JP2008070353A - 温度センサおよびその製造方法 - Google Patents

温度センサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070353A
JP2008070353A JP2007176705A JP2007176705A JP2008070353A JP 2008070353 A JP2008070353 A JP 2008070353A JP 2007176705 A JP2007176705 A JP 2007176705A JP 2007176705 A JP2007176705 A JP 2007176705A JP 2008070353 A JP2008070353 A JP 2008070353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
substrate
silicon
sige
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007176705A
Other languages
English (en)
Inventor
Jer-Shen Maa
シェン マー ジェー
Jinke Tang
タン ジンク
Jong-Jan Lee
ジャン リー チョン
Douglas J Tweet
ジェームス トゥイート ダグラス
Ten Suu Shien
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2008070353A publication Critical patent/JP2008070353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • H01L31/035254Superlattices; Multiple quantum well structures including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table, e.g. Si-SiGe superlattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】シリコン/ゲルマニウム(SiGe)超格子温度センサをその製造方法とともに提供する。
【解決手段】上記製造方法では、第1のシリコン基板に能動CMOS素子を形成するとともに、第2のSOI(Si-on-insulator)基板上にSiGe超格子構造を形成する。次に、第1の基板を第2の基板に貼り合わせて、貼り合わせ基板を形成する。そして、SiGe超格子構造とCMOS素子とを接続する電気接続配線を形成し、SiGe超格子構造と貼り合わせ基板との間に空洞を形成する。
【選択図】図22

Description

発明の詳細な説明
〔発明の背景〕
(1.発明の分野)
本発明は、概要的には集積回路の製造に関し、より詳細には、シリコン/ゲルマニウム(Si/Ge)超格子を用いて作成された温度センサ、および、その製造プロセスに関するものである。
(2.関連技術の説明)
熱画像装置では、センサの温度上昇が引き起こされることによって、入射赤外光を検出している。その加熱効果を測定するため、温度センサには、温度依存的な抵抗値を有する材料が用いられている。そのような材料としては、酸化バナジウムなど、抵抗の温度係数(TCR)の値が大きい抵抗体材料が使用されている。また、他の材料としては、(a)チタン、白金、ニッケル、ニオブ、ニッケルと鉄の合金、クロム、アルミニウムなどの金属、(b)ゲルマニウム、シリコン/ゲルマニウム、アモルファスシリコンなどの半導体材料が含まれる。これらの材料は、温度への感度を上げるために、マイクロマシニングによって空洞が下方に形成されたマイクロブリッジへと加工されることもある。すなわち、マイクロブリッジ構造によって、光に起因した温度変化に対するセンサの感度が向上する(非特許文献1参照)。
マイクロブリッジ下方のシリコン基板上に読出回路(ROIC)を配置可能な2段設計のマイクロボロメータには、混合酸化バナジウム(VOx)の薄膜を使用することができる。製造の際には、まず、シリコンウェーハへの読出電子機器の埋め込みと、メタライゼーション(metallization)とを行う。一例を挙げると、温度に反応して電気信号を生成するためのMOSFETまたはダイオードを基板に作製し、次に、ウェーハを塗布ポリイミドなどの材料で平坦化する。この塗布ポリイミドは、犠牲メサ(sacrificial mesa)を形成するよう、フォトリソグラフィによってパターニングしてもよい。そして、犠牲メサの上に、TCR材料とともに窒化シリコン層をスパッタ形成するとともに、配線のためのメタライゼーションを行う。続いて、材料選択的エッチングにより犠牲メサを除去する。その結果、自立2段構造が残る。
マイクロボロメータ熱画像装置には、VOxなどの材料が好適に用いられているが、ファウンドリ(foundry)で作製したCMOS(complimentary metal oxide semiconductor)ウェーハ上に低ノイズのVOx材料を堆積させるのは、今もってなお困難である。最適な堆積プロセスは、酸素量の厳密な制御が必要とされるため、未だ実現していない。また、例えば自動車用の暗視装置などの大衆販売用の熱画像装置には、VOxマイクロボロメータを用いるよりも遥かに低コストなソリューションが要求される。
多結晶SiGeは、熱伝導性が低い、TCRが高い、ノイズレベルが適度である、小さなストレスで結合しているために表面のマイクロマシニングに適している、などの理由で有望視されている。この材料の選択は、SiGeがBiCMOSプロセスおよび歪CMOSプロセスの前半工程で用いられる材料であり、また、そのプロセスモジュールがIC製造工場で利用可能であるという事実から、有益である。しかしながら、多結晶SiGeの堆積およびそれに続くアニールには高温を必要とし、従来のCMOSプロセス後の工程と両立することができない。それゆえ、従来の多結晶SiGeマイクロボロメータは、ハイブリッドセンサとして形成しなければならない。このハイブリッドセンサでは、マルチチップモジュール技術によって、多結晶SiGeマイクロボロメータと温度反応性の読出回路とが統合されている。この場合、ウェーハプロセスが完了した後、2つの基板(一方はマイクロボロメータ、他方は読出回路)をフリップチップ位置決め装置でプレ接続する。そして、空洞をリフローオーブンによって真空にし、その後、240℃前後でリフローイングを行う。その結果、共晶はんだ接合リム封止(an eutectic solder bond rim sealing)が完成し、密封マイクロパッケージになる。このハイブリッド設計の欠点について以下に述べる。
抵抗を利用したボロメータの反応性は、TCRに正比例するとともに、熱損失機序の原理から熱伝導性に反比例する。よって、双方のパラメータが重要である。しかしながら、抵抗を利用した赤外線ボロメータでは、熱伝導性の絶対値が数オーダーの範囲で変化するのに対し、TCRの取り得る値の範囲はそれよりもずっと狭い。従って、実際のところ、抵抗体材料として何を選択するかは、最も重要なポイントではない。最も注目すべきは、熱を遮断するための構造(熱遮断構造)である。高性能な熱検出器を作成するためには、熱の遮断が鍵となる。
モノリシック的な設計手法においては、熱素子を支える「脚」の設計を最適にし、熱素子から基板への熱の流れ(熱損失)を制御することにより、反応性を最大限に向上させることができる。これに対し、ハイブリッド的手法では、基板へと下降して行く熱の流れを容易に制御することができない。よって、センサのアレイを考えた場合、それぞれの画素が隣接する画素から理想的に隔離されないことに起因するイメージの熱拡散が問題となる。
ハイブリッド的手法を用いる利点の一つは、上述したように、それぞれの素子を基板へのバンプ接続の前に個別に作製するため、プロセス互換性の問題を軽減できる点である。多結晶SiGeハイブリッドセンサでは、薄膜の堆積またはアニーリングの際のプロセス温度に制約がない。これに対し、モノリシック的手法では、最も温度に敏感な部分(通常は読出回路)の熱的制限により、製造プロセスが制約を受けてしまう。通常は、金属配線を欠陥から守るために、プロセス温度が400℃から450℃といった低い温度に制限される。
SiGeは熱電気用途(thermoelectric applications)に用いられる代替の材料である。SiGeは、熱伝導性の低さゆえに高い性能指数を有し、その上、ドープされるとかなり良好な導電性を有するようになる。そして、SiおよびGeを超格子構造にした場合には、良好な導電性を維持しつつ、熱伝導性をさらに下げることができる。SiGe量子ドット超格子およびSiGe薄膜(量子井戸)超格子は既に知られており、SiGe超格子は、界面が多く、また、構造が周期的であるという、バルクのSiGeとは異なる2つの特徴を有している。超格子の熱伝導性が低いのは主として、超格子の構造が、構造の異方性、フォノンスペクトルの変化、界面での散乱などを通じて、微細構造でのフォノン輸送に影響を及ぼすためである。
上述したように、抵抗体材料の選択は、熱遮断構造に比べるとそれほど重要ではない。従って、熱伝導性を可能な限り下げる観点から、赤外線熱画像装置の用途にSiGe超格子構造を利用することは、大変有益であるといえる。しかしながら、SiGe超格子構造の温度センサ用途への利用を阻む障害がいくつか存在する。
モノリシック的手法の場合、SiGe超格子の作製に必要な高い温度条件が、超格子と読出回路とを単一基板上で統合する妨げとなっている。これに対し、ハイブリッド的手法では、パッケージおよびチップ接続の複雑さが、SiGe超格子のウェーハ規模の製造プロセスへの利用を制限している。
2段マイクロボロメータを製造する際には、充填比を最大限向上させるために、読出回路が、温度センサ素子の下方にあるシリコン基板上に作製される。また、センサ素子におけるSiGe超格子構造は、適度な結晶化度を達成するために、単結晶シリコン基板を必要とし、これらの高温プロセスにより、読出回路を同一の基板上に作製できる可能性はなくなる。ここで、第2のウェーハ上にSi/Ge超格子構造を作製し、読出回路を有するウェーハに移すことは確かに可能ではあるが、ウェーハ移転の後に、SiGe超格子構造から残余のSiを除去することが困難になってしまう。このことは、ウェーハの分離の際に、スマートカットによるウェーハ分割を行うか、あるいは、裏面研削・研磨を行うかによらず問題となる。
高い感度を達成するためには、熱素子(SiGe超格子)の下方に空洞を作成し、熱素子を隔離することが必須である。問題は、SiGe薄膜を除去することなく、どのようにして空洞を形成するかにある。
SiGe超格子熱検知素子を利用した熱センサの製造に、モノリシック的設計手法とハイブリッド的設計手法の双方の利点を生かすことができれば有益であると考えられる。
(非特許文献1)
“Uncooled infrared imaging arrays and systems”, Semiconductors and Semimetals, Vol. 47, edited by P. Kruse and D. Skatrud, Acadimic Press, 1997.
〔発明の概要〕
本発明の温度センサは、SiGe超格子を用いて作成されたモノリシック(一体形成された)赤外線温度センサの利点を全て備えている。モノリシック的手法に付随する温度の制約を克服するために、並行して製造するプロセスを採用する。CMOS読出回路を一方のシリコンウェーハに作成する一方で、SiGe超格子構造を別のウェーハ(例えばSOIウェーハ)上に形成する。そして、これらのウェーハを処理した後に貼り合わせることにより、温度に関する問題を解決する。
ウェーハ分割の後は、研磨工程およびエッチング工程を行うことにより、残ったシリコンを超格子から除去する。このとき、SOIウェーハに含まれる酸化物層がエッチング停止層として機能する。これにより、SiGe薄膜を傷付けることなく、第2ウェーハ上のシリコンを完全に除去することができる。また、パッシベーション(表面安定化処理)のため、完成したMOS回路を有する第1ウェーハを誘電体層によって被覆する。誘電体層は、酸化物/窒化物/酸化物の多層構造であってもよい。ウェーハ分割およびエッチングの後、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、空洞を形成する。空洞形成の際には、窒化物層がエッチング停止層として機能する。
以上の方法により、シリコン/ゲルマニウム(SiGe)超格子温度センサを製造することができる。上記の製造方法では、能動CMOS素子を第1のシリコン基板に形成し、第2のSOI基板上にSiGe超格子構造を形成する。そして、第1の基板を第2の基板に貼り合わせ、貼り合わせ基板を形成する。そして、SiGe超格子構造とCMOS素子とを接続する電気接続配線を形成するとともに、SiGe超格子構造の下に空洞を形成する。
一形態では、シリコン基板上に積層した(横たわった)電極を有するCMOS素子を作成することにより、CMOS素子を第1のシリコン基板に形成し、この電極の上に積層する第1酸化物層を形成し、さらに第1酸化物層の上に積層する第1窒化物層を形成し、さらに第1窒化物層の上に積層する第2酸化物層を形成する。
別の形態では、SiGe超格子がSOI基板のトップシリコン層の上に積層されるように、SiGe超格子構造を第2のSOI基板の上に積層するように形成する。そして、SiGe超格子の上に積層するようにシリコンキャップ層を堆積させ、状況に応じて、このシリコンキャップ層の上に第2窒化物層を堆積させる。そして、SOI酸化物絶縁層よりも下方の、SOI基板の第1の高さ位置(底部からの高さが所定の第1の高さとなる位置)に、水素イオンを注入する。そして、第2のSOI基板の第2窒化物層が第1のシリコン基板の第2酸化物層と貼り合わさるように、2つの基板の貼り合わせを行う。そして、貼り合わせ基板をSOI基板の上記第1の高さ位置において分割し、この第1の高さ位置からSOI酸化物絶縁層までエッチングする。
そして、吸収層を等角的に堆積させて選択的エッチングを行った後、SOI酸化物絶縁層の露出領域に対して異方性エッチングを行う。続いて、電気接続配線を形成し、さらに、SiGe超格子の下方にある第1窒化物層と第2窒化物層の間に、空洞を形成する。
上記の課題を解決するために、本発明に係る方法は、SiGe超格子構造および能動CMOS素子を含んだ集積回路を備え、温度依存的に変化するSiGe超格子構造の抵抗値に応じた電気信号を能動CMOS素子が出力する温度センサを製造するための方法であって、第1のシリコン基板に、能動CMOS素子を、該素子の電極が該シリコン基板の上に露出するように形成する素子形成工程と、上記素子形成工程の後に、上記第1のシリコン基板を上記電極とともに酸化物層で被覆する被覆工程と、第2の基板上にSiGe超格子構造を形成する超格子形成工程と、被覆工程後の第1のシリコン基板と、超格子形成工程後の第2の基板とを、基板と反対側同士で貼り合わせて、貼り合わせ基板を作成する貼り合わせ工程と、上記貼り合わせ工程の後、上記能動CMOS素子の電極と、上記SiGe超格子構造とを接続する電気接続配線を形成する配線工程と、を含んでいることを特徴とする。
本発明によって製造される温度センサは、SiGe超格子構造の抵抗値が温度依存的に変動し、その抵抗値に応じた電気信号をCMOS素子が出力することによって温度を検出する構成となっている。
上記の構成によれば、能動CMOS素子が第1のシリコン基板に形成される一方、SiGe超格子構造は第2のSiO基板に形成される。このように、CMOS素子およびSiGe超格子構造を別々の基板に形成するため、上述したハイブリッド手法と同様に、温度の制約を受けることがないという利点を有する。
そして、2つの基板が例えばウェーハ直接貼り合わせ法などによって貼り合わされることにより、最終的にはCMOS素子とSiGe超格子構造とが統合された温度センサとなる。よって、上述したハイブリッド手法における問題を解決することができる。
また、得られた温度センサでは、CMOS素子とSiGe超格子構造とが垂直方向に積層されているので、CMOS素子とSiGe超格子構造とが同一平面上に別々に形成される場合に比べて、充填率を向上させることができる。
なお、上記第2の基板は、シリコン基板層、酸化物絶縁層、およびトップシリコン層からなる第2のSIO基板であり、上記超格子形成工程では、上記第2のトップシリコン層の上にSiGe超格子構造を形成し、上記貼り合わせ工程では、貼り合わせ基板を作成した後に、上記貼り合わせ基板から、上記第2のSIO基板由来のシリコン基板層に含まれるシリコンをエッチングによって除去することが好ましい。
上記構成によれば、SiGe超格子構造は、SOI基板のトップシリコン層の上に形成される。よって、2つの基板を貼り合わせた後、貼り合わせ基板をSOI基板が上側になるような姿勢にすると、SiGe超格子構造の上に、トップシリコン層、酸化物絶縁層、シリコン基板層が下からこの順に積層した状態になる。続いて、エッチングによってシリコン基板層のシリコンが除去されるが、このとき、シリコン基板層の下の酸化物絶縁層がエッチング停止層として機能する。従って、SiGe超格子構造を傷つけることなく、基板層のシリコンを完全に除去することができる。
また、上記被覆工程では、第1酸化物層によって上記第1のシリコン基板および電極を被覆した後、その上に、さらに第1窒化物層および第2酸化物層を形成し、上記除去工程の後に、フォトリソグラフィおよびエッチングによって上記第2酸化物層に空洞を形成する空洞形成工程をさらに含んでいることが好ましい。
上記構成によれば、SiGe超格子構造と、能動CMOS素子との間に空洞が形成されるので、SiGe超格子構造が受け取った熱が基板側へ逃げていくのを抑制することができ、ひいては温度センサの温度感受性を向上させることができる。また、エッチングによって空洞を形成する際には、第1酸化物層の下の第1窒化物層がエッチング停止層として機能するので、過剰なエッチングを防止することができる。
上述した方法やSiGe超格子温度センサのさらに詳細な構成については後述する。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、シリコン/ゲルマニウム(SiGe)超格子温度センサの部分断面図である。
図2は、図1におけるSiGe超格子構造の第1の形態を示す部分断面図である。
図3は、図1におけるSiGe超格子構造の第2の形態を示す部分断面図である。
図4は、従来と同様の温度センサ画素素子のアレイの一例を示した回路図である。
図5から図30は、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。
図31および図32は、SiGe超格子温度センサの製造方法を示すフロー図である。
〔発明の詳細な説明〕
図1は、シリコン/ゲルマニウム(SiGe)超格子温度センサの部分断面図である。本実施形態のセンサ100は、第1シリコン基板106に電極102が形成された能動CMOS(complimentary metal oxide semiconductor)素子を備えている。この電極102は、例えば図示しないダイオードの陰極であってもよい。あるいは、図示しないものの、他の形態として、電極102は電界効果トランジスタ(FET)またはバイポーラトランジスタに付随しているものであってもよい。第1基板106の材料は、通常はシリコンである。
電極層102の上には、空洞112を有する酸化物層(以下「第2酸化物層」という)110が積層して形成されている。そして、空洞112の上には、SiGe超格子構造114が積層されている。なお、SiGe超格子構造114は、単結晶材料である。また、Si/Ge超格子構造114とCMOS電極102とを接続する金属製の層間ビア配線116が形成されている。より詳細には、層間配線116は、電極102とトップシリコン層118との間に形成されている。なお、トップシリコン層118は、SiGe超格子構造114の上に積層されている。また、トップシリコン層118の上には、SOI(silicon-on-insulator)酸化物絶縁層130が積層され、このSOI酸化物絶縁層130の上には、さらに表面吸収層120が積層されている。表面吸収層120の材料としては、例えばTiN,TaN,Ni,SiNxまたはこれらの組み合わせが挙げられるが、本発明に係るセンサでは、これらの材料に限定されるわけではない。
製造の都合上、酸化物層110は、CMOS電極102の上に積層された、酸化物/窒化物/酸化物の積層体112の一部となっていてもよい。この場合、積層体112は、第1酸化物層124、第1窒化物層126、および第2酸化物層110を有している。そして、空洞112は、第2酸化物層110に形成されている。第2酸化物層110とSiGe超格子構造114との間には、シリコンキャップ層128が形成されていてもよい。また必要に応じて、空洞112とシリコンキャップ層128との間に、第2窒化物層132が挿入されていてもよい。
図2は、図1におけるSiGe超格子構造の第1の形態を示す部分断面図である。通常、SiGe超格子構造114は、SiGe層の繰り返し単位構造200を大体10個から100個程度有している。ここで、個々の繰り返し単位構造200は、1つのゲルマニウム層とそれに隣接する1つのシリコン層とからなるものとする。一例を挙げると、個々のシリコン層202の厚み204は約2nmから約50nmであり、また、シリコン層202の上に積層された個々のゲルマニウム層206の厚み208は、約2nmから約50nmとなっている。
図3は、図1におけるSiGe超格子構造の第2の形態を示す部分断面図である。この例では、SiGe超格子構造114がゲルマニウムの量子ドットを複数有している。上記と同様に、SiGe層の繰り返し単位構造200の数は10個から100個であり、それぞれのシリコン層202の厚み204は、2nmから100nmとなっている。ただしこの例では、それぞれのシリコン層200の上に、複数のゲルマニウムの量子ドット300が積層されている。このゲルマニウムの量子ドット300の平均粒子径は、約2nmから約100nmである。
図4は、従来と同様の温度センサ画素素子アレイの一例を示した回路図である。図1に示した温度センサ100は、能動シリコン素子(例えばダイオード)404と、ボロメータ(抵抗器)406とを含む画素402の一部を構成している。図1のSiGe超格子はボロメータに相当する。図中では、能動シリコン素子をダイオードとして示しているが、これ以外にも、FET、バイポーラトランジスタ、トランジスタ回路のいずれかであってもよい。読出回路(ROIC)408は、アレイ400の行および列を有効にするための能動素子を複数有している。
概略的には、単一のシリコンウェーハ上にCMOS読出回路408および能動シリコン素子404を作製する一方、SOIウェーハ上にSi/Ge超格子構造を堆積させる。そして、表面安定化のため、完成したMOS回路を有する第1のウェーハを誘電体層によって被覆する。この誘電体層は、酸化物/窒化物/酸化物の多層体を含んだものである。ウェーハの貼り合わせの後、残余のシリコンを除去するために、裏面研磨・エッチングを行う。このとき、SOIウェーハに含まれる酸化物層(SOI酸化物絶縁層)がエッチング停止層として機能するので、第2ウェーハに残ったSiを、SiGe薄膜に悪影響を及ぼすことなく完全に除去することができる。
赤外線吸収層の堆積、ならびに、Si/Ge検知素子のパターニングおよびエッチングの後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて空洞を形成する。この空洞形成の際には、窒化物層(第1窒化物層)がエッチング停止層として機能する。
図5から図21は、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。プロセス工程全体は、(1)完成したCMOS回路を有する第1ウェーハのプロセス工程、(2)Si/Ge超格子構造を有する第2ウェーハのプロセス工程、(3)ウェーハ貼り合わせおよびウェーハ貼り合わせ後のプロセス工程、の3つのステージに分けることができる。
第1ステージのプロセス工程は次の通りである。
1.CMOSプロセスが完了した後、テトラエトキシシラン(TEOS)またはプラズマ酸化による酸化物(第1酸化物層)によって回路を被覆し、化学機械研磨により表面を平坦化する(図5参照)。図中では、図4の能動シリコン素子、読出回路(ROIC)のいずれかに相当する単一の電極のみが示されている。
2.エッチング停止層として窒化物層(第1窒化物層)を堆積させ、さらにこの窒化物層を、テトラエトキシシランまたはプラズマ酸化による酸化物の別の層(第2酸化物層)によって被覆する(図6参照)。
第2ステージのSiGe超格子構造プロセス工程は次の通りである。
1.表面を適切に洗浄した後、SOIウェーハをSiGe薄膜形成システムにセットする。この薄膜形成システムとしては、分子線エピタキシ(MBE)システム、化学気相成長(CVD)システム、プラズマCVDシステムなどを用いることができる。そして、SiGe超格子構造、あるいは、ゲルマニウムの量子ドットを有するSiGe超格子を堆積させる。なお、ゲルマニウムの量子ドットの場合、ゲルマニウムのドットが高さ方向に積み重なって表面が粗くならないように、量子ドットを自己整合的に成長させないことが好ましい。そのためには、シリコン層の厚みを調節すればよい。必要な熱的特性および電気的特性を達成するために、シリコン層およびゲルマニウム層に対して適宜ドープしてもよい(図7参照)。
2.プロセスの最後に、ドープされていないシリコンキャップ層を堆積させる。必要であれば、ウェーハの貼り合わせ結果が良好になるように、表面を化学機械研磨(CMP)プロセスによって平坦化してもよい(図8参照)。
3.SiNx層(第2窒化物層)を堆積させる(この工程は任意である)。このSiNx層は、熱を遮断するための空洞がエッチングによって形成された後に、SiGe構造を支持する役目を果たす(図9参照)。
4.ウェーハの分割のために水素イオンを注入する。このとき、水素イオンの射程を埋め込み酸化層(SOI酸化物絶縁層)よりも下方の第1の高さ位置(底部からの高さが第1の高さとなる位置)に設定する。これは、残りのシリコンを除去するときに、この埋め込み酸化層をエッチング停止層として利用するためである(図10参照)。
第3ステージのウェーハ貼り合わせプロセスは次の通りである。
1.希釈したSC−1溶液で表面処理を行って表面を親水性にした後、直接ウェーハ貼り合わせ技術によって2つのウェーハを1つに貼り合わせる(図11参照)。
2.ウェーハ分割のため、アニーリング用加熱炉内で、CMOSメタライゼーションのための合金化温度よりも低い温度(大抵の場合400℃〜450℃よりも低い温度)で30分から1時間、貼り合わせたウェーハのアニーリングを行う(図12参照)。これにより、第1の高さ位置において貼り合わせ基板を2つに分割し、そして、SOI基板由来のシリコン基板を取り除く。
3.SiGe超格子構造が貼り合わされた素子に残存するシリコンを、適切な研磨工程・エッチング工程によって除去する。このとき、SOIウェーハから移された埋め込み酸化物層(SOI酸化物絶縁層)が、Si/Ge積層構造を保護するためのエッチング停止層として機能する(図13参照)。
4.ステップ3によってウェーハに残ったシリコンを完全に除去した後、埋め込み酸化物層(BOX;SOI酸化物絶縁層)の一部をエッチングして除去する。このとき、エッチング停止および表面赤外線吸収層からの電気的遮断のために埋め込み酸化物層(SOI酸化物絶縁層)の一部を残すようにする(図14参照)。
5.表面吸収層(例えばTiN,TaN,薄いNi(thin Ni)、もしくはSiNxの層、またはこれらの組み合わせからなる層)を堆積させる(図15参照)。
6.上記の吸収層および埋め込み酸化層(SOI酸化物絶縁層)のパターニングおよびエッチングを行う(図16参照)。
7.SiGe超格子構造のパターニングおよびエッチングを行う。また、ステージ2のステップ3においてSiNx層(第2窒化物層)を堆積させた場合は、この窒化物層(第2窒化物層)をエッチングする(図17参照)。
8.コンタクトホールのパターニングおよびエッチングを行う。そして、CMOS読出回路をSiGe超格子構造と接続するようメタライゼーション層(電気接続配線)を堆積させる(図18参照)。
9.SiGe温度検知素子(SiGe超格子構造)の下方に空洞が形成されるようにパターニングおよびエッチングを行う(図19参照)。
なお、図16から図19は、本発明の概要を説明する図であるため、表面吸収層、電極層、電気配線接続の水平方向における位置関係が必ずしも正確ではない。正確な位置関係については後述する。
以下では、SiGe超格子構造の下に空洞を形成するための手法について詳述する。図20は、第3ステージのステップ6直後の素子を示す平面図である。図20に示すように、ステップ6におけるパターニングおよび異方性エッチングにより、素子の中央部分のみ表面吸収層が残され、それ以外の領域ではトップシリコン層が露出する。
そして、ステップ7では、トップシリコン層の下方の第2酸化物層が図21に示す形状で露出するように、パターニングおよび異方性エッチングを行う。これにより、表面吸収層が設けられた素子本体部と、この素子本体部から延びる2つの脚部と、それぞれの脚部の末端に配された2つの接続部とを残して、トップシリコン層、SiGe超格子構造、シリコンキャップ層、および第2窒化物層が除去される。図22は、図21の破線aaに沿った切断面で素子を垂直に切断したときの素子の端面図である。また、図23は、図21の破線bbに沿った切断面で素子を垂直に切断したときの素子の端面図である。図23に示すように、素子本体部の両側に脚部が残る。
続いて、ステップ8では、それぞれの接続部において電気接続配線を形成する。図24は、図21の破線ccに沿った切断面で素子を垂直に切断したときの接続部の端面図である。ステップ7では、第2酸化物層、第1窒化物層、および第1酸化物層を貫通してシリコン基板上の電極に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを通じてSiGe超格子構造と電極とを接続する接続配線を形成する。
図25は、SiGe温度センサの下に空洞を形成するために使用するレジストパターンを示す図である。真空パッケージングにすればセンサの熱遮断性を最大限に向上させることができる。このパッケージのプロセスウインドウは、従来のプロセス技術と同様にすればよい。
ステップ9では、図25に示すように、素子本体部と接続部を含む素子の周縁部とを被覆するようにレジスト層を素子の上に堆積させる。図26、図27および図28はそれぞれ、レジスト層を堆積させたときの図22、図23、図24に対応する素子の端面図である。図26および図27に示すように、素子本体部の上に形成されたレジスト層と、素子の周囲に形成されたレジスト層との間には、外部から第2酸化物層に到達できる溝が形成される。そして、この溝を通じてエッチャントを供給して等方性エッチングを行い、素子本体部および脚部における、SiGe超格子構造の下方の第2酸化物層を除去する。一方、接続部はレジスト層の中に埋没しているために、接続部では第2酸化物層の除去は行われない。この等方性エッチングのエッチャントとしては、例えばフッ化水素(HF)または緩衝フッ化水素(BHF)などを用いることができる。
なお、素子本体部を被覆するレジスト層は必須ではないが、素子本体部の上にレジスト層を設けることにより、表面吸収層の材料として、HFまたはBHFによってエッチングされるような材料をも選択することができる。
図29および図30はそれぞれ、等方性エッチングが行われた後の図26、図27に対応する素子の端面図である。図29および図30に示すように、SiGe超格子構造の下方に設けられた第2酸化物層は、素子の周囲を除いて除去され、その結果、SiGe超格子構造の下方に空洞が形成される。この空洞により、素子本体部および脚部のSiGe超格子は、下方のシリコン基板から隔離され、熱遮断構造が完成する。
なお、図29および図30では、素子本体部および脚部のSiGe超格子構造が浮いているように見えるが、素子本体部は、脚部を介して接続部と繋がっているために落ちることなく支持される。つまり、素子本体部は、脚部によって支持された構造となる。このように、脚部を介して素子本体部に繋がる接続部を素子本体部から離れた位置に配設し、素子本体部のSiGe超格子構造の下方にある第2酸化物層のみを等方性エッチングによって除去することにより、素子本体部のSiGe超格子構造とシリコン基板との間に空洞が形成された、マイクロブリッジ構造の温度センサを作製することができる。
図31および図32は、SiGe超格子温度センサの製造方法を示すフロー図である。図中では、説明を明確にする観点から、製造方法を番号が付された工程の流れとして示しているが、工程に付された番号は必ずしも工程の順番を限定するものではない。これらの工程のいくつかは省略してもよいし、並列に行ってもよいし、順序を厳密に守らずに実行してもよい。製造方法はステップ2200から開始する。
ステップS2202では、第1のシリコン基板に能動CMOS素子を形成する。ステップS2204では、第2のSOI(silicon-on-insulator)基板上に、SiGe超格子構造を形成する。ステップS2206では、第1のシリコン基板と第2のSOI基板とを貼り合わせ、貼り合わせ基板を形成する。ステップS2208では、SiGe超格子構造とCMOS素子とを接続する電気接続配線を形成する。ステップ2210では、SiGe超格子構造と貼り合わせ基板との間に空洞を形成する。
一形態において、第1のシリコン基板にCMOS素子を形成する工程は、次の詳細な工程を含んでいる。ステップ2202aでは、シリコン基板上に電極が積層したCMOS素子を形成する。ステップ2202bでは、上記の電極の上に、第1酸化物層を積層させる。ステップ2202cでは、第1酸化物層の上に第1窒化物層を積層させる。ステップ2202dでは、第1窒化物層の上に第2酸化物層を積層させる。
別の形態において、SiGe超格子構造を第2のSOI基板の上に積層するように形成するステップ2204は、次の詳細な工程を含んでいる。ステップS2204aでは、SiGe超格子構造をSOI基板のトップシリコン層の上に積層するように形成する。ステップS2204bでは、シリコンキャップ層をSiGe超格子構造の上に積層するように堆積させる。そして状況に応じて、ステップS2204cでは、第2窒化物層をシリコンキャップ層の上に積層するように形成する。ステップS2204dでは、SOI酸化物絶縁層よりも下方のSOI基板の第1の高さ位置に、水素イオンを注入する。
また、異なる形態においては、ステップ2204にてSiGe超格子を形成する際に、ゲルマニウムの量子ドットを有するSiGe超格子を形成する。一例を挙げると、量子ドットを有するSiGe超格子は、約2nmから約100nmの範囲内の厚みを有する複数のシリコン層と、このシリコン層の上に積層され、約2nmから約100nmの範囲内の直径を有する複数のゲルマニウムの量子ドットとを含んでいてもよい。そして、このSiGe層の繰り返し単位構造が約10個から約100個の範囲になるように超格子を形成する。あるいは、SiGe超格子は、約2nmから約50nmの範囲内の厚みを有する複数のシリコン層と、このシリコン層の上に積層され、約2nmから約50nmの範囲内の厚みを有する複数のゲルマニウム層を含んでいてもよい。この場合も同様に、SiGe層の繰り返し単位構造が約10個から約100個の範囲になるように超格子を形成する。
一形態において、貼り合わせ基板を形成するステップ2206は、次の詳細な工程を含んでいる。ステップ2206aでは、第2のSOI基板の第2窒化物層を、第1のシリコン基板の第2酸化物層に貼り合わせる。ステップS2206bでは、第2のSOI基板における上記第1の高さ位置において、貼り合わせ基板を分割する。ステップ2206cでは、第1の高さ位置からSOI酸化物絶縁層までエッチングを行う。
一形態において、ステップ2207aでは、等角的に吸収層を堆積させてパターニングエッチングを行うことにより、吸収層をSOI酸化物絶縁層の領域に積層するように選択的に形成する。吸収層の例としては、TiN,TaN,もしくはSiNxの層、またはこれらの層の組み合わせが挙げられる。ステップ2207bでは、SOI酸化物絶縁層の露出領域に対して、下方のトップシリコン層まで、異方性エッチングを行う。電気接続配線を行うステップ2208は次の詳細な工程を含んでいる。ステップ2208aでは、第2酸化物層の露出領域から下方の電極層まで貫通するビアを形成する。ステップ2208bでは、電極層からビアを介してトップシリコン層まで達する層間接続配線を形成する。SiGe超格子構造と貼り合わせ基板との間に空洞を形成するステップ2210では、SiGe超格子の下にある第1窒化物層とシリコンキャップ層との間に空洞を形成する。
以上では、SiGe超格子温度センサおよびその製造プロセスについて説明した。詳細な材料や明確なプロセス工程は、発明のいくつかの例として示したものである。しかしながら、本発明はこれらの例のみに限定されない。当業者には、本発明の他の変形例や実施形態を思いつくであろう。
従って、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、本明細書で示した数値範囲以外であっても、本発明の趣旨に反しない合理的な範囲であれば、本発明に含まれることはいうまでもない。
本発明の一実施形態を示すものであり、シリコン/ゲルマニウム(SiGe)超格子温度センサの部分断面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子構造の第1の形態を示す部分断面図である。 本発明の別の実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子構造の第2の形態を示す部分断面図である。 従来と同様の温度センサ画素素子のアレイの一例を示した回路図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図1におけるSiGe超格子温度センサの製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、第3ステージのステップ6直後の素子を示す平面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、第3ステージのステップ7直後の素子を示す平面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図21の破線aaに沿った断面で素子を切断したときの端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図21の破線bbに沿った断面で素子を切断したときの端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、図21の破線ccに沿った断面で素子を切断したときの端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、SiGe温度センサの下に空洞を形成するために使用するレジストパターンを示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、レジスト層を堆積させたときの図22に対応する素子の端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、レジスト層を堆積させたときの図23に対応する素子の端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、レジスト層を堆積させたときの図24に対応する素子の端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、等方性エッチングが行われた後の図26に対応する素子の端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、等方性エッチングが行われた後の図27に対応する素子の端面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、SiGe超格子温度センサの製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、SiGe超格子温度センサの製造方法を示すフロー図である。
符号の説明
100 温度センサ
102 電極
106 基板(第1のシリコン基板)
110 第2酸化物層
112 空洞
114 SiGe超格子(SiGe超格子構造)
118 トップシリコン層
120 表面吸収層
124 第1酸化物層
126 第1窒化物層
128 シリコンキャップ層
130 SOI酸化物絶縁層(酸化物絶縁層)
132 第2窒化物層
200 繰り返し単位構造
202 シリコン層
206 ゲルマニウム層
204 厚み
208 厚み
300 ゲルマニウムの量子ドット
302 直径
402 画素
404 能動シリコン素子
406 ボロメータ
408 読出回路

Claims (22)

  1. SiGe超格子構造を有する温度センサを製造するための方法であって、
    第1のシリコン基板に能動CMOS素子を形成する工程と、
    第2のSOI基板上にSiGe超格子構造を形成する工程と、
    上記第1のシリコン基板と上記第2のSOI基板とを貼り合わせて、貼り合わせ基板を形成する工程と、
    上記SiGe超格子構造と上記CMOS素子とを接続する電気接続配線を形成する工程と、
    上記SiGe超格子構造と上記貼り合わせ基板との間に空洞を形成する工程とを含んでいることを特徴とする方法。
  2. 第1のシリコン基板にCMOS素子を形成する上記工程は、
    上記第1のシリコン基板の上に積層する電極を有するCMOS素子を形成する工程と、
    上記電極の上に積層する第1酸化物層を形成する工程と、
    上記第1酸化物層の上に積層する第1窒化物層を形成する工程と、
    上記第1窒化物層の上に積層する第2酸化物層を形成する工程とを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 第2のSOI基板上にSiGe超格子構造を形成する上記工程は、
    SOI基板のトップシリコン層の上に積層するSiGe超格子を形成する工程と、
    上記SiGe超格子の上に積層するシリコンキャップ層を堆積させる工程と、
    水素イオンを、SOI酸化絶縁物層よりも下方の、SOI基板の第1の高さ位置に注入する工程とを含んでいることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 第2のSOI基板上にSiGe超格子構造を形成する上記工程は、さらに、上記シリコンキャップ層の上に積層する第2窒化物層を形成する工程を含んでいることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 上記SiGe超格子として、複数のゲルマニウムの量子ドットを有する超格子を形成することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 貼り合わせ基板を形成する上記工程は、
    上記第2のSOI基板の第2窒化物層と上記第1のシリコン基板の第2酸化物層とを貼り合わせる工程と、
    上記貼り合わせ基板を、SOI基板の上記第1の高さ位置において分割する工程と、
    上記第1の高さ位置から上記SOI酸化物絶縁層までエッチングする工程とを含んでいることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  7. 上記SOI酸化物絶縁層の一部領域上に積層する吸収層を選択的に形成する工程と、
    上記SOI酸化物絶縁層の露出領域に対し、下方のトップシリコン層までエッチングする工程とをさらに含み、
    電気接続配線を形成する上記工程は、
    上記第2酸化物層の露出領域から、下方の上記電極層まで貫通するビアを形成する工程と、
    上記電極から上記ビアを介して上記トップシリコン層まで達する層間接続配線を形成する工程とを含み、
    SiGe超格子構造と上記貼り合わせ基板との間に空洞を形成する上記工程では、上記SiGe超格子の下にある上記第1窒化物層と上記シリコンキャップ層との間に空洞を形成することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 上記吸収層として、TiNの層、TaNの層、Niの層、SiNxの層、およびこれらを組み合わせた層からなる群より選択されるいずれか1つの材料層を形成することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 上記SiGe超格子を形成する工程は、
    2nmから100nmの範囲内の厚みを有するシリコン層を形成する工程と、
    上記シリコン層の上に積層し、2nmから10nmの範囲内の直径を有する複数のゲルマニウムの量子ドットを形成する工程と、
    SiGe層の繰り返し単位構造を10個から100個の範囲内で有する超格子を形成する工程とを含んでいることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  10. 上記SiGe超格子構造を形成する工程は、
    2nmから50nmの範囲内の厚みを有するシリコン層を形成する工程と、
    2nmから50nmの範囲内の厚みを有するゲルマニウム層を形成する工程と、
    SiGe層の繰り返し単位構造を10個から100個の範囲内で有する超格子を形成する工程とを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. SiGe超格子構造を有する温度センサであって、
    シリコン基板に形成され、電極を有する能動CMOS素子と、
    上記電極層の上に形成され、空洞を有する酸化物層と、
    上記空洞の上に積層するSiGe超格子構造と、
    上記SiGe超格子構造と上記CMOS素子の電極とを接続する金属製の層間ビア接続配線と、
    上記SiGe超格子構造の上に積層するトップシリコン層と、
    上記トップシリコン層の上に積層するSOI酸化物絶縁層と、
    上記SOI酸化物絶縁層の上に積層する表面吸収層とを備えていることを特徴とする温度センサ。
  12. 上記CMOS素子の電極の上に積層し、第1酸化物層、第1窒化物層、および第2酸化物層からなる第1の酸化物積層体をさらに備え、
    上記空洞は、上記第2酸化物層に形成されていることを特徴とする、請求項11に記載の温度センサ。
  13. 上記第2酸化物層と上記SiGe超格子構造との間に配置されたシリコンキャップ層をさらに備えていることを特徴とする、請求項12に記載の温度センサ。
  14. 上記空洞と上記シリコンキャップ層との間に配置された第2窒化物層をさらに備えていることを特徴とする請求項13に記載の温度センサ。
  15. 上記SiGe超格子構造がゲルマニウムの量子ドットを含んだものであることを特徴とする、請求項11に記載の温度センサ。
  16. 上記吸収層が、TiNの層、TaNの層、Niの層、SiNxの層、およびこれらを組み合わせた層からなる群より選択されるいずれか1つの材料層であることを特徴とする、請求項11に記載の温度センサ。
  17. 上記SiGe超格子構造は、SiGe層の繰り返し単位構造を10個から100個の版内で有していることを特徴とする、請求項11に記載の温度センサ。
  18. 上記SiGe超格子構造は、
    2nmから100nmの範囲内の厚みを有するシリコン層と、
    上記シリコン層の上に積層し、2nmから100nmの範囲内の直径を有する複数のゲルマニウムの量子ドットとを有していることを特徴とする、請求項17に記載の温度センサ。
  19. 上記SiGe超格子構造は、
    2nmから50nmの範囲内の厚みを有するシリコン層と、
    上記シリコン層の上に積層し、2nmから50nmの範囲内の厚みを有するシリコン層とを有していることを特徴とする、請求項17に記載の温度センサ。
  20. SiGe超格子構造および能動CMOS素子を含んだ集積回路を備え、温度依存的に変化するSiGe超格子構造の抵抗値に応じた電気信号を能動CMOS素子が出力する温度センサを製造するための方法であって、
    第1のシリコン基板に、能動CMOS素子を、該素子の電極が該シリコン基板の上に露出するように形成する素子形成工程と、
    上記素子形成工程の後に、上記第1のシリコン基板を上記電極とともに酸化物層で被覆する被覆工程と、
    第2の基板上にSiGe超格子構造を形成する超格子形成工程と、
    被覆工程後の第1のシリコン基板と、超格子形成工程後の第2の基板とを、基板と反対側同士で貼り合わせて、貼り合わせ基板を作成する貼り合わせ工程と、
    上記貼り合わせ工程の後、上記能動CMOS素子の電極と、上記SiGe超格子構造とを接続する電気接続配線を形成する配線工程と、を含んでいることを特徴とする方法。
  21. 上記第2の基板は、シリコン基板層、酸化物絶縁層、およびトップシリコン層からなる第2のSIO基板であり、
    上記超格子形成工程では、上記第2のトップシリコン層の上にSiGe超格子構造を形成し、
    上記貼り合わせ工程では、貼り合わせ基板を作成した後に、上記貼り合わせ基板から、上記第2のSIO基板由来のシリコン基板層に含まれるシリコンをエッチングによって除去することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 上記被覆工程では、第1酸化物層によって上記第1のシリコン基板および電極を被覆した後、その上に、さらに第1窒化物層および第2酸化物層を形成し、
    上記除去工程の後に、フォトリソグラフィおよびエッチングによって上記第2酸化物層に空洞を形成する空洞形成工程をさらに含んでいることを特徴とする請求項20または21に記載の方法。
JP2007176705A 2006-09-15 2007-07-04 温度センサおよびその製造方法 Pending JP2008070353A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/522,003 US7442599B2 (en) 2006-09-15 2006-09-15 Silicon/germanium superlattice thermal sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008070353A true JP2008070353A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39187635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176705A Pending JP2008070353A (ja) 2006-09-15 2007-07-04 温度センサおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7442599B2 (ja)
JP (1) JP2008070353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013205A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Denso Corp 温度センサ及び温度センサの製造方法
WO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JP2012508877A (ja) * 2008-11-12 2012-04-12 電子部品研究院 静電容量型湿度センサおよびその製造方法
JP2017530563A (ja) * 2014-09-22 2017-10-12 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ シリコン集積面外熱流束熱電発電機
JP2017531922A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717213B2 (en) * 2001-06-29 2004-04-06 Intel Corporation Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices
TWI379430B (en) * 2009-04-16 2012-12-11 Atomic Energy Council A method of fabricating a thin interface for internal light reflection and impurities isolation
US8587083B2 (en) * 2009-06-17 2013-11-19 Gunnar Malm Microbolometer semiconductor material
JP5110107B2 (ja) * 2010-03-11 2012-12-26 株式会社デンソー 温度センサ及び温度センサの製造方法
WO2012051060A2 (en) * 2010-10-11 2012-04-19 Ud Holdings, Llc Superlattice quantum well infrared detector
US8928029B2 (en) 2011-12-12 2015-01-06 California Institute Of Technology Single-band and dual-band infrared detectors
FR2999805B1 (fr) * 2012-12-17 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif de detection infrarouge
US9291297B2 (en) 2012-12-19 2016-03-22 Elwha Llc Multi-layer phononic crystal thermal insulators
US9214581B2 (en) 2013-02-11 2015-12-15 California Institute Of Technology Barrier infrared detectors on lattice mismatch substrates
US9799785B1 (en) 2015-03-13 2017-10-24 California Institute Of Technology Unipolar barrier dual-band infrared detectors
US10573719B2 (en) * 2015-05-11 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Horizontal gate all around device isolation
TWI723993B (zh) 2015-05-11 2021-04-11 美商應用材料股份有限公司 水平環繞式閘極與鰭式場效電晶體元件的隔離
US10872987B2 (en) 2015-12-10 2020-12-22 California Institute Of Technology Enhanced quantum efficiency barrier infrared detectors
ITUB20169957A1 (it) 2016-01-13 2017-07-13 Lfoundry Srl Metodo per fabbricare sensori nir cmos perfezionati
CN106298825B (zh) * 2016-09-20 2019-03-12 豪威科技(上海)有限公司 图像传感器及其制备方法
WO2018216265A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 三菱電機株式会社 赤外線撮像素子、赤外線撮像アレイおよび赤外線撮像素子の製造方法
US20200135489A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Atomera Incorporated Method for making a semiconductor device including a superlattice having nitrogen diffused therein
US11380863B2 (en) * 2019-03-19 2022-07-05 Nanosys, Inc. Flexible electroluminescent devices
US11081393B2 (en) * 2019-12-09 2021-08-03 Infineon Technologies Ag Method for splitting semiconductor wafers
US11411039B2 (en) * 2020-05-19 2022-08-09 Applied Materials, Inc. Stacked pixel structure formed using epitaxy
CN113161435A (zh) * 2021-03-10 2021-07-23 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院 一种热敏型探测器结构及其集成方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326716A (en) * 1986-02-11 1994-07-05 Max Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Liquid phase epitaxial process for producing three-dimensional semiconductor structures by liquid phase expitaxy
US5296720A (en) * 1991-11-17 1994-03-22 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for discriminating against undesired radiation in a multiple quantum well long wavelength infrared detector
US5461250A (en) * 1992-08-10 1995-10-24 International Business Machines Corporation SiGe thin film or SOI MOSFET and method for making the same
US5900071A (en) * 1993-01-12 1999-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Superlattice structures particularly suitable for use as thermoelectric materials
CA2176052A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-08 James D. Seefeldt Transducer having a resonating silicon beam and method for forming same
US6060656A (en) * 1997-03-17 2000-05-09 Regents Of The University Of California Si/SiGe superlattice structures for use in thermoelectric devices
WO1998047170A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of growing nitride semiconductors, nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor device
US5882987A (en) * 1997-08-26 1999-03-16 International Business Machines Corporation Smart-cut process for the production of thin semiconductor material films
US6033995A (en) * 1997-09-16 2000-03-07 Trw Inc. Inverted layer epitaxial liftoff process
FR2773261B1 (fr) * 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
US6737684B1 (en) * 1998-02-20 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor and semiconductor device
WO2000004357A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Smithsonian Astrophysical Observatory Epitaxial germanium temperature sensor
US6323108B1 (en) * 1999-07-27 2001-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication ultra-thin bonded semiconductor layers
US6750130B1 (en) * 2000-01-20 2004-06-15 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
US6645829B2 (en) * 2000-08-04 2003-11-11 Amberwave Systems Corporation Silicon wafer with embedded optoelectronic material for monolithic OEIC
US6573126B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing semiconductor article using graded epitaxial growth
US6524935B1 (en) * 2000-09-29 2003-02-25 International Business Machines Corporation Preparation of strained Si/SiGe on insulator by hydrogen induced layer transfer technique
US6649480B2 (en) * 2000-12-04 2003-11-18 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
US6703688B1 (en) * 2001-03-02 2004-03-09 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
WO2002082514A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Massachusetts Institute Of Technology A method for semiconductor device fabrication
US6717213B2 (en) * 2001-06-29 2004-04-06 Intel Corporation Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices
FR2830125B1 (fr) * 2001-09-24 2006-11-17 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une prise de contact en face arriere d'un composant a substrats empiles et composant equipe d'une telle prise de contact
WO2003060986A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 The Pennsylvania State University Method of forming a removable support with a sacrificial layers and of transferring devices
CA2754097C (en) * 2002-01-28 2013-12-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device having support substrate and its manufacturing method
US6649492B2 (en) * 2002-02-11 2003-11-18 International Business Machines Corporation Strained Si based layer made by UHV-CVD, and devices therein
US6645831B1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Intel Corporation Thermally stable crystalline defect-free germanium bonded to silicon and silicon dioxide
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7157119B2 (en) * 2002-06-25 2007-01-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and compositions for applying multiple overlying organic pigmented decorations on ceramic substrates
US20040137698A1 (en) * 2002-08-29 2004-07-15 Gianni Taraschi Fabrication system and method for monocrystaline semiconductor on a substrate
JP2004134672A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置
US7018909B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-28 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Forming structures that include a relaxed or pseudo-relaxed layer on a substrate
US6963078B2 (en) * 2003-03-15 2005-11-08 International Business Machines Corporation Dual strain-state SiGe layers for microelectronics
US7071017B2 (en) * 2003-08-01 2006-07-04 Yamaha Corporation Micro structure with interlock configuration
US6833195B1 (en) * 2003-08-13 2004-12-21 Intel Corporation Low temperature germanium transfer
US7247546B2 (en) * 2004-08-05 2007-07-24 International Business Machines Corporation Method of forming strained silicon materials with improved thermal conductivity
US20060076046A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nanocoolers, Inc. Thermoelectric device structure and apparatus incorporating same
US7361528B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Germanium infrared sensor for CMOS imagers
JP4273137B2 (ja) * 2005-09-26 2009-06-03 Tdk株式会社 熱電素子
US7202140B1 (en) * 2005-12-07 2007-04-10 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method to fabricate Ge and Si devices together for performance enhancement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508877A (ja) * 2008-11-12 2012-04-12 電子部品研究院 静電容量型湿度センサおよびその製造方法
US8573052B2 (en) 2008-11-12 2013-11-05 Korea Electronics Technology Institute Capacitive humidity sensor and manufacturing method
JP2011013205A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Denso Corp 温度センサ及び温度センサの製造方法
WO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JPWO2011135975A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 日本電気株式会社 SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
JP2017530563A (ja) * 2014-09-22 2017-10-12 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ シリコン集積面外熱流束熱電発電機
JP2017531922A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20090173933A1 (en) 2009-07-09
US7442599B2 (en) 2008-10-28
US20080067499A1 (en) 2008-03-20
US7786469B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008070353A (ja) 温度センサおよびその製造方法
US11848348B2 (en) Scalable thermoelectric-based infrared detector
US10937824B2 (en) Method for manufacturing a thermoelectric-based infrared detector having a MEMS structure above a hybrid component
US7705440B2 (en) Substrate having through-wafer vias and method of forming
US7723686B2 (en) Image sensor for detecting wide spectrum and method of manufacturing the same
US20150362374A1 (en) Atomic Layer Deposition of Vanadium Oxide for Microbolometer and Imager
TW201448184A (zh) 影像感測器裝置及其製造方法
US9726547B2 (en) Microbolometer devices in CMOS and BiCMOS technologies
US20160079306A1 (en) Surface Micro-Machined Infrared Sensor Using Highly Temperature Stable Interferometric Absorber
JP6290245B2 (ja) Motfetを有するピクセル化されたイメージャおよびその製造方法
US11990498B2 (en) CMOS cap for MEMS devices
JP2013524506A (ja) 半導体熱電対及びセンサ
US20220162062A1 (en) Heterogenous integration of complementary metal-oxide-semiconductor and mems sensors
JP4028441B2 (ja) 赤外線固体撮像素子およびその製造方法
JP2006297502A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5428535B2 (ja) 赤外線撮像素子及びその製造方法
CN102884628A (zh) 焦平面阵列及其制造方法
CN212539430U (zh) 异质整合的热红外线感测元件及热红外线感测器
KR20210013722A (ko) 열 검출기 및 보상 장치를 포함하는 감응형 픽셀 기반의 검출 시스템
US20230087516A1 (en) Integrated thermal sensor and manufacturing process thereof
US20210048345A1 (en) Heterogeneously integrated thermal infrared sensing member and thermal infrared sensor
EP1462782B1 (en) Thermal type-infrared detection device with increased fill-factor, method for manufacturing the same, and array of thermal type-infrared detection devices
JP2013051232A (ja) 熱電変換デバイス
JP2010114379A (ja) 赤外線撮像素子およびその製造方法