JP2008070995A - 販売促進システム - Google Patents

販売促進システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008070995A
JP2008070995A JP2006247428A JP2006247428A JP2008070995A JP 2008070995 A JP2008070995 A JP 2008070995A JP 2006247428 A JP2006247428 A JP 2006247428A JP 2006247428 A JP2006247428 A JP 2006247428A JP 2008070995 A JP2008070995 A JP 2008070995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales floor
terminal
content
sales
advertising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006247428A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
勝美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milestone Co Ltd
Original Assignee
Milestone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milestone Co Ltd filed Critical Milestone Co Ltd
Priority to JP2006247428A priority Critical patent/JP2008070995A/ja
Publication of JP2008070995A publication Critical patent/JP2008070995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】店舗で販売する商品に適した広告を迅速且つ容易に提供することができ、消費者の商品に対する購買意欲を高めることができる販売促進システムを提供する。
【解決手段】販売促進システム10は、店舗22内に配設され、映像や音声の出力が可能な複数の広告用端末12と、複数の広告用端末12と無線通信が可能な無線端末14と、無線端末14とネットワーク16を介して通信可能に接続された配信サーバ18と、を有して構成されている。そして、広告用端末14は、自身が配設されている売り場を識別するための売り場ID情報を有し、配信サーバ18は、店舗22内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有するとともに、無線端末14を介して特定の広告用端末12に記憶された売り場ID情報を取得し、取得した売り場ID情報に基づいて、複数種類のコンテンツの中から特定の広告用端末12が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツを無線端末14を介して特定の広告用端末12に配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、店舗における商品の販売を促進することが可能な販売促進システムに関する。
従来、デパートやスーパーマーケットなどの店舗においては、販売の促進を目的として、店頭販売や、液晶表示装置やスピーカなどを用いた店頭広告などが行われている。
しかしながら、店頭販売においては、人手が必要で人件費がかかるといった問題点があり、また、店頭広告においては、店舗の従業員などが、液晶表示装置やスピーカなどから流す広告の映像や音声を、販売を行う商品毎に用意したり商品の入れ替えの際に交換したりする必要があり、人手がかかるといった問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、店舗で販売する商品に適した広告を迅速且つ容易に提供することができ、消費者の商品に対する購買意欲を高めることができる販売促進システムを提供することを目的とする。
本発明は、以下の手段によって上記課題を解決したものである。
(1)本発明は、店舗内に配設され、映像や音声の出力が可能な複数の広告用端末と、前記複数の広告用端末と無線通信が可能な無線端末と、前記無線端末とネットワークを介して通信可能に接続された配信サーバと、を有して構成され、前記広告用端末は、自身が配設されている売り場を識別するための売り場ID情報を有し、前記配信サーバは、前記店舗内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有するとともに、前記無線端末を介して特定の広告用端末に記憶された前記売り場ID情報を取得し、取得した売り場ID情報に基づいて、前記複数種類のコンテンツの中から前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツを前記無線端末を介して前記特定の広告用端末に配信することを特徴とする、販売促進システムである。
(2)本発明はまた、前記店舗内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有し、前記ネットワークを介して前記コンテンツを提供することが可能な提供サーバをさらに備え、前記配信サーバは、前記提供サーバが有する複数種類のコンテンツの中から前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出することを特徴とする、前記(1)に記載の販売促進システムである。
(3)本発明はまた、前記配信サーバは、さらに防犯に関するコンテンツを有し、前記複数の広告用端末のいずれかに前記防犯に関連するコンテンツを配信することを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の販売促進システム。
(4)本発明はまた、前記配信サーバは、前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを複数抽出した場合に、抽出した複数のコンテンツの中から抽選によって一つのコンテンツを抽出することを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の販売促進システムである。
本発明に係る販売促進システムは、店舗で販売する商品に適した広告を迅速且つ容易に提供することができ、消費者の商品に対する購買意欲を高めることができる。
なお、前記店舗内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有し、前記ネットワークを介して前記コンテンツを提供することが可能な提供サーバをさらに備え、前記配信サーバは、前記提供サーバが有する複数種類のコンテンツの中から前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出すれば、配信サーバに全てのコンテンツを集約する必要がなく、配信サーバの負担を軽減することができる上に、各商品のメーカなどに提供サーバの管理やコンテンツ制作を任せることができる。
また、前記配信サーバは、さらに防犯に関するコンテンツを有し、前記複数の広告用端末のいずれかに前記防犯に関連するコンテンツを配信すれば、店舗における万引きなどの犯罪を効果的に防止することができ、店舗における被害を抑えることができる。
また、前記配信サーバは、前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを複数抽出した場合に、抽出した複数のコンテンツの中から抽選によって一つのコンテンツを抽出すれば、売り場を訪れた消費者に対して多種多様な広告を提供することができ、より一層、購買意欲を増大させることができる。
以下、図面を用いて、本実施の形態に係る販売促進システムについて詳細に説明する。
<全体構成>
まず、本実施の形態に係る販売促進システム10の全体構成について説明する。
図1は、販売促進システム10の主要な構成を示すシステム構成図である。
同図に示されるように、販売促進システム10は、映像や音声の出力が可能な複数(この例では6台)の広告用端末12と、この複数の広告用端末12と無線通信が可能な無線端末14と、この無線端末14とネットワーク16を介して通信可能に接続された配信サーバ18と、ネットワーク16に接続された複数(この例では3台)の提供サーバ20(20A、20B、20C)と、を有して構成されている。なお、広告用端末12、無線端末14、配信サーバ18、および、提供サーバ20の台数は、図1に示される例に限定されるものではない。
<広告用端末>
次に、広告用端末12について説明する。
広告用端末12は、例えば、映像や音声の出力が可能な液晶表示装置などによって構成され、デパートやスーパーマーケットなどの店舗22内の各売り場22A、22B、22Cに1台、または、複数台配設される(図1では、広告用端末12を各売り場22A、22B、22Cに2台ずつ配設している)。なお、売り場22A、22B、22Cとしては、例えば、乳製品売り場、雑貨売り場、食料品売り場、洋服売り場、家電売り場などが挙げられる。
また、広告用端末12には、自身が配設される売り場を識別するための売り場ID情報が記憶される。例えば、売り場22Aに配設された広告用端末12のメモリーには、売り場ID情報として「1」が記憶され、売り場22Bに配設された広告用端末12には、売り場ID情報として「2」が記憶され、売り場22Cに配設された広告用端末12には、売り場ID情報として「3」が記憶される。これにより、メモリー内の売り場ID情報を参照することで、各広告用端末12が配設されている売り場を把握することができる。なお、売り場ID情報は、広告用端末12のメモリーに固定的に記憶される例に限定されるものではなく、例えば、広告用端末にインストールされたソフトウェアによって変更可能であってもよく、広告用端末に設けられた切り替えスイッチなどによって変更可能であってもよい。
<無線端末>
次に、無線端末14について説明する。
無線端末14は、無線アクセスポイントによって構成され、本実施の形態では、店舗22内に1台配設される。なお、本発明に係る「無線端末」の仕様は特に限定されないが、店舗22内(または屋外)に複数の無線端末を配設する場合には、LANの配線工事を削減することができるメッシュ型無線LANに対応する無線端末を採用することが好ましい。
この無線端末14は、複数の広告用端末12との間で無線通信が可能であり、広告用端末12とのセッションが確立すると(互いの無線通信が可能な状態となると)、広告用端末12に記憶された売り場ID情報を取得して、自身のメモリーに記憶する。これにより、無線端末14には、店舗22内に配設された全ての広告用端末12の売り場ID情報が記憶される。
また、この無線端末14は、公衆の無線LANアクセスポイントとしても機能するもので、例えば、店舗22内の喫茶店やファーストフード店などにおいて、携帯端末24などを用いたインターネット接続が可能となっている。
<配信サーバ>
次に、配信サーバ18について説明する。
配信サーバ18は、ネットワーク16を介して無線端末14と通信可能に接続されている。なお、ネットワーク16には、例えば、インターネット(WAN)やLANなどを適用することができ、有線であっても無線であってもよい。
この配信サーバ18には、店舗22内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツが記憶される。例えば、売り場22Aが乳製品売り場であると仮定すると、配信サーバ18には、乳製品売り場の売り場ID情報と関連付けられて、乳製品の生産者のメッセージや、乳製品の商品に関する情報(例えば、新商品情報や売れ筋商品の情報)などの動画、静止画、音声などが記憶される。また、売り場22Bが食料品売り場であると仮定すると、配信サーバ18には、食料品売り場の売り場ID情報と関連付けられて、各食料品の生産者のメッセージや、各食料品の商品に関する情報などの動画、静止画、音声などが記憶される。なお、配信サーバ18に記憶されるコンテンツはこれらに限定されるものではなく、各売り場22A、22B、22Cで販売されていない商品に関連するコンテンツが記憶されていてもよく、また、「万引きは犯罪です」といった商品とは関連性がない防犯メッセージなどが記憶されていてもよい。このような防犯に関連するコンテンツ(犯罪の抑止効果がある動画、静止画、音声など)を広告用端末12のいずれかに配信することができれば、店舗における万引きなどの犯罪を効果的に防止することができ、店舗における被害を抑えることができる。
なお、配信サーバは、コンテンツの配信に用いられるほか、商品を購入した消費者がアクセス可能なウェブサーバとして利用したり、インターネットを利用した通信販売のウェブサーバとして利用することができる。例えば、商品に配信サーバに割り当てられたURL情報を付加しておき、消費者に対して配信サーバへのアクセスを促すことによって、他の商品の情報を発信したり、インターネット通信販売への誘導を行うこともできる。
<提供サーバ>
次に、提供サーバ20について説明する。
提供サーバ20(20A、20B、20C)は、ネットワーク16を介して配信サーバ18と通信可能に接続されている。この提供サーバ20は、各売り場22A、22B、22Cで販売される商品のメーカーなどによって管理されるものであり、メーカーなどが販売する商品に関連する複数種類のコンテンツが記憶される。例えば、提供サーバ20Aが、乳製品を生産・販売するメーカーの提供サーバであると仮定すると、提供サーバ20Aには、乳製品売り場の売り場ID情報と関連付けられて、乳製品の生産者のメッセージや、乳製品の商品に関する情報などの動画、静止画、音声などが記憶される。また、提供サーバ20Bが、雑貨を製造・販売するメーカーの提供サーバであると仮定すると、提供サーバ20Bには、雑貨売り場の売り場ID情報と関連付けられて、雑貨の製造者のメッセージや、雑貨の商品に関する情報などの動画、静止画、音声などが記憶される。
次に、この販売促進システム10の作用について説明する。
販売促進システム10では、まず、配信サーバ18が無線端末14を介して特定の広告用端末12に記憶された売り場ID情報を取得する。次に、配信サーバ18は、取得した売り場ID情報に基づいて、自身が有する複数種類のコンテンツと、提供サーバ20が有する複数種類のコンテンツの中から、特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出する。例えば、取得した売り場ID情報が乳製品売り場を示す情報であった場合には、売り場ID情報を検索キーとして、乳製品の生産者のメッセージや、乳製品の商品に関する情報などの動画、静止画、音声などを抽出する。そして、配信サーバ18は、抽出したコンテンツを、無線端末14を介して、特定の広告用端末(この例では、乳製品売り場に配設された広告用端末)12に配信する。これにより、乳製品売り場に配設された広告用端末12には、乳製品の生産者のメッセージや、乳製品の商品に関する情報などが、映像や音声によって出力される。
なお、売り場ID情報に合致するコンテンツが複数種類ある場合には、作成日の新しいコンテンツを配信したり、複数種類のコンテンツから抽選によって一つのコンテンツを抽出して配信するように構成してもよい。このように、配信サーバが、特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを複数抽出した場合に、抽出した複数のコンテンツの中から抽選によって一つのコンテンツを抽出すれば、売り場を訪れた消費者に対して多種多様な広告を提供することができ、より一層、購買意欲を増大させることができる。また、売り場ID情報に合致するコンテンツが無かった場合には、例えば、上述の防犯に関するコンテンツを配信してもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係る販売促進システム10は、店舗22内に配設され、映像や音声の出力が可能な複数の広告用端末12と、複数の広告用端末12と無線通信が可能な無線端末14と、無線端末14とネットワーク16を介して通信可能に接続された配信サーバ18と、を有して構成され、広告用端末14は、自身が配設されている売り場を識別するための売り場ID情報を有し、配信サーバ18は、店舗22内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有するとともに、無線端末14を介して特定の広告用端末12に記憶された売り場ID情報を取得し、取得した売り場ID情報に基づいて、複数種類のコンテンツの中から特定の広告用端末12が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツを無線端末14を介して特定の広告用端末12に配信する。
本実施の形態に係る販売促進システム10によれば、店舗で販売する商品に適した広告を迅速且つ容易に提供することができ、消費者の商品に対する購買意欲を高めることができる。
また、店舗22内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有し、ネットワーク16を介してコンテンツを提供することが可能な提供サーバ20をさらに備え、配信サーバ18は、提供サーバ20が有する複数種類のコンテンツの中から特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出するため、配信サーバ18に全てのコンテンツを集約する必要がなく、配信サーバ18の負担を軽減することができる上に、各商品のメーカなどに提供サーバ20の管理やコンテンツ制作を任せることができる。
なお、本発明に係る販売促進システムは、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
したがって、例えば、上記実施の形態では、提供サーバ20A、20B、20Cを備えたが、本発明に係る販売促進システムはこれに限定されず、配信サーバ18が有するコンテンツで十分であれば提供サーバは不要である。
本発明に係る販売促進システムは、デパートやスーパーマーケットなどの店舗における商品販売を促進するシステムとして利用することができる。
本実施の形態に係る販売促進システムの主要な構成を示したシステム構成図である。
符号の説明
10 販売促進システム
12 広告用端末
14 無線端末
16 ネットワーク
18 配信サーバ
20 提供サーバ
22 店舗
22A、22B、22C 売り場
24 携帯端末

Claims (4)

  1. 店舗内に配設され、映像や音声の出力が可能な複数の広告用端末と、
    前記複数の広告用端末と無線通信が可能な無線端末と、
    前記無線端末とネットワークを介して通信可能に接続された配信サーバと、を有して構成され、
    前記広告用端末は、
    自身が配設されている売り場を識別するための売り場ID情報を有し、
    前記配信サーバは、
    前記店舗内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有するとともに、
    前記無線端末を介して特定の広告用端末に記憶された前記売り場ID情報を取得し、取得した売り場ID情報に基づいて、前記複数種類のコンテンツの中から前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツを前記無線端末を介して前記特定の広告用端末に配信することを特徴とする、
    販売促進システム。
  2. 前記店舗内で販売される商品に関連する複数種類のコンテンツを有し、前記ネットワークを介して前記コンテンツを提供することが可能な提供サーバをさらに備え、
    前記配信サーバは、
    前記提供サーバが有する複数種類のコンテンツの中から前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを抽出することを特徴とする、
    請求項1に記載の販売促進システム。
  3. 前記配信サーバは、
    さらに防犯に関するコンテンツを有し、
    前記複数の広告用端末のいずれかに前記防犯に関連するコンテンツを配信することを特徴とする、
    請求項1または2に記載の販売促進システム。
  4. 前記配信サーバは、
    前記特定の広告用端末が配設されている売り場で販売される商品に関連するコンテンツを複数抽出した場合に、抽出した複数のコンテンツの中から抽選によって一つのコンテンツを抽出することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載の販売促進システム。
JP2006247428A 2006-09-13 2006-09-13 販売促進システム Pending JP2008070995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247428A JP2008070995A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 販売促進システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247428A JP2008070995A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 販売促進システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008070995A true JP2008070995A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39292541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247428A Pending JP2008070995A (ja) 2006-09-13 2006-09-13 販売促進システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008070995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008766A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toa Corp 音声放送システム及び情報端末
US8890714B2 (en) 2011-02-23 2014-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Radio apparatus that receives signals containing predetermined information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008766A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toa Corp 音声放送システム及び情報端末
US8890714B2 (en) 2011-02-23 2014-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Radio apparatus that receives signals containing predetermined information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2502129C2 (ru) Система и способ показа, по меньшей мере, визуального информационного содержимого в одном или в большем количестве реальных розничных магазинов
US20170124603A1 (en) Marketing display systems and methods
US9456025B2 (en) Method and system for determining identity/presence of a mobile device user for control and interaction in content distribution
US20140188592A1 (en) Content recognition based evaluation system in a mobile environment
CN102150176A (zh) 媒体递送系统以及包括媒体递送系统和楼宇自动化系统的系统
WO2018038437A1 (ko) 동영상을 이용한 상품 정보 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
US20160350740A1 (en) Method for distributing revenue data
JP2008070995A (ja) 販売促進システム
WO2008057889A3 (en) System and method for connecting entertainment media servers to local video shop inventories
JP6762538B2 (ja) 情報提示装置
JP2006215837A (ja) レシピリコメンドシステム
US20100064311A1 (en) BD-Live Interface to the Distribution Supply Chain
JP2010055316A (ja) 顧客情報管理システム
JP2008181275A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供プログラム
JP2008209787A (ja) 再生装置、再生システム、再生方法及びコンピュータプログラム
KR20060126882A (ko) 인터넷 홈쇼핑 방법
JP2004133552A (ja) 販売価格収集システム、販売価格収集方法、及び販売価格収集プログラム、並びにそのプログラムを記録した電磁媒体
KR20110083242A (ko) 제품홍보정보를 포함한 전자도서컨텐츠 서비스 시스템 및 서비스 방법
JP2007304907A (ja) 広告情報配信システム
KR20190138141A (ko) 공유경제형 디스플레이장치를 이용한 광고서비스 시스템
US20170270566A1 (en) Method of Displaying Product Information
US20180225737A1 (en) Apparatus and System to Facilitate Brick and Mortar Retail business
TW200530885A (en) Sales promotion device
JP2005148698A (ja) 広告コンテンツ伝送ネットワークシステム及びその運営方法
JP2019046205A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ