JP2008084346A - 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券 - Google Patents

定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084346A
JP2008084346A JP2007327682A JP2007327682A JP2008084346A JP 2008084346 A JP2008084346 A JP 2008084346A JP 2007327682 A JP2007327682 A JP 2007327682A JP 2007327682 A JP2007327682 A JP 2007327682A JP 2008084346 A JP2008084346 A JP 2008084346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
contact
valid
card
invalid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007327682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuzaki
隆 松崎
Akihiro Hayashi
章弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2007327682A priority Critical patent/JP2008084346A/ja
Publication of JP2008084346A publication Critical patent/JP2008084346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】 定期券が非接触式定期券になっても、会社で一括管理できるようにする。
【解決手段】 鉄道会社と契約した会社が、社員にカードIDと有効範囲を表すデータと有効又は無効を示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券を貸与する。その貸与した非接触式定期券を使用する権利が失われた場合は、会社の端末機により、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して駅務機器制御装置に伝送して同装置の制御下にある駅務機器に登録する。駅務機器は、使用された非接触式定期券から受信した有効/無効データからその非接触式定期券が有効か無効かを判定し、無効と判定したときはその非接触式定期券の処理を拒否し、有効と判定したときは非接触式定期券から受信したカードIDを駅務機器に登録されたカードIDと照合する。一致しないときはその非接触式定期券の処理を許可し、一致した場合はその非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、非接触式自動改札機等の駅務機器による定期券処理方法、定期券処理システム及び同方法に用いられる非接触式定期券に関する。
鉄道等の交通機関において現在使用されている定期券は、その有効範囲を規定する少なくとも有効区間と有効期間等の情報を磁気的に記録した磁気券から構成されていて、その有効期間は、1箇月、3箇月、6箇月の3種類がある。そして、その定期券の有効期間を更新する場合は、それまでの旧定期券を回収して廃棄処分し、有効期間が更新された新定期券を発行するように運用されている。
また、大企業のような社員が多い会社では、社員の定期券を一括購入し、その更新も一括して行われている。この場合の定期券の更新は、担当者が購入してきた新定期券と従業員の所持している旧定期券とを引換える形で行われている。
ところで、近年、定期券を無線通信機能を備えたICカードからなる非接触式定期券に替えるとともに、自動改札機をその非接触式定期券と非接触でデータ授受を行うことのできるリーダライタ(トランスミッタ)を備えた非接触式自動改札機に置換することが提案されている。
定期券を磁気券から非接触式定期券に替えた場合は、利用者(旅客)は、改札口において定期券を定期入れから出し入れする必要がないので、利用者の利便性が向上するという特長がある。
特になし。
しかしながら、非接触式定期券は、無線通信機能を備えたICカードからなるので、製造コストが磁気券に比べて格段に高い。したがって、非接触式定期券は、有効期間経過後は、有効期間のデータを更新して繰返し使用することが前提とされる。
ところで、同じ定期券が繰返し使用されるようになると、会社による社員の定期券の一括管理ができなくなるという新たな問題が発生してしまう。すなわち、社員の定期券の一括管理は、従来は、旧定期券と新定期券とを交換して行っているが、従業員が現在使用している定期券(旧非接触式定期券)を回収して、その定期券のデータを書換えることは、実質的に不可能となるからである。
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、定期券が非接触式定期券になっても、会社で一括管理を行うことのできる定期券処理方法、定期券処理システム及びそれらの方法又はシステムにおいて使用するのに好適な非接触式定期券を提供することにある。
本明細書において、会社とは、一般の法人だけでなく、国や地方公共団体、その他の非接触式定期券の利用者を雇用している団体を含み、社員とは、その団体に雇用されている者をいう。
本発明に係る定期券処理方法は、上記目的を達成するために、(a)鉄道会社との間で契約を締結した会社がその社員に、カードIDと当該定期券の有効範囲を表すデータと当該定期券自体の有効又は無効を示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券を貸与するとともに、その貸与した非接触式定期券を使用する権利が失われた場合は、前記会社に設置した端末機により、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して駅務機器制御装置に伝送して同装置の制御下にある駅務機器に登録し、(b)前記駅務機器においては、(b10)使用された非接触式定期券から受信した前記有効/無効データからその非接触式定期券が有効券か無効券を判定し、(b11)無効券と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、(b12)有効券と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDを前記駅務機器に登録されたカードIDと照合し、(b121)一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可し、(b122)一致した場合は、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換えることを特徴としている。
また、本発明に係る定期券処理システムは、(A)カードIDと有効範囲を表す有効範囲データと当該定期券自体が有効券か無効券かを示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券と、(B)鉄道会社との間で契約を締結した会社に設置され、非接触式定期券を使用する権利が失われた場合に、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して送出する端末機と、(C)前記通信回線網を介して受信したカードIDを制御下にある後記駅務機器に登録させる駅務機器制御装置と、(D)接近又はタッチされた非接触式定期券との間で交信する交信手段と、その交信により前記非接触式定期券から受信した前記有効/無効データからその非接触式定期券が有効券か無効券かを判定する判定手段と、無効券と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、有効券と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDを既に登録されているカードIDと照合し、一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可する制御手段と、一致したときは、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換える記録手段とを備えた前記駅務機器と、からなることを特徴としている。
さらに、本発明に係る非接触式定期券は、(i)駅務機器との間で交信するための無線通信機能と、(ii)鉄道会社との間で契約を締結した会社が社員に貸与した非接触式定期券を特定するカードIDを記憶するための第1記憶部と、(iii)非接触式定期券が有効券か無効券かを示す有効/無効データを記憶するための第2記憶部と、(iv)駅務機器からの要求により前記両記憶部のデータを読み出して送出し、又は第2記憶部の有効/無効データを無効データに書き換える制御部とを有することを特徴としている。
本発明に係る定期券処理方法によれば、(a)鉄道会社との間で契約を締結した会社がその社員に、カードIDと当該定期券の有効範囲を表すデータと当該定期券自体の有効又は無効を示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券を貸与するとともに、その貸与した非接触式定期券を使用する権利が失われた場合は、前記会社に設置した端末機により、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して駅務機器制御装置に伝送して同装置の制御下にある駅務機器に登録し、(b)その駅務機器においては、(b10)使用された非接触式定期券から受信した有効/無効データからその非接触式定期券が有効券か無効券を判定し、(b11)無効券と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、(b12)有効券と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDを駅務機器に登録されたカードIDと照合し、(b121)一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可し、(b122)一致した場合は、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換えるので、定期券が磁気券から非接触式定期券に替わっても、会社で定期券の一括管理を行うことが可能であり、その定期券を使用する権利が失われた場合には、その会社の端末機からの送信により駅務機器において迅速かつ適切に対応することができる。
本発明に係る非接触式定期券処理システムは、(A)カードIDと有効範囲を表す有効範囲データと当該定期券自体が有効券か無効券かを示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券と、(B)会社に設置され、前記非接触式定期券を使用する権利が失われた場合に、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して送出する端末機と、(C)前記通信回線網を介して受信したカードIDを制御下にある後記駅務機器に登録させる駅務機器制御装置と、(D)接近又はタッチされた非接触式定期券との間で交信する交信手段と、その交信により前記非接触式定期券から受信した前記有効/無効データからその非接触式定期券が有効券か無効券かを判定する判定手段と、無効券と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、有効券と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDを既に登録されているカードIDと照合し、一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可する制御手段と、一致したときは、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換える記録手段とを備えた前記駅務機器と、からなるので、上記定期券処理方法を現存の非接触式定期券処理システムに僅かな構成を付加するだけで実現することができる。
さらに、請求項3の発明によれば、非接触式定期券は、(i)駅務機器との間で交信するための無線通信機能と、(ii)鉄道会社との間で契約を締結した会社の非接触式定期券を特定するカードIDを記憶するための第1記憶部と、(iii)非接触式定期券が有効券か無効券かを示す有効/無効データを記憶するための第2記憶部と、(iv)駅務機器からの要求により前記両記憶部のデータを読み出して送出し、又は第2記憶部の有効/無効データを無効データに書き換える制御部とを有するので、上記定期券処理方法の使用及び上記非接触式定期券処理システムの実施に好適な非接触式定期券の提供が可能である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る定期券処理方法を使用する処理システムの全体図であり、同方法において用いられる非接触式定期券をも示している。図2は本発明に係る新規な非接触式定期券の平面図である。図3は前記非接触式定期券を駅務機器に用いる場合の制御動作を説明するフローチャートである。
本発明に係る定期券処理システムは、図1に示すように、非接触式定期券Aを処理する駅務機器Bと、駅務機器制御装置(駅制)Cと、その駅制に通信回線Nを介して接続されている端末機Dを含む。ここでは、駅務機器Bを非接触式自動改札機Gとして説明する。
本発明に係る定期券処理方法を使用するために用いられる非接触式定期券Aは、図2に示すように、その表面には、周知の磁気券からなる定期券と同様に有効区間が印字されているが、有効期間は印字されていない。この非接触式定期券Aは、鉄道会社との間で非接触式定期券の使用に関する契約を締結している会社(以下、契約会社という。)から当該会社の定期券使用を希望する社員に貸与される。また、この非接触式定期券Aの代金は、契約会社から鉄道会社に支払われる。
非接触式定期券Aは、周知の非接触式定期券と同様に、無線通信機能を備えたICカードからなり、その構成は、図1に示されている。すなわち、非接触式定期券Aは、無線通信機能を有する通常のICカードと同様に、アンテナ10と、通信制御部11と、制御部であるCPU12と、メモリ13と、非接触式自動改札機Gからの電力波をアンテナ10を介して受信し、非接触式定期券Aの駆動電力を生成する電力生成回路14とを有している。メモリ13には、図2の下部に示されるように、非接触式定期券AのカードIDを記憶するカードID記憶部m1 (第1記憶部に相当)、及び非接触式定期券Aが有効券か無効券かを示すデータ(有効/無効データ)を記憶するための有効/無効データ記憶部m2 (第2記憶部に相当)及び当該非接触式定期券Aの有効範囲、例えば有効区間を表す有効範囲データを記憶するための有効範囲データ記憶部m3 が含まれている。なお、非接触式定期券Aが契約会社から社員に貸与されるときに、有効/無効データ記憶部m2 に、有効を示す所定のデータ(例えば「1」)が書込まれている。
非接触式自動改札機Gは、非接触式自動改札機全体を統括的に制御するためのCPUからなる制御部1を有していて、メモリ2に格納されているシステムプログラム及びワーキングデータを用いて、利用者が使用する非接触式定期券から読み取ったデータについて改札のための演算処理(有効無効判定)を行い、その演算処理の結果によりドア駆動ユニット等の処理ユニット3を駆動制御する改札処理を行うように構成されている。
制御部1は、また、非接触式自動改札機Gに設けられた通信制御部4を介して駅務機器制御装置、いわゆる駅制Cに接続されている。駅制Cは、非接触式自動改札機Gの設置駅に設置されていて、非接触式自動改札機Gを含む各駅務機器を管理制御するものである。そして、駅制Cは、公衆電話回線網からなる通信回線Nを介して非接触式定期券Aの利用者を雇用している契約会社に設置されているパーソナルコンピュータ(パソコン)からなる端末機Dと接続されている。
契約会社の非接触式定期券Aを貸与された社員が退職等して非接触式定期券Aを使用する権利を失ったときは、当該契約会社の端末機Dからその非接触式定期券Aを特定するデータ(カードID)が通信回線Nを介して駅制Cに送られ、その駅制Cにより非接触式自動改札機Gのメモリ2に、ネガティブデータとして記憶されるようになっている。
制御部1には、上述した処理ユニット3のほかに、改札通路の利用者を検知する人間検知器やその利用者に前記改札のための演算処理の結果を表示する表示部等も接続されているが、ここでは省略されている。
制御部1に接続されているリーダライタ(トランスミッタ)5は、周知の非接触式自動改札機に設けられているリーダライタと同じく、アンテナ6を介して非接触式定期券Aに向けて所定の呼掛け信号を送信するとともに、非接触式定期券AからのカードID等の所定のカードデータを受信できる機能を有している。また、このアンテナ6は、非接触式定期券Aに電力を供給するための機能をも有している。
次に、上記非接触式定期券Aが非接触式自動改札機Gで用いられる場合の制御動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。今、非接触式定期券Aがアンテナ6にタッチされ、又はそのアンテナ6の通信範囲内にかざされて非接触式自動改札機G及び非接触式定期券Aとの間で交信が開始されたとする(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とする。)。
その交信が開始されると、非接触式定期券AのカードID記憶部m1 、有効/無効データ記憶部m2 に記憶されているカードIDと有効/無効データ及び有効範囲データ記憶部m2 に記憶されている有効範囲データが読取られる(S102)とともに、それらのデータが所定の条件を満たすか否かにより、非接触式定期券Aの有効無効判定を行う(S104)。有効/無効データからその非接触式定期券Aを有効券と判定した場合(S104否定)は、次のステップにおいて、その非接触式定期券Aは、非接触式自動改札機Gのメモリ2に記憶されているネガティブデータと照合される(S106)。すなわち、メモリ2には、資格喪失者の非接触式定期券Aを特定するデータ(カードID)が契約会社の端末機Dから送信され、通信回線N及び駅制Cを介してメモリ2にネガティブデータとして記憶されているので、今回、非接触式自動改札機Gで使用された非接触式定期券AのカードIDがそのメモリ2に記憶されているネガティブデータ(カードID)と照合されて、一致するか否かが判定される。
上述の照合処理において一致と判定されると(S108肯定)、非接触式定期券Aの有効/無効データ記憶部m2 のデータが無効を示すデータ(例えば「0」)に書換えられ、以後のその非接触式定期券Aの使用が禁止される。そして、この無効を示すデータが非接触式定期券Aに書込まれると、非接触式自動改札機Gのメモリ2からその非接触式定期券Aに係るネガティブデータが削除される(S110)。したがって、メモリ2の容量を小さくすることができる。
非接触式定期券Aの有効/無効データ記憶部m2 に無効データが書込まれたときは、図示しないドアが閉じられて利用者の入出場が阻止(有効範囲データに基づく処理が拒否)されるとともに、その阻止理由が表示部やスピーカを介して利用者へ案内される(S112)。もちろん、当初から無効データの書込まれている非接触式定期券Aの場合も同様に入出場が阻止される(S104肯定、S112)。
今回、使用された非接触式定期券Aが有効券で、しかも、メモリ2に記憶されているネガティブデータとも一致していないときは(S108否定)、ドアが開かれて(非接触式自動改札機Gがノーマルオープン型のときはそのまま)、利用者の入出場(有効範囲データに基づく処理)が許可される(S114)。
なお、上述の例では、駅務機器Bの例として非接触式自動改札機Gを取り上げて説明したが、これを非接触式定期券Aを処理することのできる非接触式自動精算機等の他の駅務機器(駅売店に設置される決済機等も含む。)としてもよい。
上には、本発明を鉄道に適用した例を示したが、自動車(バス)や船舶等の他の交通機関の定期券にも適用することができる。従って、特許請求の範囲に記載の「鉄道会社」の用語は、これらの運輸会社をも含む。
本発明に係る定期券処理方法を使用する処理システムの全体図。 本発明に係る新規な非接触式定期券の平面図。 前記非接触式定期券を駅務機器に用いる場合の制御動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
A 非接触式定期券
13 メモリ
m1 カードID記憶部
m2 有効/無効データ記憶部
m3 有効範囲データ記憶部
B 駅務機器(非接触式自動改札機G)
C 駅制
D 端末機
N 通信回線

Claims (3)

  1. 鉄道会社との間で契約を締結した会社がその社員に、カードIDと当該定期券の有効範囲を表すデータと当該定期券自体の有効又は無効を示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券を貸与するとともに、その貸与した非接触式定期券を使用する権利が失われた場合は、前記会社に設置した端末機により、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して駅務機器制御装置に伝送して同装置の制御下にある駅務機器に登録し、
    前記駅務機器においては、使用された非接触式定期券から受信した前記有効/無効データからその非接触式定期券が有効か無効かを判定し、無効と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、有効と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDを前記駅務機器に登録されたカードIDと照合し、一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可し、一致した場合は、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換えることを特徴とする定期券処理方法。
  2. カードIDと有効範囲データと有効券か無効券かを示す有効/無効データとを記録した非接触式定期券と、
    鉄道会社との間で契約を締結した会社に設置され、前記非接触式定期券を使用する権利が失われた場合に、その非接触式定期券のカードIDを通信回線網を介して送出する端末機と、
    前記通信回線網を介して受信したカードIDを制御下にある後記駅務機器に登録させる駅務機器制御装置と、
    接近又はタッチされた非接触式定期券との間で交信する交信手段と、その交信により前記非接触式定期券から受信した前記有効/無効データからその非接触式定期券が有効券か無効券かを判定する判定手段と、無効券と判定したときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を拒否し、有効券と判定したときはその非接触式定期券から受信したカードIDが既に登録されているカードIDと照合し、一致しないときはその非接触式定期券の有効範囲データに基づく処理を許可する制御手段と、一致したときは、その非接触式定期券の有効/無効データを無効データに書き換える記録手段とを備えた前記駅務機器と、
    からなる定期券処理システム。
  3. 駅務機器との間で交信するための無線通信機能と、鉄道会社との間で契約を締結した会社がその社員に貸与する非接触式定期券を特定するカードIDを記憶するための第1記憶部と、非接触式定期券それ自体が有効券か無効券かを示す有効/無効データを記憶するための第2記憶部と、駅務機器からの要求により前記両記憶部のデータを読み出して送出し、又は第2記憶部の有効データを無効データに書き換える制御部とを有することを特徴とする非接触式定期券。
JP2007327682A 2007-12-19 2007-12-19 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券 Pending JP2008084346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327682A JP2008084346A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327682A JP2008084346A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263615A Division JP2003077018A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 非接触式定期券及びその処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084346A true JP2008084346A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39355070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327682A Pending JP2008084346A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110276843A (zh) * 2019-06-24 2019-09-24 甘肃万华金慧科技股份有限公司 一种景区通行控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182039A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札システム
JP2000259877A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、車線制御装置、料金収受方法
JP2001034793A (ja) * 2000-01-01 2001-02-09 Japan Airlines Co Ltd Id情報利用の搭乗券発行システム
JP2003077018A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式定期券及びその処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182039A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札システム
JP2000259877A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、車線制御装置、料金収受方法
JP2001034793A (ja) * 2000-01-01 2001-02-09 Japan Airlines Co Ltd Id情報利用の搭乗券発行システム
JP2003077018A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式定期券及びその処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110276843A (zh) * 2019-06-24 2019-09-24 甘肃万华金慧科技股份有限公司 一种景区通行控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105374071B (zh) 一种基于移动智能终端的地铁检票系统和方法
JP4847451B2 (ja) 旅客輸送システムおよび該システム内でチケットを取得する方法
CN103745397A (zh) 基于位置场景识别实现电子交易风险控制的系统及方法
CN103955967B (zh) 一种票务管理系统及售检票方法
JP4214653B2 (ja) カード情報処理方法
JP5455464B2 (ja) 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機
WO2016072247A1 (ja) 交通カード処理システムおよび交通カード処理方法
CN102945334A (zh) 一种带虚拟片上操作系统的安全设备、装置、系统和方法
JP2007323329A (ja) 交通情報管理装置
JP2008084346A (ja) 定期券処理方法、定期券処理システム及び非接触式定期券
JP3694384B2 (ja) Icカードを利用した旅行者管理装置
JP2009176280A (ja) 小口金清算装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2007264782A (ja) 振替輸送返金システム
US20160171491A1 (en) Method for operating an id-based access control system
JP2010266936A (ja) 小口金精算装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2011141582A (ja) 改札システム、改札方法
JP4215544B2 (ja) カード利用システム
JP2001273533A (ja) データ管理装置
JP2006227708A (ja) Icカード管理システム及びicカード管理方法
EP1734482B1 (en) Identification information managing method and system
JP7203129B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP2013050855A (ja) 管理サーバ、および駅務システム
JP2004062682A (ja) 運賃払い戻し方法およびシステム
JP2006099459A (ja) 改札機と定期券処理システム
JP2004192577A (ja) Icカードまたは個人認識用デバイスを利用したダブル認証情報管理システムおよびicカードまたは個人認識用デバイスを利用したダブル認証情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109