JP2008072439A - 録画装置 - Google Patents

録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072439A
JP2008072439A JP2006249105A JP2006249105A JP2008072439A JP 2008072439 A JP2008072439 A JP 2008072439A JP 2006249105 A JP2006249105 A JP 2006249105A JP 2006249105 A JP2006249105 A JP 2006249105A JP 2008072439 A JP2008072439 A JP 2008072439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
recording
users
folder
folders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249105A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ogasawara
宏一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006249105A priority Critical patent/JP2008072439A/ja
Publication of JP2008072439A publication Critical patent/JP2008072439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 HDDなどの大容量記憶媒体を適用した録画装置を複数のユーザーが共用する場合に、録画予約リストや録画コンテンツファイルの仕分け操作を容易、確実、安全に実行可能な手段を提供する。
【解決手段】 録画装置の工場出荷時点で用意されたユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を有するユーザー別フォルダを用意し、該ユーザー別フォルダの中から選択使用する。さらに、該ユーザー別フォルダにアクセス時にパスワードを要求することにより複数のユーザーにより共用される該録画装置であってもプライバシーを保護する事が出来る。また、子供を含む家庭内での該録画装置の共用にあっては、子供用のユーザー別フォルダに子供による操作を制限するレーティングコード情報を設定することにより、子供を有害情報から保護することが出来る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量記憶媒体を具備する録画装置の操作性向上を実現する技術であり、詳しくは複数のユーザー別の録画予約、録画コンテンツファイルを複数のユーザー別に仕分け、ログイン中のユーザーを確実に識別可能な画面表示手段を提供する録画装置の操作性向上技術に関する。
テレビ放送番組やDVD(Digital Versatile Disc)パッケージソフトなどのコンテンツを録画するには、大容量記憶媒体を必要とし、民生用機器では磁気テープを記憶媒体とするビデオテープレコーダが、広く普及してきた。近時、大容量記憶が可能なHDD記憶媒体の応用技術の進展、および該HDD記憶媒体のコスト低減が顕著となり、該HDD記憶媒体を適用した録画装置が一部の業務用のみならず民生機器用途にも広く適用されつつある。
従来の一般家庭用途のビデオテープレコーダでは、僅かに数時間程度のテレビ放送規格に基づくコンテンツの収録のみが可能であったが、大容量記憶が可能なHDD記憶媒体を具備する録画装置では数百時間分にも達する多数のタイトルのコンテンツを録画することが可能となった。このため録画したコンテンツは後刻の閲覧に供するための利便性を考慮し、録画予約および録画コンテンツファイルの一覧リストを作成する機能を具備するのが一般的であった。
しかしながら、大容量記憶媒体を具備する録画装置に多数のタイトルのコンテンツが録画予約され、または録画され、且つ、該録画装置が複数のユーザーにより共用される事により、自身が録画予約または録画したタイトルと他のユーザーが録画予約または録画したタイトルとの区別が出来ないばかりか、自身が録画予約または録画したタイトルを同一の録画装置を共用する他のユーザーに知られ、あるいはコンテンツを閲覧される懸念もあり、プライバシーの確保に困難が伴うなどの不都合が生じる。このような状況に鑑み、該不都合に対する対応手段として、特許文献1に見られるごとく、録画コンテンツファイルの簡便な管理技術が発明されている。
特開2004−199741号公報
大容量記憶媒体を具備する録画装置に多数のタイトルのコンテンツが記録され、該録画装置が複数のユーザーにより共用される場合、混在する録画予約タイトルや録画コンテンツファイルのそれぞれが、自身または他のユーザーの何れに所属するかの区別が出来ない。
前記大容量記憶媒体を具備した録画装置が複数のユーザーにより共用される場合、混在する録画予約タイトルや録画コンテンツファイルを複数のユーザーが保有する多数の個人別フォルダへの仕分け作業中に混乱する懸念がある。
前記大容量記憶媒体を具備した録画装置が複数のユーザーにより共用される場合、自身の録画予約リストや録画済みタイトルを同一の録画装置を共用する他のユーザーに知られ、あるいはコンテンツ内容を閲覧される懸念もあり、プライバシーの確保に困難が伴う不都合が生じる。
放送番組やパッケージソフトのコンテンツ中には過激な暴力シーン、性描写、言語などの子供にとって有害な情報が含まれている場合がある。大容量記憶媒体を具備した録画装置は、数百時間分にも達する多数のタイトルのコンテンツを録画することが可能なことから、家庭内の複数のユーザーにより共用される場合もあり、子供による該録画装置の操作を通じ、子供が該有害情報にアクセスすることが懸念される。
HDDなどの大容量記憶媒体を具備する録画装置において、該録画装置の工場出荷時点で、複数のユーザーにより使用される録画予約リストまたは録画コンテンツファイルを格納可能で、且つ、予め予測される代表的な家族構成に基づき命名された複数のユーザー別フォルダを用意し、該録画装置のユーザーは複数の該ユーザー別フォルダの中から該当するフォルダを適宜に選択使用する。
前記録画装置において、録画予約リストまたは録画コンテンツファイルを格納した複数のユーザー別フォルダを異なる表示色により画面表示する。
前記の録画装置において、ユーザー別フォルダへのアクセス時には、予め設定されたパスワードを要求する機能を該録画装置に具備させる。
欧米地域でのテレビ放送番組中には、過激な暴力シーン、性描写、言語などの子供にとって有害な情報から子供を保護するため、放送局側が番組ごとに格付け情報(以下、レーティングコード情報と言う)をコンテンツに重畳し送信しているが、該レーティングコード情報により、各ユーザー別フォルダにコンテンツの予約、録画または仕分を制限する機能を前記録画装置に具備させる。
録画装置の工場出荷時点で用意された複数のユーザー別フォルダ中から該当するユーザー別フォルダを選択使用することにより、ユーザーは容易に録画予約リストや録画コンテンツファイルを該ユーザー別フォルダに仕分け、管理することが出来る。
ユーザー別の録画予約リストや録画コンテンツファイルを含むユーザー別フォルダを画面表示する場合、該ユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を適用することにより、該ユーザー別フォルダの当該ユーザーを容易に識別することが可能となり、録画予約リストや録画済みタイトルの仕分け作業時の作業ミスの発生を回避することが出来る。
ユーザー別の録画予約リストや録画コンテンツファイルを含むユーザー別フォルダにアクセスする場合、予め設定されたパスワードの入力を要求とすることにより、当該ユーザー以外の他のユーザーのアクセスを防止することが出来、プライバシー保護が可能となる。
大容量記憶媒体を具備した録画装置は、数百時間分にも達する多数のタイトルのコンテンツを録画することが可能なことから、家庭内の複数のユーザーに子供が含まれる場合も想定され、予め親が子供用のユーザー別ファイルに録画予約や録画が可能なレーティングコード情報を設定することにより、子供が過激な放送番組やパッケージソフトのコンテンツにアクセスすることを回避することが出来る。
以下、図に基づき本発明による録画装置に関し説明する。図1は本発明の実施形態に係わる録画装置の要部を示す構成図である。図1において、1はメイン処理部であり、マイクロコンピューターチップにより構成され、リモートコントロール送信機などを通じてユーザーから本発明による録画装置への命令により該録画装置内部の各機能部を制御するマンマシンインタフェース部や命令内容を画面に表示する表示制御部などにより構成される。2はユーザー別フォルダ設定部であり、複数のユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を設定出来るほか、該ユーザー別フォルダに録画予約リストの入力、ユーザーごとのパスワード設定、およびレーティングコード情報設定が可能である。3はHDDなどの大容量記憶媒体により構成される録画部である。
図2は、本発明の実施形態に係わる録画装置の工場出荷時に用意されたユーザー別フォルダの構成例および設定内容の概要を示している。数百時間分にも達する多数のタイトルのコンテンツを録画することが可能な大容量記憶媒体を具備する録画装置は、単一のユーザーにより使用される他に、家庭内の複数のユーザーが共用することも十分に可能である。このようなケースを想定し、本発明による録画装置では、図2に例示するごとく、想定される家族構成中の各ユーザーにより使用されるユーザー別フォルダを該録画装置の工場出荷時に予め用意しておくことにより、ユーザーは該ユーザー別フォルダの使用を容易に開始することが可能となる。
本発明による録画装置が単一のユーザーにより使用されるか、または家庭内の複数のユーザーにより使用されるかを選択後に、図2に示すごとく表示される各ユーザー別ファイルを該ユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を設定する。画面上にユーザーごとに異なる表示色で表示されたユーザー別ファイルを表示することにより、表示中の録画予約リストや録画コンテンツファイルが複数のユーザー中の何れのユーザーに属するものかを容易に識別することが出来る。
さらに、必要に応じ各ユーザー別フォルダにアクセスするためのパスワードを設定する。もし、複数のユーザー中に子供が含まれる場合は、テレビ放送番組中の過激な暴力シーン、性描写、または言語などの子供にとって有害な情報から子供を保護するため、放送局側が番組ごとに当該番組に重畳して送信するレーティングコード情報に従い、予め親が子供用のユーザー別ファイルにレーティングコード情報を設定し、録画予約や録画を制限することにより、有害な情報から子供を保護することが出来る。
次に、図3に基づき、ユーザー別フォルダの設定手順を流れ図に沿って詳述する。本発明による録画装置が、単一ユーザーに使用される場合、予め該録画装置の工場出荷時に用意された図2に示すユーザー別フォルダのメニューから例えば「本人」を選択する。また本発明による録画装置が、家族を構成する複数のユーザーにより使用される場合は、状況に応じユーザー数と「兄」や「妹」などの続柄を選択する。
その後、ユーザー別フォルダごとに、該ユーザー別フォルダの画面表示色のほかに、必要に応じパスワードを設定する。もし、複数のユーザー中に「子供」が含まれる場合は、必要に応じレーティングコード情報を設定することにより、録画予約や録画を制限することが可能となり、有害な情報から子供を保護することが出来る。以上の手順により、本発明の録画装置のユーザー別フォルダとして必要な設定を終了することになる。
次に、ユーザー別フォルダへのログイン手順を図4の流れ図に沿って説明する。ユーザー別フォルダにアクセスするために続柄名によりユーザーを選択すると、セキュリティを目的とする本人確認のため、予めユーザーごとに設定したパスワード入力が要求され、パスワードを入力することにより当該ユーザーに所属するユーザー別フォルダが予め設定された画面表示色により画面上に表示され、該ユーザー別フォルダには録画予約リストや録画コンテンツファイルが表示される。
前記のログイン手順に沿ってユーザー別フォルダを表示した状態で、録画予約リストや録画済コンテンツファイルをユーザー別フォルダへ仕分ける作業の手順を図5に沿って説明する。録画予約を実行する場合、メニューから録画予約を選択し、次に録画予約を実行するユーザーの続柄名を選択する。ユーザー選択によりユーザー別フォルダが画面にユーザーごとに異なる画面表示色で表示されるので、所望の録画予約内容を該ユーザー別フォルダ中の録画予約リストに書き込む。この際にユーザーが「子供」である場合には、予め保護者が設定したレーティングコード情報の条件を満たさないコンテンツが含まれる場合には、録画予約リストに書き込むことが制限され、録画の場合も同様である。
尚、本実施の形態においては、ユーザー別フォルダの名称を家族構成における続柄の表示としたが、個人の名前を入力できるようにしても良い。名前を表示されることで個人を特定し易くなるので、利便性が良くなる。
本発明の実施形態に係わる録画装置の要部を示す構成図である。 本発明の実施形態に係わる録画装置の工場出荷時に用意されたユーザー別フォルダの構成例および設定内容の概要を示している。 本発明の実施形態に係わる録画装置のユーザー別フォルダの設定手順を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係わる録画装置のユーザー別フォルダへのログイン手順を示す流れ図である。 ユーザー別フォルダに録画予約リストや録画コンテンツファイルを仕分ける作業の手順を示す流れ図である。
符号の説明
1: メイン処理部
2: ユーザー別フォルダ設定部
3: 録画部(HDD)

Claims (4)

  1. HDDなどの大容量記憶媒体を具備する録画装置において、複数のユーザーにより使用される録画予約リストまたは録画コンテンツファイルを格納可能な複数のユーザー別フォルダを具備したことを特徴とする録画装置。
  2. 請求項1記載の録画装置において、録画予約リストまたは録画コンテンツファイルを格納した複数のユーザー別フォルダごとに設定した異なる画面表示色により表示可能としたことを特徴とする録画装置。
  3. 請求項1または2に記載のいずれかの録画装置において、予め設定したパスワード入力により、ユーザー別フォルダへのアクセスが許諾されることを特徴とする録画装置。
  4. 請求項1乃至3に記載のいずれかの録画装置において、各ユーザー別フォルダに録画予約、録画、または仕分けをコンテンツのレーティングコード情報により、制限する機能を具備したことを特徴とする録画装置。
JP2006249105A 2006-09-14 2006-09-14 録画装置 Pending JP2008072439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249105A JP2008072439A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249105A JP2008072439A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072439A true JP2008072439A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39293630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249105A Pending JP2008072439A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020497A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
US8854513B2 (en) 2008-10-23 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging device to output an electric signal and vary gain based on temperature of an imaging element

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036825A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2001268462A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 親制御および監視システムならびに方法
JP2003162884A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2004199741A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp 記録再生方法および記録再生装置
JP2006172153A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp 生体認証機能付き電子機器
JP2006229504A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 録画装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036825A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2001268462A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 親制御および監視システムならびに方法
JP2003162884A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2004199741A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp 記録再生方法および記録再生装置
JP2006172153A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp 生体認証機能付き電子機器
JP2006229504A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 録画装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854513B2 (en) 2008-10-23 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging device to output an electric signal and vary gain based on temperature of an imaging element
WO2012020497A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JPWO2012020497A1 (ja) * 2010-08-12 2013-10-28 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1998336B1 (en) Stored program controlling apparatus and method of controlling stored program
US20070186180A1 (en) Ubiquitous navbar user interface across multiple heterogeneous digital media devices
US20070186249A1 (en) Management of Television Presentation Recordings
US8457471B2 (en) Multimedia home network computer
JP2004199741A (ja) 記録再生方法および記録再生装置
WO2005122174A1 (ja) 予約装置、予約されたコンテンツの記録指示方法、および、記録装置
US20030108328A1 (en) Recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method
US7430362B2 (en) Recording apparatus with determining whether or not information signals recorded previously on recording medium in accordance with repetitive recording reservation program have already been reproduced
JP2007519054A (ja) アイコンによるプロテクトされたコンテンツアイテムの識別
JP2008072439A (ja) 録画装置
JP2007213668A (ja) ダビング装置、ダビング方法、ダビングプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び録画再生装置
JP2006295395A (ja) 記録情報管理装置及び記録情報管理方法
JP2004080507A (ja) 記録再生装置
JP2007053701A (ja) Ieee1894シリアルバスに接続されるセットトップボックス、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP2007274387A (ja) 記録装置
US20120311446A1 (en) Content recording device, content recording method, content recording program, recording medium, integrated circuit and content recording and reproduction system
JP2006140776A (ja) 通信システム
JP2013115492A (ja) 電子機器及びコンテンツ記録方法
JP2014029750A (ja) データ転送方法ならびに電子機器
JP2009015886A (ja) 映像記録再生装置
JP2008104137A (ja) 映像コンテンツ記録再生装置
JP2005191613A (ja) デジタルビデオレコーダ
JP2006311313A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2006134468A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるセットトップボックス、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP2006172153A (ja) 生体認証機能付き電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214