JP2008082697A - 媒体コンディショニングモジュール - Google Patents

媒体コンディショニングモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008082697A
JP2008082697A JP2007247294A JP2007247294A JP2008082697A JP 2008082697 A JP2008082697 A JP 2008082697A JP 2007247294 A JP2007247294 A JP 2007247294A JP 2007247294 A JP2007247294 A JP 2007247294A JP 2008082697 A JP2008082697 A JP 2008082697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
medium
module
media
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007247294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252870B2 (ja
Inventor
James J Spence
ジェイ スペンス ジェームス
David R Kretschmann
アール クレッチマン デイビッド
David M Thompson
エム トンプソン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2008082697A publication Critical patent/JP2008082697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252870B2 publication Critical patent/JP5252870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1666Preconditioning of copy medium before the transfer point
    • G03G2215/1671Preheating the copy medium before the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】加熱により媒体シートから脱した蒸気による媒体ハンドリング障害を解消する。
【解決手段】媒体供給部から来た媒体シート20を除湿用の媒体コンディショニングモジュール52に通し印刷部側に送る。モジュール52では、ヒータの加熱装置24にて高温気流22を発生させ、流路10を介して送り込んだ気流22に媒体シート20をさらして非接触で加熱する。その下流にあるクーラのファン12は低温気流例えば室温気流を発生させてシート20をそれにさらす。或いはクーラによりシート20及びその周辺から湿った空気を取り去る。媒体移送路を形成するバッフル16にはスロット状の孔があり気流22の導入等はそれを介して直に行う。バッフル内にリブを設けてクロスプロセス方向対流を発生させ除湿を容易にする。コントローラ26は媒体種類及び媒体移送速度に応じて気流22の温度等を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数個のモジュールから構成されるモジュール式の印刷機や複写機、特にそのモジュールの一つである媒体コンディショニングモジュールに関する。
モジュール式印刷機/複写機には様々なモジュール、例えば媒体供給モジュール、印刷モジュール、フィニッシャモジュール等を随意に組み込むことができる。そうしたモジュールのなかには、ある特定の条件下で性能が落ちるものがある。例えば印刷モジュールのなかには、軽量媒体シート上に画像をうまく記録(例えば転写)できないものがある。軽量媒体シートとは、例えばその重さが40〜45ポンド(60〜67g/m2)の範囲内にあるシート状の印刷媒体のことをいう。通常、軽量媒体シートは薄く、薄いシートであれば多くの枚数を積み重ねてもあまり厚くならない。そのため、軽量媒体シートは単位厚み当たり枚数条件、例えばppi条件(1インチ当たり枚数条件;1インチ=2.54×10-2m)が厳しい用途に重宝されるが、反面、薄いためにそのビーム強度が低く、しかも吸湿するとビーム強度が更に下がるという難点も有している。ビーム強度が低い媒体シート例えば紙シートにはしわがよりやすく、これは印刷モジュール内における不正常現象の発生に繋がる。逆に、媒体シートの水分含有量を減らせばビーム強度が高まり、しわが減って印刷安定性が増す。また、水分含有量が減ることで電気抵抗も増すため、静電転写等の際には転写安定性も増す。このことは、実験によって判明している。
米国特許第6032004号明細書 米国特許出願公開第2006/0149558号明細書
しかしながら、紙シート等有孔素材によって形成された媒体シートに対して、加熱により水分を蒸発させるという手法で除湿を行うと、その蒸気が、媒体移送路を形成するバッフルの表面に沿って溜まっていくこととなる。特に、媒体コンディショニングモジュールやその統合先となる別のモジュール例えばフィーダモジュールの筐体には構造上、スペース上の制約があるので、除湿用の熱源を媒体移送路横断方向に設けることが多い。その場合、加熱によって媒体シートから抜け出した湿気がバッフルと媒体シートの隙間に溜まっていき、媒体シートの動きに邪魔になる。
ここに、本発明の一実施形態に係る装置はヒータ及びクーラを有する媒体コンディショニングモジュールを備える。ヒータは、本モジュールを通過中の媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらし、クーラは本モジュールを通過中の媒体シートの片面又は両面を比較的低温な空気にさらす。そして、ヒータを通った媒体シートがクーラを通ることとなるようヒータ及びクーラを配置する。
本発明の他の実施形態に係る装置は、媒体供給部から印刷部に送られる媒体シートを印刷部に送られる前に除湿する媒体コンディショニングモジュールを備える。その媒体コンディショニングモジュールは、本モジュールを通過中の媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらすヒータと、本モジュールを通過中の媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るクーラと、を有する。そして、ヒータを通った媒体シートがクーラを通るようヒータ及びクーラを配置する。
本発明の更に他の実施形態に係る装置は、媒体供給部から印刷部に送られる媒体シートを印刷部に送られる前に除湿する媒体コンディショニングモジュールを備える。その媒体コンディショニングモジュールは、孔付のバッフルにより形成された媒体移送路と、媒体移送路内を通過中の媒体シートの両面にバッフルの孔から比較的高温な空気を浴びせるヒータと、媒体移送路内を通過中の媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るクーラと、を有する。そして、ヒータを通った媒体シートがクーラを通るようヒータ及びクーラを配置する。
本発明の他の実施形態に係る方法は、媒体シートを媒体供給部から媒体コンディショニングモジュールに送るステップと、媒体コンディショニングモジュール内で媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらすステップと、その後媒体コンディショニングモジュール内でその媒体シートの片面又は両面を比較的低温な空気にさらし或いはその媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るステップと、こうして除湿された媒体シートを媒体コンディショニングモジュールから印刷部に送るステップと、を有する。
ヒータは、例えば、比較的高温な気流を発生させる加熱装置と、その気流を本モジュールにおける媒体シートの通り道即ち媒体移送路に導入するための加熱流路と、を備える。加熱装置は例えば既存の発熱装置を利用して実現でき、加熱流路は例えばダクト、マニホルド等により実現できる。他方、クーラは、例えば、媒体移送路外から媒体移送路に比較的低温で且つ比較的乾いた空気を導入するための吸気流路と、吸気流路を介して導入される空気に流れを発生させる送風装置と、を備える(吸気モード)。或いは、クーラは、媒体移送路から媒体移送路外に湿った空気を排出するための排気流路と、排気流路を介して排出される湿った空気に流れを発生させる送風装置と、を備える(排気モード)。送風装置は例えば既存のファンを利用して実現することができる。ファンを用いる場合、その回転方向を切り替えることでファン毎に吸気モードから排気モードへ又はその逆へと切り替えることができる。吸気/排気流路も例えばダクト、マニホルド等により実現できる。更に、媒体移送路は、例えば、媒体シートが通る間隙を形成するニップローラと、隔壁となる複数枚の板即ちバッフルと、を備える。バッフルは、例えば、ヒータ又はクーラに面する位置に形成された例えばスロット状の孔を有する。ヒータ又はクーラは、この孔を介し媒体シートに直に気流を吹き付けることや(ヒータ及び吸気モードのクーラの場合)湿った空気を媒体シート及びその周辺から直に吸い出すことができる。ヒータ及びクーラは、媒体シートへの接触が不要なコンベクション方式等、各種の従来型装置の応用で実現できる。なお、「比較的高温」、「比較的低温」という表現は温度の相対的高低を示すに過ぎない。また、本発明は先に示した数値範囲の軽量媒体にしか適用できないものではない。
以下、本発明の好適な実施形態に係る装置及び方法について、別紙図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2に、それぞれ、本発明の一実施形態に係る媒体コンディショニングモジュール52を示す。本モジュール52は媒体供給モジュール50及び印刷モジュール54と連結できるように構成されており(図5参照)、図1に示す通り、媒体供給モジュール50から受領した媒体シート20を媒体移送路内で除湿し、除湿したシート20を印刷モジュール54に送出する。媒体移送路はニップローラ14及びバッフル16によって形成されており、本モジュール52における媒体移送路には更に加熱ゾーン及び除熱ゾーンが形成されている。加熱ゾーンとは一種の高温エアカーテンであり、これは加熱装置24及び流路10からなるヒータによって形成されている。加熱ゾーンでは、シート20が、所定温度まで加熱された空気にさらされその空気によって非接触で加熱される。加熱ゾーンにて十分な時間に亘りシート20を加熱することで、シート20例えば紙シートが含有している水分がかなりの程度蒸発する。また、除熱ゾーンは加熱ゾーンの下流にあり、送風装置(図示例ではファン12)及び流路28とからなる除熱装置によって、形成されている。図2に示すように、媒体移送路沿いに複数個のクーラを配置することで、前後して複数個の除熱ゾーンを設けることもできる。加熱ゾーンを通ったシート20を除熱ゾーンに通すことで、そのシート20を乾いた比較的低温の空気で冷まし乾燥したシート20を得ることや(吸気モード)、そのシート20及びその周辺から湿った空気を排出すること(排気モード)ができる。即ち、シート20を除湿することができる。これにより、先に示した問題、即ち加熱により発生した蒸気が媒体移送路内に溜まることによって生じる問題を、緩和乃至解消することができる。なお、クーラの構成上の諸元は、ヒータに課せられている種々の条件に整合するよう設定しておく。
媒体シート20が手始めに通過するヒータは、図示の通り加熱装置24及び加熱流路10から構成されている。流路10は媒体移送路内を通過中のシート20の両面に高温気流22を浴びせることができるよう媒体移送路の上下両側に設けられており、ダクト、マニホルド等の形態で実現されている。次いで、ヒータを通ったシート20が通るクーラは、図示の通りファン12及び吸気/排気流路28から構成されている。流路28は、媒体移送路内を通過中のシート20の両面に(乾燥した)低温気流を浴びせること又はそのシート20及びその周辺から湿った空気を取り去ることができるよう、媒体移送路の上下両側に設けることができる。或いは、図示の通り、媒体移送路内を通過中のシート20の片面に低温気流を浴びせること又はそのシート20及びその周辺から湿った空気を取り去ることができるよう、媒体移送路の上下何れか片側に設けてもよい。更に、流路28もダクト、マニホルド等の形態で実現されており、その構造は流路10と同様にすることもまた図示の構造にすることもできる。そして、ファン12は図示の通り媒体移送路と隣り合わせの位置に配置してもよいし、ファン12と媒体移送路の間に流路28(の一部)が挟まるように配置してもよい。何れにせよ、ファン12をある方向に回転させればクーラは吸気モード、その逆方向に回転させれば排気モードになる。吸気モードでは、流路28を介し導入した低温気流に対しシート20をさらすことができ、排気モードでは、シート20にまとわりついている湿った空気を流路28経由で吸い出すことができる。
こうした構成では、ヒータでもクーラでも気流が発生する。そのうちクーラにて発生する気流は室外、室内又は印刷機/複写機内から強制吸気したもの(吸気モード)又は媒体移送路内の空気と入替に入ってくるもの(排気モード)であるのでその温度は低く、外気温、室温又は印刷機内温度程度例えば約5〜40℃程度である(但しこれを上回ることもある)。ヒータにて発生させる高温気流22の温度はこの低温気流よりも高い温度にする。例えば低温気流の上限温度が約40℃なら気流22の下限温度は最低でも約40℃、好ましくはそれより約10℃高い約50℃にする。気流22の上限温度は媒体シート20の発火温度であり、例えばそのシート20の素材が標準的な紙シートなら約350℃になる。従って、気流22の温度は、例えば約50〜約350℃の範囲、より好ましくは約100℃〜150℃の範囲内になるよう制御する。なお、ここで示した数値は実施形態説明のための例に過ぎず、本発明はこうした特定の温度範囲により何か限定を被るものではない。更に、図中のモジュール52では、媒体移送路が、シート20を先送り等するためのニップローラ14の他、シート20を案内する板状の部材即ちバッフル16によって形成されている。このバッフル16のうち、加熱ゾーンに位置しており従ってヒータと面する位置にあるものには、気流22を邪魔しないように、即ちヒータから媒体移送路内のシート20上へと直に気流22を浴びせることができるように、スロット状の孔30が少なくとも1個設けられている(図3参照)。バッフル16のうち除熱ゾーンに位置するものにも、バッフル16等により形成される媒体移送路における媒体の移送、熱処理等を邪魔しないような向きで、スロット状の孔を設けることができる。バッフル16には更にリブ32を設け、シート20例えば紙シートとバッフル16例えば金属との接触面積を抑えるとよい。こうしたリブ32があると、媒体移送路筐体内に、シート20の表裏両面に沿って対流性のクロスプロセス方向気流が発生する。このパターンの気流には、例えばクーラにおいては、上下のバッフル16間に存する湿気をスロット近傍に運んで逃がす作用がある。
ヒータやクーラは様々な構成にすることができる。例えば加熱装置24は、加熱流路10を介し高温気流22を供給しうる強制空気加熱装置である限りどのような装置でもよい。既存の空気加熱装置のなかで加熱装置24として使用できるものとしては、例えば、発熱抵抗体及びそれに空気を送り込むファンからなりブロワと通称されている構成がある。また、加熱装置24で使用するセンサや、加熱装置24を制御するコントローラ26は、加熱装置24と同じ筐体内に組み込むことができる。更に、加熱装置24は例えば加熱流路から離れた場所に置くこともできる。その場合は、媒体移送路の上下に設けられている流路10まで、ホース等で高温気流22を導くようにする。また、その流路10は、本モジュール52内を通過中の媒体シート20に気流22を浴びせることができるよう、例えばそのシート20の両面に高温気流22を浴びせうる位置に固定配置するとよい。吸気/排気流路28も、同じく、本モジュール52内を通過中の媒体シート20の片面又は両面に低温気流を浴びせうる位置或いはそのシート20及びその近辺から空気を吸い取れる位置に固定配置するとよい。流路10及び28の形状及び構造は適宜設定すればよく、例えばマニホルド状、ダクト状等の形状及び構造を使用することができる。流路10の形状及び構造と流路28のそれは同種でもよいし異種でもよい。また、それらは上掲の例に限られるわけではなく、本モジュール52に対して課されているサイズ/間隔条件を満たすものである限り、どのような形状及び構造にすることもできる。そして、ファン12は、本モジュール52内を通過中のシート20を低温気流にさらすこと又はそのシート20から空気を吸い取ることができる限り、流路28のどちらの端、どの部位に設けてもかまわない。これは設計的な事項である。ファン12及び流路28は、ファン12を所定方向に回転させシート20にまとわりついている湿った空気を流路28内に引き込んだときに、シート20の周辺には最早戻れない程シート20やバッフル16から離れた場所、好ましくは本モジュール52の外部へとその空気を好適に引き離すことができるような位置及び態様で、設けるようにする。
また、図示実施形態にて媒体シート20例えば紙シートの除湿に使用している熱処理系統は、シート20に接触しないコンベクション方式の熱処理系統である。例えば高温ローラ等の接触式ヒータで加熱したときにはシート変形が生じることがあるが、コンベクション方式ならその種のシート変形は発生しない。しかしながら、コンベクション方式では、本モジュール52内の媒体移送路における媒体移送速度(シート20の移送速度)が変わると加熱後温度(加熱後におけるシート20の温度)が異なる温度になる。そこで、図示実施形態では、本モジュール52における媒体移送速度をシート20の加熱及び除熱に十分な速度に設定し、媒体移送速度差による加熱後温度差を抑えている。本モジュール52は、媒体供給モジュールから印刷モジュールへとシート20を送るフィーダモジュールとして使用される場合もあるし、またフィーダモジュールをバイパスするモジュールとして使用される場合もあるが、何れにせよ、印刷モジュール内媒体移送速度とは異なる速度でシート20を移送できるので、そうした設定が可能である。また、本モジュール52内の空間のうちシート20を好適に加熱及び除熱できる空間は限られているので、本モジュール52における媒体移送速度を決めると当該空間の長さ及び媒体移送速度によって加熱及び除熱所要時間も算出、決定されることとなる。
しかしながら、媒体移送速度が決まり加熱所要時間が決まっても、またその結果に基づき高温気流22の温度を適宜設定したとしても、それにより直ちに加熱後温度が一定になるわけではない。例えば、加熱対象たる媒体シート20は一般にその種類によって熱吸収速度が異なるので、上掲の条件が同じでもその加熱後温度は異なる温度になる。コントローラ26は、媒体種類による熱吸収速度差に対処するため、上掲の媒体移送速度に加え、本モジュール52内に通すシート20の性質(重量、サイズ、水分含有量等)に基づき、高温気流22の温度を適宜可変制御する。即ち、シート20の種類の違いによる加熱後温度の違いを抑えるため、シート20に浴びせる気流22に係る各種設定値(温度等)を、そのシート20の性質及び移送速度に応じて変化させる。例えば、予め、本モジュール52に通されることがある種々の媒体毎に環境条件にまつわる実験を行って画質、水分含有量及びその関係を評価し、その結果に基づき且つ所望の水分含有量低減効果が得られるように、気流22に係る温度その他の設定値(セットポイント)を媒体種類毎に定めておく。媒体の種類によって熱吸収速度が異なるので、こうして定められるセットポイントは媒体種類毎にユニークなものになる。実使用時には、シート20の種類(性質)に対応するセットポイントを使用し且つ媒体移送速度に応じ、気流22の各種設定値(温度等)を制御する。このように、図示実施形態においては、ユーザインタフェースを介し且つ実験結果に基づき予め制御情報/制御形態(セットポイント)を設定しておき、それを利用することにより、媒体移送速度や媒体種類(熱吸収速度)の違いによる加熱後温度差を抑制することができる。但し、これは本発明の実施にとり必須とまではいえない。
図4に、上掲の各実施形態における処理手順をフローチャートにより示す。この図の処理手順では、まず、媒体コンディショニングモジュール52が媒体供給モジュール50から媒体シート20を受け取る(40)。本モジュール52は、受け取ったシート20を除湿してから印刷モジュール54に送るように構成されている。即ち、本モジュール52はまず自モジュール52内を通過中のシート20の両面に高温気流22を浴びせて加熱し(42)、次いでそのシート20を除熱する(44,46)。より具体的には、自モジュール52内を通過中のシート20の片面又は両面に低温気流を浴びせるか(44)、或いは自モジュール52内を通過中のシート20(の片面若しくは両面)及びその近辺から湿った空気を取り去る(46)のであるが、何れにしてもシート20の加熱はシート20の除熱に先立って行うようにする。加熱は加熱装置24乃至その発熱素子から加熱流路10を介しシート20へと高温気流22を送ることによって、また除熱はファン12を1個又は複数個用いて行うとよい。前掲の実施形態では、更に、シート20に変形が生じないようシート20との接触が不要なコンベクション式のヒータ乃至熱処理装置を用いている。そして、本モジュール52は、除熱を経たシート20を印刷モジュール54に送る(48)。
次に、上掲の実施形態に係る媒体コンディショニングモジュール52と他のモジュールとの関係について説明する。特に、本モジュール52は、新規に製造することも、既存のモジュールの改造によって実現することもできる。更に、本モジュール52は、それ単独で1個のモジュールとすることも、他のモジュール内に組み込むこともできる。例えばフィーダモジュール内にコンベクション型コンディショニングモジュールとして組み込み、フィーダ内媒体移送路をバイパスする媒体移送路を形成するようにするとよい。
図5に、媒体コンディショニングモジュール52の使用形態をより具体的に示す。この図に示す例では、本モジュール52が、文書処理システムのラインに組み込んだ形態即ちインラインモジュールの形態で使用されている。本モジュール52には加熱及び除熱によって媒体シートを乾燥させる効果、即ち媒体シートの水分含有量を減らす効果があるので、この図のように印刷モジュール54に前置して役立てることができる。また、本モジュール52は既存のモジュール、例えばフィーダモジュール内に組み込むことができる。更に、本モジュール52を実現する際には種々の既存技術も使用するが、そうした部分に関わるパラメタは、媒体シートの水分含有量を目標値に近づけできるだけ良好な画質が得られるよう、合わせ込んでおく。
この図に示されている文書処理システムは、順に、バルク媒体供給モジュール60、媒体切断モジュール62、媒体供給モジュール50、媒体コンディショニングモジュール52、印刷モジュール54、出力移送モジュール56及びフィニッシャモジュール58を備えている。バルク媒体供給モジュール60はバルク状の媒体例えばロール紙を送り出すモジュールであり、バルク媒体供給部、バルク紙供給部等とも称しうる。媒体切断モジュール62は、バルク媒体供給モジュール60から送り出された媒体をシート状に切断して媒体シート例えば紙シートを作成するモジュールであり、媒体カッタ、用紙カッタ等とも称しうる。媒体供給モジュール50は媒体供給部、用紙供給部等とも称しうるモジュールであり、複数個の媒体トレイ例えば用紙トレイを備えている。媒体供給モジュール50はそれらのトレイ内に例えばサイズ別に媒体シートを蓄え、またそれを随時送出する。媒体コンディショニングモジュール52は例えば図1又は図2に示した構成を有している。この例では媒体供給モジュール50から印刷モジュール54へと媒体シートを送るフィーダモジュールと一体化され、フィーダ兼媒体コンディショニングモジュールとして構成されている。即ち、媒体コンディショニングモジュール52は、媒体シートをコンディショニングして印刷モジュール54に供給する。印刷モジュール54は印刷部、IOT(画像出力端末)、イメージングモジュール等とも称しうるモジュールであり、集積型マーキングエンジン等から構成されている。印刷モジュール54はそのマーキングエンジンを動作させて媒体シート上への画像の印刷(マーキング、レンダリング、複製、転写等を含む;以下同様)を実施する。その後段にある出力移送モジュール56及びフィニッシャモジュール58は付随的なモジュールであり、不要な場合は省略できる。出力移送モジュール56は、印刷モジュール54による印刷が済んだ媒体シートをフィニッシャモジュール58に送る。フィニッシャモジュール58は単にフィニッシャとも称しうるモジュールであり、例えば複数個のメインジョブ出力トレイを有している。フィニッシャモジュール58は、印刷モジュール54から出力移送モジュール56を介して送られてくる媒体シートを、それらメインジョブ出力トレイのうち1個又は複数個を用いて受け取り、現在実行している文書処理ジョブの記述情報に従い且つ自分の能力範囲内でそれらの媒体シートを処理する。例えば、メインジョブ出力トレイ内に収集した媒体シートを個々のページとする小冊子をステープル止めその他の処理によって作成する。或いはそれを包んでシュリンクラップ文書等を仕上げる。
この文書処理システムの動作は、各種部材による媒体シートの移送、印刷モジュール54における媒体シートへの印刷、フィニッシャモジュール58における整頓・製本等、多岐に亘っている。図示しないが印刷モジュール54にはコントローラが搭載されており、この文書処理システムの動作はそのコントローラによって統括的に制御されている。また、印刷題材とする画像は、電話回線やコンピュータネットワークを介してこの文書処理システムに送ってもよいし、コンピュータ可読媒体をこの文書処理システムに読み取らせて入力してもよいし、或いは各種画像入力装置を操作してこの文書処理システムに入力してもよい。例えば、ファクシミリで画像を送る、ワードプロセッサ、表計算、プレゼンテーション、写真編集等の機能を備えた画像生成ソフトウェアから画像を転送する、コンピュータネットワーク経由で画像を転送する、CD−ROM、メモリカード(登録商標)、フロッピー(登録商標)ディスク等のコンピュータ可読媒体から画像を読み込ませる、画像入力装置によって文書や写真を撮影若しくはスキャンする等々、様々な画像源から様々な経路で文書処理システムに画像を与えて印刷させることができる。また、このコントローラによる統括的制御の下、各種試験用、診断用乃至校正用の画像(テストページ)を印刷させそれを利用した試験、診断乃至校正(テスト)を実施することができる。例えば、前回テストから所定時間が経過したとき、テストを実施する必要が生じたとき、テストを実施せよと求められたとき等、定期的乃至不定期的に、コントローラは、文書処理システムの各部を制御し所定の印刷用テストページ情報に基づき媒体上にテストページを印刷させる。媒体上に印刷されたテストページはマニュアルで或いは自動装置によって画像入力装置にセットされスキャン乃至撮影される。この読み取りによって文書処理システムにはテストページを表す画像情報即ちテストページ読取結果情報が入力される。文書処理システムに搭載されている電気的補機例えばコントローラは、このテストページ読取結果情報を印刷用テストページ情報に基づき解析し、それによって両情報の一致度即ち画像一致度を調べる。この解析結果から見て文書処理システムの何れかの部分に調整が必要と認められる場合は、コントローラは、画像一致度がより高くなるよう或いは所定水準に達するよう、該当部分を所定の又は既知のやり方で調整する。例えば、印刷モジュール54に設けられている電子写真アクチュエータ、静電写真アクチュエータ等の動作を調整する。或いは当該解析結果に基づき画像パスデータを操作することによって印刷プロセス中の該当部分を修正乃至調整する。
本発明の一実施形態に係る媒体コンディショニングモジュールの構成を示す模式的側面図である。 その変形例を示す模式的側面図である。 本発明の各実施形態におけるバッフルの構成を示す模式的上面図である。 本発明の各実施形態における処理手順を示すフローチャートである。 本モジュールを用いた印刷装置の構成を示す模式的側面図である。
符号の説明
10,24 ヒータ、12,28 クーラ、16 媒体移送路のバッフル、20 媒体シート、22 ヒータからの高温気流、30 バッフルの孔、40 受入ステップ、42 加熱ステップ、44,46 除熱ステップ、48 送出ステップ、50 媒体供給モジュール、52 媒体コンディショニングモジュール、54 印刷モジュール。

Claims (4)

  1. 媒体コンディショニングモジュールを備え、
    その媒体コンディショニングモジュールが、本モジュールを通過中の媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらすヒータと、本モジュールを通過中の媒体シートの片面又は両面を比較的低温な空気にさらすクーラと、を有し、
    ヒータを通った媒体シートがクーラを通ることになるようヒータ及びクーラが配置された装置。
  2. 媒体供給部から印刷部に送られる媒体シートを印刷部に送られる前に除湿する媒体コンディショニングモジュールを備え、
    その媒体コンディショニングモジュールが、本モジュールを通過中の媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらすヒータと、本モジュールを通過中の媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るクーラと、を有し、
    ヒータを通った媒体シートがクーラを通るようヒータ及びクーラが配置された装置。
  3. 媒体供給部から印刷部に送られる媒体シートを印刷部に送られる前に除湿する媒体コンディショニングモジュールを備え、
    その媒体コンディショニングモジュールが、孔付のバッフルにより形成された媒体移送路と、媒体移送路内を通過中の媒体シートの両面にバッフルの孔から比較的高温な空気を浴びせるヒータと、媒体移送路内を通過中の媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るクーラと、を有し、
    ヒータを通った媒体シートがクーラを通るようヒータ及びクーラが配置された装置。
  4. 媒体シートを媒体供給部から媒体コンディショニングモジュールに送るステップと、
    媒体コンディショニングモジュール内で媒体シートの両面を比較的高温な空気にさらすステップと、
    その後媒体コンディショニングモジュール内でその媒体シートの片面又は両面を比較的低温な空気にさらし或いはその媒体シート及びその周辺から湿った空気を取り去るステップと、
    こうして除湿された媒体シートを媒体コンディショニングモジュールから印刷部に送るステップと、
    を有する方法。
JP2007247294A 2006-09-27 2007-09-25 媒体コンディショニングモジュール Expired - Fee Related JP5252870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/535,629 US7538299B2 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Media conditioner module
US11/535,629 2006-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082697A true JP2008082697A (ja) 2008-04-10
JP5252870B2 JP5252870B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38947723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247294A Expired - Fee Related JP5252870B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-25 媒体コンディショニングモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7538299B2 (ja)
EP (1) EP1906264B1 (ja)
JP (1) JP5252870B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102282021B (zh) * 2009-01-30 2014-06-25 株式会社御牧工程 喷墨打印机
US8632157B2 (en) * 2009-05-29 2014-01-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Inkjet recording device
US8317315B2 (en) 2010-03-25 2012-11-27 Xerox Corporation Corrugated pre-curler for media hold-down transport
JP5623188B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-12 キヤノン株式会社 インクジェット装置および加熱装置
JP2014167506A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 補正制御方法及び画像形成装置
US10539376B2 (en) 2016-03-18 2020-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuser assemblies
WO2018044321A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vapor manager
US10933659B2 (en) 2016-10-05 2021-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet print media conditioner
US10406830B2 (en) * 2017-03-29 2019-09-10 Xerox Corporation Decal print process
CN111417524B (zh) * 2017-11-13 2022-03-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 确定打印介质的改变的方法、存储介质和用于打印的系统
US11047630B2 (en) 2018-05-14 2021-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuser assemblies
WO2019236097A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media conditioning
US11312157B2 (en) 2018-08-31 2022-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power allocation in printing devices
US11752783B2 (en) 2018-12-06 2023-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media modes
CN114459232A (zh) * 2022-01-13 2022-05-10 湖南正鼎环境保护工程有限责任公司 一种具有抽湿节能功能的扬克气罩热风系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286130A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JPH06344629A (ja) * 1993-04-30 1994-12-20 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリンタ
JP2001088278A (ja) * 1994-07-14 2001-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 記録装置
JP2002337331A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける乾燥装置
US6536863B1 (en) * 2002-01-31 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Inkjet print moisture re-circulation
JP2004106525A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006212804A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット画像形成装置および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8903064D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Kodak Ltd Drying
US6055659A (en) * 1999-02-26 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Boundary scan with latching output buffer and weak input buffer
US6032004A (en) 1998-01-08 2000-02-29 Xerox Corporation Integral safety interlock latch mechanism
JPH11300929A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Mayekawa Mfg Co Ltd 印刷紙の冷却方法とその装置
US6049680A (en) * 1998-05-08 2000-04-11 Agfa Gevaert N.V. Apparatus for conditioning moisture content temperature of media
US6390618B1 (en) * 2000-01-07 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for ink-jet print zone drying
US6536894B1 (en) 2000-06-06 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Print media heating techniques for a vacuum belt hard copy apparatus
US6481842B2 (en) 2000-12-18 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Heating device and method for use in a printing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286130A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JPH06344629A (ja) * 1993-04-30 1994-12-20 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリンタ
JP2001088278A (ja) * 1994-07-14 2001-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 記録装置
JP2002337331A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける乾燥装置
US6536863B1 (en) * 2002-01-31 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Inkjet print moisture re-circulation
JP2004106525A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006212804A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット画像形成装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252870B2 (ja) 2013-07-31
US7538299B2 (en) 2009-05-26
EP1906264A2 (en) 2008-04-02
US20080083726A1 (en) 2008-04-10
EP1906264B1 (en) 2018-11-14
EP1906264A3 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252870B2 (ja) 媒体コンディショニングモジュール
US8434849B2 (en) Printing apparatus to dry sheets on which ink is applied
US6654573B2 (en) Paper tray moisture control
JP5728461B2 (ja) 画像形成装置
US20080101836A1 (en) Book binding apparatus and image forming apparatus having this
US20220410588A1 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
JP2008090198A (ja) 画像形成装置
JP2005170525A (ja) 画像形成装置
US20190155214A1 (en) Image forming apparatus
US11513472B2 (en) Image forming apparatus with condensation prevention
US11226587B2 (en) Image forming apparatus including a blower to blow air on a roller not used in conveyance of a recording medium in simplex printing
US11230096B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP4080480B2 (ja) 画像形成装置
JP4876715B2 (ja) 画像形成装置
JP2016109977A (ja) 画像形成装置
JP6163472B2 (ja) 画像形成装置
EP3785923B1 (en) Printing apparatus and control method
JP2011105506A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007199289A (ja) 画像形成装置
JPH03100672A (ja) 空気流によってカールを取る画像記録装置
JP2009014894A (ja) 画像形成装置
JP4631402B2 (ja) 写真処理装置
JP4893081B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるシート矯正装置
JP2006215357A (ja) 定着装置
JP2007286292A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるシート矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees