JP2008081759A - 製鋼原料用ブリケットの製造方法 - Google Patents

製鋼原料用ブリケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008081759A
JP2008081759A JP2006260259A JP2006260259A JP2008081759A JP 2008081759 A JP2008081759 A JP 2008081759A JP 2006260259 A JP2006260259 A JP 2006260259A JP 2006260259 A JP2006260259 A JP 2006260259A JP 2008081759 A JP2008081759 A JP 2008081759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
briquet
briquette
curing
steelmaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058544B2 (ja
Inventor
Kenichi Katayama
賢一 片山
Yoshiyuki Mitarai
芳行 御手洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2006260259A priority Critical patent/JP5058544B2/ja
Publication of JP2008081759A publication Critical patent/JP2008081759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058544B2 publication Critical patent/JP5058544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】CaOを少なくとも10質量%以上含有する製鋼用原料に水溶性のバインダーを添加して混練機で混練したのち、加圧成形式の製団機により製団し、ついで養生することよりなる製鋼原料用ブリケットの製造方法において、ブリケットの強度を上げて電気炉に搬入するブリケットの粉率を低下させる。
【解決手段】ブリケットの製造工程において、養生ヤードでの養生後、分級機にかけて分離した篩い下の混練機へのリターン量Wを製団総原料の10〜40質量%の範囲とし、かつ混練機に投入される原料の粒度構成を0.85mm以下が65〜85%、0.85〜4.75mmが10〜20%、4.75mm以上が5〜15%とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、製鋼工程で発生する製鋼ダスト等の副産物を製団してなる製鋼原料用ブリケットの製造方法に関する。
製鋼工程において、電気炉や転炉で発生する製鋼ダストや転炉ダスト、熱延工程で発生するスケール、酸洗処理工程で発生するスラリー状のスラッジを脱水し、乾燥した廃酸スラジ等、製鋼の各種工程で発生する副産物は、これを回収して製鋼原料として用いるため、製団してブリケットに成形することが一般に行われている。
図1は、ブリケットを製造して製鋼設備の電気炉に使用するまでの従来の工程を示すもので、製鋼ダストA、転炉ダストB、スケールC、廃酸スラジD、コークスその他Eの各種原料を個別に貯蔵するホッパーから各種原料を一定量ずつ切出し装置により切出して混練機に入れ、これにバインダー及び水を加えて混練したのち加給機により図2に示すような断面半菱型状の凹所1を形成した一対の互いに逆向きに回転するローラ2よりなる加圧成形式の製団機に押込み、凹所1に押込まれた混練物を固めて製団するようになっており、製団機で固まらなかった原料や図3に示すようなブリケット3の耳部4の欠片、或いは目標粒度以下のブリケットは、振動篩い機よりなる分級機に掛けて分離し、篩い下の原料は、混練機に戻されて再度製団化されるようになっている。一方、篩い上の原料はベルトコンベヤにより養生ヤードに搬送され、養生ヤードで自然乾燥されたのち電気炉に搬入し、投入されるようになっている。
上述するように製団機で製団されたブリケットは、分級機による篩い掛け、ベルトコンベヤにより搬送する際のベルトコンベヤ乗り継ぎ時での落下衝突、養生ヤードでの重機による搬出入により機械的に壊され、また養生中、ブリケットに含有される水分と原料中のCaO、MgOとの水和反応による膨張でブリケットが崩壊したりし、電気炉などの製鋼設備に投入される時点でブリケットはかなりな割合で壊れ、粉分を多く含んでいるのが常である。炉内に供給される原料に粉分が多量に含まれると、炉内での棚吊りやガス抜け悪化による生産性の悪化などのトラブルを生じがちで、こうしたトラブルを避けるため、養生ヤードのブリケットを分級機により分級し、篩い上の原料を製鋼設備に搬入していた(篩い下の原料は、混練機に戻される)。
ブリケットの粉状化を避けるため、ブリケット強度を高めることも試みられ、この一環として、下記特許文献1には、混練機で混練した混練物をロータリーキルンにて800〜1300℃の温度で焼成して粒状化したのち電気炉に投入することが開示されている。
特開昭51−28516号
本発明者らは、養生ヤードのブリケットを分級し、篩い下の原料を混練機に戻す際のリターン量を製団総原料に対し特定の割合にすると、ブリケットの強度が向上し、製鋼設備に搬入される原料の粉率が低下することを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたもので、その目的は、ブリケット強度が向上し、製鋼設備に搬入される原料の粉率が低下する製鋼原料用ブリケットの製造方法を提供しようとするものである。
請求項1に係わる発明は、CaOを少なくとも10質量%以上含有する製鋼用原料に水溶性のバインダーを添加して混練機で混練したのち、加圧成形式の製団機により製団し、ついで養生することよりなる製鋼原料用ブリケットの製造方法において、養生後のブリケットを分級し、その篩い下を製団総原料の10〜40質量%の範囲で混練機にリターンすることを特徴とし、
請求項2に係わる発明は、請求項1に係わる発明において、混練機投入原料の粒度構成が、0.85mm以下が65〜85%、0.85mm〜4.75mmが10〜20%、4.75mm以上が5〜15%になるように、篩い目サイズ及び篩い下量を調整することを特徴とする。
本発明方法によると、大幅な強度アップと粉率低下が可能となった。
本実施形態は、図1に示すブリケット製造工程において、養生ヤードでの養生後、分級機にかけて分離した篩い下の混練機へのリターン量Wを製団総原料の10〜40質量%の範囲にしたものである。強度アップと粉率低下を達成するにはリターン量を製団総原料の10質量%以上とする必要があるが、リターン量が40質量%を越えても強度アップは頭打ちとなるのに対し、トータルバインダー量が増加してコストアップを招き、生産性が低下することから好ましくない。
好ましい実施形態ではまた、混練機に投入される原料の粒度構成を0.85mm以下が65〜85%、0.85〜4.75mmが10〜20%、4.75mm以上が5〜15%とする。なお製団直後の篩い下も混練機に戻されるが、その量は養生後に分級されて混練機にリターンされる量Wに比べ僅かである。
実施例1
ステンレス製造工場で発生する表1に示す組成の原料を表2に示す割合で配合し、これにリグニン(樹脂系の水溶性バインダー)濃度50%の水溶液を原料1トン当り表4のNo.1〜No.9に示す量を添加し、更に少量の水を微調整して追添加して、処理量が時間当たり9トンの混練機により混練し、図2に示す加圧成形式の製団機で製団した。製団直後、分級機の10mm目で振動篩いにより分級し(1段目篩い)、篩い下は混練機にリターンした。一方、篩い上はベルトコンベヤにより養生ヤードへ送り、3日間自然養生した。ここで養生期間を3日とした根拠は、次の通りである。図4は本発明者らが求めたブリケットの養生時間と強度との関係を示す図で、養生開始後72時間経過すると、強度が80kgfに近付き、ほぼ飽和状態となったことによるものである。養生後、分級機の10mm目で振動篩いにより分級し(2段目篩い)、篩い下は混練機にリターンした。このときのリターン量Wは製団総原料の15〜40質量%であった。2段目篩いで分級された篩い上のブリケットは、電気炉の原料として使用した。
実施例1において、混練機に投入した原料の粒度分布、製団機で製団した直後の水分(%)、製団後の圧壊強度(kgf)、養生後のブリケットの圧壊強度(kgf)、ブリッケットの比重、10mm以下の粉の割合を示す粉率(%)、電気炉での1日当りの処理量(T/D)、溶解電力原単位指数を個別に測定し、その結果を表3及び表4に示した。なお、溶解電力原単位指数は、電気炉で原料1トン溶解するのに要した従来の電力量の平均値を100として求めたものである。
Figure 2008081759
Figure 2008081759
実施例2
リグニンの配合量及び混練機に供給される原料の粒度分布を表3及び表4に示す割合とし、1段目及び2段目の分級機の篩い目を7mm、2段目の篩い下のリターン量Wを製団総原料の25質量%又は30質量%とした以外は実施例1と同様にしてブリケットを製造し、篩い上のブリケットを電気炉の原料として使用した。
実施例2における混練機に投入される原料の粒度分布、製団機で製団した直後の水分(%)、製団後の圧壊強度(kgf)、養生後のブリケットの圧壊強度(kgf)、ブリッケットの比重、10mm以下の粉の割合を示す粉率(%)、電気炉での1日当りの処理量(T/D)、溶解電力原単位指数を個別に測定し、その結果を表3及び表4に示した。
実施例3
リグニンの配合量及び混練機に供給される原料の粒度分布を表3及び表4に示す割合とし、1段目及び2段目の分級機の篩い目を5mm、リターン量Wを製団総原料の25質量%又は30質量%とした以外は実施例1と同様にしてブリケットを製造し、篩い上げのブリケットを電気炉の原料として使用した。
実施例3における混練機に投入される原料の粒度分布、製団機で製団した直後の水分(%)、製団後の圧壊強度(kgf)、養生後のブリケットの圧壊強度(kgf)、ブリッケットの比重、10mm以下の粉の割合を示す粉率(%)、電気炉での1日当りの処理量(T/D)、溶解電力原単位指数を個別に測定し、その結果を表3及び表4に示した。
Figure 2008081759
Figure 2008081759
比較例1
リグニンの配合量及び混練機に供給される原料の粒度分布を表3及び表4に示す割合とし、分級機の篩い目を10mm(養生後の分級はない)、なお、リグニンの配合量は、ブリケットの性状、生産性を見ながら最大添加可能な量とした。1段目の篩い下のリターン量を表3に示されるように製団総原料の3.9〜5.1質量%とした以外は実施例1と同様にしてブリケットを製造し、そのまま電気炉の原料として使用した。
比較例1における混練機に投入される原料の粒度分布、製団機で製団した直後の水分(%)、製団後の圧壊強度(kgf)、養生後のブリケットの圧壊強度(kgf)、ブリッケットの比重、10mm以下の粉の割合を示す粉率(%)、電気炉での1日当りの処理量(T/D)、溶解電力原単位指数を個別に測定し、その結果を表3及び表4に示した。
比較例2
リグニンの配合量及び混練機に供給される原料の粒度分布を表3及び表4に示す割合とし、1段目及び2段目の分級機の篩い目を10mm、2段目の篩い下のリターン量を5.4〜9.6wt%とした以外は実施例1と同様にしてブリケットを製造し、篩い上のブリケットを電気炉の原料として使用した。なお、リグニンの配合量は、ブリケットの性状、生産性を見ながら最大添加可能な量とした。
比較例2における混練機に投入される原料の粒度分布、製団機で製団した直後の水分(%)、製団後の圧壊強度(kgf)、養生後のブリケットの圧壊強度(kgf)、ブリッケットの比重、10mm以下の粉の割合を示す粉率の割合(%)、電気炉での1日当りの処理量(T/D)、溶解電力原単位指数を個別に測定し、その結果を表3及び表4に示した。
表3及び表4に示されるように、実施例1〜3は、比較例1及び2に比べ、バインダー原単位は最大で2割程度増えており、製団後の強度、とりわけ養生後の強度が格段に向上し、製団後のブリケットの水分含有量が低下すると共に10mm以下の粉率%が格段に低下した。これは、混練機にリターンする養生後の篩い下が、混練及び製団する際の骨材となること、養生後の篩い下に含まれるバインダーは、水分が低下していることから原料によく馴染んで原料の固化反応を促進させ、また水分の低下により混練機で新規に添加するバインダーが、篩い下に含まれるバインダー量に影響されることなく添加できてトータルバインダー量が増えたことによるものと考えられる。
実施例1〜3の養生後のブリケットの水分含有量(養生後のブリケットは表3に示される製団直後の水分含有量より通常2〜3%程度低下する。)及び粉率が低下することから電気炉内のブリケットの棚吊りや吹上げが抑えられるようになり、処理量も比較例1及び2に比べ増加することができ、また電気炉での低エネルギーの溶解が可能となって効率的な処理が可能となった。ここで電気炉での低エネルギーでの溶解が可能となった理由として次のことが考えられる。電気炉に投入された原料は、炉内を下降するにつれ、ガスにより予熱乾燥されて溶解されるが、実施例1〜3のブリケットは比較例1、2のブリケットに比べ、粉率が低いためにガス抜けが良好となり、また比重の高いことからブリケットへの熱伝達が向上し、これによりブリケットを溶解するのに要するエネルギーが低減されるものと考えられる。
従来のブリケット製造工程を示す図。 製団機を構成するローラの断面図。 製団後の耳部を備えたブリケットの拡大断面図。 ブリケットの養生時間と強度の関係を示す図。
符号の説明
1・・凹所
2・・ローラ
3・・ブリケット
4・・耳部

Claims (2)

  1. CaOを少なくとも10質量%以上含有する製鋼用原料に水溶性のバインダーを添加して混練機で混練したのち、加圧成形式の製団機により製団し、ついで養生することよりなる製鋼原料用ブリケットの製造方法において、養生後のブリケットを分級し、その篩い下を製団総原料の10〜40質量%の範囲で混練機にリターンすることを特徴とすることを特徴とする製鋼原料用ブリケットの製造方法。
  2. 混練機投入原料の粒度構成が、0.85mm以下が65〜85%、0.85mm〜4.75mmが10〜20%、4.75mm以上が5〜15%になるように、篩い目サイズ及び篩い下量を調整することを特徴とする請求項1記載の製鋼原料用ブリケットの製造方法。
JP2006260259A 2006-09-26 2006-09-26 製鋼原料用ブリケットの製造方法 Active JP5058544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260259A JP5058544B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 製鋼原料用ブリケットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260259A JP5058544B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 製鋼原料用ブリケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081759A true JP2008081759A (ja) 2008-04-10
JP5058544B2 JP5058544B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39352918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260259A Active JP5058544B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 製鋼原料用ブリケットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058544B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067351A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Kobe Steel Ltd 塊成物の製造装置、および塊成物の製造方法
CN102719664A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 鞍钢股份有限公司 一种球团粘结剂及其加入装置与加入方法
JP2014039894A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sintokogio Ltd 造粒装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033319A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 非焼成ブリケツトの製造方法
JPH0971824A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nkk Corp 非焼成塊成鉱の製造方法
JPH11106821A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Nkk Corp 製鋼用塊成原料の製造方法
JPH11229047A (ja) * 1998-02-07 1999-08-24 Nippon Jiryoku Senko Kk 製鉄用原料及びその製造方法
JP2001303143A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Kobe Steel Ltd 炭材内装塊成化物の製造方法
JP2004052052A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Tetsugen Corp 製鋼ダストの塊成化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033319A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 非焼成ブリケツトの製造方法
JPH0971824A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nkk Corp 非焼成塊成鉱の製造方法
JPH11106821A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Nkk Corp 製鋼用塊成原料の製造方法
JPH11229047A (ja) * 1998-02-07 1999-08-24 Nippon Jiryoku Senko Kk 製鉄用原料及びその製造方法
JP2001303143A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Kobe Steel Ltd 炭材内装塊成化物の製造方法
JP2004052052A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Tetsugen Corp 製鋼ダストの塊成化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067351A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Kobe Steel Ltd 塊成物の製造装置、および塊成物の製造方法
CN102719664A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 鞍钢股份有限公司 一种球团粘结剂及其加入装置与加入方法
CN102719664B (zh) * 2011-03-30 2013-07-31 鞍钢股份有限公司 一种球团粘结剂及其加入装置与加入方法
JP2014039894A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sintokogio Ltd 造粒装置
KR20150045408A (ko) * 2012-08-21 2015-04-28 신토고교 가부시키가이샤 조립 시스템
KR102069037B1 (ko) * 2012-08-21 2020-01-22 신토고교 가부시키가이샤 조립 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058544B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102127640B (zh) 生产中钒铁的方法
KR20150071388A (ko) 소결광 제조 방법
CN106536765A (zh) 颗粒的制造方法、铁镍合金的制造方法
JP5984139B2 (ja) ブリケットの製造方法
JP4927702B2 (ja) 焼結用混合原材料を生産する工程
JP2011084734A (ja) フェロコークスの製造方法
JP5058544B2 (ja) 製鋼原料用ブリケットの製造方法
JP4589875B2 (ja) 回転炉床式還元炉での酸化金属の還元方法
JP6273957B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JP2001348625A (ja) 製鉄原料用ペレットの製造方法
JP4781807B2 (ja) 焼結機を用いた製鋼用脱リン剤の製造方法
JP6369113B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
TWI775855B (zh) 運作燒結廠之方法以及運作高爐廠中之高爐之方法
CN105420491A (zh) 一种铁矿石的烧结方法
CN113186392B (zh) 一种实现冶金固废高效利用的造球方法
KR20110108993A (ko) 제강공정 부산물을 이용한 브리켓 제조방법 및 이로 제조된 브리켓
KR20080112818A (ko) 제강공정 부산물로부터 유가금속을 회수하는 방법
JP6333770B2 (ja) フェロニッケルの製造方法
JP6323835B2 (ja) ブリケット及びその製造方法
JP2001348610A (ja) 滓化促進剤
JP3635252B2 (ja) 酸化金属の還元方法
JP5887210B2 (ja) 鉄鋼の還元および溶解工程に供する金属酸化物を含むブリケットの成型用バインダーおよびその製造方法
JP6183752B2 (ja) ブリケットの製造方法
JP4630091B2 (ja) 焼結原料の事前処理方法
JP6591238B2 (ja) ブリケットの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250