散面を有した拡散体とを備えている請求項5又は6記載の光源装置。 - 前記ファイバ保持体がメイン光ファイバの最終出力端を環状に並び設けて保持するものであり、
前記反射面が、環状に並ぶメイン光ファイバの最終出力端に対応する大きさを有した環状をなすものであり、
前記拡散体が凹面状をなすものである請求項7記載の光源装置。 - 前記光混合部が、外側面に内向きの反射面を形成するとともに、内部を中空又は透明な素材で形成した柱状部材であり、一端である入力端から内部に入射した光を前記反射面で反射させつつ軸方向に進行させて他端である出力端から出射するものである1乃至8いずれかに記載の光源装置。
- 前記光混合部が、所定範囲の波長光を透過し、その他の光を反射する色分解フィルタを利用してなるものであり、異なる特性の色分解フィルタを各LEDからの光に対し所定角度をつけて配置し、各LEDの光を同軸線上に進行させて混合するものである1乃至8いずれかに記載の光源装置。
- 前記供給電力制御部が、LEDを1又は複数回ストロボ発光させ、ストロボ発光時に前記受光素子で検出された光の強度に基づいて前記各LEDへの供給電力をそれぞれ制御するようにしている請求項1乃至10いずれかに記載の光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278884A JP2008102141A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278884A JP2008102141A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光源装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004226183A Division JP2006017689A (ja) | 2004-07-04 | 2004-07-04 | 光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008102141A true JP2008102141A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39436544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007278884A Pending JP2008102141A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008102141A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101455591B1 (ko) | 2012-09-20 | 2014-10-31 | 주식회사 대진에스에이 | 광 혼합장치 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515391U (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-26 | 株式会社モリテツクス | 照明用光源装置 |
JPH0712742A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Toshiba Corp | カラーフィルター欠陥検査装置 |
JPH08327826A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Moritetsukusu:Kk | 光源装置 |
JPH1049074A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Shichizun Denshi:Kk | カラー表示装置 |
JP2001174410A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Nkk Corp | 照明装置 |
JP2004056531A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nec Viewtechnology Ltd | カラーカメラの較正システム、基準光発生装置及びリモートコントローラ |
JP2004077123A (ja) * | 2001-11-09 | 2004-03-11 | Ccs Inc | 光照射装置及び光照射ユニット |
JP2004125644A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toppan Printing Co Ltd | ドーム型間接照明装置及びパターン撮像方法 |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007278884A patent/JP2008102141A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515391U (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-26 | 株式会社モリテツクス | 照明用光源装置 |
JPH0712742A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Toshiba Corp | カラーフィルター欠陥検査装置 |
JPH08327826A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Moritetsukusu:Kk | 光源装置 |
JPH1049074A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Shichizun Denshi:Kk | カラー表示装置 |
JP2001174410A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Nkk Corp | 照明装置 |
JP2004077123A (ja) * | 2001-11-09 | 2004-03-11 | Ccs Inc | 光照射装置及び光照射ユニット |
JP2004056531A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nec Viewtechnology Ltd | カラーカメラの較正システム、基準光発生装置及びリモートコントローラ |
JP2004125644A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toppan Printing Co Ltd | ドーム型間接照明装置及びパターン撮像方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101455591B1 (ko) | 2012-09-20 | 2014-10-31 | 주식회사 대진에스에이 | 광 혼합장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788577B2 (ja) | ライトガイド、光源装置及び電子機器 | |
GB2409766A (en) | LED illumination system | |
JP2012518279A (ja) | 発光ダイオード装置 | |
WO2005096096A1 (en) | Flashlight for forming uniform image | |
JP2006227002A (ja) | 色測定装置のための照明の配列 | |
JP4091079B2 (ja) | マルチスペクトル撮像装置、マルチスペクトル照明装置 | |
JP2010277070A (ja) | 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 | |
JP5711246B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2006017689A (ja) | 光源装置 | |
EP3551986B1 (en) | Led light source probe card technology for testing cmos image scan devices | |
RU2597792C2 (ru) | Светильник, излучающий свет различных цветов | |
JP2005114924A (ja) | 撮影用照明装置 | |
US11553124B2 (en) | Illumination system having a Fresnel lens and an array of lenses | |
JP2018081948A (ja) | 検査装置 | |
JP2010194160A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2008546144A (ja) | 均一放射照度および光強度のための光パイプ積分器 | |
JP2009145180A (ja) | 検査光照射装置及びこれを用いた固体撮像素子の検査装置 | |
WO2019111821A1 (ja) | 検査用照明装置 | |
JP2008102141A (ja) | 光源装置 | |
JP2010219714A (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
JP7046511B2 (ja) | 同軸落射照明装置 | |
JP4513059B2 (ja) | Icテスタ | |
JP2008089599A (ja) | マルチスペクトル撮像装置、マルチスペクトル照明装置 | |
JP2004247312A (ja) | 光源装置 | |
JP2005070021A (ja) | 検査用光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20100621 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |