JP2007152623A - 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム - Google Patents
描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007152623A JP2007152623A JP2005347865A JP2005347865A JP2007152623A JP 2007152623 A JP2007152623 A JP 2007152623A JP 2005347865 A JP2005347865 A JP 2005347865A JP 2005347865 A JP2005347865 A JP 2005347865A JP 2007152623 A JP2007152623 A JP 2007152623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partial data
- data processing
- page
- processing
- drawing control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
【課題】 マルチプロセッサを使用したバンドデータの並列処理において、複数ページ処理時に発生するプロセッサの遊休時間を減少させ、プロセッサの稼働率を向上させることである。
【解決手段】 複数の部分データ処理手段103〜105のいずれかの部分データ処理手段に部分データの処理を要求する部分データ処理要求手段102を備える。そして、部分データ処理要求手段102が各部分データ処理手段103〜105により処理された描画済みの部分データが処理中のページに属さないと判断する場合がある。この場合に、描画済みの部分データを保留手段に保留させ、部分データ処理結果収集だ107が保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段108に出力する構成を特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】 複数の部分データ処理手段103〜105のいずれかの部分データ処理手段に部分データの処理を要求する部分データ処理要求手段102を備える。そして、部分データ処理要求手段102が各部分データ処理手段103〜105により処理された描画済みの部分データが処理中のページに属さないと判断する場合がある。この場合に、描画済みの部分データを保留手段に保留させ、部分データ処理結果収集だ107が保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段108に出力する構成を特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、複数のプロセッサにより入力された印刷データを解析してイメージデータを描画処理する描画処理装置に関するものである。
近年、プリンタの高解像化に伴い、プリンタの印刷処理を制御するコントローラで、処理するデータの容量が増大する傾向がある。
このような大容量のデータを高速に処理するために、コントローラボードに複数のプロセッサを搭載し、データを並列に処理してスループットを向上させるものがみられる。コントローラでは、メモリの使用量を抑えるために1ページ分のデータを複数のデータに分割して処理するのが一般的である。これらのデータを処理する際の並列化方法としては、以下のようなものがある。
(1)バンドデータ内の色成分毎(CMYK)に処理を並列化(特許文献1参照)
(2)バンドデータの処理を並列化
(1)の場合、バンドデータの色成分の並列化において、各成分の処理時間を予測し、これに基づいてプロセッサへの配分を制御することによりオーバーランの発生を防いでいる。この場合、バンドデータとしてはプリンタで実際に印刷される順序で処理されるため、コントローラは処理終了したバンドデータを順次プリンタエンジンに転送すればよい。
(2)バンドデータの処理を並列化
(1)の場合、バンドデータの色成分の並列化において、各成分の処理時間を予測し、これに基づいてプロセッサへの配分を制御することによりオーバーランの発生を防いでいる。この場合、バンドデータとしてはプリンタで実際に印刷される順序で処理されるため、コントローラは処理終了したバンドデータを順次プリンタエンジンに転送すればよい。
これに対し、(2)の場合、バンドデータが複数のプロセッサで並列処理されるため、その処理終了順序は、プリンタエンジンに転送すべき順序になるとは限らない。
このため、ページを構成する全てのバンドの処理終了を待ち、バンドを所定の順序でプリンタエンジンに転送する手段が必要になる。ページデータを、それを構成する要素データに分割、複数プロセッサで処理し、処理結果を合成する例が特許文献2に開示されている。
特開2000−351240号公報
特開平11−208053号公報
上述したように、バンドデータ単位の並列化を行う場合、1ページ分のバンドデータの処理終了を待って、プリンタエンジンへデータ転送を行う仕組みが必要になる。
以下、図7示すタイミングチャートを参照して、3つのPE(プロセッサエレメント)で9つのバンドに分割されたページのデータ処理について説明する。
図7は、この種の描画制御装置における印刷データ処理タイミングを説明する図である。
なお、図7の(a)は、3つのPE(プロセッサエレメント)で9つのバンドに分割されたページのデータを処理する場合の処理タイミングを示す。
図7の(a)において、縦軸はバンドデータを並列に処理するPEの番号(PE1、PE2、PE3)を、横軸は時間tを表す。
また、図7の(a)において、「1」〜「9」までの番号がついている四角は、各バンドデータの処理を表す。
さらに、図7の(a)では、期間Teに全てのバンドデータの処理が終了するまで、次ページの処理は開始されない。
また、各バンドの処理時間は含まれるデータの内容により異なるため、図7の(a)の場合、PE1については、期間Te1〜Teまで、PE3については、期間Te3〜Teまでの間、処理が行われていない遊休時間が発生することになる。
また、ページサイズの違いやバンドサイズの設定によっては、バンド数がPE数の整数倍にならない場合もある。この場合、最後のバンド処理の時点でバンドデータが割り当てられないPEが発生するため、より大きな遊休時間が発生する。
図7の(b)に、3つのPEで7つのバンドを処理する場合の処理例を示す。
この問題を解決する方法としては、1ページ分のバンドデータを待つ手段を拡張して、2ページ分のバンドデータを待てるようにする方法が考えられる。
しかし、この場合、2ページ分のバンドデータを待つためにより多くのメモリが必要になり、プリンタエンジンに送るべきページデータの管理が複雑になるという問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、複数ページ処理時に発生するプロセッサの遊休時間を減少させ、プロセッサの稼働率を向上させることができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の描画制御装置は以下に示す構成を備える。
入力される印刷データから印刷イメージを生成し、該印刷イメージを出力装置に出力する描画制御装置であって、前記印刷データを複数の部分データに分割する分割手段を有する。また、前記分割手段により分割された部分データを処理する複数の部分データ処理手段と、前記複数の部分データ処理手段のいずれかの部分データ処理手段に部分データの処理を要求する処理要求手段とを有する。さらに、各部分データ処理手段により処理された描画済みの部分データが処理中のページに属するかどうかを判断する判断手段を有する。さらに、前記判断手段により処理中のページに属さないと判断した場合に、前記描画済みの部分データを保留する保留手段を有する。さらに、前記保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段に出力する収集手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の描画制御方法は以下に示す構成を備える。
入力される印刷データから印刷イメージを生成し、該印刷イメージを出力装置に出力する描画制御装置における描画制御方法であって、前記印刷データを複数の部分データに分割する分割ステップを有する。また、前記分割ステップにより分割された部分データを処理する複数の部分データ処理ステップを有する。さらに、前記複数の部分データ処理ステップのいずれかの部分データ処理ステップに部分データの処理を要求する処理要求ステップを有する。さらに、各部分データ処理ステップにより処理された描画済みの部分データが処理中のページに属するかどうかを判断する判断ステップを有する。さらに、前記判断ステップにより処理中のページに属さないと判断した場合に、前記描画済みの部分データを保留手段に保留する保留ステップを有する。さらに、前記保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段に出力する収集ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、マルチプロセッサを使用したバンドデータの並列処理において、複数ページ処理時に発生するプロセッサの遊休時間を減少させ、プロセッサの稼働率を向上させることができる。
また、使用可能なメモリ容量の変化に容易に対応することができる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す描画制御装置を適用可能な画像形成装置の構成を説明するブロック図である。なお、描画制御装置は、画像形成装置以外の画像処理装置、複合画像形成装置等であって、入力された印刷データを解析して、描画処理を行うデバイスであれば、本発明を適用可能である。また、描画制御装置は、画像形成装置と通信可能な外部ユニットして構成してもよい。
図1において、入力手段100は、入力手段100が、イーサネット(登録商標)などの通信手段を介して取得した印刷データをデータ分割手段101に供給する。
データ分割手段101は、所定の基準に従い印刷データを部分データに分割する。本実施形態においては、1ページ分の印刷データを短冊状の領域に分割したバンド領域に分割する。
部分データ処理要求手段102は、データ分割手段101で分割されたバンドデータを、それぞれ異なるPE上で動作する部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105のいずれかに処理要求する。いずれの部分データ処理手段に処理を要求するかの判定については後述する。
部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105は、それぞれ別のPEに配置され、部分データ処理要求手段102からの要求に応じて部分データを処理する。
なお、部分データはバンドデータであり、各部分データ処理手段103〜106は、バンドデータを処理して出力手段109を介してプリンタエンジンに供給可能な形式のイメージデータを生成する。
部分データ処理結果保留手段106は、待ち行列を持ち、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105からの部分データ処理結果を受け取り保留する機能を備える。
また、部分データ処理結果保留手段106は、処理結果が、部分データ処理結果収集手段107で処理中のページに属するものであるかどうかを判定する機能を備えている。
そして、該処理結果が部分データ処理結果収集手段107で処理中のページに属するものである場合は、部分データ処理結果保留手段106は、該処理結果を部分データ処理結果収集手段107に通知する。なお、該処理結果が部分データ処理結果収集手段107で処理中のページに属するものでない場合は、部分データ処理結果保留手段106は、概処理結果を自身の待ち行列に再度追加し、保留させる。
部分データ処理結果収集手段107は、処理中のページの番号と、該ページに属する部分データ(バンド)のIDのリストを管理している。
そして、部分データ処理結果収集手段107は、部分データ処理結果保留手段106から通知される概処理結果のバンドIDをチェックし、処理中のページに属するバンドのIDリスト内の全てのバンドが揃ったか否かをチェックする。
そして、IDリスト内の全てのバンドが揃った場合のみ、出力手段108に処理を進め、処理中のページ番号を更新する。
さらに、部分データ処理結果収集手段107は、処理待ちのページ番号を保持する待ち行列(以下、ページ番号待ち行列)と処理待ちのページ番号に対応する待ちバンド情報を保持する待ち行列(以下、バンド情報待ち行列)を持つ。なお、ページ番号待ち行列に溜まったページ番号を使用して処理中のページ番号を更新する。
出力手段108は、部分データ処理結果収集手段107から通知されたページ番号に属するバンドデータをプリンタエンジンが要求する順番にしたがって、プリンタエンジンに転送する。
なお、プリンタエンジンは、例えばレーザビーム等を光学系を介して感光体上に走査露光することで画像を形成可能なエンジンで構成されている。なお、画像形成可能な色は、モノクロ、カラーを問わず、本発明を適用可能に構成されている。
なお、上記部分データ処理手段103〜105等は、それぞれプロセッサで構成され、印刷データを解釈する解釈してディスプレイリストを作成する処理と、ディスプレイリストからバンド単位にイメージデータを描画する処理を行う。
また、入力手段100から入力される印刷データは、所定のページ記述言語で記述されている。
<動作>
以下、図面を参照して、本発明の描画制御装置の動作を説明する。
以下、図面を参照して、本発明の描画制御装置の動作を説明する。
図示していないホストPC等からネットワーク等を介して送られた印刷データは、入力手段100を介してデータ分割手段101に送られる。
データ分割手段101は、入力手段100から送られた印刷データを解析し、所定サイズのバンドを構成するディスプレイリストを生成する。
ここで、生成される各バンドのディスプレイリストは、任意の部分データ処理手段で処理可能なように、互いに依存しないように構成されている。
データ分割手段101は、生成したディスプレイリストに、ヘッダ情報として該バンドが属するページの番号と、該バンドのバンド番号を付加してバンドデータを生成する。データ分割手段101は、生成したバンドデータを部分データ処理要求手段102に通知する。
部分データ処理要求手段102は、ページの最初のバンドデータが通知された時点で、部分データ処理結果収集手段107のページ番号待ち行列に該ページ番号を追加する。
この時点で、待ち行列が空で、処理中のページ番号が設定されていない場合、部分データ処理結果収集手段107は、追加されたページ番号を処理中のページ番号に設定し、ページ番号待ち行列から除く処理を行う。
なお、部分データ処理要求手段102が、処理を要求する部分データ処理手段を決定する方法に関しては種々の手法が提案されている。
そこで、本実施形態では簡単のためラウンドロビン(同様に構成した系を複数用意して処理要求を順番に割り振る)で要求先を決める。
すなわち、部分データ処理要求手段102は、最後に部分データ処理を要求した部分データ処理手段(部分データ処理手段103〜105のいずれか)の番号を図示しないメモリに保持し、その番号を順番に変更して要求していく。
部分データ処理要求手段102は、ページを構成する全てのバンドの部分データ処理要求が終わせる。その後に、部分データ処理結果収集手段107のバンド情報待ち行列(上記メモリに保持される)に、ページ番号とバンド情報のデータ(以下、バンド情報)を追加する。
図2は、図1に示した描画制御装置におけるバンド情報のデータ形式の一例を示す図である。
図2において、データの先頭の1バイトの値はページ番号を示す。次のバイトの値はページに含まれるバンドの数を示す。3バイト目以降には、各バンドのデータが存在するか否かのフラグが示される。3バイト目のMSBが1バンド目を表し、以降、2バンド目、3バンド目、というように表す。フラグはビットの値が1の場合にバンドデータが存在することを示す。
なお、本実施形態において、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105は、並列に動作するために別々のPEに配置される。本実施形態では、それぞれPE1、PE2、PE3に配置する。
これらの部分データ処理手順は、部分データ処理手順同士が同じPEに配置されなければ良いので、本発明を構成する他の手段と同じPEに配置することは可能である。
なお、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105には、部分データ処理要求手段102から通知されたバンドデータ内のディスプレイリストからラスターデータを生成するレンダラーを行うモジュールが含まれる。また、プリンタエンジンの特性に合わせて色変換、ハーフトーン処理を行うモジュールも含まれる。
なお、上記モジュールは、各プロセッサが図示しないメモリにロードして実行することで色変換、ハーフトーン処理を行う構成となっている。
部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105の処理終了させる。その後に、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列に追加されるバンドデータには、ヘッダ情報(ページ番号、バンド番号)とともに、前記処理後のプリンタエンジンへのバンド単位の入力データが含まれる。
このようの本実施形態では、入力手段100から入力される印刷データから印刷イメージを生成し、該印刷イメージを出力装置に出力する描画制御装置である。そして、前記印刷データを所定の部分データに分割するデータ分割手段101を備える。
また、データ分割手段101により分割された部分データを処理する複数の部分データ処理手段103〜105を備える。なお、部分データ処理手段103〜105は、ハードウエアとして図示しないプロセッサが割当てられて構成されている。これらの部分データ処理手段103〜105により、マルチプロセッサシステムが構成されて、バンド単位の印刷データの描画処理が並列的に処理される。
また、部分データ処理手段103〜105は、部分データ処理要求手段102が、後述する図3に示す制御手順に従い、複数の部分データ処理手段103〜105のいずれかの部分データ処理手段に部分データの処理を要求する。その際、各部分データ処理手段103〜105により処理された描画済みの部分データが処理中のページに属するかどうかを判断する判断機能を備える。具体的には、図3に示すステップS404による判断に対応する。
そして、判断機能により処理中のページに属さないと判断した場合に、後述する図4に示すステップS406のいて、前記描画済みの部分データを保留する図示しないメモリ(図1に示す部分データ処理結果保留手段106に対応する)に保留させる。
また、部分データ処理結果収集手段107は、部分データ処理結果保留手段106に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段108に出力する。
図3は、本発明に係る描画制御装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、部分データ処理結果保留手段106の処理例に対応する。なお、S401〜S406は各ステップを示す。また、各ステップは、図1に示した部分データ処理結果保留手段106による描画処理手順に対応するが、具体的には、図示しないCPUがRAMにロードする制御モジュールを実行することで実現される。
描画制御装置の起動時に、部分データ処理結果保留手段106の処理が開始される。
そして、ステップS401で、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列(上述したメモリ上にテーブルデータとして保持されている)が空か否かを判定する。そして、上記メモリ上に保持されている待ち行列が空であると判定した場合は、データが追加されるまで待つ。
一方、ステップS401で、待ち行列が空でないと判断した場合は、ステップS402へ進む。そして、ステップS402で、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列から、バンドデータを1つ取得する。
そして、ステップS403で、部分データ処理結果収集手段107の処理中ページの番号を得る。次に、ステップS404で、ステップS402で、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列(例えばテーブルとして保留される)からバンドデータのページ番号を得る。そして、ステップS403で得た部分データ処理結果収集手段107の処理中ページ番号を比較する。
この比較により2つのページ番号が等しいかどうかを判断する。ここで、2つのページ番号が等しいと判断した場合は、ステップS405へ進み、等しくないと判断した場合は、ステップS406へ進む。
そして、ステップS405では、ステップS402で部分データ処理結果保留手段106の待ち行列から得たバンドデータを、部分データ処理結果収集手段107に渡し、ステップS401の待ち行列のチェックに戻る。
一方、ステップS406では、ステップS402で部分データ処理結果保留手段106の待ち行列から得たバンドデータを再度、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列に追加し保留状態にする。その後、ステップS401の待ち行列のチェックに戻る。
上記一連の処理により、部分データ処理結果収集手段107の処理中のページ番号と異なるページ番号に属するバンドデータは、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列中に保留されることになる。
また、保留されたバンドデータは、部分データ処理結果収集手段107の処理中ページ番号が、該バンドデータの属するページの番号と同じになった時点で、図3に示すステップS405で、部分データ処理結果収集手段107に渡され、保留が解除される。
これにより、各プロセッサによるバンド処理時間がそれぞれ長短しても、それぞれのバンドデータが保留されて行く。この際、本処理によれば、ラウンドロビンで各PEに対する描画処理を行う場合、図7に示したような遊休時間が発生せずに、各ページのバンドデータの描画処理が連続的に処理されることとなる。
以下、図4を参照して、保留されるバンドデータの出力処理について説明する。
図4は、本発明に係る描画制御装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、部分データ処理結果保留手段106の処理例に対応する。なお、S501〜S506は各ステップを示す。また、各ステップは、図1に示した部分データ処理結果収集手段107による描画処理手順に対応するが、具体的には、図示しないCPUがRAMにロードする制御モジュールを実行することで実現される。
描画制御装置の起動時に、部分データ処理結果収集手段107の処理が開始される。
そして、ステップS501で、上記メモリ上に確保される部分データ処理結果収集手段107のページ番号待ち行列が空か否かを判定する。ここで、ページ番号待ち行列が空であると判定した場合は、ページ番号待ち行列にデータが追加されるまで待ち状態となる。
一方、ステップS501で、ページ番号待ち行列が空でないと判断した場合は、ステップS502で、ページ番号待ち行列からページ番号(図2に示すデータ形式で管理されている)を取得し、処理中ページ番号に設定する。
そして、ステップS503で、部分データ処理結果収集手段107のバンド情報待ち行列が空か否かを判定する。ここで、バンド情報待ち行列が空であると判定した場合は、バンド情報待ち行列にデータが追加されるまで待ち状態となる。
なお、バンド情報待ち状態の間に、部分データ処理要求手段102により、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105にバンド情報の処理要求が行われ、バンドデータの処理が実行される。
このようにして、部分データ処理要求手段102により、1ページ分のバンドデータの処理要求が行われると、部分データ処理要求手段102によりバンド情報が、部分データ処理結果収集手段107のバンド情報待ち行列に追加される。これにより、ステップS503〜ステップS504に処理が進み、部分データ処理結果収集手段107のバンド情報待ち行列からバンド情報を取得し、バンド情報のページ番号と処理中ページ番号が一致することを確認する。
そして、ページ番号が一致した場合、バンド情報内の待ちバンド情報を部分データ処理結果収集手段107の待ちバンド情報に設定し、ステップS505に進む。
図5は、図1に示した部分データ処理結果収集手段107が待ちバンド情報を管理するテーブルの一例を示す図である。
図5において、待ちバンド情報管理テーブル601の1行目602は、バンド情報待ち行列から取得したバンド情報内の待ちバンド情報の各ビットの値を設定したものである。
なお、待ちバンド情報管理テーブル601は、バンド数10で、バンド番号6のみ部分データ処理手段での処理が無いことを示している。本実施形態において、部分データ処理手段での処理が無いバンドとは、例えば、完全に空白であり、固定のデータを挿入すればすむようなバンドである。
待ちバンド情報管理テーブル601の2行目603は、初期状態では全て「0」である。
部分データ処理結果保留手段106から通知されたバンド情報内のバンド番号に対応する列の値を「1」にすることで、対応するバンドの処理が終了したことを示すものである。
そして、処理がステップS505に移り、図5に示した待ちバンド情報管理テーブル601の1列目602の各列の値を得る。そして、その各列の値が前記待ちバンド情報管理テーブル601の2列目603の対応する列の値が全て等しいか否かにより全てのバンド処理が終了したか否かを判定する。
ここで、全てのバンド処理が終了していないと判定した場合は、全てのバンド処理が終了するまで待つ。
一方、全てのバンド処理が終了した場合は、ステップS506へ処理を進める。
そして、ステップS506で、部分データ処理結果収集手段107の処理中ページの全バンドデータの処理が終了したことを出力手段108に通知し、ステップS501へ戻る。
そして、出力手段108では、部分データ処理結果収集手段107の処理中ページに属する全バンドの処理済データを、バンド番号順にプリンタエンジンへ転送することによって部分データ処理結果収集手段107の処理中ページを印刷することになる。
本実施形態の説明では、ステップS505でバンドデータの待ち処理に待ちバンド情報管理テーブル601を使用した例を説明した。
この処理は、例えばプロセッサとして、μITRON(「μITRON4.0仕様 Ver.4.01.00」、(社)トロン協会ITRON部会 参照)の同期機能であるイベントフラグを使用して実現することもできる。
これにより、1ページ分の印刷データをバンド単位に分割して描画データを生成する場合、各部分データ処理手段103〜105に遊休期間の発生が抑えられる。このため、各部分データ処理手段103〜105が連続的にバンドデータを描画することが可能となり、描画効率が向上する。
〔第2実施形態〕
<メモリ容量の変化への対応>
上記第1実施形態では、画像形成装置に備えるCPU,RAM,ROMを含むコントローラボードのメモリ(例えばRAM)の容量を一定する場合について説明した。
<メモリ容量の変化への対応>
上記第1実施形態では、画像形成装置に備えるCPU,RAM,ROMを含むコントローラボードのメモリ(例えばRAM)の容量を一定する場合について説明した。
しかしながら、画像形成装置に備えるCPU,RAM,ROMを含むコントローラボードのメモリ(例えばRAM)が増設される場合がある。この場合は、使用可能なメモリ容量が増えた場合、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105で結果を保存するバッファも増加させることが可能である。以下、その実施形態について説明する。
上述したように、部分データ処理手段103、部分データ処理手段104、部分データ処理手段105の出力のうち、部分データ処理結果収集手段107の処理中ページ以外のページのデータは保留状態になる。
したがって、入力手段100およびデータ分割手段101および部分データ処理手段での処理速度が、出力手段108での出力処理に比して速い場合は、増加したバッファの分まで、より多くの処理結果を保留させることができる。
このような状態になる場合としては、1ページ内のデータが少ない場合などがある。
このような事態が発生した場合には、部分データ処理結果保留手段106の待ち行列の長さを増加させる必要があるが、これはメモリ容量の増加に対応して処理結果のバッファ数を増加させるのに対応して増加させることで対応可能である。
また、描画制御装置の起動時に、RAMの使用可能メモリ容量に合わせて、処理結果バッファ数および部分データ処理結果保留手段106の待ち行列の長さを動的に決定することで可能であり、処理プログラム自体への変更は不要となる。
〔第3実施形態〕
上記第1実施形態では、部分データ処理手段103〜105を同等の処理能力のプロセッサを割り当てて構成する場合について説明した。
上記第1実施形態では、部分データ処理手段103〜105を同等の処理能力のプロセッサを割り当てて構成する場合について説明した。
しかし、プロセッサの数は3に限定されることはなく、さらに多くのプロセッサを装備して、入力された印刷データに対する要求や、モードに応じて使用するプロセッサの数を動的に決定するようなシステムとしてもよい。
〔第4実施形態〕
上記第1実施形態では、入力された印刷データの属性がカラーかモノクロかによって本発明の適用が制限されるものではない。
上記第1実施形態では、入力された印刷データの属性がカラーかモノクロかによって本発明の適用が制限されるものではない。
〔第5実施形態〕
上記第1実施形態では、出力手段108がシングルビームで画像を形成するようなレーザビームプリンタを想定しているが、マルチビームで画像形成するような出力手段を備える場合にも本発明を適用することができる。
上記第1実施形態では、出力手段108がシングルビームで画像を形成するようなレーザビームプリンタを想定しているが、マルチビームで画像形成するような出力手段を備える場合にも本発明を適用することができる。
〔第6実施形態〕
上記第1実施形態では、描画制御装置が画像形成装置に適用された場合について説明した。
上記第1実施形態では、描画制御装置が画像形成装置に適用された場合について説明した。
しかし、描画制御装置単体として、例えばカードユニットして構成し、各画像形成装置の出力手段の処理能力に応じたプロセッサを複数搭載することで、ユーザの要求するニーズに柔軟に対応したシステムを構築できるように構成してもよい。
その際、カードユニット上に、ワークエリアを拡張できるようなメモリを装着できるように構成されていると好適である。
〔第7実施形態〕
上記第1実施形態では、描画制御装置が画像形成装置に適用された場合について説明した。
上記第1実施形態では、描画制御装置が画像形成装置に適用された場合について説明した。
しかし、画像形成装置が他の画像形成装置と通信可能にシステム化されている場合に、他の画像形成装置の描画ユニットの連携して描画処理を行うシステムにも本発明を適用可能である。
〔第8実施形態〕
以下、図6に示すメモリマップを参照して本発明に係る描画制御装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
以下、図6に示すメモリマップを参照して本発明に係る描画制御装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図6は、本発明に係る描画制御装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図3,図4に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
100 入力手段
101 データ分割手段
102 部分データ処理要求手段
103 部分データ処理手段
104 部分データ処理手段
105 部分データ処理手段
106 部分データ処理結果保留手段
107 部分データ処理結果収集手段
108 出力手段
101 データ分割手段
102 部分データ処理要求手段
103 部分データ処理手段
104 部分データ処理手段
105 部分データ処理手段
106 部分データ処理結果保留手段
107 部分データ処理結果収集手段
108 出力手段
Claims (9)
- 入力される印刷データから印刷イメージを生成し、該印刷イメージを出力装置に出力する描画制御装置であって、
前記印刷データを複数の部分データに分割する分割手段と、
前記分割手段により分割された部分データを処理する複数の部分データ処理手段と、
前記複数の部分データ処理手段のいずれかの部分データ処理手段に部分データの処理を要求する処理要求手段と、
各部分データ処理手段により処理された描画済みの部分データが処理中のページに属するかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段により処理中のページに属さないと判断した場合に、前記描画済みの部分データを保留する保留手段と、
前記保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段に出力する収集手段と、
を有することを特徴とする描画制御装置。 - 前記処理要求手段は、前記複数の部分データ処理手段中の各部分データ処理手段を部分データの処理をラウンドロビンで要求することを特徴とする請求項1記載の描画制御装置。
- 前記複数の部分データ処理手段は、各部分データ処理手段にプロセッサを割り当ててマルチプロセッサ構成としたことを特徴とする請求項1または2記載の描画制御装置。
- 前記部分データは、1ページが複数の短冊状に分割されたバンドデータであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の描画制御装置。
- 入力される印刷データから印刷イメージを生成し、該印刷イメージを出力装置に出力する描画制御装置における描画制御方法であって、
前記印刷データを複数の部分データに分割する分割ステップと、
前記分割ステップにより分割された部分データを処理する複数の部分データ処理ステップと、
前記複数の部分データ処理ステップのいずれかの部分データ処理ステップに部分データの処理を要求する処理要求ステップと、
各部分データ処理ステップにより処理された描画済みの部分データが処理中のページに属するかどうかを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにより処理中のページに属さないと判断した場合に、前記描画済みの部分データを保留手段に保留する保留ステップと、
前記保留手段に保留された前記描画済みの部分データを1ページ分収集して出力手段に出力する収集ステップと、
を有することを特徴とする描画制御方法。 - 前記処理要求ステップは、前記複数の部分データ処理ステップ中の各部分データ処理ステップを部分データの処理をラウンドロビンで要求することを特徴とする請求項5記載の描画制御方法。
- 前記部分データは、1ページが複数の短冊状に分割されたバンドデータであることを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の描画制御方法。
- 請求項5〜7のいずれかに記載の描画制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
- 請求項5〜7のいずれかに記載の描画制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347865A JP2007152623A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347865A JP2007152623A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152623A true JP2007152623A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=38237585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005347865A Withdrawn JP2007152623A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007152623A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010125713A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012248179A (ja) * | 2012-02-20 | 2012-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、プログラム |
US8368937B2 (en) | 2009-09-24 | 2013-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium |
US8526052B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Print data processing apparatus, control method for print data processing apparatus, and storage medium |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005347865A patent/JP2007152623A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010125713A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US8526052B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Print data processing apparatus, control method for print data processing apparatus, and storage medium |
US8368937B2 (en) | 2009-09-24 | 2013-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium |
JP2012248179A (ja) * | 2012-02-20 | 2012-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5437754B2 (ja) | ディスプレイリストの並列生成及び並行ラスタライゼーションのための方法及びコンピュータにより読取可能な媒体 | |
JP3788050B2 (ja) | プリントシステム、プリンタ及びプリントサーバ | |
JP2007156613A (ja) | 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム | |
JP2011025422A (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
JP2007152623A (ja) | 描画制御装置、描画制御方法、記憶媒体およびプログラム | |
JP5268427B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5942860B2 (ja) | 印刷データ処理システム | |
JP2007022085A (ja) | 印刷装置 | |
JP5471681B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US6552816B1 (en) | Printing system and printer | |
JP2007087137A (ja) | 印刷制御装置、画像形成方法および記憶媒体 | |
JPH10289066A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2013065234A (ja) | 印刷制御装置およびプログラム | |
US9509657B2 (en) | Information processing apparatus, relay method, and computer-readable storage medium | |
JP2005322049A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP5857594B2 (ja) | 分散印刷システム及び印刷装置 | |
JP2006164152A (ja) | 印刷処理方法及びシステム | |
JP2006268110A (ja) | 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム | |
JP2000311071A (ja) | 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP5093576B2 (ja) | 印刷制御装置と画像形成システム | |
JP2004247952A (ja) | 画像処理システム | |
JP5370065B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2003274110A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2009147439A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002169676A (ja) | ネットワークプリントシステムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |