JP2010277070A - 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 - Google Patents

照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010277070A
JP2010277070A JP2010085801A JP2010085801A JP2010277070A JP 2010277070 A JP2010277070 A JP 2010277070A JP 2010085801 A JP2010085801 A JP 2010085801A JP 2010085801 A JP2010085801 A JP 2010085801A JP 2010277070 A JP2010277070 A JP 2010277070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
document
incident
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010085801A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tochigi
伸之 栃木
Masayasu Teramura
昌泰 寺村
Kazumi Kimura
一己 木村
Tokuji Takizawa
徳司 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010085801A priority Critical patent/JP2010277070A/ja
Priority to US12/771,311 priority patent/US8437050B2/en
Publication of JP2010277070A publication Critical patent/JP2010277070A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】読取位置における原稿面の位置が原稿台に対して垂直方向に変位しても照度変化を抑制可能であり、小型で照度の高い照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置を得ること。
【解決手段】本発明の照明装置は、光源手段と、原稿台に配置された原稿に前記光源手段から出射された光束を導光する導光体とを有し、副走査断面内において、前記光源手段の発光面の中心軸と前記原稿台が交わる交点は、副走査方向について前記原稿の読取位置と離間し、前記導光体は、前記光源手段から出射された光束が入射する入射面と、前記入射面から入射した光束を反射する反射面と、前記入射面から入射した光束及び前記反射面にて反射した光束を出射する出射面を備え、副走査断面内において、前記光源手段から出射された光束のうち光強度が最大である光束は、前記入射面にて前記発光面の中心軸に対して前記原稿の読取位置に向い曲げられていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置に関するものである。特に光源手段からの光束を導光体を用いて導光して照射対象物(原稿)を照明する際に好適なものである。
従来からLCDバックライトのように薄型化と照度の均一性が求められる照明装置として光源手段からの光束を導光体を用いて導光して照射対象物を照明するようにした照明装置が提案されている(特許文献1参照)。
更にはLEDを光源として用いた場合に取り込む光量の効率アップを行うため光源手段からの光束を入射させる入射面の形状を変更した導光体を用いた照明装置が提案されている(特許文献2参照)。
特許文献1では光源から出射した光束を反射させる反射板と光誘導板の側端面を拡大して光源の側面に大きく延在して多くの光束を取り込む光取り込み面と光取り込み面以外の光誘導板の厚みを薄く形成したLCDバックライト構造が開示されている。
また色情報を得るための分光装置において、色情報を有する画像を照明する照明装置として、キセノンランプからの光束を光ファイバーで導光する代わりにLEDからの光束を照射対象物に向け配置して照明した照明装置が知られている。
特許文献2ではLEDをサンプル画像に対して45度傾けて、LEDからの光束でサンプル画像を照明する技術が開示されている。
特開2000−137218号公報 特開2005−265752号公報
上述の特許文献1に開示された照明装置は、LCDバックライト向けに構成されているため、被照射面の位置変動が起こらないが、被照射面の厚さ方向の位置が変動する場合には照度が変化してしまうという問題点がある。更に特許文献1の実施例に記載されているLEDの配置では、LEDから出射する光強度のもっとも強い方向の光束を被照射面に対してほぼ水平にして入射させているため、被照射面の照度アップが見込めない。
上述の特許文献2に開示された照明装置では、照度アップのためLEDをサンプル画像(被照射面)に対して45度傾けて配置しており、このため被照射面の位置が変動すると照度の変化が大きくなってしまう。更にLEDを傾けているためLEDを保持する基板を斜めにする必要があり、照明部が大型化してしまうという問題点もある。
本発明は被照射面(原稿面)の読取位置が変動しても照度の変化を少なくすることができる、また小型でありながら照射効率の高い照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置の提供を目的とする。
そこで、本発明に係る照明装置は、光源手段と、原稿台に配置された原稿に前記光源手段から出射された光束を導光する導光体とを有し、副走査断面内において、前記光源手段の発光面の中心軸と前記原稿台が交わる交点は、副走査方向について前記原稿の読取位置と離間しており、前記導光体は、前記光源手段から出射された光束が入射する入射面と、前記入射面から入射した光束を反射する反射面と、前記入射面から入射した光束及び前記反射面にて反射した光束を出射する出射面を備え、副走査断面内において、前記光源手段から出射された光束のうち光強度が最大である光束は、前記入射面にて前記発光面の中心軸に対して前記原稿の読取位置に向い曲げられている構成とした。
本発明によれば、原稿面の読取位置が変動しても照度の変化を少なくすることができる、また小型でありながら照射効率の高い照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置を達成することができる。
本発明の実施例に関わる照明装置の副走査断面図 本発明の実施例1における照明装置の副走査断面図 本発明の実施例1における照明装置の主走査断面図 本発明の実施例1における原稿面位置およびその上下0.5mm位置における光量変化を示すグラフ 本発明の実施例2における照明装置の副走査断面図 本発明の実施例2における照明装置の主走査断面図 本発明の実施例2における原稿面位置およびその上下0.5mm位置における光量変化を示すグラフ 本発明の実施例1,2の照明装置を用いた分光装置の要部斜視図 本発明の実施例1,2の照明装置を用いた画像読取装置の要部概略図
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の実施例に関わる照明装置の副走査方向(読取方向)の要部断面図(副走査断面図)である。図1では照射対象物としての原稿が、原稿搬送時において、その厚さ方向(Z方向)に変動している(ばたついている。)様子を図示している。
尚、以下の説明において、原稿の読取方向である搬送方向をY方向(副走査方向)、原稿面内のY方向と垂直な方向をX方向(主走査方向)、原稿面の法線方向をZ方向とする。
図1において、3は照明装置であり、光源手段101と導光体103とを有している。
本実施例における光源手段101は、例えばTopViewタイプのLEDから成り、基板102に取り付けられている。LED101は発光面(光源面)105からの角度により出射する光束(光線)の光強度分布が異なる特性を有している。
導光体103は、後述する形状より成り、光源手段101と同様、基板102に取り付けられており、光源手段101から出射した光束を照射対象物としての原稿(原稿面および被照射面)104に導光(照明)している。
108は原稿台であり、カバーガラスより成り、その上部を原稿104が副走査方向(Y方向)へ搬送される。
図1において、Fは、原稿104の読取軸とする。
次に本実施例における導光体103の形状について説明する。
本実施例の導光体103は光源手段101からの光束が屈折入射する入射面103aを有している。さらに入射面103aから入射した光束を全反射する全反射面103cを有している。さらに入射面103aから入射した光束(直接光束)と全反射面103cで反射した反射光(反射光束)を屈折し出射する第1の出射面103bを有している。さらに入射面103aから入射した光束(直接光束)を屈折し原稿104側へ出射する第2の出射面103dを有している。
副走査断面内において、上記導光体103の入射面103aは照射対象物としての原稿(原稿面)104の読み取る方向(Y方向)に対して所定の角度θ傾いており、かつ光源手段101から出謝された光束のうち、光強度が最大である光束が直接入射するように設けられている。
また、副走査断面内において、本実施例の導光体103の全反射面103cは、原稿面104の読取方向と垂直な方向(X方向)において、該原稿面104の読取位置106に向かって幅が広くなるように形成されている。
また、本実施例においては、光源手段101から出射された光束の光強度が最大となる出射軸と原稿面(照射対象物)の交点Qと、照明された原稿面104を読み取る位置106とが読取方向(Y方向)で離間して配置されている。
ここで光源手段101のLEDの配光角度特性は、発光面105の面法線方向の光量が最大となり、面法線からの傾きが大きくなるに従って光量も徐々に減少していく。このため図1では光源手段101の発光面105の中央もしくはその近傍から直上にある導光体103の入射面103aに最も強度の高い光束が入射する。
ここで、導光体101の入射面(屈折面)103aを原稿面104の読取位置106の方向に傾けることで該入射面103aに入射した最も強度の高い光束aは屈折し、読取位置106の方向に曲げられる。曲げられた光束aは出射面103bから出射し、カバーガラス108の上部の原稿面104に到達する。
また、発光面105の面法線から傾きを持って出射した一方の光束bは入射面103aに入射した後、全反射面103cで全反射し、出射面103bから出射し、カバーガラス108の上部の原稿面104に到達する。
また、上記光束bとは逆方向に発光面105の面法線から傾きを持って出射したもう一方の光束cは入射面103aに入射した後、出射面103dから出射し、カバーガラス108の上部の原稿面104に到達する。
このように、最も強度の高い光束aを導光体103の入射面103aで曲げることで基板102を原稿面104に対して斜めにせずに強度の高い光束aを、光源手段101からの光強度が最大となる出射軸と原稿面の交点Qから読取方向(Y方向)に離間している原稿面104の読取位置106に導くことが可能となる。
さらに、最も強度の高い光束aに対して角度を持って出射する光束を全反射面と屈折面の作用を用いて原稿面104に導くことで、原稿104がばたついたときの(Z方向に変動したときの)位置変動での照度変化を低減している。
副走査断面内において、発光面105の中心から法線方向に出射した光束aが、原稿面読取側の発光面端部よりも原稿読取面側に向けて光束が曲げられることが好ましい。さらに、曲げられた光束aの前記読取位置を含む副走査断面内での到達する位置は、読取位置106よりも、発光面105の副走査方向の長さの半分程度さらに離れた位置よりも、前記副走査断面と発光面105の中心からの法線との交点側にあることが好ましい。
このため、光源手段101の発光面105の副走査方向の長さをP、発光面105から照射対象物(原稿)104の読取位置106までの原稿の読取軸F方向の距離をH、発光面105の中心軸Sと照射対象物104の読取軸Fの副走査方向における離間量をLとする。さらに発光面105と入射面103aとの成す角度をθ、導光体103の材料の屈折率をnとする。そのとき、発光面105の中心から発光面105の法線方向に出射した光束は、原稿の読取位置106から読取軸方向において{H−(Ptanθ)/2}の位置で入射面103aに入射して曲げられることになる。
この位置で光束は導光体103によって曲げられるが、発光面105の法線方向に対し、その曲げられる角度は、{θ−acrsin((sinθ)/n)}となる。
よって光束が読取位置106方向に変位する量は、H−(Ptanθ)/2を、tan{90−θ+arcsin((sinθ)/n))}で割ったものとなり、上記の好ましい条件から
Figure 2010277070

となる。
本実施例では上記条件式(1)を満足するように各要素を設定することにより、原稿面(被照射面)104がばたついても照度の変化が少なくなるようにしている。
[実施例1]
次に本発明の照明装置の実施例1について説明する。
図2は本発明の実施例1の照明装置の副走査断面図であり、照明装置と照射対象物として画像情報を有する原稿を配置したときの状態を示している。図3は本発明の実施例1の照明装置の主走査断面図であり、照明装置と照射対象物として画像情報を有する原稿を配置したときの状態を示している。図2、図3では照射対象物としての原稿が、原稿搬送時において、その厚さ方向(Z方向)に変動している(ばたついている。)様子を図示している。
図中、201は光源手段であり、例えば、TopViewタイプの白色LEDから成り、基板202に取り付けられている。本実施例のLED201は、発光面(光源面)205からの角度により出射する光束の光強度分布が異なる特性を有している。
203は導光体であり、光源手段201と同様、基板202に接着剤等で取り付けられており、光源手段201から出射された光束をカバーガラス208の上部の原稿(照射対象物)204に導光(照明)している。
なお、光源手段201と導光体203の各要素は照明装置13の一要素を構成している。
本実施例における導光体203は光源手段201からの光束が屈折入射する入射面203aを有している。さらに入射面203aから入射した光束を全反射する全反射面203cを有している。さらに入射面203aから入射した光束を反射する複数の反射面203e,203fを有している。さらに入射面203aから入射した光束および全反射面203cで反射された反射光を屈折し出射する第1の出射面203bを有している。さらに入射面203aから入射した光束および複数の反射面203e,203fで反射された反射光を屈折し出射する第2の出射面203dを有している。
208は原稿台であり、カバーガラスより成り、その上部を原稿204が副走査方向(Y方向)へ搬送される。
本実施例においては原稿台208の上部を原稿204が副走査方向へ通過する際に光源手段201から出射された光束を導光体203を介して原稿面204を照明している。そして原稿面204で反射され拡散された拡散反射光を不図示の読取光学系によりラインセンサー(CCD)に導いている。
本実施例における光源手段201の白色LEDの配光角度特性は、発光面205の面法線方向の光量が最大となり、面法線からの傾きが大きくなるに従って光量も徐々に減少していく。このときLEDは色の演色性の良い白色LEDにすることで、原稿面上での色ムラを低減することが可能となる。
導光体203は光源手段201から出射した光束の多くを入射面203aから取り込み、原稿面204の方向に曲げている。
導光体203をこのような形状にすることで光源手段201と導光体203とを同一基板202で保持することが可能となり、照明装置(照明系)の小型化に寄与している。このとき光源手段201から図の左側に出射する光束は導光体203へ取り込むことができないため、光源手段201の周囲に反射部材207としてシート状の反射板もしくは拡散シートを配置することで、光量のロスを少なくしている。
本実施例において導光体203の入射面203aに入射した光源手段204からの光束は、下記に示す9つの光路1〜9を経て原稿面204を照明している。
光路1は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路2は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、全反射面203cで全反射し、導光体203内をさらに進み出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路3は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、出射面203dから出射して原稿面204に至る光路である。
光路4、5、6は光路1、2、3の3光路において途中、図3に示す導光体203の反射面203eで反射する光路である。
つまり、光路4は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、反射面203eで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路5は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、全反射面203cで全反射し、反射面203eで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路6は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、反射面203eで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203dから出射して原稿面204に至る光路である。
光路7、8、9は光路1、2、3の3光路において途中、図3に示す導光体203の反射面203fで反射する光路である。
つまり、光路7は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、反射面203fで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路8は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、全反射面203cで全反射し、反射面203fで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203bから出射して原稿面204に至る光路である。
光路9は入射面203aに入射した光束が導光体203内を進み、反射面203fで反射し、導光体203内をさらに進み、出射面203dから出射して原稿面204に至る光路である。
これら9つの光路1〜9を経た光束が原稿面204を照明することで光量を確保しつつ、原稿搬送時の原稿面204のバタツキ、すなわち原稿204の厚さ方向(Z方向)の変動に際して光量変動の小さい照明系を提供している。
図4はこのときの原稿面204が、その厚さ方向(Z方向)に0.5mm変動したときの光量分布を示すグラフである。同図において、横軸は副走査方向(Y方向)の位置を示し、0が読取中心206である。縦軸は読取中心0のバタツキなしのときの光量を1に正規化したものである。図中、3本の線は原稿面204の位置と原稿204の厚さ方向(Z方向)に0.5mm変動したときのものである。
本実施例において読取位置206での光量に対して副走査方向への変化は、シェーディングを行うことで補正できる。
以下に本発明の実施例1の導光体103の数値実施例1を示す。
数値実施例1においては、原稿搬送方向をY、原稿面内のY方向と垂直な方向をX、原稿面の法線方向をZ、XYZ各々の回転軸とする回転角を(α、β、γ)としたとき、導光体の各面の座標(X、Y、Z)と回転角(α、β、γ)を示している。後述する数値実施例2においても同様である。
原稿面の読取位置206座標(0,0,0) 回転角(0,0,0)
基板202上面座標(0,0,-13) 回転角(0,0,0)
LEDの発光面205中心座標(0,8,-11) 回転角(0,0,0)
導光体の入射面203a座標(0,8,-9.5) 回転角(45,0,0)
導光体の出射面203b座標(0,3.5,-5.5) 回転角(45,0,0)
導光体の反射面203c座標(0,8,-6.5) 回転角(-60,0,0)
導光体の出射面203d座標(0,2.5,-8) 回転角(90,0,0)
導光体の反射面203e座標(-1.46,8,-11) 回転角(0,80,0)
導光体の反射面203f座標(1.46,8,-11) 回転角(0,-80,0)
カバーガラス208座標(0,0,-1.5) 回転角(0,0,0) 厚さ0.7mm
導光体の材料はアクリルである。
なお、本実施例においては、光源手段201の発光面205の副走査方向の長さP、発光面205から原稿面(照射対象物)204の読み取る位置206までの距離Hを以下の如く設定している。さらに発光面205の中心軸Sと照射対象物の読取軸Fとの離間長L、発光面205と入射面201aとの成す角度θ、導光体203の材料の屈折率nを以下の如く設定している。
P=2.4(mm)
H=11.5(mm)
L=8(mm)
θ=45(°)
n=1.4915
よって、
P/2=1.2
Figure 2010277070
L+P/2=9.2
となる。これは前記条件式(1)を満足している。
このように本実施例では上述した如く導光体を用いた照明装置において、被照射面(原稿面)が変動しても照度の変化を少なくすることができ、また小型でありながら照射効率の高い照明装置を達成することができる。
[実施例2]
次に本発明の照明装置の実施例2について説明する。
図5は本発明の実施例2の照明装置の副走査断面図であり、照明装置と照射対象物として画像情報を有する原稿を配置したときの状態を示している。図6は本発明の実施例2の照明装置の主走査断面図であり、照明装置と照射対象物として画像情報を有する原稿を配置したときの状態を示している。図5、図6では照射対象物としての原稿が、原稿搬送時において、その厚さ方向(Z方向)に変動している(ばたついている。)様子を図示している。
本実施例において前述の実施例1と異なる点は照射対象物(原稿)504の読取軸Fに対して読取方向の両側に光源手段501A、501Bと導光体503A、503Bを配置したことである。さらに導光体503A、503Bの出射面503b、503dをシリンドリカル(シリンダ)形状より形成したことである。その他の構成及び光学的作用は実施例1と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
つまり、図中、501A、501Bは各々光源手段であり、例えば、TopViewタイプの白色LEDから成り、基板502に取り付けられている。本実施例のLED501A、501Bは各々発光面505A、505Bからの出射角度により出射する光束の光強度分布が異なる特性を有している。
503A、503Bは各々導光体であり、光源手段501A、501Bと同様、基板502に接着剤等で取り付けられており、対応する光源手段501A、501Bから出射された光束をカバーガラス508の上部の原稿(照射対象物)504に導光している。
なお、光源手段501A、501Bと導光体503A、503Bの各要素は照明装置23の一要素を構成している。
本実施例における導光体503A、503Bは読取軸Fに対して対称形状より成っている。よって、以下、一方の導光体503Aの形状及び光学的作用について説明する。
本実施例における導光体503Aは、光源手段501Aからの光束が屈折入射する入射面503aを有している。さらに入射面503aから入射した光束を反射する全反射面503cを有している。さらに入射面503aから入射した光束を反射する複数の反射面503e,503fを有している。さらに入射面503aから入射した光束および全反射面503cで反射した反射光を屈折し出射する第1の出射面503bを有している。さらに入射面503aから入射した光束および複数の反射面503e,503fで反射した反射光を屈折し出射する第2の出射面503dを有している。
本実施例における第1、第2の出射面503b、503dはそれぞれ主走査方向もしくは副走査方向に所定のパワー(屈折力)を有するシリンドリカル形状で形成されている。
508は原稿台であり、カバーガラスより成り、その上部を原稿504が副走査方向(Y方向)へ搬送される。
本実施例においては原稿台508の上部を原稿504が副走査方向へ通過する際に各光源手段501A、501Bから出射された光束を対応する導光体503A、503Bを介して原稿面504を両側から照明している。そして原稿面504で反射され拡散された拡散反射光を不図示の読取光学系によりラインセンサー(CCD)に導いている。
本実施例においては、導光体503A、503B自体で光源のLED501A、501Bを位置決め可能な形状としている。これにより本実施例では組立性の向上を図っている。
本実施例では、導光体を複数使用し、原稿504を両側から照明することにより、単純に光量を増やすことができる。また副走査方向の位置変化による光量変化が読取位置前後でほとんど変わらないようにすることができる。これにより本実施例ではシェーディング時の補正量を小さくすることができる。
図7は、本実施例の原稿面504が、その厚さ方向(Z方向)に0.5mm変動したときの光量分布を示すグラフである。同図において、横軸は副走査方向(Y方向)の位置を示し、0が読取中心である。縦軸は読取中心0のバタツキなしのときの光量を1に正規化したものである。図中、3本の線は原稿面504の位置と原稿504の厚さ方向(Z方向)に0.5mm変動したときのものである。
以下に、本発明の実施例2の導光体503Aの数値実施例2を示す。
原稿面の読取位置504座標(0,0,0) 回転角(0,0,0)
基板502上面座標(0,0,-13) 回転角(0,0,0)
LEDの発光面505A中心座標(0,9,-11) 回転角(0,0,0)
LEDの発光面505B中心座標(0,-9,-11) 回転角(0,0,0)
導光体の入射面503a座標(0,9,-9.5) 回転角(46,0,0)
導光体の出射面503b座標(0,5.0,-4.0) 回転角(46,0,0) シリンダ半径10mm
導光体の反射面503c座標(0,8.0,-5.5) 回転角(-55,0,0)
導光体の出射面503d座標(0,4.0,-9.0) 回転角(90,0,0)
導光体の反射面503e座標(-1.5,9.0,-11) 回転角(0,85,0)
導光体の反射面503f座標(1.5,9.0,-11.0) 回転角(0,-85,0)
もう一方の導光体503Bは読取軸F(読取位置506)に対して対称形状である。
カバーガラス508座標(0,0,-1.5) 回転角(0,0,0) 厚さ0.7mm
導光体503A、503Bの材料は共にアクリルである。
[実施例3]
図8は、本発明の実施例1、2の照明装置を用いた分光装置の要部斜視図である。
図8において、光源手段1と光源手段1からの光束を原稿台10の上部の原稿(原稿面)4に導く導光体2からなる照明装置83により、照明された原稿(照射対象物)4からの反射光(被検光束)は導光素子(プリズム)5を介して入射スリット6に導かれる。そして入射スリット6を通過した光束は、分光手段としての凹面反射型回折素子7によって、複数の光束に分光されると共に集光され、受光手段としての受光素子アレイ8に波長ごとにスリット像として結像する。
受光素子アレイ8では波長ごとの光量を電気信号に変換し、分光強度情報を得ることができる。また、本分光装置で得た分光強度情報は不図示の解析装置に送信され、解析装置は入力された分光強度情報を元に内部テーブルから原稿(照射対象物)の絶対色度を算出する測色装置として機能することができる。
なお、図8においてB-B´は原稿4の搬送方向、A-A´は導光素子5を含む光学系の光軸である。41,42はそれぞれシアン、マゼンタ色用のテストパターン(原稿)である。
なお、図8ではテストパターンとしてシアン、マゼンタ色用のテストパターン41,42を示しているが、これに限らず、他の色用のテストパターンを用いても良い。
実施例1、2の照明装置を用いた分光装置は、被写体の色の識別や測色のために使用される回折格子を用いたカラーセンサに関するものであり、特にレーザビームプリンタ、等の画像形成装置におけるトナーや印字媒体の測色に好適なものである。
また、実施例1、2の照明装置を用いた分光装置は、画像形成装置に限らず、分光測色装置として例えば、デジタルカメラ等のホワイトバランス用センサ、その他の測色装置などとしても使用することができる。
[実施例4]
図9は、本発明の実施例1、2の照明装置を用いた画像読取装置100の要部概略図である。図9では照射対象物としての原稿が、原稿搬送時において、その厚さ方向(Z方向)に変動している(ばたついている。)様子を図示している。同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
図9において、93は照明装置であり、光源手段101と導光体103とを有している。
本実施例における画像読取装置は原稿台108の上部を原稿104が副走査方向へ通過する際に照明装置93で該原稿104を照明する。そして照明された原稿104からの画像情報に基づく反射光(反射光束)は第1、第2、第3の反射ミラー95,96,97を介して結像光学系としての結像レンズ98により読取手段としてのCCD99面上に結像する。そして原稿104が原稿台108の上部を順次搬送され通過していくので、その間に副走査方向の原稿104の画像情報を順次読み取っていく。
なお、本実施例では原稿104を副走査方向に移動させながら該原稿104の画像情報を読み取っているが、これに限らず、原稿104と読取光学系を含む本体100とを相対的に移動させながら該原稿104の画像情報を読み取るようにしても良い。
また本実施例では1:2走査型の画像読取装置に本発明の照明装置を適用したが、これに限らず、一体型(フラットベッド型)の画像読取装置においても適用することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
3 照明装置、101 光源手段、102 基板、103 導光体、104 照射対象物、105 発光面、103a 入射面、103b 出射面、103c 反射面

Claims (6)

  1. 光源手段と、原稿台に配置された原稿に前記光源手段から出射された光束を導光する導光体と、を有する照明装置であって、
    副走査断面内において、前記光源手段の発光面の中心軸と前記原稿台が交わる交点は、副走査方向について前記原稿の読取位置と離間しており、
    前記導光体は、前記光源手段から出射された光束が入射する入射面と、前記入射面から入射した光束を反射する反射面と、前記入射面から入射した光束及び前記反射面にて反射した光束を出射する出射面を備え、
    副走査断面内において、前記光源手段から出射された光束のうち光強度が最大である光束は、前記入射面にて前記発光面の中心軸に対して前記原稿の読取位置に向けて曲げられていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源手段の発光面の副走査方向の長さをP(mm)、前記発光面から前記原稿の読取位置までの前記原稿の読取軸方向の距離をH(mm)、前記発光面の中心軸と前記原稿の読取軸との副走査方向の離間量をL(mm)、前記発光面と前記入射面との成す副走査断面内における角度をθ(°)、前記導光体の材料の屈折率をnとするとき、
    Figure 2010277070

    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光源手段は、発光面からの出射角度によって出射する光束の光強度分布が異なる特性を有するLEDより成ることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 副走査断面内において、前記原稿の読取軸の両側に前記光源手段及び前記導光体とが配置されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の照明装置と、前記照明装置から出射された光束で照明された前記原稿で拡散された光束を受光手段に分光する分光手段と、を有することを特徴とする分光装置。
  6. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の照明装置と、前記照明装置から出射された光束で照明された前記原稿の画像情報を読取手段に結像させる結像光学系と、を有することを特徴とする画像読取装置。
JP2010085801A 2009-04-30 2010-04-02 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 Withdrawn JP2010277070A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085801A JP2010277070A (ja) 2009-04-30 2010-04-02 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置
US12/771,311 US8437050B2 (en) 2009-04-30 2010-04-30 Illuminator, and spectral apparatus and image reading apparatus therewith

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110282 2009-04-30
JP2010085801A JP2010277070A (ja) 2009-04-30 2010-04-02 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010277070A true JP2010277070A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43030144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085801A Withdrawn JP2010277070A (ja) 2009-04-30 2010-04-02 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8437050B2 (ja)
JP (1) JP2010277070A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042187A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Canon Inc 原稿照明装置および画像読取装置
JP2014158116A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Canon Inc 色測定装置および画像形成装置
JP2014216688A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2016130722A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 キヤノン株式会社 測色装置及び画像形成装置
US10728424B2 (en) 2015-01-13 2020-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Color measuring apparatus and image forming apparatus
WO2021001945A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱電機株式会社 分光イメージング装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545271B2 (ja) 2011-06-16 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、表示装置、画像処理システムの制御方法、および画像処理システムの制御プログラム
JP5395204B2 (ja) * 2011-06-20 2014-01-22 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP7094722B2 (ja) * 2018-02-28 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137218A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Kenwood Corp Lcdバックライト構造
US7085023B2 (en) * 2003-10-14 2006-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image-reading apparatus
JP2005265752A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 色彩計測装置および画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042187A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Canon Inc 原稿照明装置および画像読取装置
US8982431B2 (en) 2012-08-23 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus and image reading apparatus
JP2014158116A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Canon Inc 色測定装置および画像形成装置
JP2014216688A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
US9715053B2 (en) 2013-04-23 2017-07-25 Konica Minolta, Inc. Light guide, illuminating device and image reading apparatus
JP2016130722A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 キヤノン株式会社 測色装置及び画像形成装置
US10728424B2 (en) 2015-01-13 2020-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Color measuring apparatus and image forming apparatus
WO2021001945A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱電機株式会社 分光イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8437050B2 (en) 2013-05-07
US20100277775A1 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010277070A (ja) 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置
US6232592B1 (en) Light guide member, illumination device, and image reading apparatus using them
JP4788577B2 (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
US8310737B2 (en) Image reading apparatus
US7088905B1 (en) Light guide, line-illuminating device, and image-scanning device
US7085023B2 (en) Image-reading apparatus
US8035868B2 (en) Light source unit and object reader
US20090310193A1 (en) Image reading device
US7591576B2 (en) Illuminator and image reader employing it
JP5836723B2 (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JP2013175892A (ja) 照明装置および画像読取装置
JP5173570B2 (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP2009225414A (ja) 照明装置および画像読取装置
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
US9838560B2 (en) Light guide, illuminating device and image reading apparatus
JP2015023560A (ja) イメージセンサーユニット及び画像読取装置
JP6087069B2 (ja) ドキュメントスキャナ
US7714270B2 (en) Convex lenslet array diffuser
JP6128811B2 (ja) 照明装置及びそれを備える画像読取装置
WO2024013899A1 (ja) 導光体、照明装置および密着型イメージセンサ
JP5087520B2 (ja) イメージセンサモジュール
JP5496315B2 (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP4801876B2 (ja) 光学式読取装置
JP4937033B2 (ja) イメージセンサモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120727

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604