JP2008092374A - 基地局装置 - Google Patents

基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092374A
JP2008092374A JP2006272343A JP2006272343A JP2008092374A JP 2008092374 A JP2008092374 A JP 2008092374A JP 2006272343 A JP2006272343 A JP 2006272343A JP 2006272343 A JP2006272343 A JP 2006272343A JP 2008092374 A JP2008092374 A JP 2008092374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common pilot
channel
station apparatus
base station
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855888B2 (ja
Inventor
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006272343A priority Critical patent/JP4855888B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to EP07828952.7A priority patent/EP2068479A4/en
Priority to KR20097007650A priority patent/KR20090060439A/ko
Priority to MX2009003517A priority patent/MX2009003517A/es
Priority to BRPI0719846 priority patent/BRPI0719846A2/pt
Priority to PCT/JP2007/069212 priority patent/WO2008041677A1/ja
Priority to CN2007800445785A priority patent/CN101569127B/zh
Priority to US12/443,806 priority patent/US20100009718A1/en
Priority to RU2009114329/09A priority patent/RU2009114329A/ru
Publication of JP2008092374A publication Critical patent/JP2008092374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855888B2 publication Critical patent/JP4855888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/76Pilot transmitters or receivers for control of transmission or for equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0684Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different training sequences per antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】パイロットチャネルの基本的な機能を満足し、MIMO伝送時のパイロットのオーバヘッドを低減できる基地局装置を提供する。
【解決手段】基地局装置に、複数のアンテナと、共通パイロットチャネルに対し第1のウエイトを乗算する第1のプリコーディング処理手段と、前記共通パイロットチャネルに対し前記第1のウエイトと直交する第2のウエイトを乗算する第2のプリコーディング処理手段と、前記第1のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルと前記第2のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルとを合成する合成手段とを備え、前記合成された共通パイロットチャネルを、前記複数のアンテナから送信することにより達成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信の技術分野に関連し、特にマルチアンテナシステムに使用される基地局装置に関連する。
この種の技術分野では、情報伝送の高速化及び高品質化等の観点から、いくつかのマルチアンテナシステム又はマルチアンテナ伝送法が将来的な移動通信システムに提案されている。マルチアンテナシステムでは、送信及び/又は受信に複数のアンテナを用いてデータ伝送が行われ、周波数や時間だけでなく空間も有効に活用される。概して、マルチアンテナ伝送法には、MIMO(Multiple Input Multiple Output)多重法、MIMOダイバーシチ法及び適応アレーアンテナ(AAA:Adaptive Array Antenna)法がある。
ここでは、本願に関連するMIMOダイバーシチ法について説明する。
図1は、MIMOダイバーシチ法の概念を説明するための図である。MIMOダイバーシチ法は、複数の送信アンテナから同一内容の複数のストリームを並列に伝送し、受信側での信頼性を向上させようとする技術である。図示の例では、2つのシンボルA,Bが、一方の送信アンテナからA,Bの順に送信され、他方のアンテナから−B,Aの順に送信される。記号"−"は負の符号を表し、上付の"*"は複素共役を表す。送信するシンボルA,Bをこのような2系統のストリームに変換する技術は、時空間ブロック符号化(STBC:Space Time Block Coding)又は単に線形処理と呼ばれる。受信側では、A−BとB+Aとが順に受信され、これらの受信信号から送信されたシンボルA,Bが推定される。2つのアンテナから送信された2つの信号は、別々のフェージングに委ねられるので、受信側で適切に合成することで、受信信号の信頼度が向上する。MIMOダイバーシチ法については、例えば、非特許文献1に記載されている。
V.Tarokh,H.Jafarkhani,and R.Calderbank:"Space−Time Block Coding for Wireless Communications:Performance Results",IEEE J.Select.Areas Commun.,Vol.17,No.3,pp.451−460,Mar.1999.
上述した通信装置では、送信されるチャネルにかかわらず、常に両ストリーム分のパイロットチャネルが送信される。そのため、MIMO伝送時のパイロットのオーバヘッドが大きくなる問題がある。
例えば、アンテナ数が4本である通信装置において、共通制御チャネルを送信したいときでも、4ストリーム分のパイロットチャネルが送信される。この場合、2ストリームのパイロットチャネルは共通制御チャネルを復調するためには使用されないので無駄となる。
そこで、本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、パイロットチャネルの基本的な機能、すなわち移動局装置におけるセルサーチ、ハンドオーバ、CQI測定、制御チャネルの復調、データチャネルの復調などができ、MIMO伝送時のパイロットのオーバヘッドを低減できる基地局装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の基地局装置は、
複数のアンテナ;
共通パイロットチャネルに対し第1のウエイトを乗算する第1のプリコーディング処理手段;
前記共通パイロットチャネルに対し前記第1のウエイトと直交する第2のウエイトを乗算する第2のプリコーディング処理手段;
前記第1のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルと前記第2のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルとを合成する合成手段;
を備え、
前記合成された共通パイロットチャネルを、前記複数のアンテナから送信することを特徴の1つとする。
このように、共通パイロットチャネルを用いて復調される共通制御チャネルを、共通パイロットチャネルと同じ第1のウエイト及び第2のウエイトによりユニタリプリコーディングを行い、送信ダイバーシチを適用し送信することにより、移動局では基地局のアンテナ数によらず2つの共通パイロットチャネルで復調できる。
また、特にアンテナ数が4以上の場合、全てのアンテナの送信電力増幅器を用いることができ、共通パイロットチャネルの送信電力を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、パイロットチャネルの基本的な機能、すなわち移動局装置におけるセルサーチ、ハンドオーバ、CQI測定、制御チャネルの復調、データチャネルの復調ができ、MIMO伝送時のパイロットのオーバヘッドを低減できる基地局装置を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例に係る無線通信システムは、多元入力多元出力(MIMO)通信システムであり、基地局装置及び移動局装置を備える。無線通信システムは、データ送信に対して複数(N)の送信アンテナ(Nは、N>1の整数)及び複数(N)の受信アンテナ(Nは、N>1の整数)を採用する。Nの送信及びNの受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、N≦min{N,N}を有するNの独立したチャネルに分解される可能性がある。
また、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクについてはSC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。
本発明の第1の実施例にかかる基地局装置について説明する。
本実施例においては、基地局装置が4本のアンテナを備える場合について説明するが、2本以上の場合に適用できる。
本実施例にかかる基地局装置100は、共通制御チャネルが送信される周期、例えばTTI(Transmission Time Interval)周期で、2つの固定値のユニタリプリコーディングされた共通パイロットチャネルを送信する。ユニタリプリコーディングとは、2つの直交するウエイトを乗算することをいう。すなわち、2つの直交するウエイトが乗算された共通パイロットチャネルを送信する。
ユニタリプリコーディングを行うことにより、特に、アンテナ数が4以上のとき全てのアンテナの送信電力増幅器を用いることができる。これは、共通パイロットチャネルだけでなく、復調対象となる制御チャネルも同様である。ただし、ユニタリプリコーディングのウエイトが単位行列ならば、2アンテナからの共通パイロットチャネルに相当する。
例えば、図2に示すように、4本以上アンテナを備える基地局装置において、2つのパイロット信号を送信する場合には、アンテナ#1および#2から送信され、アンテナ#3及び#4からは送信されない。パワーアンプ(PA)の出力電力には限度があるため、アンテナ#1−#4から送信する場合と比較して出力電力は半分となる。
一方、図3に示すように、固定値のプリコーディングを行うことにより、全パワーアンプを使用して送信できるので、2本のアンテナから送信する場合と比較して送信電力を向上させることができる。すなわち、出力電力を向上させることができる。
また、共通パイロットチャネルを用いて復調される共通制御チャネルは、共通パイロットチャネルと同じ2つの固定値のユニタリプリコーディングを行った上で、送信ダイバーシチを行い送信される。このようにすることにより、移動局装置は、基地局装置のアンテナ数によらず2つの共通パイロットチャネルで復調できる。
また、移動局において、セルサーチ、ハンドオーバメジャメント(HO measurement)が行われる際に、2つの固定値のユニタリプリコーディングされた共通パイロットチャネルを用いて受信信号電力(S)測定もしくは受信信号電力対干渉及び雑音電力比(SINR)測定を行うことができる。
基地局装置100は、図4に示すように、共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1が入力される第1のプリコーディング処理手段としてのプリコーディング処理部102と、共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2が入力される第2のプリコーディング処理手段としてのプリコーディング処理部104と、プリコーディング処理部102の出力信号とプリコーディング処理部104の出力信号とを合成する合成部106(106、106、106、106)と、各合成部106からの出力信号を送信するアンテナ108(108、108、108、108)とを備える。
共通パイロット信号#1と共通パイロット信号#2はともに基地局装置及び移動局装置の双方において既知の信号である。
共通制御チャネル#1と、共通制御チャネル#2について説明する。共通制御チャネルのシンボルをS、Sとした場合、図5に示すように、STBCエンコーダ110において、プリコーディング処理部104への出力は2シンボルを対として時間的に反転し、共役複素として奇数シンボルは極性を反転させて出力する。図5において、記号"−"は負の符号を表し、上付の"*"は複素共役を表す。すなわち、プリコーディング処理部102には、S、Sの順に入力され、プリコーディング処理部104には、−S 、S の順に入力される。
共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部102に入力される。
プリコーディング処理部102では、入力された各共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1にプリコーディングウエイトaが乗算される。例えば、乗算部102、102、102及び102において、プリコーディングウエイトa、a、a及びaがそれぞれ乗算される。
乗算部102、102、102及び102の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
一方、共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部104に入力される。
プリコーディング処理部104では、入力された各共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2にプリコーディングウエイトbが乗算される。例えば、乗算部104、104、104及び104において、プリコーディングウエイトb、b、b及びbがそれぞれ乗算される。
ここで、プリコーディングウエイトaおよびbは互いに直交し、そのノルムは1である。すなわち、プリコーディングウエイトa=[a,a,a,a]、b=[b,b,b,b]とした場合、a×b*+a×b*+a×b*+a×b*=0、√(|a+|a+|a+|a)=1、√(|b+|b+|b+|b)=1である。"*"は複素共役を表す。
乗算部104、104、104及び104の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
合成部106、106、106及び106では、乗算部102、102、102及び102の出力信号と、乗算部104、104、104及び104の出力信号とをそれぞれ合成する。
図6に示すように、2つの固定値a、bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルが、それぞれ異なる時間領域−周波数領域で多重される。図6には、共通制御チャネルと共通パイロットチャネルのマッピングの一例が示される。図6では、周波数領域において、固定値aでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルは飛び飛びの位置にマッピングされる。
合成された信号は、それぞれアンテナ108、108、108及び108から送信される。すなわち、合成された共通パイロットチャネルは、複数のアンテナから送信される。
次に、本発明の第2の実施例にかかる基地局装置について説明する。
本実施例においても、基地局装置が4本のアンテナを備える場合について説明するが、2本以上の場合に適用できる。
本実施例にかかる基地局装置100は、L1/L2制御チャネルが送信される周期、例えばTTI周期で、2つの固定値のユニタリプリコーディングされた共通パイロットチャネルを送信する。
ユニタリプリコーディングを行うことにより、特に、アンテナ数が4以上のとき全てのアンテナの送信電力増幅器を用いることができる。これは、共通パイロットチャネルだけでなく、復調対象となる制御チャネルも同様である。ただし、ユニタリプリコーディングのウエイトが単位行列ならば、2アンテナからの共通パイロットチャネルに相当する。
L1/L2制御チャネルの構成について説明する。
移動局には、ユーザ共通情報、例えばマルチユーザであるかシングルユーザであるかを示す情報と、ユーザ固有情報、例えば、ストリーム数情報、局在送信であるか分散送信であるかを示す情報とが、高レイヤの制御信号で事前に通知される。ここで、局在送信とは、連続するサブキャリアを1ブロックとして割り当てる送信方法であり、分散送信とは、帯域全体にサブキャリアを分散させて割り当てる送信方法である。
L1/L2制御チャネルは以下の情報を含む。
(1)割り当てられたリソースブロック情報
(2)ストリームごとに用いられるストリーム数分のプリコーディングベクトル情報。ストリーム番号とプリコーディングベクトルの対応関係があらかじめ1対1対応で決定されている場合は、使用するストリーム番号を通知するだけでよい。
(3)ストリームごとのMCS(変調方式と符号化率)。原則はストリーム数分送るが、ストリーム間で共通の変調方式と符号化率を用いる場合は、1つだけ。
(4)ハイブリッドARQ関係の情報。原則はストリーム数分送るが、複数ストリーム間で同じ符号化ブロックの信号を送信する場合は、その中で1つだけ。
(5)UE ID情報。
これらの情報のうち、情報(1)を符号化する(符号化ブロック1)。一方、情報(2)〜(5)をまとめて符号化し、さらにCRCビットは、(2)−(4)の情報とあわせて送信し、CRCビットに(5)の情報を重畳して送信する(符号化ブロック2)。
すなわち、L1/L2制御チャネルは、2つの符号化ブロック1,2に分けて符号化される。符号化ブロック1には、割り当てリソースブロックの情報(1)が含まれている。符号化ブロック2には、プリコーディング情報、MCS情報、ハイブリッドARQ情報、CRCビットと移動局IDの重畳((2)+(3)+(4)+(5)×CRC)が含まれている。符号化ブロック2は、ストリームの数に応じて可変長である。
L1/L2制御チャネルを移動局で復号するときは、まず符号化ブロック1を復号し、次に、その情報を元に(2)−(5)を復号する。(2)−(5)の情報長は、ストリーム数によって変わるが、予めストリーム数情報を復号しているので、複数の情報長を仮定して(2)−(5)の復号を試みる必要がない。
また、以下のようにL1/L2制御チャネルを構成するようにしてもよい。
移動局には、ユーザ共通情報、例えばマルチユーザであるかシングルユーザであるかを示す情報と、ユーザ固有情報、例えば、局在送信であるか分散送信であるかを示す情報とが、高レイヤの制御信号で事前に通知される。
L1/L2制御チャネルは以下の情報を含む。
(1)割り当てられたリソースブロック情報
(2)ストリーム数情報
(3)ストリームごとに用いられるストリーム数分のプリコーディングベクトル情報。ストリーム番号とプリコーディングベクトルの対応関係があらかじめ1対1対応で決定されている場合は、使用するストリーム番号を通知するだけでよい。
(4)ストリームごとのMCS(変調方式と符号化率)。原則はストリーム数分送るが、ストリーム間で共通の変調方式と符号化率を用いる場合は、1つだけ。
(5)ハイブリッドARQ関係の情報。原則はストリーム数分送るが、複数ストリーム間で同じ符号化ブロックの信号を送信する場合は、その中で1つだけ。
(6)UE ID情報。
これらの情報のうち、情報(1)と(2)をまとめて符号化する(符号化ブロック1)。一方、情報(3)〜(5)にCRCビットを加えてひとまとめにし、CRCビットには移動局ID情報(6)を重畳して送信する(符号化ブロック2)。
L1/L2制御チャネルは、2つの符号化ブロック1,2に分けて符号化する。符号化ブロック1には、割り当てリソースブロックとストリーム数の情報((1)+(2))が含まれている。符号化ブロック2には、プリコーディング情報、MCS情報、ハイブリッドARQ情報、CRCビットと移動局IDの重畳((3)+(4)+(5)+(6)×CRC)が含まれている。符号化ブロック2は、ストリームの数に応じて可変長である。
L1/L2制御チャネルを移動局で復号するときは、まず符号化ブロック1を復号して、ストリーム数を認識する。次に、その情報に基づいて、符号化ブロック2を復号する。符号化ブロック2の情報長は、ストリームの数によって変わるが、あらかじめ符号化ブロック1を復号してあるので、複数の情報長を仮定して符号化ブロック2の復号を試みる必要がない。
基地局装置の構成は、図4を参照して説明した基地局装置と同様の構成である。
プリコーディング処理部102には、共通パイロット信号#1及びL1/L2制御チャネル#1が入力される。プリコーディング処理部104には、共通パイロット信号#2及びL1/L2制御チャネル#2が入力される。
L1/L2制御チャネル#1と、L1/L2制御チャネル#2について説明する。共通制御チャネルのシンボルをS、Sとした場合、図5に示すように、エンコーダ110において、プリコーディング処理部104への出力は2シンボルを対として時間的に反転し、共役複素として奇数シンボルは極性を反転させて出力する。すなわち、プリコーディング処理部102には、S、Sの順に入力され、プリコーディング処理部104には、−S 、S の順に入力される。
共通パイロット信号#1及びL1/L2制御チャネル#1は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部102に入力される。
プリコーディング処理部102では、入力された各共通パイロット信号#1及びL1/L2制御チャネル#1にプリコーディングウエイトaが乗算される。例えば、乗算部102、102、102及び102において、プリコーディングウエイトa、a、a及びaがそれぞれ乗算される。
乗算部102、102、102及び102の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
一方、共通パイロット信号#2及びL1/L2制御チャネル#2は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部104に入力される。
プリコーディング処理部104では、入力された各共通パイロット信号#2及びL1/L2制御チャネル#2にプリコーディングウエイトbが乗算される。例えば、乗算部104、104、104及び104において、プリコーディングウエイトb、b、b及びbがそれぞれ乗算される。
ここで、プリコーディングウエイトaおよびbは互いに直交し、そのノルムは1である。
乗算部104、104、104及び104の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
合成部106、106、106及び106では、乗算部102、102、102及び102の出力信号と、乗算部104、104、104及び104の出力信号とをそれぞれ合成する。
図7に示すように、2つの固定値a、bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルが,それぞれ異なる時間領域−周波数領域で多重される。図7には、L1/L2制御チャネルと共通パイロットチャネルのマッピングの一例が示される。図7では、L1/L2制御チャネルは時間領域において2シンボルにマッピングされる。固定値aでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルは、L1/L2制御チャネルがマッピングされる領域において、周波数領域において飛び飛びの位置にマッピングされる。
合成された信号は、それぞれアンテナ108、108、108及び108から送信される。
本発明の第3の実施例にかかる基地局装置について説明する。
本実施例においては、基地局装置が4本のアンテナを備える場合について説明するが、2本以上の場合に適用できる。
本実施例にかかる基地局装置100は、CQI測定(CQI measurement)を行う周期でだけ、残りのユニタリプリコーディングされた共通パイロットチャネルも送信する。ここでは、2つの共通パイロットチャネルが追加される。これら追加された第2の共通パイロットチャネルとしての共通パイロットチャネルは,CQI測定に必要な最低限のシンボル数で構成される。例えば、その密度を、2つの基本の(第1の)共通パイロットチャネルよりも小さくする。
CQI測定では、移動局装置は全アンテナについてCQIを測定する必要がある。また、CQI測定は常時行われることはないため、基地局装置100は、CQIの測定が行われるタイミングのみ、CQI測定用の第2の共通パイロットチャネルを追加する。
基地局装置100は、図8に示すように、共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1が入力されるプリコーディング処理部102と、共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2が入力されるプリコーディング処理部104と、プリコーディング処理部102の出力信号とプリコーディング処理部104の出力信号とを合成する合成部106(106、106、106、106)と、共通パイロット信号#3が入力されるプリコーディング処理部112と、共通パイロット信号#4が入力されるプリコーディング処理部116と、合成部106の出力信号とプリコーディング処理部112の出力信号とを合成する合成部114(114、114、114、114)と、合成部114(114、114、114、114)の出力信号と、プリコーディング処理部116の出力信号とを合成する合成部118(118、118、118、118)と、各合成部118からの出力信号を送信するアンテナ108(108、108、108、108)とを備える。
共通パイロット信号#1と共通パイロット信号#2は同様の信号である。
共通パイロット信号#3と共通パイロット信号#4は、共通パイロット信号#1と共通パイロット信号#2と同様の信号であってもよいし、CQI測定に必要最低限のシンボルとしてもよい。例えば、共通パイロット信号#1と共通パイロット信号#2よりもマッピングにおける密度を小さくする。
共通制御チャネル#1と、共通制御チャネル#2については、上述した実施例と同様である。
共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部102に入力される。
プリコーディング処理部102では、入力された各共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1にプリコーディングウエイトaが乗算される。例えば、乗算部102、102、102及び102において、プリコーディングウエイトa、a、a及びaがそれぞれ乗算される。
乗算部102、102、102及び102の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部104に入力される。プリコーディング処理部104では、入力された各共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2にプリコーディングウエイトbが乗算される。例えば、乗算部104、104、104及び104において、プリコーディングウエイトb、b、b及びbがそれぞれ乗算される。
共通パイロット信号#3は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部112に入力される。プリコーディング処理部112では、入力された各共通パイロット信号#3にプリコーディングウエイトcが乗算される。例えば、乗算部112、112、112及び112において、プリコーディングウエイトc、c、c及びcがそれぞれ乗算される。
共通パイロット信号#4は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部116に入力される。プリコーディング処理部116では、入力された各共通パイロット信号#4にプリコーディングウエイトdが乗算される。例えば、乗算部116、116、116及び116において、プリコーディングウエイトd、d、d及びdがそれぞれ乗算される。
ここで、プリコーディングウエイトa、b、c及びdは互いに直交し、そのノルムは1である。
乗算部104、104、104及び104の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
合成部106、106、106及び106では、乗算部102、102、102及び102の出力信号と、乗算部104、104、104及び104の出力信号とをそれぞれ合成する。合成部106、106、106及び106の出力信号は、それぞれ、合成部114、114、114及び114に入力される。
合成部114、114、114及び114では、合成部106、106、106及び106の出力信号と、乗算部112、112、112及び112の出力信号とをそれぞれ合成する。合成部114、114、114及び114の出力信号は、それぞれ、合成部118、118、118及び118に入力される。
合成部118、118、118及び118では、合成部114、114、114及び114の出力信号と、乗算部116、116、116及び116の出力信号とをそれぞれ合成する。
図9に示すように、2つの固定値a、bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルに加え、2つの固定値c、dでプリコーディングされた共通パイロットチャネルが,それぞれ異なる時間領域−周波数領域で多重される。図9には、CQI測定用パイロットチャネルのマッピングの一例が示される。図9には、L1/L2制御チャネルとCQI測定用パイロットチャネルのマッピングの一例が示されるが、共通制御チャネルについても同様である。
図9では、周波数領域において、固定値aでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値cでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値dでプリコーディングされた共通パイロットチャネルは飛び飛びの位置にマッピングされる。固定値cでプリコーディングされた共通パイロットチャネル及び固定値dでプリコーディングされた共通パイロットチャネルの密度は、固定値aでプリコーディングされた共通パイロットチャネル及び固定値bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルの密度より小さくなる。
合成された信号は、それぞれアンテナ108、108、108及び108から送信される。
本発明の第4の実施例にかかる基地局装置について説明する。
本実施例においては、基地局装置が4本のアンテナを備える場合について説明するが、2本以上の場合に適用できる。
本実施例にかかる基地局装置100は、プリコーディングされたデータチャネルおよびL1/L2制御チャネル、上述した符号化ブロック2を復調するために、個別のパイロットチャネルを送信する。個別パイロットチャネルは、ユーザ毎に送信され、データチャネル及びL1/L2制御チャネルが送信されるリソースブロックからのみ送信される。また、データチャネルおよびL1/L2制御チャネルと同一のプリコーディングが行われる
基地局装置100は、図10に示すように、共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1が入力されるプリコーディング処理部102と、共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2が入力されるプリコーディング処理部104と、プリコーディング処理部102の出力信号とプリコーディング処理部104の出力信号を合成する合成部106(106、106、106、106)と、個別パイロットチャネル、データチャネル及びL1/L2制御チャネルが入力されるプリコーディング処理部120と、合成部106の出力信号とプリコーディング処理部120の出力信号とを合成する合成部122(122、122、122、122)と、各合成部122からの出力信号を送信するアンテナ108(108、108、108、108)とを備える。
共通パイロット信号#1と共通パイロット信号#2は同様の信号である。
共通制御チャネル#1と、共通制御チャネル#2については、上述した実施例と同様である。
共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部102に入力される。プリコーディング処理部102では、入力された各共通パイロット信号#1及び共通制御チャネル#1にプリコーディングウエイトaが乗算される。例えば、乗算部102、102、102及び102において、プリコーディングウエイトa、a、a及びaがそれぞれ乗算される。
乗算部102、102、102及び102の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2は4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部104に入力される。プリコーディング処理部104では、入力された各共通パイロット信号#2及び共通制御チャネル#2にプリコーディングウエイトbが乗算される。例えば、乗算部104、104、104及び104において、プリコーディングウエイトb、b、b及びbがそれぞれ乗算される。
個別パイロットチャネル、データチャネル及びL1/L2制御チャネルは4アンテナに分岐され、プリコーディング処理部120に入力される。プリコーディング処理部120では、入力された個別パイロットチャネル、データチャネル及びL1/L2制御チャネルにプリコーディングウエイトeが乗算される。例えば、乗算部120、120、120及び120において、プリコーディングウエイトe、e、e及びeがそれぞれ乗算される。
ここで、プリコーディングウエイトa及びbは互いに直交し、そのノルムは1である。プリコーディングウエイトeは、固定値ではなく、ユーザに応じて決定される。
乗算部104、104、104及び104の出力信号は、それぞれ合成部106、106、106及び106に入力される。
合成部106、106、106及び106では、乗算部102、102、102及び102の出力信号と、乗算部104、104、104及び104の出力信号とをそれぞれ合成する。合成部106、106、106及び106の出力信号は、それぞれ、合成部122、122、122及び122に入力される。
合成部122、122、122及び122では、合成部106、106、106及び106の出力信号と、乗算部120、120、120及び120の出力信号とをそれぞれ合成する。
図11に示すように、2つの固定値a、bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルが,それぞれ異なる時間領域−周波数領域で多重される。図11には、個別パイロットチャネルのマッピングの一例が示される。図11では、周波数領域において、固定値aでプリコーディングされた共通パイロットチャネルと、固定値bでプリコーディングされた共通パイロットチャネルは飛び飛びの位置にマッピングされる。また、個別パイロットチャネルは、データチャネル及び/又はL1/L2制御チャネルが送信されるリソースブロックにマッピングされる。
合成された信号は、それぞれアンテナ108、108、108及び108から送信される。データチャネルが送信されるリソースブロックからのみ個別パイロットチャネルは送信される。
次に、本発明の実施例に係る移動局について、図12を参照して説明する。
移動局装置200の複数のアンテナ239−1、239−2の各々で受信された信号は、共有器(duplexer)231で送信信号と分離されて、RF受信回路232でベースバンド信号に変換され、FFT部234で高速フーリエ変換を受ける。FFT部234には、受信タイミング推定部233で推定された推定値が入力される。共有データチャネルは信号検出部235に入力される。一方、共有データチャネルに付随して送られてくる下りL1/L2制御チャネルは、下りL1/L2制御チャネル復調部237で復調される。
L1/L2制御チャネルに含まれる情報のうち、ストリーム数、変調法、チャネル符号化率は信号検出部235に入力されて、受信した共有データチャネルの復調に用いられる。一方、プリコーディングベクトル情報は、個別パイロットもしくは共通パイロットチャネルを用いたチャネル推定部238に入力される。信号検出部235で検出された共有データチャネルはチャネル復号部236で復号され、送信信号が再生される。
FFT部234の出力はまた、共通パイロットチャネルを用いた希望ストリーム数・番号推定部241と、共通パイロットチャネルを用いた希望プリコーディングベクトル推定部242と、共通パイロットチャネルを用いたCQI推定部243にも入力される。推定された希望ストリーム数/番号、希望プリコーディングベクトル、CQIは、上りリンクを介して基地局へ通知される。
本発明の実施例によれば、チャネルの種別に応じて共通/個別パイロットチャネルを変えることができるため、常に全ての共通/個別パイロットが送信される従来の基地局装置と比較して、MIMO伝送時のパイロットのオーバヘッドを低減できる。
また、共通パイロットチャネルを用いて復調される共通制御チャネルを、共通パイロットチャネルと同じ第1のウエイト及び第2のウエイトによりユニタリプリコーディングを行い、送信ダイバーシチを適用し送信することにより、移動局では基地局のアンテナ数によらず2つの共通パイロットチャネルで復調できる。
また、特にアンテナ数が4以上の場合、全てのアンテナの送信電力増幅器を用いることができ、共通パイロットチャネルの送信電力を向上させることができる。
本発明にかかる基地局装置は、無線通信システムに適用できる。
MIMOダイバーシチ法を説明するための概念図である。 プリコーディングを適用しない場合のパイロット信号の送信を説明するための説明図である。 プリコーディングを適用した場合のパイロット信号の送信を説明するための説明図である。 本発明の一実施例にかかる基地局装置を示す部分ブロック図である。 MIMOダイバーシチを示す説明図である。 共通制御チャネルと共通パイロットチャネルのマッピングの一例を示す説明図である。 L1/L2制御チャネルと共通パイロットチャネルのマッピングの一例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる基地局装置を示す部分ブロック図である。 CQI測定用パイロットチャネルのマッピングの一例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる基地局装置を示す部分ブロック図である。 個別パイロットチャネルのマッピングの一例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかる移動局装置を示す部分ブロック図である。
符号の説明
100 基地局装置
102、104、112、116、120 プリコーディング処理部
102、102、102、102、104、104、104、104、112、112、112、112、116、116、116、116、120、120、120、120 乗算器
106、106、106、106、114、114、114、114、118、118、118、118、122、122、122、122 合成部
108、108、108、108 アンテナ
110 STBCエンコーダ
200 移動局装置
231−1、231−2 共有器(Duplexer)
232−1、232−2 RF受信回路
233 受信タイミング推定部
234−1、234−2 FFT
235 信号検出部
236 チャネル復号部
237 下りL1/L2制御チャネル復調部
238 共通パイロットチャネルまたは個別パイロットチャネルを用いたチャネル推定部
239−1、239−2 アンテナ
241 共通パイロットチャネルを用いた希望ストリーム数・番号推定部
242 共通パイロットチャネルを用いた希望プリコーディングベクトル推定部
243 共通パイロットチャネルを用いたCQI推定部

Claims (7)

  1. 複数のアンテナ;
    共通パイロットチャネルに対し第1のウエイトを乗算する第1のプリコーディング処理手段;
    前記共通パイロットチャネルに対し前記第1のウエイトと直交する第2のウエイトを乗算する第2のプリコーディング処理手段;
    前記第1のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルと前記第2のウエイトが乗算された共通パイロットチャネルとを合成する合成手段;
    を備え、
    前記合成された共通パイロットチャネルを、前記複数のアンテナから送信することを特徴とする基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記第1のプリコーディング処理手段は、共通制御チャネルに対し前記第1のウエイトを乗算し、
    前記第2のプリコーディング処理手段は、共通制御チャネルに対し前記第2のウエイトを乗算し、
    前記合成手段は、前記第1のウエイトが乗算された共通制御チャネルと前記第2のウエイトが乗算された共通制御チャネルとを合成することを特徴とする基地局装置。
  3. 請求項2に記載の基地局装置において:
    前記共通パイロットチャネルおよび前記共通制御チャネルを分岐する分岐手段;
    を備え、
    前記第1のプリコーディング処理手段は、分岐された各共通パイロットチャネルおよび前記共通制御チャネルに対し、前記第1のウエイトを乗算し、
    前記第2のプリコーディング処理手段は、分岐された各共通パイロットチャネルおよび前記共通制御チャネルに対し、前記第2のウエイトを乗算することを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の基地局装置において:
    前記第1の共通パイロットチャネルは、共通制御チャネル及び/又はL1/L2制御チャネルが送信される周期で送信されることを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の基地局装置において:
    データチャネル及び/又はL1/L2制御チャネルに対して、前記第1及び第2のウエイトとは異なる第3のウエイトによりプリコーディングを行う第3のプリコーディング処理手段;
    を備え、
    前記第3のプリコーディング処理手段は、個別パイロットチャネルに対して、前記第3のウエイトによりプリコーディングを行い、
    前記データチャネルが送信されるリソースブロックからのみ個別パイロットチャネルを送信することを特徴とする基地局装置
  6. 請求項1に記載の基地局装置において:
    n本のアンテナ(nは、n>1の整数);
    CQI測定に使用される(n−2)の第2の共通パイロットチャネルに対し、前記第1及び第2のウエイトと直交する第nのウエイトを乗算する第nのプリコーディング処理手段;
    を備え、
    前記合成手段は、前記合成された共通パイロットチャネルに、前記第nのウエイトが乗算された第2の共通パイロットチャネルを合成することを特徴とする基地局装置。
  7. 請求項6に記載の基地局装置において:
    前記CQI測定に使用される(n−2)の第2の共通パイロットチャネルは、CQI測定が行われる周期で送信されることを特徴とする基地局装置。
JP2006272343A 2006-10-03 2006-10-03 基地局装置 Expired - Fee Related JP4855888B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272343A JP4855888B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 基地局装置
KR20097007650A KR20090060439A (ko) 2006-10-03 2007-10-01 기지국장치
MX2009003517A MX2009003517A (es) 2006-10-03 2007-10-01 Aparato de estacion base.
BRPI0719846 BRPI0719846A2 (pt) 2006-10-03 2007-10-01 Aparelho de estação base
EP07828952.7A EP2068479A4 (en) 2006-10-03 2007-10-01 BASE STATION DEVICE
PCT/JP2007/069212 WO2008041677A1 (fr) 2006-10-03 2007-10-01 Dispositif de station de base
CN2007800445785A CN101569127B (zh) 2006-10-03 2007-10-01 基站装置
US12/443,806 US20100009718A1 (en) 2006-10-03 2007-10-01 Base station apparatus
RU2009114329/09A RU2009114329A (ru) 2006-10-03 2007-10-01 Базовая станция

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272343A JP4855888B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092374A true JP2008092374A (ja) 2008-04-17
JP4855888B2 JP4855888B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39268532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272343A Expired - Fee Related JP4855888B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 基地局装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100009718A1 (ja)
EP (1) EP2068479A4 (ja)
JP (1) JP4855888B2 (ja)
KR (1) KR20090060439A (ja)
CN (1) CN101569127B (ja)
BR (1) BRPI0719846A2 (ja)
MX (1) MX2009003517A (ja)
RU (1) RU2009114329A (ja)
WO (1) WO2008041677A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109670A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける基準信号生成方法及びシステム
JP2008187682A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2010534041A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ビーム形成ベクトルをエンコードおよびデコードするための無線通信方法および装置
JP2011087141A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kyocera Corp 基地局装置及び基地局装置の通信制御方法
WO2011158726A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法
JP2012510764A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 基準信号を送信するための方法及び通信ネットワーク要素
JP2012520636A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ロックスター ビーアイディーシーオー,エルピー 共通及び個別パイロットを使用した送信
US8565334B2 (en) 2009-03-24 2013-10-22 Fujitsu Limited Radio communication system, terminal apparatus, base station apparatus, and radio communication method for radio communication system
JP2015502099A (ja) * 2011-11-25 2015-01-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 制御チャネル情報を送受するための方法、装置、およびシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090110497A (ko) * 2008-04-18 2009-10-22 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 파일럿 전송 장치 및 방법
JP2010010966A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法
GB2466070B (en) * 2008-12-12 2014-04-30 Nokia Corp An apparatus
JP2012525757A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワークにおいて通信するための方法
US9148204B2 (en) * 2010-06-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Physical resource block (PRB) bundling for open loop beamforming
JP5554799B2 (ja) * 2012-03-19 2014-07-23 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
US20150124750A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-07 Qualcomm Incorporated Single carrier modulation for uplink transmissions
US10674454B2 (en) * 2014-03-21 2020-06-02 Qualcomm Incorporated Compressed mode with DCH enhancements
JP2017517946A (ja) * 2014-04-25 2017-06-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号を送受信するための方法および装置
CN114938319B (zh) * 2022-04-02 2023-12-08 上海交通大学 多天线系统的导频信号生成和信道估计方法、系统、介质及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134094A (ja) * 2001-09-13 2003-05-09 Texas Instruments Inc 基準ホッピングを使用した多入力多出力ハイブリッド自動再送要求方法および装置
JP2004007338A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パスサーチ回路、無線受信装置及び無線送信装置
JP2004072566A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送装置
JP2005020396A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 放送設備遠隔監視システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141542A (en) * 1997-07-31 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmit diversity in a communication system
US6901062B2 (en) * 1999-12-01 2005-05-31 Kathrein-Werke Kg Adaptive antenna array wireless data access point
EP1170897B1 (en) * 2000-07-05 2020-01-15 Wi-Fi One Technologies International Limited Pilot pattern design for a STTD scheme in an OFDM system
US7167526B2 (en) * 2001-06-07 2007-01-23 National Univ. Of Singapore Wireless communication apparatus and method
CN1161907C (zh) * 2001-07-20 2004-08-11 华为技术有限公司 无线通信系统下行反馈多天线发射方法与装置
GB2411327A (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Toshiba Res Europ Ltd Training sequence for MIMO-OFDM which is suitable for use with null sub-carriers
CN1951050B (zh) * 2004-03-15 2013-10-30 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
JP2006272343A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk ハット型鋼矢板継手の爪曲げ方法および爪曲げ装置
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134094A (ja) * 2001-09-13 2003-05-09 Texas Instruments Inc 基準ホッピングを使用した多入力多出力ハイブリッド自動再送要求方法および装置
JP2004007338A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パスサーチ回路、無線受信装置及び無線送信装置
JP2004072566A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送装置
JP2005020396A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 放送設備遠隔監視システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243850B2 (en) 2006-10-24 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating reference signals in a wireless communication system
JP2008109670A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける基準信号生成方法及びシステム
JP2008187682A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2010534041A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ビーム形成ベクトルをエンコードおよびデコードするための無線通信方法および装置
US8611294B2 (en) 2008-12-03 2013-12-17 Nokia Siemens Networks Oy Method and communication network element for transmitting reference signals
JP2012510764A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 基準信号を送信するための方法及び通信ネットワーク要素
JP2012520636A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ロックスター ビーアイディーシーオー,エルピー 共通及び個別パイロットを使用した送信
US9344243B2 (en) 2009-03-16 2016-05-17 Blackberry Limited Transmission using common and dedicated pilots
US8565334B2 (en) 2009-03-24 2013-10-22 Fujitsu Limited Radio communication system, terminal apparatus, base station apparatus, and radio communication method for radio communication system
JP2011087141A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kyocera Corp 基地局装置及び基地局装置の通信制御方法
WO2011158726A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法
JP2015502099A (ja) * 2011-11-25 2015-01-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 制御チャネル情報を送受するための方法、装置、およびシステム
US9288802B2 (en) 2011-11-25 2016-03-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for sending and receiving control channel information

Also Published As

Publication number Publication date
CN101569127B (zh) 2013-08-28
EP2068479A4 (en) 2013-09-04
MX2009003517A (es) 2009-06-26
JP4855888B2 (ja) 2012-01-18
US20100009718A1 (en) 2010-01-14
RU2009114329A (ru) 2010-11-10
KR20090060439A (ko) 2009-06-12
EP2068479A1 (en) 2009-06-10
BRPI0719846A2 (pt) 2014-04-29
WO2008041677A1 (fr) 2008-04-10
CN101569127A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855888B2 (ja) 基地局装置
US11876579B2 (en) Multi-site MIMO cooperation in cellular networks
TWI443993B (zh) Base station device
TWI387233B (zh) 在多天線通訊系統中傳輸訊號的方法
EP1944882B1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus and communication system
JP5539362B2 (ja) Pucchの空間符号送信ダイバーシチ方法及びシステム
US20130294536A1 (en) Precoded pilot transmission for multi-user and single user mimo communications
KR101052368B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 통신 방법, 이동국 및 기지국
KR102508858B1 (ko) 송신 다이버시티를 위한 방법 및 장치
CA2774725C (en) Multi-site mimo cooperation in cellular networks
JP2009273186A (ja) 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
JP5583115B2 (ja) 無線通信システム、無線送信装置および無線送信装置の制御プログラム
KR100539924B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 채널 추정 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees