JP2008087518A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008087518A
JP2008087518A JP2006267829A JP2006267829A JP2008087518A JP 2008087518 A JP2008087518 A JP 2008087518A JP 2006267829 A JP2006267829 A JP 2006267829A JP 2006267829 A JP2006267829 A JP 2006267829A JP 2008087518 A JP2008087518 A JP 2008087518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas
inflator
collision
discharge mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006267829A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Asaoka
道久 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2006267829A priority Critical patent/JP2008087518A/ja
Priority to DE102007046063A priority patent/DE102007046063A1/de
Priority to US11/905,386 priority patent/US20080082236A1/en
Priority to CN200710164117A priority patent/CN100577477C/zh
Publication of JP2008087518A publication Critical patent/JP2008087518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21518Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising a lock unlocked during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • B60R2021/2161Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment the cover being displaced towards the occupant during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26094Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by fluid flow controlling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers

Abstract

【課題】エアバッグの収納部位からの突出を阻害することなく、エアバッグにおける膨張初期の内圧の過度の上昇を抑えることが可能なエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】本発明のエアバッグ装置M1では、エアバッグ19に膨張用ガスを供給するインフレーター27が、制御装置により作動を制御されて、膨張用ガスの吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグへの単位時間当たりの膨張用ガスの供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動する構成である。また、エアバッグ装置M1は、制御装置により作動を制御されて、インフレーター27が緩慢吐出モードにより膨張用ガスを吐出する際に、収納部位P1からのエアバッグ19の突出を補助可能に、エアバッグ19の突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段14を備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、折り畳まれて収納部位内に収納されるエアバッグと、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、収納部位を覆うように配置されるエアバッグカバーと、を備える構成のエアバッグ装置に関する。
従来、エアバッグ装置では、エアバッグカバーの所定箇所に、インフレーターからの膨張用ガスを内部に流入させて膨張するエアバッグにより押し開き可能な扉部を配置させ、この扉部が開いて形成された突出用開口から、エアバッグを突出させて、展開膨張させる構成のものがあった。通常、この種のエアバッグ装置では、エアバッグカバーの意匠性を良好とするために、扉部の周囲に膨張するエアバッグに押圧されて破断可能な破断予定部を設けて、扉部を周囲のエアバッグカバーと一体的に形成していた(例えば、特許文献1参照)。
特表2004−507402公報
しかし、従来のエアバッグ装置では、膨張するエアバッグにより、周囲の破断予定部を破断させつつ、扉部を押し開く構成であることから、エアバッグの突出時の抵抗が大きく、膨張初期のエアバッグの内圧を高く設定する必要があった。そのため、収納部位から突出する膨張初期のエアバッグの内圧が高くなって、保護する乗員等に大きな負荷を与える虞れがあった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、エアバッグの収納部位からの突出を阻害することなく、エアバッグにおける膨張初期の内圧の過度の上昇を抑えることが可能なエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るエアバッグ装置は、折り畳まれて収納部位内に収納されるエアバッグと、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、収納部位を覆うように配置されるエアバッグカバーと、を備える構成のエアバッグ装置であって、
インフレーターが、制御装置により作動を制御されて、膨張用ガスの吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグへの単位時間当たりの膨張用ガスの供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に、構成され、
制御装置により作動を制御されて、インフレーターが緩慢吐出モードにより膨張用ガスを吐出する際に、収納部位からのエアバッグの突出を補助可能に、エアバッグの突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段が、配設されていることを特徴とする。
本発明のエアバッグ装置では、エアバッグ内に膨張用ガスを供給するインフレーターが、膨張用ガスの吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグへの単位時間当たりの膨張用ガスの供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に構成されていることから、インフレーターが、緩慢吐出モードで作動されて、エアバッグ内へ膨張用ガスを供給する場合、緩やかに、膨張用ガスが供給されて、エアバッグが展開することとなる。そのため、インフレーターの作動初期において、エアバッグ内に多量の膨張用ガスが急激に供給されることを抑えることができ、エアバッグの膨張初期の内圧が過度に上昇することを抑えることができる。
また、本発明のエアバッグ装置では、制御装置により作動を制御されるとともに、インフレーターが緩慢吐出モードにより膨張用ガスを吐出する際に、収納部位からのエアバッグの突出を補助可能に、エアバッグの突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段が、配設されていることから、インフレーターが緩慢吐出モードにより膨張用ガスを吐出する際には、抵抗低減手段を作動させて、エアバッグを、突出時の抵抗を低減された状態で、収納部位から突出させることができる。そのため、本発明のエアバッグ装置では、エアバッグの膨張初期において、エアバッグ内に、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーターから緩やかに膨張用ガスが供給される構成であっても、エアバッグを、突出時の抵抗を低減させた状態で収納部位から円滑に突出させることができ、その結果、エアバッグを、内圧上昇を抑制された状態で、円滑に展開させることができる。
したがって、本発明のエアバッグ装置では、エアバッグの収納部位からの突出を阻害することなく、エアバッグにおける膨張初期の内圧の過度の上昇を抑えることができる。
抵抗低減手段としては、具体的には、作動時に、エアバッグカバーの少なくとも一部を移動させて、エアバッグ突出用の突出用開口を形成する突出用開口形成手段を使用することができる。
また、抵抗低減手段としては、作動時に、エアバッグカバーを膨張するエアバッグに押されて開き可能に、エアバッグカバーの収納部位側への連結を解除する連結解除手段を使用してもよい。
さらに、本発明のエアバッグ装置において、制御装置を、衝突予測センサと衝突検知センサとに、電気的に接続させる構成として、
衝突予測センサからの信号を入力させて車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、抵抗低減手段を作動させるとともに、インフレーターを緩慢吐出モードで作動させ、
衝突検知センサからの信号を入力させて前記車両の衝突を検知した際に、インフレーターを急激吐出モードで作動させるように、構成することが好ましい。
上記構成のエアバッグ装置では、車両の衝突検知前に、抵抗低減手段が作動された状態で、エアバッグが、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーターから供給された膨張用ガスを緩やかに内部に流入させつつ、折り畳み状態から展開して、収納部位から突出しつつ、緩やかに膨張することとなる。そしてその後、車両の衝突検知時に、エアバッグが、緩慢吐出モードよりも単位時間当たりの供給物質量を大きくした急激吐出モードにより作動されたインフレーターから供給される膨張用ガスを内部に流入させて、大きく膨張することとなる。すなわち、上記構成のエアバッグ装置では、エアバッグが、衝突検知前から、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーターから供給される膨張用ガスを内部に流入させる構成であることから、衝突検知後に膨張用ガスを流入させてエアバッグを展開膨張させる場合と比較して、衝突検知後からエアバッグの膨張完了時までに急激に内圧が上昇することを抑えることができて、衝突検知後からエアバッグの膨張完了前までの間に、乗員等を保護する場合、乗員等に必要以上の押圧力を与えず、逆に、既にある程度の内圧を維持していることから、乗員等を、クッション性を良好として、円滑に保護することができる。勿論、上記構成のエアバッグ装置においても、エアバッグを、衝突検知後に展開膨張させる場合と同等に、衝突検知後に膨張を完了させ、かつ、その膨張状態を維持することができる。
さらにまた、上記構成のエアバッグ装置において、エアバッグカバーに、抵抗低減手段の非作動時であって、車両の衝突検知時におけるインフレーターの急激吐出モードでの作動時に、膨張するエアバッグに押されて開き、突出用開口を形成可能な扉部を配設させる構成とすれば、制御装置が衝突予測センサによる車両の衝突前における衝突回避不能を検知できなかった場合にも、車両の衝突検知後に、扉部を、急激吐出モードにより作動されたインフレーターから供給される膨張用ガスを内部に流入させたエアバッグにより押し開けば、扉部を押し開いて形成された突出用開口から、エアバッグを迅速に膨張させることができて、好ましい。
さらにまた、上記構成のエアバッグ装置において、インフレーターを、内部に膨張用ガスを圧縮させてなる加圧ガスを充填させたガス発生室を有するとともに、緩慢吐出モードにおいて膨張用ガスを供給可能に構成される第1ガス供給部と、急激吐出モードにおいて膨張用ガスを供給可能に構成される第2ガス供給部と、を備える構成として、
第1ガス供給部を、ガス発生室に連通される第1ガス流路と、第1ガス流路を開閉可能に構成される弁機構と、から構成し、
第2ガス供給部を、ガス発生室に連通される第2ガス流路と、第2ガス流路を閉塞する閉塞部材と、ガス発生室内に配置されて点火時にガスを発生可能とされるスクイブと、を備える構成とするとともに、スクイブを点火させてガス発生室の内圧を上昇させ、閉塞部材を開口させる構成としてもよい。
エアバッグ装置を上記構成とすれば、インフレーターを1つのガス発生室から構成することができて、インフレーターを簡便な構成とすることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1,2に、本発明の第1実施形態であるステアリングホイール用のエアバッグ装置M1を示す。
なお、第1実施形態における前後・上下・左右方向は、特に断らない限り、車両に搭載させたステアリングホイールWの直進操舵時を基準とするものであり、ステアリングホイールWを組み付けるステアリングシャフトSS(図1の二点鎖線参照)の軸方向に沿った上下を上下方向とし、ステアリングシャフトSSの軸直交方向である車両の前後を前後方向とし、ステアリングシャフトSSの軸直交方向である左右を左右方向として、前後・上下・左右方向を示すものである。
エアバッグ装置M1は、図1,2に示すように、ステアリングホイールWの中央のボス部Bにおける上部に配置される構成である。ステアリングホイールWは、操舵時に把持するリング部Rと、中央に配置されてステアリングシャフトSSに連結されるボス部Bと、ボス部Bとリング部Rとを連結する複数本のスポーク部Sと、を備えて構成されている。また、ステアリングホイールWは、構成部品上では、エアバッグ装置M1とステアリングホイール本体1とから構成されている。
ステアリングホイール本体1は、リング部R,ボス部B,スポーク部Sの各部を連結するように配置されるアルミニウム合金等からなる芯金2と、リング部Rとリング部R側の各スポーク部Sとの芯金2を被覆する合成樹脂製の被覆層3と、を備えて構成されている。
エアバッグ装置M1は、折り畳まれて収納されるエアバッグ19と、エアバッグ19に膨張用ガスを供給するインフレーター27と、折り畳まれたエアバッグ19を覆うエアバッグカバーとしてのパッド7と、エアバッグ19の収納部位P1からの突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段を構成する突出用開口形成手段としての押し上げ機構14と、を備えて構成されている。第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ19は、インフレーター27の後述するディフューザー46とパッド7との間であって、ディフューザー46の側方と上方となる部位に、折り畳まれて収納されており、このディフューザー46とパッド7との間の部位を、折り畳まれたエアバッグ19を収納する収納部位P1としている。また、第1実施形態のエアバッグ装置Mでは、インフレーター27及び押し上げ機構14の作動は、制御装置53により制御されている。
制御装置53は、図1に示すように、車両の被衝突物との相対速度や距離等を検知可能なミリ波レーダ等からなる衝突予測センサ54と、車両の実際の衝突時の減速度を検知可能な加速度センサ等からなる衝突検知センサ55等と、に電気的に接続されて、これらのセンサ54,55からの電気信号を入力させて、インフレーター27及び押し上げ機構14を作動させる構成である。
インフレーター27及びエアバッグ19は、取付ブラケット5を介して、ボス部Bの部位における芯金2に取り付けられている。取付ブラケット5は、上下両端側を開口させるとともに、インフレーター27の後述する本体部29を挿通可能な略円筒形とされて、下端側を、芯金2にボルト止めされ、上端側に、インフレーター27の後述するフランジ部44を取り付ける取付片部5aを備える構成とされている。
エアバッグカバーとしてのパッド7は、オレフィン系・スチレン系等の熱可塑性エラストマー等の合成樹脂製とされて、折り畳まれたエアバッグ19の側方を覆う略円筒状の側壁部8と、折り畳まれたエアバッグ19の上方を覆う略円板状の天井壁部11と、から構成されている。実施形態の場合、パッド7は、天井壁部11の中央部位付近を、突出用開口形成手段としての押し上げ機構14を介して、インフレーター27の後述するディフューザー46の中央付近に、連結されている。また、側壁部8の部位には、図6に示すように、押し上げ機構14の非作動時に、インフレーター27の後述する第2ガス供給部40から供給される膨張用ガスG2を内部に流入させたエアバッグ19により押し開き可能とされる扉部9が、配設されている。実施形態の場合、扉部9は、パッド7の側壁部8を、ステアリングシャフトSSの軸周り方向に沿って分割させた複数個(4〜8個程度)から、構成され、それぞれ、周囲に、ステアリングシャフトSSの軸方向に沿って形成される図示しない破断予定部を配設させ、上端側となる天井壁部11との境界部位付近に、開き時の回転中心となるヒンジ部10を配設させて、構成されている。
抵抗低減手段を構成する突出用開口形成手段としての押し上げ機構14は、多段式のピストンロッドを備える構成とされ、アクチュエータとしてのマイクロガスジェネレータ15と、マイクロガスジェネレータ15により押し上げ可能とされるピストンロッド16と、から構成されている。ピストンロッド16の上端には、略円板状の本体部16aが配設され、駆動時に、本体部16aにより、パッド7全体を上方に押し上げ可能な構成とされている。そして、パッド7が上方に押し上げられると、図5に示すように、押し上げられて上方移動したパッド7の側壁部8の下方であって、折り畳まれて収納されるエアバッグ19の側方全周に、エアバッグ19を突出させるための略円筒状の突出用開口O1が形成されることとなる。実施形態の場合、押し上げ機構14は、制御装置53が衝突予測センサ54からの信号を入力させて車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、インフレーター27の後述する第1ガス供給部35の作動と略同時に、制御装置53からの作動信号を受けて、マイクロガスジェネレータ15を駆動させるように、構成されている。
エアバッグ19は、ポリエステルやポリアミド等の織布から構成される可撓性を有した袋状とされるとともに、図3に示すように、膨張完了時の形状を略リング状とされて、膨張完了時にリング部Rの上面とパッド7の上面とを略全面にわたって覆い可能な構成とされている(図5のC及び図6のC参照)。実施形態の場合、エアバッグ19は、図3に示すように、略円板状の乗員側壁部20と車体側壁部21とから構成されて、乗員側壁部20,車体側壁部21の中央に、それぞれ、略円形の開口20a,21aを配設させ、この開口20a,21aの周縁部位20b,21bを、全周にわたって、インフレーター27に取り付ける構成とされている。実施形態の場合、車体側壁部21に形成される開口21aの周縁部位21bは、図2に示すように、インフレーター27の後述するインフレーター本体28のフランジ部44と、ディフューザー46の後述するフランジ部49と、の間に配置されて、各フランジ部44,49とともに、取付ブラケット5にボルト51止めされて、インフレーター27に固定されている。乗員側壁部20に形成される開口20aの周縁部位20bは、図2に示すように、円環状のリテーナ23を利用してディフューザー46の天井壁部48に取り付けられるもので、天井壁部48とリテーナ23との間に挟まれるようにして、天井壁部48に、リテーナ23とともにボルト24止めされて、インフレーター27に固定されている。そして、エアバッグ19は、図2,5,6に示すごとく、インフレーター27のディフューザー46から流出される膨張用ガスG1,G2を、インフレーター27に固定された周縁部位20b、21bの間から、内部に流入させる構成とされている。
インフレーター27は、ディスクタイプとされるもので、図1,2に示すように、略円板状のインフレーター本体28と、インフレーター本体28の上部外周側に配置されるディフューザー46と、から構成されている。また、インフレーター27は、実施形態の場合、膨張用ガスG2の吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグ19への単位時間当たりの膨張用ガスG1の供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に、構成されている。
インフレーター本体28は、略円柱状の本体部29と、インフレーター本体28を取付ブラケット5に取り付けるためのフランジ部44と、を備えて構成されている。フランジ部44は、本体部29における上下の中央付近から外方に突出する略円環状とされている。本体部29は、内部に膨張用ガスを圧縮させてなる加圧ガスG0を充填させたガス発生室30を有するとともに、それぞれエアバッグ19内に膨張用ガスを供給可能とされて、緩慢吐出モードにおいて膨張用ガスG1を供給可能に構成される第1ガス供給部35と、急激吐出モードにおいて膨張用ガスG2を供給可能に構成される第2ガス供給部40と、の2つのガス供給部と、を備える構成とされている。
ガス発生室30は、図5に示すように、略円筒形の周壁部31と、周壁部31の軸方向側の両端を塞ぐように配置される略円形の天井壁部32,底壁部33と、に囲まれた部位から構成されるもので、内部に、加圧ガスG0として、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、または、それらの混合ガス等が充填されている。天井壁部32には、それぞれ、第1ガス供給部35の第1ガス流路を構成する開口32aと、第2ガス供給部40の第2ガス流路を構成する開口32bと、が、形成されている。第2ガス流路を構成する開口32bは、閉塞部材としてのシール部材41により、閉塞されている。そして、実施形態の場合、第2ガス流路を構成する開口32bは、第1ガス流路を構成する開口32aの周囲に複数個形成され、開口32aよりも開口面積を大きくして、構成されている。
第1ガス供給部35は、天井壁部32の略中央付近に配置されるもので、ガス発生室30に連通される第1ガス流路としての開口32aと、開口32aを開閉可能に構成される電磁弁36と、から構成されている。電磁弁36は、図2,4〜6に示すように、開口32aを開閉可能に配置されるもので、ソレノイド37と弁本体38とを備えている。弁本体38の先端側には、貫通孔38aが、形成されている。弁本体38は、ソレノイド37の非通電時には、図2に示すように、元部側の部位で開口32aを閉塞し、ソレノイド37の通電時に、図4に示すごとく、貫通孔38aを開口32aに連通させるように、ソレノイド37側に移動して、開弁されることとなる。ソレノイド37は、制御装置53と電気的に接続されており、第2ガス供給部40の後述するスクイブ42の作動に先行して作動可能に設定されている。実施形態の場合、具体的には、制御装置53が、衝突予測センサ54からの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、ソレノイド37が、制御装置53からの作動信号を受けて、通電され、弁本体38を開弁させることとなる。そして、弁本体38が開弁されれば、図4のAに示すように、ガス発生室30内の加圧ガスG0が、開口32aから、膨張用ガスG1として、エアバッグ19内に供給されることとなる。
第2ガス供給部40は、図2に示すように、開口32aの周囲に配置されてガス発生室30に連通される第2ガス流路としての開口32bと、開口32bを閉塞する閉塞部材としてのシール部材41と、ガス発生室30内に配置されるスクイブ42と、から構成されている。スクイブ42は、実施形態の場合、底壁部33の中央付近に固定されており、図示しないリード線に結線されて、制御装置53と電気的に接続されている。そして、スクイブ42は、制御装置53からの作動信号を受けて点火され、ガスを発生可能に、構成されている。実施形態の場合、スクイブ42は、制御装置53が、衝突検知センサ55からの信号を入力させて、車両の衝突を検知した際に、制御装置53からの作動信号を受けて、点火されることとなる。そして、スクイブ42が点火されて、ガスが発生し、ガス発生室30内の内圧が上昇すると、この内圧の上昇に伴って、図4のBに示すように、開口32bを塞いでいる閉塞部材としてのシール部材41が破れて開口し、開口32bから、ガス発生室30内の加圧ガスG0が、膨張用ガスG2として、エアバッグ19内に供給されることとなる。
そして、実施形態のインフレーター本体28では、第1ガス供給部35は、エアバッグ19への単位時間当たりの膨張用ガスG1の供給物質量を、第2ガス供給部40のエアバッグ19への単位時間当たりの膨張用ガスG2の供給物質量よりも、小さくして、設定されている。具体的には、例えば、第1ガス供給部35は、車両の衝突前における衝突回避不能の検知後から車両の衝突検知までの時間を約100ms(80〜120ms)と仮定すれば、車両の衝突前における衝突回避不能の検知後から車両の衝突検知までの約100msの間に、このガス発生室30内に充填される加圧ガスG0の1〜30%程度の膨張用ガスG1を供給可能に設定され、第2ガス供給部40は、衝突検知後の約30ms(20〜40ms)の間に、ガス発生室30内に充填される加圧ガスG0の30〜100%程度の膨張用ガスG2を供給可能に設定されている。
ディフューザー46は、図2に示すように、インフレーター本体28におけるフランジ部44より上部側となる部位を覆い可能な略円筒形とされるもので、ガス発生室30の側方に配置される略円筒状の周壁部47と、周壁部47の上端側を塞ぐ略円板状の天井壁部48と、周壁部47の下端側に配置される略円環状のフランジ部49と、を備えて構成されている。周壁部47には、インフレーター本体28から供給される膨張用ガスG1,G2を、エアバッグ19内に流出させるガス流出孔47aが、軸回り方向に沿った略全域にわたって、多数配設されている。また、天井壁部48の上面側には、前述したごとく、突出用開口形成手段としての押し上げ機構14が、配設されている。
実施形態の場合、インフレーター27は、インフレーター本体28のフランジ部44と、ディフューザー46のフランジ部49と、の間に、エアバッグ19における車体側壁部21の開口21aの周縁部位21bを配置させ、フランジ部44,49を、周縁部位21bとともに、取付ブラケット5の取付片部5aに、ボルト51止めすることにより、ステアリングホイール本体1側に固定されている。
第1実施形態のエアバッグ装置M1では、車両への搭載後、走行中の車両が衝突すれば、制御装置53が、インフレーター27に作動信号を出力することとなって、エアバッグ19が内部に膨張用ガスG1,G2を流入させて膨張し、エアバッグ19が、ステアリングホイールWの上面側を覆うように、膨張を完了することとなる(図5のC及び図6のC参照)。
そして、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ19内に膨張用ガスを供給するインフレーター27が、膨張用ガスG2の吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグ19への単位時間当たりの膨張用ガスG1の供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に構成されている。具体的には、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、インフレーター27が、緩慢吐出モードにおいて膨張用ガスG1を供給可能に構成される第1ガス供給部35と、急激吐出モードにおいて膨張用ガスG2を供給可能に構成される第2ガス供給部40と、を備える構成とされている。そして、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、インフレーター27が、緩慢吐出モードで作動されて、エアバッグ19内へ膨張用ガスG1を供給する場合、緩やかに、第1ガス供給部35から膨張用ガスG1が供給されて、エアバッグ19が展開することとなる。そのため、インフレーター27の作動初期において、エアバッグ19内に多量の膨張用ガスが急激に供給されることを抑えることができ、エアバッグ19の膨張初期の内圧が過度に上昇することを抑えることができる。
また、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、制御装置53により作動を制御される突出用開口形成手段(抵抗低減手段)としての押し上げ機構14が、エアバッグカバーとしてのパッド7とディフューザー46との間に配設され、この押し上げ機構14は、インフレーター27が緩慢吐出モードにより膨張用ガスG1を吐出する際には、パッド7を押し上げるように上方移動させて、押し上げられたパッド7の下方に、エアバッグ突出用の突出用開口O1を形成することとなる。そのため、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ19の膨張初期において、エアバッグ19内に、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーター27の第1ガス供給部35から緩やかに膨張用ガスG1が供給される構成であっても、突出用開口形成手段(抵抗低減手段)としての押し上げ機構14が作動して形成された突出用開口O1から、エアバッグ19を、突出時の抵抗を低減された状態で円滑に突出させることができ、その結果、エアバッグ19を、内圧上昇を抑制された状態で、円滑に展開させることができる。
したがって、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグ19の収納部位P1からの突出を阻害することなく、エアバッグ19における膨張初期の内圧の過度の上昇を抑えることができる。
特に、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、制御装置53を、衝突予測センサ54と衝突検知センサ55とに電気的に接続させる構成としており、制御装置53が、衝突予測センサ54からの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、押し上げ機構14が作動されるとともに、緩慢吐出モードとして、インフレーター27の第1ガス供給部35が作動されることとなる。そして、制御装置53が、衝突検知センサ55からの信号を入力させて車両の衝突を検知した際に、急激吐出モードとして、インフレーター27の第2ガス供給部40が作動されることとなる。すなわち、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、制御装置53が、衝突予測センサ54からの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、押し上げ機構14と、インフレーター27の第1ガス供給部35を構成する電磁弁36のソレノイド37と、に作動信号が入力されることとなる。そして、押し上げ機構14がパッド7を押し上げるように作動して、図5のBに示すように、パッド7が押し上げられて形成された突出用開口O1から、エアバッグ19が、緩慢吐出モードとして第1ガス供給部35から供給される膨張用ガスG1を内部に流入させつつ、展開することとなる。その後、制御装置53が、衝突検知センサ55からの信号を入力させて、車両の衝突を検知した際に、第2ガス供給部40のスクイブ42に作動信号が入力されて、急激吐出モードとして、第2ガス供給部40から供給される膨張用ガスG2が、エアバッグ19内に流入し、エアバッグ19が、図5のCに示すごとく、膨張を完了させることとなる。
すなわち、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、押し上げ機構14がパッド7を押し上げるように作動して形成された突出用開口O1から、エアバッグ19が、緩慢吐出モードとして、第1ガス供給部35から供給された膨張用ガスG1を緩やかに内部に流入させつつ、折り畳み状態から展開して、収納部位P1から突出しつつ、緩やかに膨張することとなる。そしてその後、車両の衝突検知時に、エアバッグ19が、第1ガス供給部35よりも単位時間当たりの供給物質量を大きくした急激吐出モードとして、第2ガス供給部40から供給される膨張用ガスG2を内部に流入させて、大きく膨張することとなる。
換言すれば、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、衝突検知前から、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーター27の第1ガス供給部35から供給される膨張用ガスG1をエアバッグ19の内部に流入させる構成であることから、図7のグラフ図に示すごとく、衝突回避不能検知時から衝突検知まで、第1ガス供給部35から供給される膨張用ガスG1によりエアバッグ19の内圧が緩やかに上昇することとなって、従来のインフレーターにより、衝突検知後に膨張用ガスを流入させてエアバッグを展開膨張させる場合と比較して、衝突検知後からエアバッグ19の膨張完了時までに急激に内圧が上昇することを抑えることができる。そのため、衝突検知後からエアバッグ19の膨張完了前までの間に、乗員としての運転者を保護する場合、運転者に必要以上の押圧力を与えず、逆に、既にある程度の内圧を維持していることから、運転者を、クッション性を良好として、円滑に保護することができる。勿論、第1実施形態のエアバッグ装置M1においても、エアバッグ19を、衝突検知後に展開膨張させる場合と同等に、衝突検知後に膨張を完了させ、かつ、その膨張状態を維持することができる。
また、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、エアバッグカバーとしてのパッド7に、突出用開口形成手段(抵抗低減手段)としての押し上げ機構14の非作動時であって、車両の衝突検知時における急激吐出モードとしての第2ガス供給部40の作動時に、膨張するエアバッグ19に押されて開き、突出用開口O1を形成可能な扉部9を配設させる構成であることから、制御装置53が衝突予測センサ54による車両の衝突前における衝突回避不能を検知できなかった場合にも、車両の衝突検知後に、図6に示すように、扉部9を、急激吐出モードにより作動されたインフレーター27の第2ガス供給部40から供給される膨張用ガスG2を内部に流入させたエアバッグ19により押し開けば、扉部9を押し開いて形成された突出用開口O1から、エアバッグ19を迅速に膨張させることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、扉部を配置させず、押し上げ機構を、衝突検知センサによる車両の衝突検知時に、作動させる構成としてもよい。
なお、第1実施形態のエアバッグ装置M1では、抵抗低減手段を構成する突出用開口形成手段として、パッド7を押し上げる押し上げ機構14を使用しているが、突出用開口形成手段としてはこれに限られるものではなく、パッドの天井壁部に、周囲に破断予定部を配設させた扉部を設け、この扉部を、エアバッグと別体として構成されて収納部位に収納されるとともに、膨張用ガスを内部に流入させて膨張可能とされる突出用開口形成手段としての小バッグを膨張させることにより、押し開いて、突出用開口を形成するような構成としてもよい。
次に、本発明の第2実施形態であるエアバッグ装置M2について説明をする。エアバッグ装置M2は、助手席用とされるもので、図8に示すように、助手席の前方のインストルメントパネル(以下「インパネ」と略す)58に配置されている。エアバッグ装置M2は、図8,9に示すように、折り畳まれたエアバッグ60と、エアバッグ60に膨張用ガスを供給するインフレーター78と、エアバッグ60及びインフレーター78を収納保持する収納部位P2としてのケース63と、エアバッグ60をケース63に取り付けるためのリテーナ61と、折り畳まれたエアバッグ60を覆うエアバッグカバー73と、エアバッグ60のケース63からの突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段を構成する連結解除手段としての係止解除機構67と、を備えて構成されている。また、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、インフレーター78及び係止解除機構67の作動は、制御装置53Aにより制御されている。制御装置53Aは、前述の第1実施形態のエアバッグ装置M1における制御装置53と同様に、衝突予測センサ54Aと衝突検知センサ55Aとに、電気的に接続されており、これらのセンサ54A,55Aからの電気信号を入力させて、インフレーター78及び係止解除機構67を作動させる構成とされている。
エアバッグ60は、下部に膨張用ガスを流入させる開口60aを備えた袋状として、ポリエステルやポリアミド等の織布から形成されるもので、開口60aの周縁60bを、略四角環状の板金製とされて複数のボルト61aを備えたリテーナ61により、ケース63における後述するフランジ部63aに取り付けられている。
収納部位P2としてのケース63は、図8,9に示すように、上端側を、突出用開口O2(図14,15参照)を形成可能なように開口させた略箱形状とされるとともに、上部側に配設されるエアバッグ収納部64と、下部側に配設されて前後左右の幅寸法をエアバッグ収納部64より小さく設定されるインフレーター収納部65と、を備える構成とされている。ケース63におけるエアバッグ収納部64とインフレーター収納部65との間には、インフレーター収納部65の上端から前後左右に延設されるようにして、リテーナ61を利用してエアバッグ60の開口60aの周縁60bを取り付けるためのフランジ部63aが、配設されている。また、エアバッグ収納部64の前壁部64aには、後述するエアバッグカバー73の取付壁部75aを取り付ける取付フック64bが、左右方向に沿って複数配設されている。さらに、エアバッグ収納部64の後壁部64cには、エアバッグカバー73の後述する係止壁部75cを係止する連結解除手段としての係止解除機構67が、配設されている。
抵抗低減手段を構成する連結解除手段としての係止解除機構67は、図8に示すように、係止壁部75cを係止する係止ピン68と、係止ピン68の元部68b側を回動可能に軸支する回動軸部69と、係止ピン68の係止状態を維持する押え部材71と、を備える構成とされている。係止ピン68は、先端68a側の部位に配置されて係止壁部75c側となる前方側に突出する係合突起68cを、係止壁部75cの下端側に形成される係合突起75dと係合させて、係止壁部75cを係止可能な構成とされている。回動軸部69は、後壁部64cから後方に突出するように形成される取付部材70の先端側に配置されるもので、係止ピン68は、係止解除方向に付勢される図示しないばねを介して回動軸部69に連結されている。押え部材71は、係止ピン68の係止壁部75cとの係合状態を維持させるように、係止ピン68を押え可能に構成されて、制御装置53Aに作動を制御される電磁ソレノイド等から構成される図示しない駆動機構により係止ピン68の押え状態を解除可能に、構成されている。実施形態の場合、押え部材71は、制御装置53Aが衝突予測センサ54Aからの信号を入力させて車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、インフレーター78の後述する第1ガス供給部85の作動と略同時に、制御装置53Aからの作動信号を受けて、係止ピン68の押え状態を解除するように、作動されることとなる。そして、押え部材71が作動されて係止ピン68の押え状態が解除されると、係止ピン68及び係止壁部75cの係合突起68c,75d相互の係合状態が解除されて、エアバッグカバー73のケース63側への連結が解除されることとなる。
エアバッグカバー73は、オレフィン系・スチレン系等の熱可塑性エラストマー等の合成樹脂製とされて、ケース63の上端側に形成される開口63bを覆い可能な天井壁部74と、天井壁部74から下方に延びる略四角筒状の側壁部75と、を備える構成とされている。天井壁部74における側壁部75に囲まれた部位には、前縁側を除いた周縁に薄肉の破断予定部74bを配置させた扉部74aが、形成されている。この扉部74aは、係止解除機構67の非作動時に、インフレーター78の後述する第2ガス供給部96から供給される膨張用ガスG5を内部に流入させたエアバッグ60により押し開き可能とされるもので、実施形態の場合、開き時に、周囲の破断予定部74bを破断させ、前縁側を回転中心として車両前方側に開くように構成されている。側壁部75におけるエアバッグ収納部64の前壁部64aの前方側に配置される部位は、取付壁部75aとされて、取付壁部75aには、周縁を取付フック64bに係止される複数の係止孔75bが、形成されている。また、側壁部75におけるエアバッグ収納部64の後壁部64cの後方側に配置される部位は、係止壁部75cとされるもので、係止壁部75cの下端側には、後方側に突出するように形成されるとともに、係止ピン68の先端68a側の係合突起68cに係合可能とされる係合突起75dが、形成されている。
インフレーター78は、シリンダタイプとされるもので、図9に示すように、略円柱状のインフレーター本体79と、インフレーター本体79の外周側に配置される略円筒状のディフューザー105と、から構成されている。また、インフレーター78は、膨張用ガスG5の吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグ60への単位時間当たりの膨張用ガスG4の供給物質量を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に、構成されている。
インフレーター本体79は、図10に示すように、内部に膨張用ガスを圧縮させてなる加圧ガスG3を充填させたガス発生室80と、それぞれ、エアバッグ60内に膨張用ガスを供給可能とされて、緩慢吐出モードにおいて膨張用ガスG4を供給可能に構成される第1ガス供給部85と、急激吐出モードにおいて膨張用ガスG5を供給可能に構成される第2ガス供給部96と、を備える構成とされている。第1ガス供給部85及び第2ガス供給部96は、ガス発生室80の軸方向の両端側に、配設されている。
ガス発生室80は、図10に示すように、略円筒形の周壁部81と、周壁部81の軸方向側の両端を塞ぐように配置される略円形の区画壁部82,83と、に囲まれた部位から構成されるもので、内部に、加圧ガスG3として、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、または、それらの混合ガス等が充填されている。また、ガス発生室80の区画壁部82,83には、それぞれ、第1ガス供給部85,第2ガス供給部96に連通可能に貫通される開口82a,83aが、形成されている。第2ガス供給部96側に配設される開口83aは、閉塞部材としてのシール部材84により、ガス発生室80の内側から、閉塞されている。そして、実施形態の場合、第2ガス供給部96に連通される開口83aは、第1ガス供給部85に連通される開口82aよりも開口面積を大きくして、構成されている。
第1ガス供給部85は、ガス発生室80に連通される第1ガス流路86と、第1ガス流路86を開閉可能に構成される電磁弁90と、から構成されている。第1ガス流路86は、ガス発生室80の周壁部81から延びるように、周壁部81と一体的に構成される円筒形の周壁部87と、周壁部87の先端側を部分的に開口させるように開口部88aを備えた端側壁部88と、から構成されている。端側壁部88の開口部88aは、インフレーター本体79の軸方向に沿って、区画壁部82の開口82aと一致する位置に、形成されている。
電磁弁90は、図11に示すように、第1ガス流路86内に配置されるもので、ソレノイド91と、先端側に弁本体93を備えたプランジャ92と、弁本体93とソレノイド91との間に配置されて弁本体93を閉じ方向側に付勢するコイルばね94と、を備える構成とされている。プランジャ92は、先端側に、弁本体93を備える構成とされ、弁本体93には、インフレーター本体79の軸方向に沿って貫通して形成される貫通孔93aが、形成されている。弁本体93は、ソレノイド91の非通電時には、図11に示すように、コイルばね94により閉じ方向側に付勢されて、区画壁部82の開口82aを閉塞し、ソレノイド91の通電時に、図12に示すごとく、貫通孔93aを開口82a及び開口部88aに連通させるように、ソレノイド91側に移動して、開弁されることとなる。ソレノイド91は、制御装置53Aと電気的に接続されており、第2ガス供給部96の後述するスクイブ100の作動に先行して作動可能に設定されている。実施形態の場合、具体的には、制御装置53Aが、衝突予測センサ54Aからの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、ソレノイド91が、制御装置53Aからの作動信号を受けて、通電され、弁本体93を開弁させることとなる。そして、弁本体93が開弁されれば、ガス発生室80内の加圧ガスG3が、貫通孔93a及び開口82aに連通された開口部88aから、膨張用ガスG4として、エアバッグ60内に供給されることとなる。
第2ガス供給部96は、図10に示すように、第2ガス流路97と、第2ガス流路97内に配置されるスクイブ100と、から構成されている。第2ガス流路97は、ガス発生室80の周壁部81から延びるように周壁部81と一体的に構成される円筒形の周壁部98と、周壁部98の先端側を閉塞する端側壁部99と、から構成され、周壁部98には、軸回り方向に沿って複数の開口98aが、形成されている。各開口98aは、膨張用ガスを透過するシール部材103により、内側から塞がれている。
スクイブ100は、端側壁部99の略中央付近に固定されており、図示しないリード線に結線されて、制御装置53Aと電気的に接続されている。そして、スクイブ100は、制御装置53Aからの作動信号を受けて点火され、ガスを発生可能に、構成されている。また、実施形態の場合、周壁部98の内周側に、金網からなる円筒状のフィルタ102が配設され、フィルタ102の内周側には、スクイブ100の点火時に燃焼して、膨張用ガスを発生可能なガス発生剤101が収容されている。なお、フィルタ102は、ガス発生剤101が燃焼して発生した膨張用ガスのスラグ捕集と冷却のために、配置されている。実施形態の場合、スクイブ100は、制御装置53Aが、衝突検知センサ55Aからの信号を入力させて、車両の衝突を検知した際に、制御装置53Aからの作動信号を受けて、点火されることとなる。そして、スクイブ100が点火されて、ガス発生剤101が燃焼してガスが発生し、第2ガス流路97内の内圧が上昇すると、この内圧の上昇に伴って、図13に示すように、ガス発生室80の区画壁部83に形成されている開口83aを塞いでいる閉塞部材としてのシール部材84が破れて開口し、開口83aから、ガス発生室80内の加圧ガスG3が第2ガス流路97内に流入し、加圧ガスG3と、第2ガス流路97内においてガス発生剤101の燃焼により発生したガスと、が、周壁部98に形成される開口98aから、膨張用ガスG5として、エアバッグ60内に供給されることとなる。
そして、第2実施形態のインフレーター本体79においても、第1ガス供給部85は、エアバッグ60への単位時間当たりの膨張用ガスG4の供給物質量を、第2ガス供給部96のエアバッグ60への単位時間当たりの膨張用ガスG5の供給物質量よりも、小さくして、設定されている。具体的には、例えば、第1ガス供給部85は、車両の衝突前における衝突回避不能の検知後から車両の衝突検知までの時間を約100ms(80〜120ms)と仮定すれば、車両の衝突前における衝突回避不能の検知後から車両の衝突検知までの約100msの間に、子のガス発生室80内に充填される加圧ガスG3の1〜30%程度の膨張用ガスG4を供給可能に設定され、第2ガス供給部96は、衝突検知後の約30ms(20〜40ms)の間に、ガス発生室80内に充填される加圧ガスG3の30〜100%程度の膨張用ガスG5を供給可能に設定されている。
ディフューザー105は、図9に示すように、インフレーター本体79を覆い可能な略円筒状の板金製の保持筒部105aと、保持筒部105aから突出する複数(実施形態では2本)のボルト105cと、を備えて構成されている。保持筒部105aは、インフレーター本体79から供給される膨張用ガスG4,G5を、エアバッグ60内に流出させる複数のガス流出口105bを、車両搭載状態の上面側に、開口させて構成されている。そして、インフレーター78は、ディフューザー105のボルト105cを、ケース63におけるインフレーター収納部65から突出させ、ナット106止めすることにより、ケース63に取り付けられている。
そして、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、エアバッグ60内に膨張用ガスを供給するインフレーター78が、膨張用ガスG5の吐出量を大きくした急激吐出モードと、エアバッグ60への単位時間当たりの膨張用ガスG4の吐出両を急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に構成されている。具体的には、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、インフレーター78は、緩慢吐出モードにおいて膨張用ガスG4を供給可能に構成される第1ガス供給部85と、急激吐出モードにおいて膨張用ガスG5を供給可能に構成される第2ガス供給部96と、を備える構成とされている。そして、インフレーター78が、緩慢吐出モードで作動されて、エアバッグ60内へ膨張用ガスG4を供給する場合、緩やかに、第1ガス供給部85から膨張用ガスが供給されて、エアバッグ60が展開することとなる。そのため、インフレーター78の作動初期において、エアバッグ60内に多量の膨張用ガスが急激に供給されることを抑えることができ、エアバッグ60の膨張初期の内圧が急激に上昇することを抑えることができる。
また、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、制御装置53Aにより作動を制御される抵抗低減手段を構成する連結解除手段としての係止解除機構67が、エアバッグカバー73とケース63との間に配設され、この係止解除機構67は、インフレーター78が緩慢吐出モードにより膨張用ガスG4を吐出する際には、係止ピン68と係止壁部75cとの係合状態を解除して、エアバッグカバー73のケース63(収納部位P2)側への連結を解除させることとなる。すなわち、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、エアバッグ60の膨張初期において、エアバッグ60内に、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーター78の第1ガス供給部85から緩やかに膨張用ガスG4が供給される構成であっても、連結解除手段(抵抗低減手段)としての係止解除機構67を作動させて、エアバッグカバー73のケース63との連結を解除させておけば、内部に膨張用ガスG4を流入させて膨張するエアバッグ60が、ケース63との連結を解除されたエアバッグカバー73全体を押し上げるだけで、突出用開口O2を形成可能である。そのため、エアバッグカバー73を押し上げることにより形成された突出用開口O2から、エアバッグ60が、突出時の抵抗を低減されて、円滑に突出させることができる。その結果、エアバッグ60を、内圧上昇を抑制された状態で、円滑に展開させることができる。
したがって、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、エアバッグ60の収納部位P2(ケース63)からの突出を阻害することなく、エアバッグ60における膨張初期の内圧の過度の上昇を抑えることができる。
また、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、制御装置53Aを、衝突予測センサ54Aと衝突検知センサ55Aとに電気的に接続させる構成としており、制御装置53Aが、衝突予測センサ54Aからの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、係止解除機構67が作動されるとともに、緩慢吐出モードとして、インフレーター78の第1ガス供給部85が作動されることとなる。そして、制御装置53Aが、衝突検知センサ55Aからの信号を入力させて車両の衝突を検知した際に、急激吐出モードとして、インフレーター78の第2ガス供給部96が作動されることとなる。すなわち、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、制御装置53Aが、衝突予測センサ54Aからの信号を入力させて、車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、係止解除機構67と、インフレーター78の第1ガス供給部85を構成する電磁弁90のソレノイド91と、に作動信号が入力されることとなる。そして、係止解除機構67が、ケース63とエアバッグカバー73との連結を解除するように作動して、図14に示すように、エアバッグカバー73が膨張するエアバッグ60により押し上げられて形成された突出用開口O2から、エアバッグ60が、緩慢吐出モードとして第1ガス供給部85から供給される膨張用ガスG4を内部に流入させつつ、展開することとなる。その後、制御装置53Aが、衝突検知センサ55Aからの信号を入力させて、車両の衝突を検知した際に、第2ガス供給部96のスクイブ100に作動信号が入力されて、急激吐出モードとして、第2ガス供給部96から供給される膨張用ガスG5が、エアバッグ60内に流入して、エアバッグ60が膨張を完了させることとなる。
すなわち、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、係止解除機構67が作動してケース63との連結を解除されたエアバッグカバー73が、膨張するエアバッグ60により押し上げられることとなり、そして、形成された突出用開口O2から、エアバッグ60が、緩慢吐出モードとして、第1ガス供給部85から供給された膨張用ガスG4を緩やかに内部に流入させつつ、折り畳み状態から展開して、収納部位P2としてのケース63から突出しつつ、緩やかに膨張することとなる。そして、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、エアバッグ60の膨張前に、予め、ケース63とエアバッグカバー73との連結が解除されることから、エアバッグ60の突出時の抵抗が低減されることとなって、エアバッグ60が、膨張初期に、膨張用ガスG4を緩やかに内部に流入させる場合でも、このエアバッグ60により、円滑にエアバッグカバー73を押し上げて、突出用開口O2を形成することができる。そしてその後、車両の衝突検知時に、エアバッグ60が、第1ガス供給部85よりも単位時間当たりの供給物質量を大きくした急激吐出モードとして、第2ガス供給部96から供給される膨張用ガスG5を内部に流入させて、大きく膨張することとなる。
換言すれば、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、衝突検知前から、緩慢吐出モードにより作動されたインフレーター78の第1ガス供給部85から供給される膨張用ガスG4をエアバッグ60の内部に流入させる構成であることから、前述のエアバッグ装置M1と同様に、衝突回避不能検知時から衝突検知まで、第1ガス供給部85から供給される膨張用ガスG4によりエアバッグ60の内圧が緩やかに上昇することとなって、従来のインフレーターにより、衝突検知後に膨張用ガスを流入させてエアバッグを展開膨張させる場合と比較して、衝突検知後からエアバッグ60の膨張完了時までに急激に内圧が上昇することを抑えることができる。そのため、衝突検知後からエアバッグ60の膨張完了前までの間に、助手席に着座した乗員を保護する場合、乗員に必要以上の押圧力を与えず、逆に、既にある程度の内圧を維持していることから、乗員を、クッション性を良好として、円滑に保護することができる。勿論、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、エアバッグ60を、衝突検知後に展開膨張させる場合と同等に、衝突検知後に膨張を完了させ、かつ、その膨張状態を維持することができる。
また、第2実施形態のエアバッグ装置M2においても、エアバッグカバー73に、係止解除機構67の非作動時であって、車両の衝突検知時における急激吐出モードとしての第2ガス供給部96の作動時に、膨張するエアバッグ60に押されて開き、突出用開口O2を形成可能な扉部74aを配設させる構成であることから、制御装置53Aが衝突予測センサ54Aによる車両の衝突前における衝突回避不能を検知できなかった場合にも、車両の衝突検知後に、図15に示すように、扉部74aを、急激吐出モードにより作動されたインフレーター78の第2ガス供給部96から供給される膨張用ガスG5を内部に流入させたエアバッグ60により押し開けば、扉部74aが押し開かれて形成された突出用開口O2から、エアバッグ60を迅速に膨張させることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、扉部を配置させず、係止機構を、衝突検知センサによる車両の衝突検知時に、作動させる構成としてもよい。
なお、第2実施形態のエアバッグ装置M2では、連結解除手段(抵抗低減手段)としての係止解除機構67が、単に、係止ピン68と係止壁部75cとの係合状態を解除させて、エアバッグカバー73とケース63との連結状態を解除される構成であるが、例えば、図8に二点鎖線で示すように、取付部材70と係止壁部75cとの間に圧縮コイルばね108を介在させて、係止解除機構67の作動時に、コイルばね108の付勢力により、エアバッグカバー73を開き方向側に向かって押し上げるように構成して、さらに、エアバッグの突出時の抵抗を低減させるように構成してもよい。
また、第1・第2実施形態のエアバッグ装置M1,M2では、インフレーター本体28,79が、それぞれ、1つのガス発生室30,80と、ガス発生室30,80に連通可能とされる第1ガス供給部35,85と第2ガス供給部40,96との2つのガス供給部を備える構成であることから、インフレーター27,78を簡便な構成とすることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、インフレーターとして、各第1,第2ガス供給部に連通可能とされる2つのガス発生室を備える構成のものを使用してもよく、さらには、インフレーターとして、膨張用ガスの供給量を変更可能な1つのガス供給部を備える構成のものを使用してもよい。
なお、実施形態では、ステアリングホイール用のエアバッグ装置M1と、助手席用のエアバッグ装置M2と、を例に採り説明したが、本発明を適用可能なエアバッグ装置はこれに限られるものではなく、頭部保護用、膝保護用、側突用、歩行者保護用等のエアバッグ装置にも、適用可能である。
本発明の第1実施形態であるステアリングホイール用のエアバッグ装置を搭載したステアリングホイールの概略断面図である。 図1のステアリングホイールの部分拡大断面図である。 第1実施形態のエアバッグ装置に使用されるエアバッグを単体で膨張させた状態を示す概略斜視図である。 第1実施形態のエアバッグ装置に使用されるインフレーター本体の概略断面図であり、それぞれ、第1ガス供給部と第2ガス供給部との作動時を示す概略図である。 第1実施形態のエアバッグ装置の作動状態を示す概略断面図であり、パッドを押し上げ機構により押し上げて、エアバッグを展開膨張させる状態を示す図である。 第1実施形態のエアバッグ装置の作動状態を示す概略断面図であり、パッドの扉部をエアバッグにより押し開いて、エアバッグを展開膨張させる状態を示す図である。 第1実施形態のエアバッグ装置に使用されるインフレーターの膨張用ガス供給時における時間と内圧とを示すグラフ図である。 本発明の第2実施形態である助手席用のエアバッグ装置を示す前後方向に沿った断面図である。 第2実施形態のエアバッグ装置の左右方向に沿った断面図である。 第2実施形態のエアバッグ装置に使用されるインフレーター本体の概略断面図である。 図10のインフレーター本体における第1ガス供給部付近を示す概略拡大断面図である。 図10のインフレーター本体における第1ガス供給部の電磁弁が作動した状態を示す概略拡大断面図である。 図10のインフレーター本体における第2ガス供給部付近を示すとともに、スクイブの点火時を示す概略拡大断面図である。 第2実施形態のエアバッグ装置の作動状態を示す概略断面図であり、係止解除機構によりエアバッグカバーとケースとの連結状態を解除させた状態で、エアバッグを展開膨張させる状態を示す図である。 第2実施形態のエアバッグ装置の作動状態を示す概略断面図であり、エアバッグカバーの扉部をエアバッグにより押し開いて、エアバッグを展開膨張させる状態を示す図である。
符号の説明
7…パッド(エアバッグカバー)、
9…扉部、
14…押し上げ機構(突出用開口形成手段,抵抗低減手段)、
19,60…エアバッグ、
27,78…インフレーター、
28,79…インフレーター本体、
30,80…ガス発生室、
32…天井壁部、
32a,32b…開口(第1ガス流路、第2ガス流路)、
35,85…第1ガス供給部、
36,90…電磁弁、
40,96…第2ガス供給部、
41,84…シール部材(閉塞部材)、
42,100…スクイブ、
53,53A…制御装置、
54,54A…衝突予測センサ、
55,55A…衝突検知センサ、
63…ケース(収納部位)、
67…係止解除機構(突出用開口形成手段,抵抗低減手段)、
73…エアバッグカバー、
74a…扉部、
G1,G2…膨張用ガス、
O1,O2…突出用開口、
P1,P2…収納部位、
W…ステアリングホイール、
M1,M2…エアバッグ装置。

Claims (6)

  1. 折り畳まれて収納部位内に収納されるエアバッグと、該エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、前記収納部位を覆うように配置されるエアバッグカバーと、を備える構成のエアバッグ装置であって、
    前記インフレーターが、制御装置により作動を制御されて、前記膨張用ガスの吐出量を大きくした急激吐出モードと、前記エアバッグへの単位時間当たりの膨張用ガスの供給物質量を前記急激吐出モードよりも小さく設定される緩慢吐出モードと、の2つのモードにより、作動可能に、構成され、
    前記制御装置により作動を制御されて、前記インフレーターが前記緩慢吐出モードにより前記膨張用ガスを吐出する際に、前記収納部位からの前記エアバッグの突出を補助可能に、前記エアバッグの突出時の抵抗を低減させる抵抗低減手段が、配設されていることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記抵抗低減手段が、作動時に、前記エアバッグカバーの少なくとも一部を移動させて、前記エアバッグ突出用の突出用開口を形成する突出用開口形成手段とされていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記抵抗低減手段が、作動時に、前記エアバッグカバーを膨張する前記エアバッグに押されて開き可能に、前記エアバッグカバーの前記収納部位側への連結を解除する連結解除手段とされていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記制御装置が、衝突予測センサと衝突検知センサとに、電気的に接続される構成とされて、
    前記衝突予測センサからの信号を入力させて車両の衝突前における衝突回避不能を検知した際に、前記抵抗低減手段を作動させるとともに、前記インフレーターを前記緩慢吐出モードで作動させ、
    前記衝突検知センサからの信号を入力させて前記車両の衝突を検知した際に、前記インフレーターを前記急激吐出モードで作動させるように、構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記エアバッグカバーが、前記抵抗低減手段の非作動時であって、車両の衝突検知時における前記インフレーターの前記急激吐出モードでの作動時に、膨張する前記エアバッグに押されて開き、突出用開口を形成可能な扉部を備えていることを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記インフレーターが、内部に前記膨張用ガスを圧縮させてなる加圧ガスを充填させたガス発生室を有するとともに、前記緩慢吐出モードにおいて前記膨張用ガスを供給可能に構成される第1ガス供給部と、前記急激吐出モードにおいて前記膨張用ガスを供給可能に構成される第2ガス供給部と、を備える構成とされて、
    前記第1ガス供給部が、前記ガス発生室に連通される第1ガス流路と、該第1ガス流路を開閉可能に構成される弁機構と、から構成され、
    前記第2ガス供給部が、前記ガス発生室に連通される第2ガス流路と、該第2ガス流路を閉塞する閉塞部材と、前記ガス発生室内に配置されて点火時にガスを発生可能とされるスクイブと、を備える構成とされるとともに、該スクイブを点火させて前記ガス発生室の内圧を上昇させ、前記閉塞部材を開口させる構成とされていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2006267829A 2006-09-29 2006-09-29 エアバッグ装置 Withdrawn JP2008087518A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267829A JP2008087518A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアバッグ装置
DE102007046063A DE102007046063A1 (de) 2006-09-29 2007-09-26 Airbag-Vorrichtung
US11/905,386 US20080082236A1 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Airbag apparatus
CN200710164117A CN100577477C (zh) 2006-09-29 2007-09-29 气囊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267829A JP2008087518A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008087518A true JP2008087518A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39134706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267829A Withdrawn JP2008087518A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080082236A1 (ja)
JP (1) JP2008087518A (ja)
CN (1) CN100577477C (ja)
DE (1) DE102007046063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087767A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8613360B2 (en) 2006-09-29 2013-12-24 M-I L.L.C. Shaker and degasser combination
WO2014176318A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Tk Holdings Inc. Airbag cover
EP2910431B1 (en) * 2014-02-20 2018-04-11 Dalphi Metal España, S.A. Airbag module and assembly of steering wheel and airbag module
US9550465B1 (en) * 2015-07-14 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Airbag for oblique vehicle impacts
DE202015006073U1 (de) * 2015-09-02 2016-12-05 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkradnabenabdeckeinheit sowie Lenkrad
US9650011B1 (en) * 2016-05-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag including deployable extensions
CN110154973A (zh) * 2019-04-30 2019-08-23 驭势科技(北京)有限公司 一种乘客安全系统、柔性保护装置和控制器
CN110667379A (zh) * 2019-10-10 2020-01-10 云谷(固安)科技有限公司 车载显示屏防护装置、中控组件及汽车
CN112550204B (zh) * 2020-12-09 2023-03-10 一汽奔腾轿车有限公司 一种汽车驾驶员安全气囊及方法
CN113788062B (zh) * 2021-11-17 2022-01-21 深圳市炫客汽车电子有限公司 缓冲人体胸腔撞击的防护型汽车方向盘结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505844A (ja) * 1992-04-14 1995-06-29 アトランティック・リサーチ・コーポレーション インフレータ
JPH1199898A (ja) * 1997-08-05 1999-04-13 Trw Vehicle Safety Syst Inc 車輛乗員保護装置
JP2000103311A (ja) * 1998-09-21 2000-04-11 Oea Inc 複数の起爆装置を備えたインフレ―タ
JP2003306114A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2004026025A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2004306783A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyota Motor Corp エアバッグ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858533A (ja) * 1971-11-22 1973-08-16
US5551723A (en) * 1994-07-20 1996-09-03 Breed Automotive Technology, Inc. Pulse shaping for airbag inflators
DE29721643U1 (de) * 1997-12-08 1998-04-02 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US6227562B1 (en) * 1999-02-26 2001-05-08 Trw Inc. Stored gas inflator assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505844A (ja) * 1992-04-14 1995-06-29 アトランティック・リサーチ・コーポレーション インフレータ
JPH1199898A (ja) * 1997-08-05 1999-04-13 Trw Vehicle Safety Syst Inc 車輛乗員保護装置
JP2000103311A (ja) * 1998-09-21 2000-04-11 Oea Inc 複数の起爆装置を備えたインフレ―タ
JP2003306114A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2004026025A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2004306783A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyota Motor Corp エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087767A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US9937891B2 (en) 2015-11-02 2018-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080082236A1 (en) 2008-04-03
CN100577477C (zh) 2010-01-06
DE102007046063A1 (de) 2008-04-03
CN101152859A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087518A (ja) エアバッグ装置
JP5679075B2 (ja) 自動車用エアバッグシステム
JP4424048B2 (ja) ニーバッグモジュール
JP5322275B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009154872A (ja) 車両用サイドエアーバックガイドプレート
JP2008149965A (ja) エアバッグ装置
JP2015214252A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010058605A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2009078608A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2007084014A (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP4608551B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグモジュール
US11518335B2 (en) Driver side airbag module
JP4568784B2 (ja) エアバッグモジュール
JP2008081098A (ja) エアバッグ装置
JP2007091018A (ja) エアバッグ装置
JP2020032981A (ja) エアバッグ装置
JP2005178659A (ja) エアバッグ装置
JP4462631B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2006256386A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5218349B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4534479B2 (ja) エアバッグ装置
JP2010264788A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2009040075A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5044439B2 (ja) エアバック装置
WO2022049928A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110406