JP2008079247A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008079247A
JP2008079247A JP2006259219A JP2006259219A JP2008079247A JP 2008079247 A JP2008079247 A JP 2008079247A JP 2006259219 A JP2006259219 A JP 2006259219A JP 2006259219 A JP2006259219 A JP 2006259219A JP 2008079247 A JP2008079247 A JP 2008079247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
memory
forming apparatus
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006259219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshino
剛 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006259219A priority Critical patent/JP2008079247A/ja
Publication of JP2008079247A publication Critical patent/JP2008079247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する装置で空き状態となっている資源を有効に活用する。
【解決手段】複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから前記画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成装置すべき色のチャンネルに出力するように前記各メモリコントローラの制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数色の画像データを記憶して画像形成を行う画像形成装置に関する。
カラー複写機などの画像形成装置では、スキャナなどの画像読み取り手段で読み取ったカラー原稿の画像データをイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックといった画像形成の記録色毎に一時的に格納するための画像メモリを有している。また、コンピュータからのカラー画像データを受けて画像形成を行うプリンタなどの画像形成装置も同様な構成になっている。
なお、モノクロの画像形成を実行する際には、ブラック用の画像メモリしか使用されておらず、装置の資源が有効活用されていない問題があった。
なお、このような複数のメモリを備えたカラー複写機におけるモノクロ時の画像メモリの有効活用に関しては、以下の特許文献1に記載されている。
特開平10−39569号公報(図4)
なお、以上の特許文献1記載の画像形成装置では、単一のメモリコントローラが複数の画像メモリを管理しており、空きメモリの検出と有効活用は容易に行える。
ところで、近年は画像データバスでのトラフィックの緩和のため、複数の画像メモリの色毎に独立したメモリコントローラを設ける構成が提案されている。これによれば、各色毎の画像メモリと対応する各色毎のメモリコントローラが存在するため、画像データバス上で複数の色の画像データが混在することがなくなり、データ転送を高速化できるメリットがある。
一方、各色毎にメモリコントローラが分離してしまうため、他の色の画像メモリの空き状況をメモリコントローラが検知することができず、空き画像メモリを有効活用する手法を活用することができないという問題が生じてくる。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであって、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する装置で空き状態となっている資源を有効に活用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
以上の課題を解決する本発明は、以下に記載するようなものである。
(1)請求項1記載の発明は、複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから前記画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成装置すべき色のチャンネルに出力するように前記各メモリコントローラの制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
(2)請求項2記載の発明は、複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、空いている他の色の画像メモリに、画像形成する画像データに画像形成色指定データを付したうえで格納する制御を行う制御手段と、複数色の前記画像メモリに格納された画像データについて、画像形成色指定データに応じて、画像形成すべき色のチャンネルへ出力する出力セレクタと、を有することを特徴とする画像形成装置である。
(3)請求項3記載の発明は、前記制御手段の制御に基づいて、画像形成する画像データを、空いている他の色の画像メモリに振り分ける入力側セレクタを有する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
(4)請求項4記載の発明は、複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、を備え、前記各色毎のメモリコントローラは、前記各色毎の画像メモリの格納状況を認識すると共に、前記各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから画像データを読み出して出力するように、他の色の画像メモリを制御可能に構成されている、ことを特徴とする画像形成装置である。
(5)請求項5記載の発明は、いずれかの色の画像データについて、他の色の最も空いている画像メモリ、あるいは、他の色の一定量以上空いている画像メモリを用いる、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置である。
(6)請求項6記載の発明は、いずれかの色の画像データについて、他の色の空いている画像メモリを用いることで、画像データの階調あるいは画像サイズを増やした状態で画像形成を実行する、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置である。
本発明によると以下のような効果が得られる。
(1)請求項1記載の画像形成装置の発明では、複数色毎の画像メモリと、該複数の画像メモリに対応づけられたメモリコントローラを有し、画像形成する際に各色毎の画像メモリの格納状況を画像管理テーブルにより管理しておき、画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成すべき色のチャンネルに出力する制御を行う。
これにより、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
(2)請求項2記載の画像形成装置の発明では、複数色毎の画像メモリと、該複数の画像メモリに対応づけられたメモリコントローラを有し、画像形成する際に各色毎の画像メモリの格納状況を画像管理テーブルにより管理しておき、画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、空いている他の色の画像メモリに、画像形成する画像データに画像形成色指定データを付したうえで格納する制御を行い、複数色の画像メモリに格納された画像データについては、画像形成色指定データに応じて、画像形成すべき色のチャンネルへ出力する。
これにより、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
(3)請求項3記載の画像形成装置の発明では、上記(1)または(2)において、画像形成する画像データを、空いている他の色の画像メモリに振り分ける入力側セレクタを有するため、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、確実な状態で、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能になる。
(4)請求項4記載の画像形成装置の発明では、複数色毎の画像メモリと、該複数の画像メモリに対応づけられたメモリコントローラを有し、複数色の画像データに基づいて画像形成する際に、各色毎のメモリコントローラが各色毎の画像メモリの格納状況を認識すると共に、各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから画像データを読み出して出力するように、他の色の画像メモリを制御する。
これにより、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
(5)請求項5記載の画像形成装置の発明では、いずれかの色の画像データについて、他の色の最も空いている画像メモリ、あるいは、他の色の一定量以上空いている画像メモリを用いることで、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを確実かつ有効に活用することが可能になる。
(6)請求項6記載の画像形成装置の発明では、いずれかの色の画像データについて、他の色の空いている画像メモリを用いることで、画像データの階調あるいは画像サイズを増やした状態で画像形成を実行することで、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。
なお、スキャナなどの画像読み取り手段により原稿の内容を画像情報として読み取って画像データを生成して記憶する画像読み取り装置であっても、また、スキャナなどの画像読み取り手段により原稿などの複写対象物の内容を画像データとして読み取って記憶した後に複写する機能を備えた複写装置としての画像形成装置であっても、また、別体のスキャナなどの画像読み取り手段やコンピュータからの画像データを受けて画像形成するプリンタとしての画像形成装置であっても、本発明の実施形態を適用することが可能である。なお、この実施形態では、外部のスキャナやコンピュータで生成された複数色の画像データを受けて、該画像データを画像メモリに記憶しつつ画像形成を実行する画像形成装置を具体例として説明を行う。
〈第一実施形態の構成〉
図1は本発明の第一実施形態の画像形成装置内の詳細構成を示すブロック図である。なお、この図1では、本実施形態の動作説明に必要な部分の周囲を中心に記載してあり、その他の画像形成装置として既知の部分については省略してある。
画像形成装置100は、CPU101、画像メモリ管理テーブル105、プリントコントローラ110、入力側セレクタ120、メモリコントローラ130(130Y〜130K)、
画像メモリ140(140Y〜140K)、制御バス150、出力側セレクタ160、プリント部170を備えて構成されている。なお、電源部や操作部や表示部など機知の手段については省略してある。
CPU101は画像形成に関して各部を制御する制御手段である。このCPU101は、画像形成する際に各色毎の画像メモリの格納状況を画像管理テーブル105により管理しておき、画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成すべき色のチャンネルに出力する制御を行う。
プリントコントローラ110は、入力される画像データを蓄積したり、RGB形式の画像データを画像形成用のYMCK画像データに変換する各種処理を行う。
入力側セレクタ120は、外部から入力されて記憶すべき画像データを、CPU101の制御に基づいて、その画像データの色に応じた画像メモリ、あるいは、空いている他の色の画像メモリに振り分ける入力側の振り分け手段である。
メモリコントローラ130は、Y用のメモリコントローラ130Y、M用のメモリコントローラ130M、C用のメモリコントローラ130C、K用のメモリコントローラ130K、から構成された、各色毎の画像メモリに対応づけされてメモリの入出力を制御する手段である。
画像メモリ140は、Y用の画像メモリ140Y、M用の画像メモリ140M、C用の画像メモリ140C、K用の画像メモリ140K、から構成された、各色毎の記憶手段としての画像メモリである。
このように、各色毎との画像メモリと各色毎のメモリコントローラとにより、画像データバス上で複数の色の画像データが混在することがなくなり、データ転送を高速化できるメリットがある。
制御バス150は、CPU101とメモリコントローラ130Y〜130Kとの間、CPU101と入力側セレクタ120との間、CPU101と出力側セレクタ160との間などで各種制御信号を授受するための汎用の伝送手段である。
出力側セレクタ160は、いずれかの画像メモリに記憶された画像データを、CPU101の制御に基づいて、その画像データの色に応じたチャンネルに出力するように振り分ける出力側の振り分け手段である。
プリント部170は記憶されて出力された各チャンネルの画像データに応じて画像形成を実行する画像形成手段である。
〈第一の実施形態の動作状態〉
以下、第一の実施形態の画像形成装置100の動作について、図2のフローチャートおよび図3以降の各図面も参照して、詳細な動作説明を行う。
なお、この図2のフローチャートは、CPU101で動作している画像形成制御プログラム中でコールされるものである。
なお、この実施形態では、モノクロ画像形成、限定色(4色中の2〜3色等)画像形成の場合を想定する。すなわち、少なくとも1色の画像メモリが使用されることがない状況における動作を説明する。
まず、CPU101は、スキャナ(図示せず)やコンピュータ(図示せず)などの外部の機器から画像データの入力が発生したことをプリントコントローラ110から通知を受ける(図2中のステップS201)。
なお、各色の画像メモリ140Y〜140Kに画像データを入力した場合あるいは出力した場合には、メモリコントローラ130Y〜130Kからの通知を受け、その格納による入力による残容量、その読み出しによる出力による残容量、を画像メモリ管理テーブル105に最新の記録を保持して管理しておく。
ここで、CPU101は、画像メモリ管理テーブル105を参照し、入力された画像データと同じ色の画像メモリの格納状況、たとえば空き容量を把握する(図2中のステップS202)。
空き容量が十分あれば(図4中のステップS202でN)、入力側セレクタ120は通常選択状態に制御されており、入力された画像データと同じ色の画像メモリに画像データを格納する(図2中のステップS205)。
一方、既に画像データを記憶していて空き容量が十分でなければ(図4中のステップS202でY)、CPU101は、画像メモリ管理テーブル105を参照し、空きのある画像メモリを検出する(図2中のステップS203)。ここで、CPU101は、一定量以上の空きがある画像メモリ、最も空きがある画像メモリ、複数の画像メモリに同程度の空きがある場合には予め定められた順序の画像メモリ、のいずれかを検索する。
そして、CPU101は、検索された画像メモリに画像データが記憶されるように、入力側セレクタ120を切り替える(図2中のステップS204)。
そして、以上のようにして他色記憶選択状態に切り替えられた入力側セレクタ120を介して、入力された画像データを、空きのある他の色の画像メモリに画像データを格納する(図2中のステップS205)。
図3は、Kの画像データが入力されることで画像メモリ140Kがメモリフルになり、空き容量が無くなった状態を模式的に示している。なお、既に、別の画像データにより、画像メモリ140Yと画像メモリ140Cも空きが少ない状況になっている。そこで、CPU101は、画像メモリ管理テーブルにより各画像メモリの空き容量を検出し、一定量以上の空きのある画像メモリ、あるいは、最も空きのある画像メモリ140Mに画像データを格納するように、入力側セレクタ120を切り替える。そして、図4に示すように、Kの画像データをM用の画像メモリ140Mに格納する(図4参照)。
以上のようにして、入力される画像データについての画像メモリへの格納が完了するまで(図2中のステップS206)、画像データの入力、空きメモリの検出、入力側セレクタの切り替え、画像データの格納を繰り返す。
この場合、図3と図4とに示すように、一連の動作途中で画像メモリ140Kの空きが少なくなって、続きを他の色の画像メモリ140Mに格納する場合もありうる。また、以前の画像データの画像形成が完了しておらず、画像メモリ140Kの空きが少ない状態で、続いて同じ色の画像データが入力されて、他の色の画像メモリ140Mに画像データを格納する場合もありうる。
画像データの画像メモリへの格納が完了したら(図2中のステップS206でY)、画像データの画像メモリからの出力と画像形成とを開始する。
まず、CPU101は、出力すべき色の画像データがいずれの色の画像メモリに格納されているかを、画像メモリ管理テーブル105を参照して検出する(図2中のステップS207)。
出力すべき色の画像データが、その色の画像メモリに格納されていれば(図2中のステップS207でN)、CPU101によって通常選択状態に制御されている出力側セレクタ160を介して、CPU101の指示を受けたメモリコントローラが画像メモリから画像データを読み出す(図2中のステップS209)。そして、この画像データに基づいて、CPU101の指示を受けたプリント部170が画像形成を開始する。
一方、出力すべき色の画像データが、他の色の画像メモリに格納されていれば(図2中のステップS207でY)、CPU101は画像メモリ管理テーブル105を参照し、他色記憶選択状態として、画像データを記憶した画像メモリからの読み出しを、画像形成すべき画像データの当初の色のチャンネルに出力できるように、選択状態を切り替える(図2中のステップS208)。そして、他色記憶選択状態に制御されている出力側セレクタ160を介して、CPU101の指示を受けたメモリコントローラが画像メモリから画像データを読み出す(図2中のステップS209)。そして、この画像データに基づいて、CPU101の指示を受けたプリント部170が画像形成を開始する。
以上のようにして、記憶された画像データについての画像メモリからの読み出しが完了するまで(図2中のステップS210)、格納状態の検出、出力側セレクタの切り換え、画像データの読み出し、を繰り返す。
この場合、一連の画像データ格納途中で画像メモリ140Kの空きが少なくなって、続きを他の色の画像メモリ140Mに格納した場合(図3、図4)に応じて、図5と図6とに示すように、画像データの色の画像メモリ140Kからの読み出し(図5)に続いて、画像データの色と異なる色の画像メモリ140Mからの読み出し(図6)を行う場合もある。また、別の画像データの画像形成が完了していないために画像メモリ140Kの空きが少ない状態で、続いて同じ色の画像データが入力されることで他の色の画像メモリ140MにKの画像データが格納された場合に、他の色の画像メモリ140Mだけの読み出し(図6)もありうる。
そして、画像データの画像メモリからの読み出しが完了したら(図2中のステップS210でY)、画像記憶と画像読み出しとに関する処理を終了する。
以上のような制御と動作とにより、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、メモリコントローラが画像メモリと対応づけられている場合でも、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能になる。
この場合、いずれかの色の画像データについて、他の色の空いている画像メモリを用いることで、画像データの階調あるいは画像サイズを増やした状態で画像形成を実行することで、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを更に有効に活用することが可能になる。
なお、以上の実施形態で、画像メモリ管理テーブル105を参照するのはCPU101のみであったが、これに限定されず、各色のメモリコントローラ130Y〜メモリコントローラ130Kも画像メモリ管理テーブル105を参照し、画像データの格納と読み出しとを実行するようにしてもよい。その場合、CPU101は、入力側セレクタ120と出力側セレクタ160の選択状態の切り換えを制御すればよい。
なお、以上の実施形態においては、4色の画像記憶を行える画像形成装置で、少なくとも1つの使用しない色があれば、適用することが可能である。また、色の総数は4色にかぎられず、2色以上の記憶を行う画像形成装置で、使用しない少なくとも1つの色がある状態で実施することが可能である。
なお、以上の実施形態では、プリント部170を有して画像形成を行う画像形成装置を具体例にして説明してきたが、入力された画像データを記憶して出力するプリントサーバのような画像記憶装置や画像処理装置に適用することも可能である。
〈第二実施形態の構成〉
図7〜図9は本発明の第二実施形態の画像形成装置内の詳細構成を示すブロック図である。なお、この図7〜図9では、本実施形態の動作説明に必要な部分の周囲を中心に記載してあり、その他の画像形成装置として既知の部分については省略してある。また、図1と同一物には同一番号を付してある。
画像形成装置100は、CPU101、画像メモリ管理テーブル105、プリントコントローラ110、メモリコントローラ130(130Y〜130K)、画像メモリ140(140Y〜140K)、制御バス150、プリント部170、画像データバス180、を備えて構成されている。なお、電源部や操作部や表示部など機知の手段については省略してある。
ここで、第一実施形態と異なる点は、各色のメモリコントローラ130Y〜130Kと、各色の画像メモリ140Y〜140Kとの間の専用の画像データバスが、画像データバス180を介して相互にも接続されている点である。
また、各色のメモリコントローラ130Y〜130Kは、対応する各色の画像メモリ140Y〜140Kを管理するだけではなく、他の色の各画像メモリ140Y〜140Kの全てを管理することが可能に構成されている。ここで、管理は、空き容量の検出、画像データの格納、画像データの読み出し等を意味する。
したがって、第一実施形態でCPU101の制御により入力側セレクタ120と出力側セレクタ160との選択状態を切り替えていた代わりに、この第二実施形態では、入力されている色の画像データを扱うメモリコントローラ130Y〜130Kのいずれかが、他の色の画像メモリの空き容量を検出し、空いている他の色の画像メモリに画像データを格納し、格納した画像データを読み出して、適切な色のチャンネルに出力する制御を行う。
なお、この制御を適切に実行するため、画像データに画像形成色指定データを付した状態で、格納・読み出しの制御を実行する。
ここで、Kの画像データが入力される場合を想定する。この場合、図7と図8とに示すように、一連の動作途中で画像メモリ140Kの空きが少なくなって、続きを他の色の画像メモリ140Yに格納する場合もありうる。また、以前の画像データの画像形成が完了しておらず、画像メモリ140Kの画像データの空きが少ない状態で、続いて同じ色の画像データが入力されて、他の色の画像メモリ140Yに画像データを格納する場合もありうる。この場合、メモリコントローラ130Kが、画像データバス180を介して、画像メモリ140Yに、K用の画像データを格納する。なお、この際に、画像データには画像形成色指定データを付しておく。
そして、K用の画像データが画像メモリ140Kと140Yとに格納されている場合、メモリコントローラ130Kは、画像メモリ140Kの読み出しに続いて、図9に示すように、画像データバス180を介して画像メモリ140Yの読み出しを行う。そして、メモリコントローラ130Kは、画像メモリ140Yから読み出した画像データについても、画像形成すべきK用のチャンネルに出力しつつプリント部170に画像データを送信する。
なお、この第二実施形態では、画像データバス180を使用するが、使用しない色が存在する状態での動作であるため、複数色を同時に転送する状態は発生しないため、データ転送速度が問題となることはない。
また、この第二実施形態において、各メモリコントローラ130Y〜130Kが、画像メモリ管理テーブル105を使用して、各画像メモリの空き状況を管理するようにしてもよい。
以上のような制御と動作とにより、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、メモリコントローラが画像メモリと対応づけられている場合でも、メモリコントローラの他の色の画像メモリへの制御、ここでは、空き容量の検出、画像データの格納、画像データの読み出し等により、空き状態となっている資源としての画像メモリを有効に活用することが可能になる。
また、この第二実施形態では、各メモリコントローラ130Y〜130Kが他の画像メモリの管理をも行うため、CPU101の負担が小さくなり、画像形成装置のパフォーマンスが向上する。
この場合、いずれかの色の画像データについて、他の色の空いている画像メモリを用いることで、画像データの階調あるいは画像サイズを増やした状態で画像形成を実行することで、複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する画像形成装置で、空き状態となっている資源としての画像メモリを更に有効に活用することが可能になる。
なお、以上の実施形態においては、4色の画像記憶を行える画像形成装置で、少なくとも1つの使用しない色があれば、適用することが可能である。また、色の総数は4色にかぎられず、2色以上の記憶を行う画像形成装置で、使用しない少なくとも1つの色がある状態で実施することが可能である。
なお、以上の実施形態では、プリント部170を有して画像形成を行う画像形成装置を具体例にして説明してきたが、入力された画像データを記憶して出力するプリントサーバのような画像記憶装置や画像処理装置に適用することも可能である。
本発明の実施形態の画像形成装置の電気的な構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態の画像読み取りの動作を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第一実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第一実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第一実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第二実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第二実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。 本発明の第二実施形態の画像形成装置の処理例を示す説明図である。
符号の説明
100 画像形成装置
101 CPU
105 画像メモリ管理テーブル
110 プリントコントローラ
120 入力側セレクタ
130 メモリコントローラ
140 画像メモリ
150 制御バス
160 出力側セレクタ
170 プリント部

Claims (6)

  1. 複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、
    画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、
    前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、
    前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、
    前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから前記画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成装置すべき色のチャンネルに出力するように前記各メモリコントローラの制御を行う制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、
    画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、
    前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、
    前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、
    前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、空いている他の色の画像メモリに、画像形成する画像データに画像形成色指定データを付したうえで格納する制御を行う制御手段と、
    複数色の前記画像メモリに格納された画像データについて、画像形成色指定データに応じて、画像形成すべき色のチャンネルへ出力する出力セレクタと、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御手段の制御に基づいて、画像形成する画像データを、空いている他の色の画像メモリに振り分ける入力側セレクタを有する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、
    画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、
    前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、を備え、
    前記各色毎のメモリコントローラは、前記各色毎の画像メモリの格納状況を認識すると共に、前記各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから画像データを読み出して出力するように、他の色の画像メモリを制御可能に構成されている、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. いずれかの色の画像データについて、他の色の最も空いている画像メモリ、あるいは、他の色の一定量以上空いている画像メモリを用いる、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. いずれかの色の画像データについて、他の色の空いている画像メモリを用いることで、画像データの階調あるいは画像サイズを増やした状態で画像形成を実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006259219A 2006-09-25 2006-09-25 画像形成装置 Pending JP2008079247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259219A JP2008079247A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259219A JP2008079247A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008079247A true JP2008079247A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39350780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259219A Pending JP2008079247A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008079247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233201A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 復号装置、復号装置の制御方法及び画像形成装置
US8355172B2 (en) 2010-03-01 2013-01-15 Ricoh Company, Limited Color printer system and printing method including plural data transmitting units connected to plural transmission paths
JP2013063594A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2013151118A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233201A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 復号装置、復号装置の制御方法及び画像形成装置
US8355172B2 (en) 2010-03-01 2013-01-15 Ricoh Company, Limited Color printer system and printing method including plural data transmitting units connected to plural transmission paths
JP2013063594A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2013151118A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438371B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8860997B2 (en) Image output apparatus, preview image generating method, and storage medium
JP2008079247A (ja) 画像形成装置
US20200202482A1 (en) Image processing device, image processing method, and storage medium
KR100657331B1 (ko) 멀티 프로세서를 채용한 화상형성장치 및 이를 이용한화상형성방법
US9036193B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling resources in the image forming apparatus
US20070188806A1 (en) Method for controlling image forming apparatus, program for controlling image forming apparatus, and image forming apparatus
JP2004326307A (ja) 画像形成装置
JP2007310626A (ja) メモリ管理方法
JP2006323660A (ja) シンクライアントシステム
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5582302B2 (ja) 画像処理装置、画像出力装置およびプログラム
JP2007152623A (ja) 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム
JP2008301090A (ja) 画像処理装置
JP2000311071A (ja) 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP5168220B2 (ja) 画像形成装置
US20090024665A1 (en) Method and apparatus for processing data
JP4060233B2 (ja) 印刷処理のためのタスク制御
JP4253347B2 (ja) 画像出力装置、複合装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2009088945A (ja) 画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2009037308A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP4960269B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP3943946B2 (ja) 画像出力のための複合装置
JP2003274110A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006192729A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置データ処理方式