JP2008084760A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008084760A
JP2008084760A JP2006265158A JP2006265158A JP2008084760A JP 2008084760 A JP2008084760 A JP 2008084760A JP 2006265158 A JP2006265158 A JP 2006265158A JP 2006265158 A JP2006265158 A JP 2006265158A JP 2008084760 A JP2008084760 A JP 2008084760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation lever
connector
base
partition wall
end portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006265158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752705B2 (ja
Inventor
Yukinobu Henmi
幸伸 逸見
Junichiro Kumagai
純一郎 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006265158A priority Critical patent/JP4752705B2/ja
Priority to KR1020070067517A priority patent/KR100899049B1/ko
Priority to CN2007101409699A priority patent/CN101154776B/zh
Priority to US11/860,916 priority patent/US7455547B2/en
Priority to TW096135855A priority patent/TWI333718B/zh
Publication of JP2008084760A publication Critical patent/JP2008084760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752705B2 publication Critical patent/JP4752705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】組み付け作業に治具を必要とせず、組み付け作業が容易で生産性の高いコネクタを提供することである。
【解決手段】第1,第2接続端子20,30を所定のピッチで装着したベース10に操作レバー40を回動可能に支持するとともに、前記操作レバー40でフレキシブルプリント基板の先端部を前記第1,第2接続端子20,30の第1,第2固定接点23,31に押圧して接続するコネクタである。特に、ベース10の両側端部に設けた仕切り壁11の上端面に連続的に形成した第1スライド面11b、テーパ面11cおよび第2スライド面11dに沿って、操作レバー40の対向する両側端部に設けた組付用突起43を移動させる一方、前記操作レバー40の残る片側縁部に同一軸心上に不連続に設けた回動軸部41で前記接続端子20の弾性指部24を押し上げるとともに、前記回動軸部41を前記弾性指部24に形成した軸受用凹部25に回動可能に嵌合した。
【選択図】図2

Description

本発明はコネクタ、特に、プリント基板に表面実装するとともに、フレキシブルプリント基板(以下、「FPC」という)をフロントロック形式で接続するコネクタに関する。
従来、コネクタとしては、例えば、特許文献1に示すように、コネクタ本体10に押圧カバー30を回動可能に支持し、前記押圧カバー30を引き倒すことにより、前記コネクタの端子20にフレキシブル回路1を接続するものがある。
特開2005−56765号公報
しかしながら、前述のコネクタでは、実際上、コネクタ本体10に押圧カバー30を組み付ける場合に治具を必要とし、組み付け作業に手間がかかり、生産性が低いという問題点がある。
本発明は、前記問題点に鑑み、組み付け作業に治具を必要とせず、組み付け作業が容易で生産性の高いコネクタを提供することを課題とする。
本発明にかかるコネクタは、前記課題を解決すべく、接続端子を所定のピッチで装着したベースに操作レバーを回動可能に支持するとともに、前記操作レバーでフレキシブルプリント基板の先端部を前記接続端子の固定接点に押圧して接続するコネクタにおいて、
ベースの両側端部に設けた仕切り壁の上端面に連続的に形成した第1スライド面、テーパ面および第2スライド面に沿って、操作レバーの対向する両側端部に設けた組付用突起を移動させる一方、前記操作レバーの残る片側縁部に同一軸心上に不連続に設けた回動軸部で前記接続端子の弾性指部を押し上げるとともに、前記回動軸部を前記弾性指部に形成した軸受用凹部に回動可能に嵌合した構成としてある。
本発明によれば、組付用治具を使用せずとも、ベースの仕切り壁の上端部に設けた第1スライド面、テーパ面および第2スライド面に沿って操作レバーの組付用突起をスライドさせることにより、接続端子の軸受用凹部に前記操作レバーの回動軸部を回動可能に組み付けることができる。このため、組み付け作業が容易となり、生産性の高いコネクタが得られる。
本発明にかかる実施形態としては、仕切り壁の外側面から延在した弾性腕部の内側面に押圧用突起を突設し、操作レバーの両側端部から延在した受圧用舌片を、前記押圧用突起に乗り上げさせ、かつ、前記仕切り壁の外側面に圧接させて保持する構成としてもよい。
本実施形態によれば、操作レバーが自然に回動することを規制できる。このため、操作レバーが振動等で自然に回動して倒れ、ベースから脱落したり、FPCの接続作業を妨げるということがない。また、前記操作レバーが自然に倒れることを防止できるので、FPCを装着する際に操作レバーを片手で保持しておく必要がなく、作業者は両手を有効に活用してFPCを接続でき、生産性が向上する。
本発明にかかる他の実施形態としては、操作レバーの両側端部に突設した嵌合用突部を、弾性腕部の上端部に形成した嵌合用凹部に嵌合してもよい。
本実施形態によれば、操作レバーが自然に回動することを規制できる。このため、操作レバーが振動等で自然に回動して倒れ、ベースから脱落したり、FPCの接続作業を妨げるということがない。また、前記操作レバーが自然に倒れることを防止できるので、FPCを装着する際に操作レバーを片手で保持しておく必要がなく、作業者は両手を有効に活用してFPCを接続でき、生産性が向上するという効果がある。
本発明にかかる実施形態を図1ないし図14の添付図面に従って説明する。
本実施形態にかかるコネクタは、図1および図2に示すように、ベース10と、第1接続端子20と、第2接続端子30と、操作レバー40とから構成されている。
なお、本実施形態にかかる実施品のコネクタは、高さ0.9mm、奥行3.5mm、隣り合う接続端子ピッチ0.3mmである。
前記ベース10は、図3および図4に示すように、両側端部に対向するように突設した仕切り壁11,11の間に、第1,第2ガイド溝12,13を所定のピッチで交互に並設してある。前記仕切り壁11の先端縁部は、後述するフレキシブル基板50の挿入を容易にするため、外方に若干、開いた形状を有している。さらに、前記仕切り壁11は、その上端面に抜け止めするための第1テーパ面11aを有するとともに、後述する操作レバー40の組み付け作業を容易にするため、第1スライド面11b、第2テーパ面11c、および第2スライド面11dを連続的に形成してある。一方、前記第1,第2ガイド溝12,13は、後述する第1,第2接続端子20,30を圧入するための第1,第2端子孔14,15にそれぞれ連通している。また、前記仕切り壁11の外側面縁部から弾性腕部16が平行にそれぞれ延在している。前記弾性腕部16は、その内向面の先端縁部に押圧用突起16aを突設してあるとともに、その上端面の基部に嵌合用凹部16bを形成してある。
第1接続端子20は、図5Aに示すように、第1ガイド溝12に挿入可能な厚さ寸法を有する導電材からなるものであり、その一端部に係止爪部21を備えた接続部22を形成してある。また、第1接続端子20は、その中央部に弾性変位可能な第1固定接点23を切り出してあるとともに、その他端部近傍から略L字形の弾性指部24を延在してある。前記弾性指部24の下面先端部に軸受用凹部25を形成してある。
第2接続端子30は、図5Bに示すように、第1接続端子20と同様、第2ガイド溝13に挿入可能な厚さ寸法を有する導電材からなるものであり、その一端部に弾性変位可能な第2固定接点31を突設してある。また、第2接続端子30は、その他端部に位置決め段部32を備えた接続部34を形成してあるとともに、前記接続部33の近傍から略L字形の圧入用弾性指部34を延在してある。
操作レバー40は、図6および図7に示すように、片側縁部に不連続な回軸部41を同一軸心上に形成してある。また、前記操作レバー40は、その両側端部から延在した受圧用舌片42との間に組付用突起43および抜け止め用テーパ面44を形成してある。また、前記受圧用舌片42の外側面には嵌合用突部45を形成してある。
なお、本実施形態に接続されるFPC50(図14)は、その先端部51の下面に接続用パッド(図示せず)を所定のピッチで並設してある。
次に、前述の構成部品の組み付け方法について説明する。
まず、前記ベース10の第1ガイド溝12に沿って第1接続端子20をスライドさせて第1端子孔14に挿入すると、係止爪部21がベース10の縁部に係止して位置決めされる。ついで、前記ベース10の第2端子孔15に第2接続端子30を挿入することにより、突出する第2固定接点31が第2ガイド溝13に沿ってスライド移動し、位置決め段部32がベース10に当接して位置決めされる。この結果、第1接続端子20の第1固定接点23と第2接続端子30の第2固定接点31とは挿入方向において前後に位置し、千鳥状となる。
そして、ベース10に操作レバーを40組み付ける場合には、まず、図8および図9に示すように、操作レバー40を鉛直に起立させた状態で、その組付用突部43を仕切り壁11の第1スライド面11b上に位置決めする。さらに、図10に示すように、組付用突部43を第1スライド面11bに沿ってテーパ面11cまでスライド移動させることにより、回動軸部41が第1接続端子20の弾性指部24を押し上げる。ついで、図11に示すように、組付用突部43を仕切り壁11のテーパ面11cに沿ってスライドさせ、第1スライド面11d上まで持ち上げることにより、回動軸部41が第1接続端子20の軸受用凹部25に回動可能に嵌合する。
さらに、図13に示すように、前記操作レバー40を押し倒すことにより、受圧用舌片42が弾性変形しながらベース10の押圧用突起16aに乗り上げるとともに、仕切り壁11の外側面に圧接し、操作レバー40を位置規制する。また、操作レバー40の嵌合用突部45が弾性腕部16の嵌合用凹部16bに嵌合することにより、操作レバー40をより確実に位置規制する。
本実施形態では、操作レバー40の受圧用舌片42および嵌合用突部45がベース10に確実に位置規制されるので、操作レバー40を開いたままの状態で確実に保持し続けることができる。このため、FPC50の装着時に操作レバー40が倒れることがないので、片手で操作レバー40を保持する必要がない。この結果、作業者は両手を使用してFPC50を装着でき、組立作業が容易となり、作業性が向上するという利点がある。
そして、前記コネクタにFPC50を装着する場合には、図14に示すように、ベース10の仕切り壁11,11の間にFPC50を挿入し、その先端部51がベース10の内側面に当接するまで押し込む。ついで、前記操作レバー40を引き倒すことにより、受圧用舌片42がベース10の押圧用突起16aから離れる。さらに、操作レバー40を押し倒すことにより、第1接続端子20の弾性指部24が回動軸部41を介して操作レバー40を押し下げる。このため、操作レバー40がFPC50の先端部51の下面に設けた接続用パッドを第1,第2固定接点23,31に押し付けて接続する。
本実施形態によれば、図12で示すように、操作レバー40を完全に水平に倒した場合に、操作レバー40のテーパ面44がベース10の第1テーパ面11aに当接するとともに、回動軸部41が第1接続端子20の軸受用凹部25に嵌合している。このため、水平方向の外力が操作レバー40に負荷されても、操作レバー40は変位できず、浮き上がることもないので、FPC50が外れるという事故を防止できる。
また、本実施形態によれば、図11で示すように操作レバー40を鉛直に支持した場合よりも、操作レバー40が少し前方に傾いた状態において操作レバー40に対する第1接続端子20の付勢力が最大となるように設計してある。このため、前記操作レバー40を水平に倒してFPC50を接続保持した場合に、操作レバー40を持ち上げるに従って付勢力が大きくなる。この結果、外部振動が加わっても、操作レバー40が持ち上げられ、FPC50が浮き上がるという事故を防止できるという利点がある。
ついで、前記FPC50を取り外す場合には、前記操作レバー40を持ち上げることにより、前記回動軸部41の軸心を支点として回転させ、さらに、押し倒すことにより、受圧用舌片42が弾性変形しつつ、押圧用突起16aに乗り上げ、仕切り壁11の外側面に圧接するとともに、ベース10の嵌合用凹部16bに操作レバー40の嵌合用突部45が嵌合して位置規制できる。
前述の実施形態では、下接点を有する場合について説明したが、上接点あるいは上,下接点を有するコネクタに適用してもよい。
本発明にかかるコネクタは、前述の実施形態にかかるコネクタに限らず、他のコネクタに適用してもよいことは勿論である。
図Aおよび図Bは本発明にかかるコネクタの一実施形態を示す動作前後の斜視図である。 図1で示したコネクタの分解斜視図である。 図Aおよび図Bは図2で示したベースを異なる角度から見た斜視図である。 図2で示したベースの別の角度から見た斜視図である。 図Aおよび図Bは図2で示した第1,第2接続端子の斜視図である。 図Aおよび図Bは図2で示した操作レバーを異なる角度から見た斜視図である。 図Aおよび図Bは図6で示した操作レバーの部分断面斜視図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーを組み付ける方法を説明するための断面図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーを組み付ける方法を説明するための断面図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーを組み付ける方法を説明するための断面図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーを組み付ける方法を説明するための断面図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーを組み付ける方法を説明するための断面図である。 図Aおよび図Bはベースに操作レバーをロックする方法を説明するための部分拡大斜視図である。 図A,図Bおよび図Cは本願発明にかかるコネクタにフレキシブルプリント基板を接続する方法を説明するための斜視図である。
符号の説明
10:ベース
11:仕切り壁
11a,11c:第1,第2テーパ面
11b,11d:第1,第2スライド面
12,13:第1,第2ガイド溝
14,15:第1,第2端子孔
16:弾性腕部
16a:押圧用突起
16b:嵌合用凹部
20:第1接続端子
23:第1固定接点
24:弾性指部
25:軸受用凹部
30:第2接続端子
31:第2固定接点
34:弾性指部
40:操作レバー
41:回動軸部
42:受圧用舌片
43:組付用突起
44:抜け止め用テーパ面
45:嵌合用突部
50:FPC
51:先端部

Claims (3)

  1. 接続端子を所定のピッチで装着したベースに操作レバーを回動可能に支持するとともに、前記操作レバーでフレキシブルプリント基板の先端部を前記接続端子の固定接点に押圧して接続するコネクタにおいて、
    ベースの両側端部に設けた仕切り壁の上端面に連続的に形成した第1スライド面、テーパ面および第2スライド面に沿って、操作レバーの対向する両側端部に設けた組付用突起を移動させる一方、前記操作レバーの残る片側縁部に同一軸心上に不連続に設けた回動軸部で前記接続端子の弾性指部を押し上げるとともに、前記回動軸部を前記弾性指部に形成した軸受用凹部に回動可能に嵌合したことを特徴とするコネクタ。
  2. 仕切り壁の外側面から延在した弾性腕部の内側面に押圧用突起を突設し、操作レバーの両側端部から延在した受圧用舌片を、前記押圧用突起に乗り上げさせ、かつ、前記仕切り壁の外側面に圧接させて保持することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 操作レバーの両側端部に突設した嵌合用突部を、弾性腕部の上端部に形成した嵌合用凹部に嵌合したことを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
JP2006265158A 2006-09-28 2006-09-28 コネクタ Expired - Fee Related JP4752705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265158A JP4752705B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 コネクタ
KR1020070067517A KR100899049B1 (ko) 2006-09-28 2007-07-05 커넥터
CN2007101409699A CN101154776B (zh) 2006-09-28 2007-08-15 连接器
US11/860,916 US7455547B2 (en) 2006-09-28 2007-09-25 Connector for printed circuit board and flexible printed circuit board
TW096135855A TWI333718B (en) 2006-09-28 2007-09-27 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265158A JP4752705B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084760A true JP2008084760A (ja) 2008-04-10
JP4752705B2 JP4752705B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39256289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265158A Expired - Fee Related JP4752705B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7455547B2 (ja)
JP (1) JP4752705B2 (ja)
KR (1) KR100899049B1 (ja)
CN (1) CN101154776B (ja)
TW (1) TWI333718B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165397A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
KR101157780B1 (ko) 2011-03-15 2012-06-25 오무론 가부시키가이샤 커넥터용 접속 단자 및 당해 단자의 제조 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692079B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-01 オムロン株式会社 コネクタ
JP4386129B2 (ja) * 2007-11-27 2009-12-16 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP4992707B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-08 オムロン株式会社 コネクタ
JP2011044405A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Electric Works Co Ltd コネクタ
JP5182384B2 (ja) * 2010-02-05 2013-04-17 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5477026B2 (ja) * 2010-02-08 2014-04-23 住友電装株式会社 コネクタ
US7854625B1 (en) * 2010-06-15 2010-12-21 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
JP5154624B2 (ja) * 2010-09-27 2013-02-27 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
EP2680370B1 (en) * 2011-01-27 2017-10-04 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector
JP5999541B2 (ja) * 2011-08-24 2016-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
JP6150980B2 (ja) * 2012-02-08 2017-06-21 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP5862386B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
CN102683928A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 昆山嘉华电子有限公司 柔性电路板连接器
JP5905776B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN103855487B (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 亳州联滔电子有限公司 线缆连接器组件
JP6308799B2 (ja) * 2014-02-21 2018-04-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6131926B2 (ja) * 2014-10-03 2017-05-24 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN107925181B (zh) * 2015-08-26 2019-10-29 京瓷株式会社 连接器
US9960510B2 (en) * 2016-05-18 2018-05-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector
CN106602304A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种终端设备
CN114389089B (zh) * 2022-01-26 2024-07-02 康联精密机电(深圳)有限公司 一种连接器
WO2024117739A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 삼성전자 주식회사 연결 부재를 지지하는 탄성 구조물을 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394560U (ja) * 1990-01-19 1991-09-26
JP2001345136A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Molex Inc 電気コネクタ
JP2005353469A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Omron Corp コネクタ
JP2006024373A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Molex Inc Fpc用コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574891B2 (ja) * 1999-08-17 2004-10-06 日本航空電子工業株式会社 Fpc用コネクタ
JP2002329536A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Elco Corp Fpc/ffc用コネクタ
JP2005056765A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394560U (ja) * 1990-01-19 1991-09-26
JP2001345136A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Molex Inc 電気コネクタ
JP2005353469A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Omron Corp コネクタ
JP2006024373A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Molex Inc Fpc用コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165397A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
KR101157780B1 (ko) 2011-03-15 2012-06-25 오무론 가부시키가이샤 커넥터용 접속 단자 및 당해 단자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080081501A1 (en) 2008-04-03
KR20080030467A (ko) 2008-04-04
US7455547B2 (en) 2008-11-25
JP4752705B2 (ja) 2011-08-17
CN101154776A (zh) 2008-04-02
KR100899049B1 (ko) 2009-05-25
CN101154776B (zh) 2011-03-16
TW200830642A (en) 2008-07-16
TWI333718B (en) 2010-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752705B2 (ja) コネクタ
JP4858249B2 (ja) コネクタ
JP5018620B2 (ja) コネクタ
US7530831B2 (en) Electrical connector
JP2006147523A (ja) コネクタ
JP5029151B2 (ja) コネクタ
JP4595560B2 (ja) コネクタ
JP2007103341A (ja) 電気コネクタ
JP2009163908A (ja) コネクタ
JP5482499B2 (ja) コネクタ
JP2006338920A (ja) コネクタ
JP4595561B2 (ja) 中継用コネクタ
JP2011029015A (ja) コネクタ
JP2006128018A (ja) コネクタ
JP5223332B2 (ja) コネクタ用接続端子
JP5141315B2 (ja) 端子支持構造
JP2006338919A (ja) コネクタ
JP5826482B2 (ja) コネクタ
JP2006120554A (ja) カバー体付き電気コネクタ
JP4595559B2 (ja) コネクタ
JP2009266667A (ja) コネクタ
JP2005353469A (ja) コネクタ
KR20090113188A (ko) 커넥터
KR20090113189A (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees