JP2008085267A - 電気二重層キャパシタ電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008085267A
JP2008085267A JP2006266611A JP2006266611A JP2008085267A JP 2008085267 A JP2008085267 A JP 2008085267A JP 2006266611 A JP2006266611 A JP 2006266611A JP 2006266611 A JP2006266611 A JP 2006266611A JP 2008085267 A JP2008085267 A JP 2008085267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
double layer
electric double
layer capacitor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006266611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911294B2 (ja
Inventor
Masayasu Yamazaki
昌保 山崎
Toshiyuki Suzuki
理之 鈴木
Keisuke Nomura
圭介 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006266611A priority Critical patent/JP4911294B2/ja
Publication of JP2008085267A publication Critical patent/JP2008085267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911294B2 publication Critical patent/JP4911294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】水溶性化合物であるCMCを含有する電気二重層キャパシタ電極用スラリーは短時間でゲル化が進行するという問題を解決する。
【解決手段】活物質、導電剤、バインダー、増粘剤及び溶剤が含まれる電気二重層キャパシタ電極用スラリーにおいて、増粘剤としてDNAが用いられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ電極に用いられるスラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタに関するものである。
電気二重層キャパシタは、サイクル寿命が長い、急速な充放電を行うことができる等の利点を有するものであり、マイクロコンピューター、メモリ素子、タイマー等のバックアップ電源として利用されている。電気二重層キャパシタの原理を図1を用いて簡単に説明する。集電極1上に設けられた分極性電極2をセパレータ4を介して対向させ電圧を印加すると、電解液5中のカチオンは電子と、アニオンは正孔と数オングストロームの距離をおいて配向し電気二重層3が形成される。この電荷が物理的に蓄えられた状態は電圧が印加されていなくても維持される。放電により電子が陽極に戻っていくと正孔はなくなり、イオンは電解液に戻っていく。
実際の電気二重層キャパシタは、以下の構造を有するものである。厚さ20〜40μmのエッチングされたアルミニウム箔(集電極)に外部引き出しリード線が取り付けられ、当該アルミニウム箔のエッチング面には、活性炭、導電剤、バインダー等が含まれる電極材料からなる分極性電極2が形成されている。このアルミニウム箔上に分極性電極が形成されたものがセパレータ4を介在させて巻回又は積層されてコンデンサ素子が形成され、当該コンデンサ素子が電解液中に浸漬されてセパレータ4と分極性電極2に電解液が含浸されたものがアルミニウム等からなる外装材に挿入され、パッキンにより外装材の開口部が封口される。
分極性電極を形成する主な方法には、(1)電極材料を混練してシートを形成し、当該シートを集電極に接着するシート形成法、(2)電極材料を溶剤に分散させたスラリーを集電極にコーティングするコーティング法がある。
シート形成法は、エネルギー密度が高い分極性電極が得られる方法であるが、厚さ200μm未満の薄い分極性電極を形成することは困難、集電極と分極性電極の接着には接着剤が必要、製造工程が多い等の問題を有している。
コーティング法は、製造工程が少なく、薄い分極性電極を形成することが可能な方法である。コーティング法には、有機溶剤を使用する方法と水系溶剤を使用する方法がある。
有機溶剤を使用するコーティング法では、バインターとしてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はポリフッ化ビニリデン(PVDF)が使用されている。バインダーとしてPVDFが使用されるコーティング法では、有機溶剤としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP、沸点204℃)等の高い沸点を有する化合物が使用されており、有機溶剤の乾燥除去が困難である。また、有機溶剤を使用するコーティング法では、有機溶剤の回収装置が必要となる。
水系溶剤を使用するコーティング法では、活性炭等の活物質、カーボンブラック等の導電剤とカルボキシメチルセルロース(CMC)をドライブレンドして水系溶剤に分散した後、更にスチレンブタジエンゴム等のバインダーを水系溶剤に分散させて得られる組成物を集電極に塗布する方法が検討された(例えば、特許文献1参照)。また、活性炭、導電剤とCMC水溶液を混練して得られる混練品に水系溶剤を添加して製造されたペーストを集電極に塗布する方法が検討された(例えば、特許文献2参照)。CMCが含まれる水系溶剤はチキソ性が高く、短時間でゲル化が進行するため、水系溶剤を使用するコーティング法は、塗工安定性が低く、分極性電極の厚さを高い精度で制御することが困難な方法であった。
特開2005−285897号公報 特開2002−222741号公報
本発明は、水溶性化合物であるCMCを含有する電気二重層キャパシタ電極用スラリーは短時間でゲル化が進行するという問題を解決することを課題とするものである。
本発明は、活物質、導電剤、バインダー、増粘剤及び溶剤が含まれる電気二重層キャパシタ電極用スラリーであって、増粘剤としてDNAが用いられたものである。
本発明は、上記電気二重層キャパシタ電極用スラリーであって、活物質が炭素系材料であるものである。
本発明は、上記電気二重層キャパシタ電極用スラリーであって、活物質が活性炭であるものである。
本発明は、上記スラリーが用いられた電気二重層キャパシタ用電極である。
本発明は、上記電極が用いられた電気二重層キャパシタである。
本発明により、水溶性化合物を含有していてもゲル化が進行せず、塗工安定性が高く、分極性電極の厚さを高い精度で制御することができる電気二重層キャパシタ電極用スラリーを提供することができる。また、本発明により、上記スラリーが塗布された後、溶剤が乾燥除去されて得られる電気二重層キャパシタ用電極と上記電極が用いられた電気二重層キャパシタを提供できる。
(電気二重層キャパシタ電極用スラリーの製造方法)
本発明で用いられる活物質としては、平均粒径が0.5〜30μm、BET比表面積が500〜3000m2の活性炭であることが好ましく、単独又は異なる活性炭を複数混合してもよい。活性炭は、粉末状、粒状でもよく、ヤシガラ系、木質系、石炭系、樹脂系等を原料とする公知の活性炭から適宜選択すればよい。
本発明で用いられる導電剤としては、アセチレンブラック、カーボンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛等が使用でき、これらを単独又は複数を混合して使用してもよい。
本発明で用いられる溶剤としては、水、又は、水に水溶性有機溶剤が混和している溶剤が使用され、水が好適に用いられる。有機溶剤は活物質との親和性が高く、吸着されるため、本発明に用いられる溶剤中に水溶性有機溶剤が混和されている場合、有機溶剤の含有量は少ない方がよい。水は水系溶剤中80重量%以上含まれることが好ましく、90重量%以上含まれることが更に好ましい。水に混和する水溶性有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール等のアルコールが用いられる。
本発明で用いられるバインダーとしては、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンブタジエンゴム(SBR)等のゴム系が使用され、これらの単独又は複数を混合して使用してもよい。特に、SBR等のゴム系バインダーが、添加量が少なくても密着力に優れる点から好適に用いられる。
本発明で用いられる増粘剤であるDNAの由来は特に限定されず、生物から抽出したDNAを利用することができる。
活物質の量が多いほどキャパシタ容量を増加でき、導電剤の量は導電性が確保できれば少ない方がよく、バインダーの量が少ないほど抵抗を少なくできるが、全体の整合性から、活物質:導電剤:バインダー=80〜99質量%:0.5〜10質量%:0.5〜10質量%が好ましい。溶剤の使用量は、スラリーに対する固形分量が15〜50質量%になるように調整することが好ましい。
(電気二重層キャパシタ用分極性電極の製造方法)
集電極としては、Al、Cu、Cr、Ni、Ag、Auなどの公知の金属箔が適用でき、これらの合金、複数層からなる箔でもよく、また、表面にエッチング処理を施してもよい。その厚さは2〜200μm、好ましくは8〜75μm、さらに好ましくは20〜40μmである。製造工程に耐える機械的強度があれば薄い程よく、実用的には通常、上記の範囲である。前述したような、公知で市販されているAl、Cu、Cr、Niなどの、圧延又はメッキ法による金属箔を、集電極として巻取体で準備することが好ましい。
電気二重層キャパシタ電極用スラリーを集電極に塗布する方法は、特に限定されないが、例えばスライドダイコート、スリットダイコート、コンマダイレクトコート、コンマリバースコート等のように、厚い塗工層を形成できる方法が適している。ただし、活物質層に求められる厚さが比較的薄い場合には、グラビアコートやグラビアリバースコート等により塗布してもよい。活物質層は、複数回塗布、乾燥を繰り返すことにより形成してもよい。タブ部材が取り付けられるように、非塗布部を設けることが好ましい。
いずれの塗布方法においても、活物質層の厚さが薄いと、一定体積の電池ケース内に入る活物質が減るのでキャパシタ容量が下がる。また、活物質層の厚さが厚いと、集電極から距離が大きくなるので抵抗が上がってしまう。
電気二重層キャパシタ電極用スラリーは集電極に塗布された後乾燥される。乾燥工程における熱源としては、熱風、赤外線、遠赤外線、マイクロ波、高周波、或いはそれらを組み合わせて利用できる。乾燥工程において集電極をサポート又はプレスする金属ローラーや金属シートを加熱して放出させた熱によって乾燥してもよい。また、乾燥後、電子線または放射線を照射することにより、バインダーを架橋反応させることもできる。塗布と乾燥は、複数回繰り返してもよい。
得られた活物質層はプレス加工される。該プレス加工により、分極性電極の均質性が向上し、また、薄膜化することによってキャパシタ内に巻き込める分極性電極の面積をより大きくできる。キャパシタの性能に大きく影響を及ぼす一対の各分極性電極をプレス加工することで、高容量化できる。活物質層のプレス後の厚みは15μm〜210μmが好ましく、30μm〜140μmが更に好ましい。プレス加工は、例えば、金属ロール、弾性ロール、加熱ロール、シートプレス機等を用いて行なう。プレス圧力は、通常4903〜73550N/cm2(500〜7500kgf/cm2)、好ましくは29420〜49033N/cm2(3000〜5000kgf/cm2)である。4903N/cm2(500kgf/cm2)よりプレス圧力が小さいと電極活物質層の均質性が得られにくく、73550N/cm2(7500kgf/cm2)よりプレス圧力が大きいと集電極を含めて分極性電極自体が破損してしまう場合がある。活物質層は、一回のプレスで所定の厚さにしてもよく、均質性を向上及び/又は高密度化する目的で数回に分けてプレスしてもよい。
ロールプレスの圧力を線圧で管理する場合、加圧ロールの直径に応じて調節するが、通常は線圧を4.9〜19614N/cm(0.5〜2tf/cm)とする。プレス後の極板の厚さを考慮して、数回に分けてのプレスや多段プレスしてもよい。また、合剤層の乾燥途中で、その表面にポリエチレンテレフタレートフィルム等の表面平滑なフィルムを軽く圧着して再び剥離することによって、電極活物質層の表面を平滑化してもよい。
分極性電極の形状は細長く、例えば、コンピュータのバックアップ用の電極であれば、短辺幅は7〜300mm、長辺の長さは50〜1000mm程度である。また、モーター用であれば、短辺幅は50〜500mm程度、長辺の長さは100〜50000mm程度である。このために、上記で説明してきた分極性電極の製造工程は、幅及び長さともに複数個の電極をとることができる。広幅で長尺の巻取体を好ましく使用して加工するので、プレス加工が終わった段階で、所定の幅及び長さ、又は所定の形状に切断して分極性電極とする。
(電気二重層キャパシタ)
本発明に係る電気二重層キャパシタは、少なくとも一対の分極性電極、セパレータ、電解液を外装体に封入したものである。通常、第1分極性電極、第1のセパレータ、第2の分極性電極、第2のセパレータをこの順に重ねて巻き回したキャパシタ素子と、電解液とを外装体へ封入し、第1分極性電極及び第2の分極性電極の各々のタブから端子が取り出されている。本発明の電気二重層キャパシタは、内部に装填された分極性電極が生産性に優れるため、生産性が高い。
セパレータとしては特に限定されるものではなく、公知のマニラ麻、ガラス繊維の混抄紙、ポリプロピレンやポリエチレンなどの多孔性フィルムなどが適用できる。
電解液としては、公知の適用でき、例えばBF4、PF6、及びClO4などのリチウム塩、(CH34N塩、及び(C254N塩などの電解質を、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒へ分散又は溶解したものである。
タブは分極性電極からの電気引出し用のタブで、公知のタブ部材でよく、該タブ部材の羽子板状部で集電体が露出した面へ、例えばかしめなどにより固定すればよい。
外装体は、第1分極性電極、第1のセパレータ、第2の分極性電極、第2のセパレータをこの順に重ねたキャパシタ素子と、電解液とを封入するケースで公知のケースが適用できる。該ケースには第1分極性電極及び第2の分極性電極の各々のタブから端子が取り出されている。
(DNAの抽出)
サケの精巣に蒸留水10ml/サケの精巣1gを加えてすりつぶし、次いで濾過し、濾液に蒸留水30ml/サケの精巣1gを加えた。蒸留水を加えた濾液に10%SDS水溶液4ml/サケの精巣1gを攪拌した後、2M NaCl水溶液10ml/サケの精巣1gを加えて攪拌した(DNAは正に帯電し、DNAに結合しているタンパク質は負に帯電しているから、Naイオンを加えることによりタンパク質が除去される)。その後、60℃に加熱して5分間攪拌し(タンパク質が変性され、DNAからタンパク質が剥がれやすくなる)、2M NaCl水溶液30ml/サケの精巣1gを加えて攪拌しながら室温まで冷却した。冷却されたDNA水溶液にエタノールを添加してDNAを沈殿させ、沈殿したDNAを濾過してから乾燥させた。得られたDNAを水に溶解して濃度1質量%の水溶液を作製し実施例1で使用した。
(粘弾性の評価方法)
測定装置としてレオメーター(Anton Paar社製Physica MCR300)を使用し、回転方式Oscillation、測定プレートCP50−1、測定ギャップ67μm、歪量(一定)100%、Shear Rate100(I/sec)、温度25℃の条件下、貯蔵弾性率(Storage Modulus)G’、損失弾性率(Loss Modulus)G’’及び粘度(Viscosityを測定し、正接損失(Damping factor)tanδ=損失弾性率G’’/貯蔵弾性率G’を求めた。
(充放電の評価方法)
電池充放電装置(北斗電工製(株)HJシリーズ)を用いて、充放電電流(discharege current)を変化させたときの容量の変化率(capacity ratio、充放電電流5.6mAの時の放電容量100%)、静電容量(capacitance、単位体積当たりの放電容量)及び直流抵抗値(DC resistance、放電開始直後の電圧降下から算出)を求めた。
(実施例1)
以下に示す原料を混練して分極性電極用スラリーを作製した。
活性炭(クラレケミカル(株)製クラレコールYP) : 85質量部
カーボンブラック(電気化学工業(株)製デンカブラック): 7質量部
DNA1質量%水溶液 : 2質量部
SBR(日本ゼオン(株)製BM−400B) : 15質量部
水 :200質量部
スラリーの安定性評価として、作製後1時間放置後の粘弾性を上記した方法により評価した。その結果を図1aに示す。
また、作製した分極性電極用スラリーを、厚さ50μmの片面がエッチング処理されたアルミニウム箔(日本蓄電器工業(株)製JCC−50CB)上にアプリケーターを用いて塗布し、120℃で10分間乾燥することによりアルミニウム箔上の膜の膜厚を110μmにした。次いでプレスを行い、分極性電極密度0.85g/cm3の分極性電極を作製した。この分極性電極を直径15mmの円板に打ち抜き、厚さ30μmのセルロース系セパレーターを直径20mmに打ち抜いたものを介して円板状分極性電極を対向配置してケースに挿入し、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートのプロピレンカーボネート溶液(1mol/l)を充填して簡易型コインセルを作製し、その放充電特性を上記した方法により評価した。その結果を図3〜5に示す。
(比較例1)
実施例1における分極性電極用スラリーの原料として以下に示すものを使用した以外は実施例1と同じ操作を行った。
活性炭(クラレケミカル(株)製クラレコールYP) : 85質量部
カーボンブラック(電気化学工業(株)製デンカブラック): 7質量部
CMC(ダイセル化学工業(株)製
DN−800H)1%水溶液 : 2質量部
SBR(日本ゼオン(株)製BM−400B) : 15質量部
水 :200質量部
作製したスラリーの粘弾性評価を図2bに、当該スラリーを利用して作製した簡易型コインセル放充電特性を図3〜5に示す。
図2aに示されるとおり、実施例1で作製されたDNAが用いられたスラリーは、作製当初からtanδが1を超え液状を示している。なお、DNAが用いられた当該スラリーは時間の経過と共にtanδが低下しているが、この現象は、スラリーに表面積が高い活性炭が含まれているためにスラリーの水分が揮発してスラリーの乾燥が進行したことに起因しており、スラリーがゲル化したわけではない。一方、図2bに示されるとおり、比較例1で作製されたCMCが用いられたスラリーは、作製当初はtanδが1より大きくゲル状態を示しており、剪断力をかけることによりtanδが1より小さくなって液状になっている。従って、DNAが用いられたスラリーは、ゲル化が進行せず、塗工安定性が高く、分極性電極の厚さを高い精度で制御できるものであることがわかる。
また、図3〜5に示されるとおり、実施例1で作製されたDNAが用いられた簡易型コインセルは、比較例1で作製されたCMCが用いられた簡易型コインセルと同等の放充電特性を示すものである。
本発明により、水系溶剤が使用されていてもゲル化が進行せず、塗工安定性が高く、分極性電極の厚さを高い精度で制御することができる電気二重層キャパシタ電極用スラリーを提供することができる。本発明のスラリーから形成された分極性電極を備える電気二重層キャパシタは、マイクロコンピューター、メモリ素子、タイマー等のバックアップ電源等の小型からUPS、自動車用等の大型の蓄電デバイスとして利用できるものである。
電気二重層キャパシタの原理を示す図。 aはDNAが用いられたスラリーの粘弾性特性、bはCMCが用いられたスラリーの粘弾性特性 DNA又はCMCが用いられたコインセルの容量の変化率 DNA又はCMCが用いられたコインセルの静電容量 DNA又はCMCが用いられたコインセルの直流抵抗値
符号の説明
1…集電極、2…分極性電極、3…電気二重層、4…セパレータ、5…電解液

Claims (5)

  1. 活物質、導電剤、バインダー、増粘剤及び溶剤が含まれる電気二重層キャパシタ電極用スラリーにおいて、増粘剤としてDNAが用いられる電気二重層キャパシタ電極用スラリー。
  2. 活物質が炭素系材料である請求項1に記載された電気二重層キャパシタ電極用スラリー。
  3. 活物質が活性炭である請求項1又は2に記載の電気二重層キャパシタ電極用スラリー。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載されたスラリーが用いられた電気二重層キャパシタ用電極。
  5. 請求項4に記載された電極が用いられた電気二重層キャパシタ。
JP2006266611A 2006-09-29 2006-09-29 非水系電解液が封入されている電気二重層キャパシタの電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ Expired - Fee Related JP4911294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266611A JP4911294B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 非水系電解液が封入されている電気二重層キャパシタの電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266611A JP4911294B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 非水系電解液が封入されている電気二重層キャパシタの電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085267A true JP2008085267A (ja) 2008-04-10
JP4911294B2 JP4911294B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39355756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266611A Expired - Fee Related JP4911294B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 非水系電解液が封入されている電気二重層キャパシタの電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911294B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295922A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp エネルギー貯蔵デバイス
WO2010147254A1 (ko) * 2008-06-20 2010-12-23 주식회사 아모그린텍 고밀도 슈퍼 커패시터의 전극 및 그의 제조방법
KR101198297B1 (ko) 2011-04-12 2012-11-07 한국전기연구원 전기이중층 커패시터용 탄소-폴리테트라플루오로에틸렌-친수성 바인더 시트 전극 및 그 제조방법
US9224542B2 (en) 2012-07-26 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Conductive layered structure, electrode and supercapacitor comprising the conductive layered structure, and method for preparing the conductive layered structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285897A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 電極活物質組成物の製造方法、電気二重層キャパシタ用分極性電極の製造方法、及び電気二重層キャパシタ
JP2007242796A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Univ Kansai 電気二重層キャパシタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285897A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 電極活物質組成物の製造方法、電気二重層キャパシタ用分極性電極の製造方法、及び電気二重層キャパシタ
JP2007242796A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Univ Kansai 電気二重層キャパシタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295922A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp エネルギー貯蔵デバイス
WO2010147254A1 (ko) * 2008-06-20 2010-12-23 주식회사 아모그린텍 고밀도 슈퍼 커패시터의 전극 및 그의 제조방법
KR101198297B1 (ko) 2011-04-12 2012-11-07 한국전기연구원 전기이중층 커패시터용 탄소-폴리테트라플루오로에틸렌-친수성 바인더 시트 전극 및 그 제조방법
US9224542B2 (en) 2012-07-26 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Conductive layered structure, electrode and supercapacitor comprising the conductive layered structure, and method for preparing the conductive layered structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911294B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101310350B (zh) 锂离子电容器
TW434604B (en) Supercapacitor structure and method of making same
JP5363818B2 (ja) 塗布電極及び有機電解質キャパシタ
JP5015146B2 (ja) エネルギー貯蔵システム用の電極と、その製造方法と、この電極を含むエネルギー貯蔵システム
JP2008021901A (ja) 電気化学キャパシタの製造方法及びこれを用いた電気化学キャパシタ
KR20100129307A (ko) 이온 액체를 포함하는 전극막 및 전극, 그들의 제조 방법, 그리고 축전 디바이스
TW541743B (en) Pressure method for an electrode structure
JP2013140977A (ja) 電極、その製造方法、及びこれを含む電気化学キャパシタ
JP2012004491A (ja) 蓄電デバイス
JP2004200229A (ja) 電気二重層キャパシタ用の分極性電極及びその製造方法、並びに電気二重層キャパシタ
JP4911294B2 (ja) 非水系電解液が封入されている電気二重層キャパシタの電極用スラリーおよびそのスラリーを用いた電気二重層キャパシタ
JP2014064030A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2022538118A (ja) イオン性液体ベースのスーパーキャパシタのための電極を製作する方法、および装置、ならびに当該スーパーキャパシタを製作するための方法
JP2011119290A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法
KR102013173B1 (ko) 울트라커패시터 전극용 조성물, 이를 이용한 울트라커패시터 전극의 제조방법 및 상기 제조방법을 이용하여 제조된 울트라커패시터
JP2008010613A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2006269827A (ja) 電気化学素子電極用組成物
KR101105715B1 (ko) 전기 에너지 저장 소자용 전극 및 그의 제조방법
US20130070390A1 (en) Electrode active material, method for preparing the same, and electrochemical capacitor including the same
KR102188242B1 (ko) 전극밀도를 개선할 수 있는 슈퍼커패시터 전극용 조성물, 이를 이용한 슈퍼커패시터 전극의 제조방법 및 상기 제조방법을 이용하여 제조된 슈퍼커패시터
KR102188237B1 (ko) 전해액 함침성이 우수한 전극을 제조할 수 있는 슈퍼커패시터 전극용 조성물, 이를 이용한 슈퍼커패시터 전극의 제조방법 및 상기 제조방법을 이용하여 제조된 슈퍼커패시터
JP2014521231A5 (ja)
JP2011166043A (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電デバイスの製造方法
JP5195117B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
JPH0974052A (ja) 分極性電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120103

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees