JP2008095019A - 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物 - Google Patents

鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095019A
JP2008095019A JP2006280478A JP2006280478A JP2008095019A JP 2008095019 A JP2008095019 A JP 2008095019A JP 2006280478 A JP2006280478 A JP 2006280478A JP 2006280478 A JP2006280478 A JP 2006280478A JP 2008095019 A JP2008095019 A JP 2008095019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
composition
oil
forming
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006280478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145684B2 (ja
Inventor
Ryuichi Imai
竜一 今井
Kunio Goto
邦夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006280478A priority Critical patent/JP5145684B2/ja
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to EP07830127.2A priority patent/EP2079822A4/en
Priority to BRPI0717398-9A priority patent/BRPI0717398A2/pt
Priority to CN2007800427433A priority patent/CN101535458B/zh
Priority to MX2009003864A priority patent/MX336519B/es
Priority to CA2665966A priority patent/CA2665966C/en
Priority to PCT/JP2007/070393 priority patent/WO2008044799A1/en
Priority to RU2009117854/04A priority patent/RU2418041C2/ru
Priority to ARP070104541A priority patent/AR063281A1/es
Publication of JP2008095019A publication Critical patent/JP2008095019A/ja
Priority to NO20091381A priority patent/NO20091381L/no
Priority to US12/385,531 priority patent/US20090264326A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5145684B2 publication Critical patent/JP5145684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/04Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with additional sealings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/14Synthetic waxes, e.g. polythene waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/18Natural waxes, e.g. ceresin, ozocerite, bees wax, carnauba; Degras
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/0235Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • C10M2207/0285Overbased salts thereof used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1253Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • C10M2207/2623Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • C10M2219/0463Overbasedsulfonic acid salts used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2080/00Special pretreatment of the material to be lubricated, e.g. phosphatising or chromatising of a metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

【課題】グリス潤滑油の現場での塗布を必要とせずに、従来の重金属含有グリス潤滑油と同レベルの防錆性、耐焼付き性、気密性を鋼管用ねじ継手の嵌合部(ねじ部3、4およびねじ無し金属接触部5)に付与することが可能な、厳しい環境規制をクリアできる潤滑被膜形成用組成物を提供する。
【解決手段】塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートから選んだ一種または二種以上の塩基性油剤55〜70質量部、脂肪酸金属塩20〜25質量部、ワックス類10〜20質量部を含有し、海水中における28日後の生分解性(BOD)が20%以上である潤滑被膜形成用組成物。
【選択図】 図3

Description

本発明は、油井管の締結に使用される鋼管用ねじ継手の潤滑被膜処理に適した潤滑被膜形成用組成物に関する。本発明の組成物により潤滑被膜処理された鋼管用ねじ継手は、多量の重金属を含有し、環境汚染を引き起こす危険性のあるグリス潤滑油を塗布せずに、ねじ無し金属接触部を有するシール性に優れた油井管の締結に使用することができる。
油井掘削に使用されるチュービングやケーシングといった油井管は、長さが十数メートル程度の鋼管を現場でねじ継手により締結することによって一般に組立てられる。通常、油井の深さは2000m〜3000mであるが、近年の海洋油田などの深油井では8000m〜10000mにも達する。
油井管を締結するねじ継手には、使用環境下で油井管および継手自体の重量に起因する軸方向引張力に加え、内外面圧力の複合した圧力、さらには熱が作用し、このような過酷な環境下においても破損することなく気密性を保持することが要求される。
更に、チュービングやケーシングの降下作業時には、一度締め込んだ継手を緩めて再度締め直すことがあり、API(米国石油協会)は、チュービング継手で10回の、ケーシング継手では3回の締付け(メイクアップ)、緩め戻し(ブレークアウト)を行っても、ゴーリングと呼ばれる修復不可能な焼付きの発生が起こらず、気密性が保持されることを要求している。
シール性に優れた鋼管用ねじ継手として、メタルシール可能なピン−ボックス構造のねじ継手がある。このねじ継手では、典型的には鋼管の管端外面に形成した雄ねじ部とねじ無し金属接触部とを備えたピンを、別部材のカップリングの内面に形成した雌ねじ部とねじ無し金属接触部とを有するボックスに嵌め込み、ねじで締めつけることによりねじ無し金属接触部同士を当接させてメタルシール部を形成する。嵌合部となるねじ部とねじ無し金属接触部には、耐焼付き性と気密性の向上を図るために、締付けに先立ってコンパウンドグリスと呼ばれるグリス潤滑油を塗布するのが普通である。このコンパウンドグリスの保持性を良好にするため、鋼管用ねじ継手の嵌合部に表面粗さを大きくする表面処理(例、燐酸塩処理)を施すことも行われてきた。
しかし、コンパウンドグリスは、Pb、Znといった重金属粉を多量に含有するため、塗布されたグリスが洗浄時に周囲に流出すると環境汚染を引き起こす。また、コンパウンドグリスの塗布は、作業環境を悪化させるとともに、油井管の締結作業効率を低下させる。そのため、コンパウンドグリスの塗布を必要としないねじ継手が望まれるようになってきた。
コンパウンドグリスを塗布せずに使用できるねじ継手として、特開2002−173692号公報、特開2004−53013号公報、特表2004−507698号公報には、鋼管用ねじ継手の嵌合部に潤滑被膜を形成するための組成物、滑被膜もしくは潤滑層が提案されている。
特開2002−173692号公報 特開2004−53013号公報 特表2004−507698号公報
1998年に北東大西洋の海洋汚染防止に関するオスパ−ル条約(オスロ・パリ条約、OSPAR)が発効したのを契機に、地球規模での環境に対する厳しい規制が進んでいる。海上リグにおけるガス井や油井の掘削作業においても、海洋汚染の原因物質の排出を最少にすべく、環境への排出の可能性があるリグでの使用物質には、環境影響度の評価を求め、その国又は地域の基準を満たさないものは使用を禁止する傾向にある。
この環境影響度の評価項目はOSPARにてHOCNF(Harmonized Offshore Chemical Notification Format)として規定されており、生分解性(Biodegradation、BOD)の評価は、その中の重要な1項目となっている。
鋼管用ねじ継手においては、リグ上での塗布や洗浄作業が不可避であるコンパウンドグリスは勿論のこと、前述したコンパウンドグリスを使用しない公知の潤滑被膜形成用組成物や潤滑被膜についても、リグでの洗浄時に周囲に排出される可能性があることから、環境影響度の評価が必要となってきている。
しかし、前述の公知の潤滑被膜形成用組成物や潤滑剤は、潤滑性や防食性は考慮されているものの、今や重要な評価項目となった生分解性を考慮した組成の設計、性能評価はされていないので、環境規制が厳しくなる状況下において、その使用が困難になってきている。
本発明の課題は、上記の従来技術の問題を解決し、コンパウンドグリスのようなグリス潤滑油の現場での塗布を必要とせずに、錆の発生を抑制し、油井管を締結する際の潤滑上のトラブルがなく、耐焼付き性と気密性に優れ、厳しい環境規制の国、地域でも使用することが可能な、鋼管用ねじ継手と、それに使用するための潤滑被膜形成用組成物とを提供することである。
本発明者らは、上記問題を解決するため、鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物について、生分解性、潤滑性および防錆性の観点から検討した。
(A)生分解性(Biodegradation、BOD)に関して
海洋への環境影響を評価するには、海水中での生分解性の評価方法として一般に採用されている下記の何れかの方法のうち、その試験体の評価により適当な方法を採用することが適当である。
(a)「OECD Guidelines for testing of chemicals - 1992 OECD 306: Biodegradability in Seawater, Closed Bottle Method.」
(b)「Modified seawater variant of ISO TC/147, SC5/WG4 N141 1990: BOD test for insoluble substances.」
上記のいずれの試験方法においても、試験結果は通常はパーセントで表示され(例、BOD=15%)、その値が高いほど、生分解性が良く、環境への影響が小さいといえる。
上記方法により評価される生分解性は、28日後におけるBOD値(以下、BOD28と表記)が「BOD28≧20%」であればよい。現状では国や地域によってBODの要求値が異なっているが、BOD28≧20%であれば、最も厳しいと言われているノルウェーでの基準においても海上リグでの使用が認められる最低要求レベルを満たすことができる。
潤滑被膜形成用組成物の組成設計のための生分解性試験は、組成物中の各成分候補別に行うことができるが、鋼管用ねじ継手としての製品出荷状況を勘案すると、生分解性の最終判定は潤滑被膜形成用組成物の全体評価(各成分の混合物)として評価をしなければならない。
(B)潤滑性に関して
塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートのいずれかを含む油剤は、常温でグリス状の半固体であるが、静水圧条件下で流動性がある。実管を用いた締付け・締め戻し試験における焼付き発生に至るまでの回数により潤滑性を評価したところ、この種の塩基性油剤は比較的薄い被膜でも耐焼付き性に優れる。
(C)防錆性に関して
JIS Z2371に規定される塩水噴霧試験により防錆性を評価したところ、スルホネート、サリシレート、フェネート、カルボキシレートのいずれも、中性塩より塩基性塩の方が防錆性に優れる。
塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートがいずれも比較的薄い被膜で潤滑性と防錆性を付与することができることに着目して調べたところ、この種の塩基性油剤は生分解性には劣るものの、それに他の成分を配合した潤滑被膜形成用組成物とすることにより、目標のBOD28≧20%を満たすことが可能であることがわかった。
ここに、本発明は、塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートから選んだ一種または二種以上の塩基性油剤を含有し、海水中における28日後の生分解性(BOD)が20%以上であることを特徴とする潤滑被膜形成用組成物である。
好適態様において、本発明の潤滑被膜形成用組成物は、前記塩基性油剤より生分解性が高い(優れた)ものから選んだ少なくとも1種の他の油剤をさらに含有する。この他の油剤は肪酸金属塩およびワックス類から選ばれた1種または2種以上であることが好ましい。脂肪酸金属塩は、好ましくはステアリン酸およびオレイン酸のアルカリ土類金属塩から選ばれた1種または2種以上である。
本発明の潤滑被膜形成用組成物の好ましい組成は、揮発性有機溶解基剤を0〜30質量%含有し、その他の成分の含有量は、その合計を100質量部として、前記塩基性油剤が55〜70質量部、前記脂肪酸金属塩が20〜25質量部、前記ワックス類が10〜20質量部である。
本発明はまた、嵌合部としてねじ部とねじ無し金属接触部とをそれぞれ有するピン及びボックスから構成される鋼管用ねじ継手において、ピンとボックスの少なくとも一方の嵌合部表面に上記の潤滑被膜形成用組成物が10μm以上の厚さで塗布されてなる潤滑被膜を有することを特徴とする、グリス潤滑油の塗布を必要としない鋼管用ねじ継手も提供する。
本発明において、油剤とは潤滑性向上成分を意味する。ピンとは雄ねじ部を有する方の鋼管用ねじ継手の部材を、ボックスとは雌ねじ部を有する方の鋼管用ねじ継手の部材をそれぞれ意味する。
本発明の潤滑被膜形成用組成物から形成された潤滑被膜を有する鋼管用ねじ継手は、コンパウンドグリスを塗布した場合と同等レベルの耐焼付き性および防錆性を示し、さらに生分解性が高いことにより、環境規制の厳しい国または地域においても、コンパウンドグリスを塗布しない鋼管用ねじ継手として、環境汚染を心配せずに使用することができる。
以下、本発明の潤滑被膜形成用組成物と鋼管用ねじ継手の実施の形態を詳細に説明する。以下の説明において、組成に関する%は特に指定しない限り質量%である。
最初に、本発明の潤滑被膜形成用組成物を構成する各成分について説明する。
[溶解基剤]
溶解基剤は、潤滑向上成分である前記塩基性油剤および他の油剤、ならびに使用すればその他の添加剤を溶解あるいは分散させて、被膜形成時の膜厚および組成の均一化を図り、かつ被膜形成を効率的に行うために使用される。従って、油剤だけで良好な被膜形成が可能であれば、溶解基剤を使用しなくてもよい。
本発明では潤滑被膜の主要成分が油剤であるので、有機の溶解基剤を使用する。溶解基剤は、組成物中の各種成分に対する溶解性が高く、かつ揮発しやすいものであれば特に限定されるものではない。好ましいのは、JIS K2201に規定されている工業用ガソリンに相当するソルベント、ミネラルスピリット、芳香族石油ナフタ、キシレン、セロソルブなどの石油系溶剤である。引火点が30℃以上で、初留温度が150℃以上、終点が210℃以下のものが、取扱いが容易で、蒸発時間が速く、乾燥時間が短くてすむ点で好ましい。生分解性の観点からは、ミネラルスピリットが好ましい。
有機溶解基剤はどれも生分解性があまり良好とはいえないので、多量に配合すると、潤滑被膜形成用組成物全体の生分解性が増大する。溶解基剤の配合量は、潤滑被膜形成用組成物の生分解性が本発明で規定する条件を満たす範囲内で、その目的である潤滑向上成分(塩基性油剤や他の油剤)および添加剤を溶解あるいは分散させることに加え、被膜処理を行う面への塗れ性および塗布液の展延性を高め、かつ後述の潤滑性向上成分などの吸着を容易にすることができるように選択することが好ましい。
潤滑被膜形成用組成物中の溶解基剤の量は、好ましくは0〜30%の範囲内であり、より好ましくは5〜25%である。溶解基剤が少なすぎると、潤滑被膜形成用組成物の粘度が高く、均一な被膜形成が困難となり、上記の吸着効果も得ることができなくなる。一方、溶解基剤の量が多すぎると、所定の生分解性が得られにくくなる。
[塩基性油剤]
本発明の組成物においては、潤滑性向上成分の主剤として、塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートから選ばれる1種または2種以上の塩基性油剤を用いる。「主剤」とは、必ずしも量が最も多いことを意味するのではなく、この塩基性油剤が所定の潤滑性能の達成に主要な役割を果たすことを意味する。
これらの塩基性油剤は、いずれも芳香族の酸と過剰のアルカリとから構成される塩であり、油中にアルカリの過剰分がコロイド状微粒子として分散している、常温でグリス状の半固体物質である。
これら塩基性油剤の生分解性は、他の成分より劣るので、多量に配合すると潤滑被膜形成用組成物全体の生分解性を増大させる。従って、組成物全体の生分解性が本発明に規定する条件を満たす範囲内で、組成物の耐焼付き性や防錆性の向上に有効な量の塩基性油剤を配合する。その量は特に限定されないが、前述の溶解基剤を除いた残りの全成分(すなわち、被膜を構成する全ての不揮発性成分)の合計を100質量部として55〜70質量部が好ましい範囲である。
前述した4種類の塩基性油剤のうち、生分解性、潤滑性、防錆性の観点から、塩基性スルホネートが最も好ましい。該スルホネートを構成するスルホン酸は、石油留出成分中の芳香族成分をスルホン化して得られる石油スルホン酸または合成スルホン酸でよい。合成スルホン酸としては、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸などが挙げられる。塩は、アルカリ土類金属塩およびアルカリ金属塩が可能であるが、アルカリ土類金属塩、特にカルシウム塩(すなわち、塩基性カルシウムスルホネート)が好ましい。塩基性サリシレート、塩基性フェネート、および塩基性カルボキシレートの場合も、同様にアルカリ土類金属塩、特にカルシウム塩が好ましい。
以下では、塩基性油剤が塩基性カルシウムスルホネートである態様について本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。塩基性油剤がカルシウム塩以外の塩基性スルホネート、あるいは塩基性サリシレート、塩基性フェネート、もしくは塩基性カルボキシレートである場合も、一般に以下の説明があてはまる。ただし、配合量は組成物の生分解性や性能を考慮して調整する。
本発明で使用する塩基性カルシウムスルホネートは公知物質であり、市販品の例としては松村石油研究所のスルホール1040、日本ルブリゾール社のLubrizol 5318などが挙げられる。
塩基性カルシウムスルホネートを合成する場合には、中性のスルホネート(スルホン酸塩)を芳香族炭化水素、アルコール系溶媒、鉱油等から選んだ適当な溶媒に溶解し、得られた溶液に、塩基性カルシウムスルホネートとして要求される塩基価に相当する水酸化カルシウムを添加し、混合すればよい。その後、添加した水酸化カルシウムを炭酸化するのに十分な過剰の二酸化炭素ガスを通じた後、活性白土等の濾過助剤を添加して濾過し、濾液を減圧蒸留して、揮発性の溶媒を除去すると、塩基性カルシウムスルホネートが得られる。
市販品と合成品のいずれであっても、塩基性カルシウムスルホネートは、油中に炭酸カルシウムのコロイド状微粒子が安定に分散している、グリス状の半固体である。分散している炭酸カルシウムの微粒子が固体潤滑剤として機能するため、特にねじ干渉量が小さく厳しい締めつけ条件下では、一般的な液状の潤滑油より著しく優れた潤滑性を示すことができる。また、摩擦面に微小な凹凸(表面粗さ)がある場合、静水圧作用によるミクロ流体潤滑効果と、微粉末による固体潤滑作用とが相まって、鋼管用ねじ継手に対してより一層優れた焼付き防止効果を発揮する。この作用は他の塩基性油剤でも同様に得られる。
使用する塩基性油剤の塩基価が高いほど、固形潤滑剤として機能する炭酸塩の量が増し、潤滑性(耐焼付き性)が高くなる。また、塩基性がある程度以上に高いと、酸成分を中和する作用があるため、潤滑被膜の防錆力も高まる。これらの理由から、本発明で使用する塩基性油剤は、塩基価(JIS K2501)(2種以上使用する場合は、量を加味した塩基価の加重平均値)が50mgKOH/g以上のものを使用することが好ましい。しかし、塩基価が500mgKOH/gを超えると、親水性が増し、防錆性も低下しはじめ、錆が発生しやすくなる。塩基性油剤の好ましい塩基価は100〜500mgKOH/gであり、さらに好ましくは250〜450mgKOH/gの範囲である。
[その他の油剤]
本発明の潤滑被膜形成用組成物は、潤滑性向上成分として、主剤である上記の塩基性油剤に加えて、他の油剤をさらに含有することが好ましい。他の油剤として生分解性が上記塩基性油剤より優れている(高い)ものを使用する。それにより、潤滑性向上成分の主剤が生分解性のあまりよくない高塩基性油剤であっても、本発明で規定する生分解性の条件を満たす潤滑被膜形成用組成物とすることができる。
他の油剤としては、脂肪酸金属塩およびワックス類から選ばれた1種または2種以上を使用することが好ましく、特に好ましくは少なくとも1種の脂肪酸金属塩と少なくとも1種のワックスとを使用する。
〈脂肪酸金属塩〉
脂肪酸金属塩としては、脂肪酸のアルカリ土類金属塩を使用することが好ましい。他の金属塩は、生分解性に劣るか、環境面で好ましくない。脂肪酸金属塩は、前述した塩基性カルシウムスルホネート等の塩基性油剤には及ばないものの、潤滑性付与成分として作用する。
脂肪酸は、炭素数12〜30のものが潤滑性や防錆性の観点から好ましい。脂肪酸は、牛脂、ラード、羊毛脂、パーム油、菜種油、椰子油などの天然油脂由来の混合脂肪酸、ならびにラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラノパルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、ラノセリン酸などの単一化合物のいずれでもよい。
生分解性の観点から特に好ましい脂肪酸金属塩は、ステアリン酸およびオレイン酸のアルカリ土類金属塩であり、とりわけカルシウム塩が好適である。脂肪酸金属塩は中性塩と塩基性塩のいずれでもよい。
潤滑被膜形成用組成物中の脂肪酸金属塩の量は、特に限定するものではなく、0%であってもよい。しかし、通常は所定の生分解性を付与するために、ある程度以上の量を添加する。好ましい脂肪酸金属塩の配合量は、溶解基剤を除いた残りの成分の合計量を100質量部として20〜25質量部の範囲である。この量が多すぎると、主剤である塩基性油剤の量が相対的に少なくなり、潤滑性が低下する。
〈ワックス類〉
ワックス類も、潤滑性では前述の塩基性油剤には及ばないものの、潤滑被膜形成用組成物全体の生分解性を高める目的で添加することができる。
使用できるワックスの例としては、蜜蝋、鯨蝋(以上、動物性)、木蝋、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス(以上、植物性)、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、モンタンワックス、オケゾライト、セレシン(以上、鉱物性)、酸化ワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャー・トロプッシュワックス、アミドワックス、硬化ひまし油(カスターワックス)(以上、合成ワックス)などがある。中でも、工業的に安定に入手できることと、生分解性の観点より、鉱物性ワックスの1種であるペトロラタムが好ましい。
潤滑被膜形成用組成物中のワックスの量は、特に限定するものではなく、0%であってもよい。しかし、通常は所定の生分解性を付与するために、ある程度以上の量を添加する。好ましいワックス類の配合量は、溶解基剤を除いた残りの成分の合計量を100質量部として10〜20質量部の範囲である。この量が多すぎると、主剤である塩基性油剤の量が相対的に少なくなり、潤滑性が低下する。
[鋼管用ねじ継手]
本発明の潤滑被膜形成用組成物は、嵌合部としてねじ部とねじ無し金属接触部とをそれぞれ有するピン及びボックスから構成される鋼管用ねじ継手において、ピンとボックスの少なくとも一方の嵌合部表面に塗布される。
鋼管用ねじ継手は、典型的には図1に示す状態、即ち、両端に雄ねじ部3を有するピンが形成された油井管Aの一方のピンに、雌ねじ部4を有するボックスが内面に形成されたカップリング(ねじ継手部材)Bを予め締め付けた状態、で出荷される。この図では、図面を単純化するために、ねじ無し金属接触部は省略されている。
但し、鋼管用ねじ継手の形態は図1に示すものに限られない。油井管の一端の外面に雄ねじ部を有するピンを形成し、他端の内面に雌ねじ部を有するボックスを形成した、締結にカップリングが不要の、インテグラル方式の鋼管用ねじ継手も使用されている。また、油井管にボックスを形成し、カップリングにピンを形成することも可能である。以下では、図1に示す形態の鋼管用ねじ継手を例にとって説明する。
図2は、鋼管用ねじ継手の締付け部の断面を模式的に示す説明図である。図中、1はピン、2はボックス、3は雄ねじ部、4は雌ねじ部、5はねじ無し金属接触部である。鋼管用ねじ継手の嵌合部は雄ねじ部3と雌ねじ部4、およびねじ無し金属接触部5である。本発明では、ピンとボックスの少なくとも一方の嵌合部(すなわち、ねじ部3もしくは4とねじ無し金属接触部5)に潤滑被膜形成用組成物を塗布して、グリス状半固体の潤滑被膜を形成する。
ピンとボックスは互いに嵌合する形状を有するが、微細に観察すると、図3に示したように、特にねじ山の間には微小な隙間6がある。また、ねじ無し金属接触部とねじ部との間にもやや大きな隙間6が設けられる。このような隙間がないと締めつけ作業は実質的に不可能である。この隙間に潤滑成分が溜まり、これが締めつけ中の圧力で周囲にしみ出てくることで、焼付きが防止されるので、この隙間は潤滑に寄与する。本発明の潤滑被膜形成用組成物から形成された潤滑被膜は、コンパウンドグリスの被膜と同様に半固体であるので、このしみ出しが可能であり、優れた潤滑性と気密性を与える。
また、本発明の潤滑被膜形成用組成物はコンパウンドグリスと同様に防錆性にも優れているので、図1に示す状態で出荷された後も、潤滑被膜形成用組成物が塗布された嵌合部を錆ないように防護することができる。
[潤滑被膜の厚さ]
鋼管用ねじ継手に潤滑被膜を形成する基本的な目的は、継手の締結時に組立の不具合による継手の偏芯、傾き、異物の混入などで局部的に面圧が過大となり、塑性変形を伴うような過酷な潤滑条件下でも、焼付きを防止することである。そのためには、潤滑性付与成分の摩擦面への導入および維持が不可欠となる。
したがって、図3に示したねじ山間などの嵌合部の微小隙間6を埋めるに必要な量を塗布する必要がある。塗布量が少ないと、締め込み時に発生する静水圧作用で摩擦面に油剤が浸み出す作用、あるいは他の隙間から潤滑性付与成分が回り込む作用が期待できなくなる。そのために潤滑被膜の厚さは10μm以上とすることが好ましい。
ボックスとピンの嵌合部はねじ継手の締結時に互いに接触するため、潤滑性を確保する意味では、潤滑被膜はピンとボックスのいずれか一方の嵌合部だけに処理すれば十分である。しかし、防錆性を確保するには、ピンとボックスの双方の嵌合部に潤滑被膜を形成することが必要である。その防錆に必要な最低膜厚も10μmであるので、双方の嵌合部に10μm以上の厚さで潤滑被膜を形成する。ただし、図1に示すように、出荷時に油井管の一端にカップリングを締付ける場合には、締付けが行われたピンとボックスは、その一方の嵌合面だけに潤滑被膜を形成すれば、ピンとボックスの双方に防錆性も付与されるので、この場合には、反対側のピンとボックス(図中の左側のピンと右側のボックス)は双方に潤滑被膜を形成することになる。
本発明の潤滑被膜形成用組成物から形成された潤滑被膜は塩基性カルシウムスルホネートなどの潤滑性の高い塩基性油剤を含有するため、必要以上に潤滑被膜を厚くする必要はない。厚くなりすぎると材料が無駄になるばかりか、本発明の目的の一つでもある環境汚染防止にも逆行する。したがって、被膜厚さの上限は特に規定しないが、概ね200μmとすることが好ましい。
潤滑被膜のより好ましい膜厚は30〜150μmである。ただし、次に説明するように、表面粗さを大きくした場合には、潤滑被膜の膜厚はRmaxより大きくすることが好ましい。表面粗さがある場合の潤滑被膜の膜厚は、膜厚の最大部と最小部の中間値をとることとする。
本発明の潤滑被膜形成用組成物が溶解基剤を含有する場合、組成物それ自体は半固体ではなく、塗布性に優れた液状にすることができる。しかし、この組成物を鋼管用ねじ継手の嵌合部に塗布すると、溶解基剤は一般に揮発性であるので、形成された潤滑被膜から溶解基剤が蒸発して除去され、半固体の潤滑被膜になる。
[嵌合部の表面粗さ]
本発明の潤滑被膜形成用組成物で被膜処理した鋼管用ねじ継手は、そのねじ部やねじ無し接触部の嵌合部における表面粗さを、切削加工で得られる3〜5μmの粗さから、適宜の方法でより大きくすると、耐焼付き性がさらに向上する。これは前述した嵌合部の静水圧作用で摩擦面に油剤が浸み出す作用、および他の隙間から潤滑性付与成分が回り込む作用が、表面粗さの微小な凹凸に閉じこめられた油剤によって発生するためである。この作用は、表面粗さを付与する方法に関係なく表面粗さに依存して得られる。耐焼付き性の向上に好ましい表面粗さは5〜40μmRmaxである。表面粗さが40μmRmaxを越えると、凹部の周囲が十分に密封できなくなり、静水圧作用が発生しなくなって十分な潤滑性が得られなくなる。Rmaxのより好ましい範囲は10〜30μmの範囲である。
〈粗さ付与方法〉
表面粗さの付与方法は特に規定しないが、次のような方法が挙げられる。
(1)サンドあるいはグリッドの投射:砥粒の大きさにより粗さを変更できる。
(2)酸による腐食:硫酸、塩酸、硝酸、フッ酸などの強酸液に浸漬し、肌を荒らす方法。
(3)リン酸塩処理:リン酸マンガン、リン酸亜鉛、リン酸鉄マンガン、リン酸亜鉛カルシウムなどの被膜処理(生成される結晶の成長に伴い結晶表面の粗さが増す)。
(4)電気メッキ:銅メッキ、鉄メッキ(凸部が優先してメッキされるため、僅かであるが表面が粗くなる)。
(5)乾式衝撃メッキ:亜鉛ブラスト、亜鉛−鉄合金ブラストなど鉄芯にメッキ材を被覆した粒子を遠心力あるいはエアー圧を利用して投射しメッキする方法。
これらの粗さ付与処理はボックス側の方が処理しやすいが、ピン側に行ってもよいし、双方に行ってもよい。また、上記(3)〜(5)の方法は表面粗さの大きい下地処理被膜を形成する方法であるため、油膜が切れた際にその被膜によって金属間接触が防止されるので、耐焼付き性が防錆性の向上が同時に得られる点で好ましい。特に、リン酸マンガン被膜は、結晶が絨毯のように林立しているので粗さが大きくなりやすく、油剤の保油性が良好であるため、より好適である。
油井管の材質によっては高合金のため、リン酸塩処理ができない場合もある。このような場合は上記(4)に示す鉄メッキを実施した後、リン酸塩処理を行うこともできる。(3)〜(5)の下地処理被膜の場合、被膜厚さはそれにより付与される下地処理被膜の表面粗さより厚くした方が、油剤の保持性および下地被膜の密着性が良好となり、好ましい。したがって、下地処理被膜の膜厚は5〜40μmが好適である。
以下、実施例により、本発明を更に詳しく説明する。
実施例において、潤滑被膜形成用組成物の生分解性は、海洋への環境影響を評価するという目的に照らして、海水中での生分解性の評価方法として一般的に採用されている下記の何れかの方法とし、試験体の評価方法として適当な方を採用した。
(a)「OECD Guidelines for testing of chemicals - 1992 OECD 306: Biodegradability in Seawater, Closed Bottle Method.」
(b)「Modified seawater variant of ISO TC/147, SC5/WG4 N141 1990: BOD test for insoluble substances.」
具体的には、組成物中の各成分について、上記(a)または(b)のいずれかの方法で、実際にその成分の海水中での28日経過後の生分解性(BOD28)を測定した。より詳しくは、方法(a)はミネラルスピリット、ペトロラタムワックス、ポリエチレン樹脂粉末(比較例の成分)に対して、方法(b)は塩基性カルシウムスルホネート、ステアリン酸カルシウムに対して使用した。
生分解性の最終判定は、潤滑被膜形成用組成物の全体評価(各成分の混合物)として行った。この全体の生分解性の値は、成分ごとに得られた生分解性の値から、その成分の含有量を加味して平均値を求めることにより算出した。
潤滑性は、表1に示す組成の炭素鋼製または13Cr鋼製の油井管(外径7インチ=17.8cm)の管端外面に形成されたピンと、これに嵌合する、同じ材質の鋼製ねじ継手部材の内面に形成されたボックスからなるねじ継手を用いて、繰り返し締付け・緩め試験を行い(締付けトルク 20,000N・m)、焼付き発生に至るまでの回数にて評価した。
このねじ継手は、ピンとボックスの何れもねじ部とねじ無し金属接触部とを有する、メタルシールが可能なものであった。なお、表面処理として、炭素鋼製のピンにはリン酸亜鉛処理、ボックスにはリン酸マンガン処理を、13Cr鋼のボックスには銅メッキを施した。13Cr鋼のピンは表面処理を施さず、研削ままの仕上げとした。13Cr鋼は高合金の1種であり、焼付きが起こり易い材料である。
以下の説明では、ピンのねじ部及びねじ無し金属接触部の表面を単に「ピン表面」と称し、ボックスのねじ部及びねじ無し金属接触部の表面を単に「ボックス表面」と称する。潤滑性試験では、ボックス表面だけに潤滑被膜を形成した。潤滑被膜の厚さは30μmであった。
防錆性の評価はJIS Z2371に規定される塩水噴霧試験により、表1に示す組成の炭素鋼製または13Cr鋼製の板状試験片(50mm×100mm、厚さ2mm)を用いて行った。これらには表面処理を施さず、研削ままの仕上表面に、潤滑被膜を30μm厚さで形成した。試験は1000時間行い、発錆の有無を確認した。
潤滑被膜の組成、および各組成における試験結果のまとめを表2に示す。なお、潤滑被膜形成用組成物における質量部は、溶解基剤を除く全成分の合計100質量部に対するその成分の量を意味する。
Figure 2008095019
Figure 2008095019
[実施例1]
溶解基剤としてミネラルスピリットを25%含有し、塩基性油剤として塩基価が400mgKOH/gの塩基性カルシウムスルホネートを50%(溶解基剤を除く他成分の合計計100質量部中66.7質量部)、その他の油剤として、ステアリン酸カルシウムを17%(同22.7質量部)、ペトロラタムワックスを8%(同10.6質量部)含有する潤滑被膜形成用組成物を作成した。
この潤滑被膜形成用組成物は、溶解基材を含有するため、粘度が低く、延伸性が高いため塗布しやすく、常温のまま、締付け・緩め試験片および、塩水噴霧試験片への刷毛による塗布が可能であった。一方、生分解性が良好ではない溶解基剤を含有するため、潤滑被膜形成用組成物全体の海水中の生分解性はBOD28=26%であり、目標値の20%を達成したが、溶解基剤を含有しない実施例2よりは低かった。
この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた前述の締付け・緩め試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、チュービング継手として必要な10回の締付け・緩めを焼付けを発生することなく達成した。また、この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた1000時間の塩水噴霧試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、発錆は認められなかった。
[実施例2]
溶解基剤は含有せず、塩基性油剤として実施例1と同じ塩基性カルシウムスルホネートを65%、その他の油剤として、ステアリン酸カルシウムを23%、ペトロラタムワックスを12%含有する潤滑被膜形成用組成物を作成した。
この潤滑被膜形成用組成物は、溶解基材を含有せず、常温での粘度が高いため、60℃に加熱して低粘度化してから、締付け・緩め試験片および塩水噴霧試験片に刷毛にて塗布をした。一方、溶解基剤を含有しないため、生分解性は良好で、潤滑被膜形成用組成物全体の海水中の生分解性はBOD28=36%であり、目標値の20%を大きく上回り、溶解基剤を含有する実施例1よりは良好であった。
この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた前述の締付け・緩め試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、チュービング継手として必要な10回の締付け・緩めを焼付けを発生することなく達成した。また、この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた1000時間の塩水噴霧試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、発錆は認められなかった。
[比較例]
溶解基剤としてミネラルスピリットを15%含有し、塩基性油剤として実施例1と同じ塩基性カルシウムスルホネートを72%、その他の油剤として、ペトロラタムワックスを8%、ポリエチレン樹脂粉末(特開2002−173692公報では、耐焼き付き性を高める効果があるので、添加が好ましいとされている)を5%含有する潤滑被膜形成用組成物を作成した。
この潤滑被膜形成用組成物は、溶解基材を含有するため、粘度が低く、延伸性が高いため塗布しやすく、常温のまま、締付け・緩め試験片および、塩水噴霧試験片への刷毛による塗布が可能であった。しかし、生分解性が良好ではない溶解基剤を含有し、塩基性油剤の含有量が高く、さらにポリエチレン樹脂粉末を含有するため、潤滑被膜形成用組成物全体の海水中の生分解性はBOD28=12%であり、目標値の20%を達成できなかった。
この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた前述の締付け・緩め試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、チュービング継手として必要な10回の締付け・緩めを焼付けを発生することなく達成した。また、この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた1000時間の塩水噴霧試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、発錆は認められなかった。
以上の如く、この比較例では、潤滑性・防錆性の良い塩基性カルシウムスルホネートを含有すること、及び潤滑性の良いポリエチレン粉末を含有することにより、必要な耐焼き付き性、防錆性を満たすことができたが、必要な生分解性を満足することはできず、環境規制の厳しい地域では使用することができない。
[従来例]
従来例としてAPI規格BUL 5A2に規定された、多量の重金属の粉末を含有するコンパウンドグリスの性能評価を行った。このコンパウンドグリスを塗布した試験片を用いた前述の締付け・緩め試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、チュービング継手として必要な10回の締付け・緩めを、焼付けを発生することなく達成した。また、この組成物によって潤滑被膜が形成された試験片を用いた1000時間の塩水噴霧試験の結果、炭素鋼、13Cr鋼共に、発錆は認められなかった。
このように、従来例は本発明の実施例と同等の耐焼き付き性、防錆性を示すものの、人体や環境に有害な、鉛等の重金属を多量に含有するので、環境規制の厳しい地域では使用することができないのは、言うまでもない。
油井管出荷時の油井管とねじ継手部材の組立構成を模式的に示す説明図である。 ねじ部とねじ無し金属接触部とを備える鋼管用ねじ継手の締付け部を模式的に示す説明図である。 鋼管用ねじ継手のねじ山部とねじ無し部接触部に微小な隙間があることを模式的に示す説明図である。
符号の説明
1:ピン、2:ボックス、3:雄ねじ、4:雌ねじ、5:ねじ無し金属接触部、6:ねじ山間など接触部の微小隙間、A:油井管、B:ねじ継手部材

Claims (6)

  1. 塩基性スルホネート、塩基性サリシレート、塩基性フェネートおよび塩基性カルボキシレートから選んだ一種または二種以上の塩基性油剤を含有し、海水中における28日後の生分解性(BOD)が20%以上であることを特徴とする潤滑被膜形成用組成物。
  2. 前記塩基性油剤より生分解性が高いものから選んだ、少なくとも1種の他の油剤をさらに含有する、請求項1に記載の潤滑被膜形成用組成物。
  3. 前記他の油剤が脂肪酸金属塩およびワックス類から選ばれた1種または2種以上である請求項2に記載の潤滑被膜形成用組成物。
  4. 前記の脂肪酸金属塩がステアリン酸およびオレイン酸のアルカリ土類金属塩から選ばれた1種または2種以上である請求項3に記載の潤滑被膜形成用組成物。
  5. 揮発性の有機溶解基剤を0〜30質量%含有し、その他の成分の含有量は、合計を100質量部として、前記塩基性油剤が55〜70質量部、前記脂肪酸金属塩が20〜25質量部、前記ワックス類が10〜20質量部である、請求項4記載の潤滑被膜形成用組成物。
  6. 嵌合部としてねじ部とねじ無し金属接触部とをそれぞれ有するピン及びボックスから構成される鋼管用ねじ継手において、ピンとボックスの少なくとも一方の嵌合部表面に、請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑被膜形成用組成物が10μm以上の厚さで塗布されてなる潤滑被膜を有することを特徴とする、グリス潤滑油の塗布を必要としない鋼管用ねじ継手。
JP2006280478A 2006-10-13 2006-10-13 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物 Active JP5145684B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280478A JP5145684B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物
ARP070104541A AR063281A1 (es) 2006-10-13 2007-10-12 Composicion de recubrimiento lubricante y union roscada para tubos que tiene dicha composicion
CN2007800427433A CN101535458B (zh) 2006-10-13 2007-10-12 适合于管状螺纹接头的润滑涂层组合物
MX2009003864A MX336519B (es) 2006-10-13 2007-10-12 Composicion para recubrimiento lubricante adecuado para juntas roscadas tubulares.
CA2665966A CA2665966C (en) 2006-10-13 2007-10-12 Lubricating coating composition suitable for tubular threaded joints
PCT/JP2007/070393 WO2008044799A1 (en) 2006-10-13 2007-10-12 Lubricating coating composition suitable for tubular threaded joints
EP07830127.2A EP2079822A4 (en) 2006-10-13 2007-10-12 LUBRICATING COATING COMPOSITION SUITABLE FOR TUBE SCREW CONNECTIONS
BRPI0717398-9A BRPI0717398A2 (pt) 2006-10-13 2007-10-12 Composição de revestimento lubrificante adequada para juntas tubulares rosqueadas
RU2009117854/04A RU2418041C2 (ru) 2006-10-13 2007-10-12 Композиция смазывающего покрытия, подходящая для использования в трубных резьбовых соединениях
NO20091381A NO20091381L (no) 2006-10-13 2009-04-03 Smorende beleggsblanding egnet for gjengete rorsammenfoyninger
US12/385,531 US20090264326A1 (en) 2006-10-13 2009-04-10 Lubricating coating composition suitable for tubular threaded joints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280478A JP5145684B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095019A true JP2008095019A (ja) 2008-04-24
JP5145684B2 JP5145684B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39282983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280478A Active JP5145684B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090264326A1 (ja)
EP (1) EP2079822A4 (ja)
JP (1) JP5145684B2 (ja)
CN (1) CN101535458B (ja)
AR (1) AR063281A1 (ja)
BR (1) BRPI0717398A2 (ja)
CA (1) CA2665966C (ja)
MX (1) MX336519B (ja)
NO (1) NO20091381L (ja)
RU (1) RU2418041C2 (ja)
WO (1) WO2008044799A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113948A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 住友金属工業株式会社 鋼管のねじ部への潤滑剤塗布装置および塗布方法
WO2015030252A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 潤滑被膜形成用組成物及び鋼管用ねじ継手
JP2016084906A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ヤマハ発動機株式会社 コンロッド、内燃機関および自動車両
WO2018003455A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966191B1 (fr) 2010-10-15 2013-11-01 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire et joint resultant
DE202011104255U1 (de) 2011-08-11 2011-11-15 Voswinkel Entwicklungs- Und Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Schraubkupplung zum lösbaren Verbinden von Hochdruckhydraulikleitungen
WO2015041831A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Nabors Industries, Inc. Pipe doping apparatus
RU2606388C1 (ru) * 2015-07-20 2017-01-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-исследовательское производственное предприятие"ВАЛЬМА" Резьбовая смазка
EP3531001A4 (en) * 2016-10-18 2020-06-10 Nippon Steel Corporation SCREW CONNECTION FOR A PIPE AND METHOD FOR PRODUCING A SCREW CONNECTION FOR A PIPE
US11732211B2 (en) 2021-11-30 2023-08-22 Rtx Scientific, Incorporated Pipe sealing compound/adjunct lubricant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073681A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Hitachi Ltd 冷蔵庫用作動媒体組成物又は該組成物を用いた冷蔵庫
JP2003301190A (ja) * 2002-02-06 2003-10-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2004053013A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管用ねじ継手
JP2004315553A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Japan Energy Corp 生分解性潤滑剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813375B1 (fr) 2000-08-31 2003-06-20 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Element filete pour joint filete tubulaire resistant au grippage
JP4092871B2 (ja) * 2000-12-04 2008-05-28 住友金属工業株式会社 ねじ継手の潤滑処理に適した潤滑被膜形成用組成物
US6919301B2 (en) * 2001-10-16 2005-07-19 Nsk Ltd. Grease composition and rolling apparatus
EP1548346B1 (en) 2002-05-31 2009-11-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Screw joint for steel pipe
JP4599874B2 (ja) * 2004-04-06 2010-12-15 住友金属工業株式会社 油井管用ねじ継手、及びその製造方法
CN100567791C (zh) 2005-03-29 2009-12-09 住友金属工业株式会社 用于钢管的螺纹接头、其表面处理方法及连接钢管的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073681A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Hitachi Ltd 冷蔵庫用作動媒体組成物又は該組成物を用いた冷蔵庫
JP2003301190A (ja) * 2002-02-06 2003-10-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2004053013A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管用ねじ継手
JP2004315553A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Japan Energy Corp 生分解性潤滑剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113948A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 住友金属工業株式会社 鋼管のねじ部への潤滑剤塗布装置および塗布方法
JP5513489B2 (ja) * 2009-03-30 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 鋼管のねじ部への潤滑剤塗布装置および塗布方法
WO2015030252A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 新日鐵住金株式会社 潤滑被膜形成用組成物及び鋼管用ねじ継手
CN105492585A (zh) * 2013-09-02 2016-04-13 新日铁住金株式会社 润滑被膜形成用组合物及钢管用螺纹接头
JP6025994B2 (ja) * 2013-09-02 2016-11-16 新日鐵住金株式会社 潤滑被膜形成用組成物及び鋼管用ねじ継手
US9725671B2 (en) 2013-09-02 2017-08-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Lubricant film-forming composition and screw joint for steel pipe
RU2627704C1 (ru) * 2013-09-02 2017-08-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Смазочная пленкообразующая композиция и резьбовое соединение для стальных труб
JP2016084906A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ヤマハ発動機株式会社 コンロッド、内燃機関および自動車両
WO2018003455A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
JPWO2018003455A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-04 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
AU2017289362B2 (en) * 2016-06-30 2019-10-31 Nippon Steel Corporation Threaded connection for pipe and method for producing threaded connection for pipe

Also Published As

Publication number Publication date
MX336519B (es) 2016-01-21
WO2008044799A1 (en) 2008-04-17
US20090264326A1 (en) 2009-10-22
BRPI0717398A2 (pt) 2013-10-15
RU2009117854A (ru) 2010-11-20
JP5145684B2 (ja) 2013-02-20
CN101535458A (zh) 2009-09-16
CN101535458B (zh) 2013-06-05
NO20091381L (no) 2009-07-09
AR063281A1 (es) 2009-01-21
EP2079822A4 (en) 2014-08-20
MX2009003864A (es) 2009-07-02
RU2418041C2 (ru) 2011-05-10
CA2665966C (en) 2012-01-03
EP2079822A1 (en) 2009-07-22
CA2665966A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145684B2 (ja) 鋼管用ねじ継手に適した潤滑被膜形成用組成物
JP4821775B2 (ja) 油井管用ねじ継手
RU2281429C2 (ru) Резьбовое соединение для стальных труб
JP4092871B2 (ja) ねじ継手の潤滑処理に適した潤滑被膜形成用組成物
JP6025994B2 (ja) 潤滑被膜形成用組成物及び鋼管用ねじ継手
JP5736516B2 (ja) 管状ねじ継手とそれに使用する潤滑被膜形成用組成物
JP5722752B2 (ja) 高トルク締結性能に優れた管状ねじ継手
BRPI0716886B1 (pt) junta rosqueada para tubos de aço
JP4218423B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
JP5408390B2 (ja) 高トルク締付け特性に優れた管ねじ継手
JP6872032B2 (ja) 組成物、及び、その組成物から形成された潤滑被膜層を備えた管用ねじ継手
BRPI0311510B1 (pt) Threaded gasket for steel pipes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5145684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350