JP2008070097A - 除湿空調機 - Google Patents

除湿空調機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070097A
JP2008070097A JP2006271338A JP2006271338A JP2008070097A JP 2008070097 A JP2008070097 A JP 2008070097A JP 2006271338 A JP2006271338 A JP 2006271338A JP 2006271338 A JP2006271338 A JP 2006271338A JP 2008070097 A JP2008070097 A JP 2008070097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
air
hot water
cold
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006271338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207166B2 (ja
Inventor
Keiichi Kimura
恵一 木村
Nobuo Nagashima
信雄 長島
Matsuo Morita
満津雄 森田
Kazuyuki Kasahara
和行 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Kohki Co Ltd
Original Assignee
Kimura Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Kohki Co Ltd filed Critical Kimura Kohki Co Ltd
Priority to JP2006271338A priority Critical patent/JP4207166B2/ja
Priority to KR1020060114442A priority patent/KR100891581B1/ko
Priority to CN2007100054158A priority patent/CN101126530B/zh
Publication of JP2008070097A publication Critical patent/JP2008070097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207166B2 publication Critical patent/JP4207166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F12/003Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type

Abstract

【課題】再熱せずに給気の温湿度制御ができて省エネとなり、空調のための設備コストと運転コストを低減できる除湿空調機を得る。
【解決手段】 還気を熱交換する還気処理用冷温水コイル1と、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9と、外気を加湿する加湿器5と、還気処理用冷温水コイル1を通った還気と外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9及び加湿器5を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は除湿空調機に関するものである。
従来の外気混合形の空調機では外気と還気を混合した後、冷温水コイルで冷却や除湿、加熱などを行っている。ところが、このような方式の空調機では、例えば夏期の冷房運転の場合、冷却減湿後に再熱しなければ給気の湿度制御ができないため、還気風量分の空気を余分に冷却、再熱するエネルギーが必要なうえに、冷水と温水を同時に流す4管式の熱源水回路が必要となり設備コストと運転コストが高くなる。一方、冷水のみの2管式では、再熱ができないために湿度が成り行きとなり除湿不足や冷え過ぎとなる問題がある。
特開平4−174225号公報
また、冬期でも冷房運転し加湿を必要とする場合、空調用空気を一旦加熱し、加湿してから冷却しなければならないため、4管式の熱源水回路が必要となり、設備コストと運転コストが高くなる問題がある。
本発明は上記課題を解決するため、還気を熱交換する還気処理用冷温水コイルと、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル及び水熱源ヒートポンプの外気処理用直膨式コイルと、外気を加湿する加湿器と、前記還気処理用冷温水コイルを通った還気と前記外気処理用冷温水コイル、前記外気処理用直膨式コイル及び前記加湿器を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機と、を備えたことを最も主要な特徴とする。
請求項1の発明によれば、夏期の冷房運転の場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9で冷却減湿した除湿空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で乾き冷却した(前記除湿空気より高温の)空気と、を所定比率で混合することで再熱せずに給気の温湿度制御ができる。外気負荷と室内負荷(冷房負荷)を個別に処理するので、還気を余分に冷却、再熱するエネルギーが不要で省エネとなり、冷水を流すだけでよいので2管式ですみ、設備コストと運転コストを削減できる。また、冷水でも水熱源ヒートポンプAは加熱を行えるため、冬期でも冷房が必要な場合、熱源水として冷水のみを流すだけで、還気を還気処理用冷温水コイル1で冷却しかつすくなくとも外気処理用直膨式コイル9で外気を加熱し、この加熱した空気に加湿器5で加湿できる。そのため、2管式の熱源水回路ですみ、ボイラーなどの加熱装置を必要とせず、設備コストと運転コストを削減でき、しかも、冷却と加熱を同時に行うので熱源水に対しての熱移動が相殺されて熱源装置の負担が減り、運転コストを削減できる。
請求項2の発明によれば、水熱源ヒートポンプAの運転・停止と第2流量制御機構10により、外気処理用冷温水コイル2と水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9のいずれか一方又は両方で、細かく能力制御できて、強力な冷却・加熱能力を得られる。外気処理用冷温水コイル2の能力を超える負荷変動を水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9にて処理でき、水熱源ヒートポンプAの分、熱源装置の能力規模を小さくし設備コストを削減できる。還気処理用冷温水コイル1、外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに1つずつ連続して通水させて熱交換しているので熱源水の温度変化を通常よりも拡大できる。そのため、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差が大きくて、熱源装置の運転効率が良くなり省エネとなる。
請求項3の発明によれば、夏期の冷房運転の場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で冷却減湿した除湿空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で乾き冷却した(前記除湿空気より高温の)空気と、を所定比率で混合することで再熱せずに給気の温湿度制御ができる。外気負荷と室内負荷(冷房負荷)を個別に処理するので、還気を余分に冷却、再熱するエネルギーが不要で省エネとなり、冷水を流すだけでよいので2管式ですみ、設備コストと運転コストを削減できる。送風機3を挟むようにして還気処理用冷温水コイル1と外気処理用冷温水コイル2を配置したことにより、外気処理用冷温水コイル2からの還気と外気処理用冷温水コイル2からの外気とが逆方向から接触するので混ざりやすくて給気温度むらが出ず、快適な空調を行える。
請求項4の発明によれば、外気処理用冷温水コイル2及び還気処理用冷温水コイル1に1つずつ連続して通水させて熱交換しているので熱源水の温度変化を通常よりも拡大できる。そのため、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差が大きくて、熱源装置の運転効率が良くなり省エネとなる。第1流量制御機構4で還気処理用冷温水コイル1と外気処理用冷温水コイル2を能力制御して負荷変動に容易に対応できる。
請求項5の発明によれば、送風機3に入る還気と外気の圧力バランスがとれて、風量混合比が安定化し、精度良く給気の温湿度制御ができる。
請求項6の発明によれば、夏期の冷房運転の場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9で冷却減湿した除湿空気と、この除湿空気よりも高温の還気と、を機内で所定比率で混合することで再熱せずに温湿度調整した空気を給気できる。外気負荷を室内負荷(冷房負荷)と別に処理するので、還気を余分に冷却、再熱するエネルギーが不要で省エネとなり、冷水を流すだけでよいので2管式ですみ、設備コストと運転コストを削減できる。機内で還気と低温の除湿空気を混合するので室内側で結露対策などの設備が不要となりコストダウンを図れる。外気負荷に加えて室内負荷の一部も処理することで、室内用空調機の数を減らしコストダウンを図れる。また、冷水でも水熱源ヒートポンプAは加熱を行えるため、冬期でも冷房が必要な場合、熱源水として冷水のみを流すだけで、すくなくとも外気処理用直膨式コイル9で外気を加熱し、この加熱した空気に加湿器5で加湿できる。そのため、2管式の熱源水回路ですみ、ボイラーなどの加熱装置を必要とせず、設備コストと運転コストを削減できる。
請求項7の発明によれば、水熱源ヒートポンプAの運転・停止と第2流量制御機構10により、外気処理用冷温水コイル2と水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9のいずれか一方又は両方で、細かく能力制御でき、強力な冷却・加熱能力を得られる。外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに1つずつ連続して通水させて熱交換しているので熱源水の温度変化を通常よりも拡大できる。そのため、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差が大きくて、熱源装置の運転効率が良くなり省エネとなる。冷温水コイル2の能力を超える負荷変動を水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9にて処理でき、水熱源ヒートポンプAの分、熱源装置の能力規模を小さくし設備コストを削減できる。
請求項8の発明によれば、夏期の冷房運転の場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で冷却減湿した除湿空気と、この除湿空気よりも高温の還気と、を機内で所定比率で混合することで再熱せずに温湿度調整した空気を給気できる。外気負荷を室内負荷(冷房負荷)と別に処理するので、還気を余分に冷却、再熱するエネルギーが不要で省エネとなり、冷水を流すだけでよいので2管式ですみ、設備コストと運転コストを削減できる。機内で還気と低温の除湿空気とを混合するので室内側で結露対策などの設備が不要となりコストダウンを図れる。外気負荷に加えて室内負荷の一部も処理することで、室内用空調機の数を減らしコストダウンを図れる。送風機3を挟むようにして還気取入口16と外気処理用冷温水コイル2を配置したことにより、還気と外気処理用冷温水コイル2からの外気とが逆方向から接触するので混ざりやすくて給気温度むらが出ず、快適な空調を行える。
請求項9の発明によれば、例えば中間期で室内冷房負荷が大きな場合などに外気ダンパ30を開いて、屋外から取入れたままで熱交換をしていない生外気を全給気風量分まで室内に供給することにより、還気を冷却せずに外気だけで冷房ができ省エネとなる。また、外気処理用コイルで冷却した外気と、外気ダンパ30からの生外気と、を所定比率で混合することで温湿度制御も可能となる。還気側にダンパを余分に設けなくとも、外気ダンパ30の開放で生じる外気側と還気側の圧力差によって、全給気風量に対する外気風量の割合を増やすことができるので、ダンパなどの設備コストの削減を図れる。
図1は、本発明の除湿空調機の第1の実施例を示しており、この除湿空調機は、ケーシング6内に、還気を熱交換する還気処理用冷温水コイル1と、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9と、外気を加湿する加湿器5と、還気処理用冷温水コイル1を通った還気と外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9及び加湿器5を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備えている。図例では、風上から風下に向かって順に外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9、再熱器15、加湿器5を設けているが配置順序の変更は自由である。この還気処理用冷温水コイル1と、外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9及び加湿器5と、を隔てて対向配置し、その間に、送風機3を配置して、還気と外気を混合し易くする。ケーシング6の上面には、還気取入口16と外気取入口17と給気口18と熱源水出入口配管とを設ける。外気取入口17は屋外とダクト等を介して連通させ、還気取入口16と給気口18は室内とダクト等を介してそれぞれ連通させる。実線及び点線の白抜き矢印は送風方向を示す。
また、熱源水が還気処理用冷温水コイル1、外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、外気処理用冷温水コイル2への熱源水の一部又は全部をバイパスさせて外気処理用冷温水コイル2の熱源水流量を制御する第2流量制御機構10と、還気処理用冷温水コイル1への熱源水の一部又は全部をバイパスさせて還気処理用冷温水コイル1の熱源水流量を制御する第1流量制御機構4と、を設ける。これにより、外気処理用冷温水コイル2の水量を変化させても第2流量制御機構10によって熱源水がバイパスするので還気処理用冷温水コイル1や水熱源ヒートポンプAの水量が変化することがなく、能力むらの無い安定した運転を行える。同様に、還気処理用冷温水コイル1の水量を変化させても第1流量制御機構4によって熱源水がバイパスするので外気処理用冷温水コイル2や水熱源ヒートポンプAの水量が変化することがなく、能力むらの無い安定した運転を行える。図例では、還気処理用冷温水コイル1に通水後の熱源水を外気処理用冷温水コイル2に通水し、外気処理用冷温水コイル2に通水後の熱源水を水熱源ヒートポンプAの水熱交換器11に通水するように直列に配管して構成すると共に、第2流量制御機構10は外気処理用冷温水コイル2の熱源水出入口をバイパスするバイパス流路13と三方弁などの流量調整弁14などにて構成し、第1流量制御機構4は還気処理用冷温水コイル1の熱源水出入口をバイパスするバイパス流路7と三方弁などの流量調整弁8などにて構成しているが、通水順序や流量制御機構の構成の変更は自由である。
図1の除湿空調機では、室内負荷に応じて第1流量制御機構4を作動させ還気処理用冷温水コイル1にて還気を冷却又は加熱し、外気負荷に応じて第2流量制御機構10を作動させ外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方にて外気を冷却又は加熱した後、両空気を混合し、室内に給気して空調する。冷水又は温水の熱源水は配管等から成る熱源水回路を循環し、熱源装置で温度調整される(図示省略)。送風機3の空気入口において、還気と外気の圧力差がなくなるように還気側(還気処理用冷温水コイル1)と外気側(外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9)のいずれか一方のコイルの伝熱管を丸管にしかつ他方のコイルの伝熱管を前記丸管より低圧損の楕円管にするのが好ましいが、還気処理用冷温水コイル1と外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の伝熱管を適宜、楕円管や円形管にするも自由である。
水熱源ヒートポンプAは、循環冷媒に対して蒸発・圧縮・凝縮・膨張の工程順を繰返し、この循環冷媒と熱交換する空気や熱源水などに対して冷媒蒸発工程で吸熱を冷媒凝縮工程で放熱を各々行うもので、循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程であって互いに異なる工程を行う外気処理用直膨式コイル9及び熱源水が通水される水熱交換器11と、循環冷媒を圧縮する圧縮機12と、循環冷媒を膨張させる膨張弁等の減圧機構31と、外気処理用直膨式コイル9及び水熱交換器11の蒸発工程と凝縮工程を切換えるバルブ等の切換機構32と、を少なくとも備え、これらを冷媒が循環するように配管接続して成る。この水熱源ヒートポンプAにより、たとえば45℃の温水を水熱交換器11に流して外気処理用直膨式コイル9で空気を冷却したり、たとえば10℃の冷水を水熱交換器11に流して外気処理用直膨式コイル9で空気を加熱したりすることができる。図例では、水熱源ヒートポンプAの圧縮機12からのホットガスを再熱媒体に用いた冷媒−空気熱交換用の再熱器15を設けているが省略するも自由である。
この除湿空調機で夏期に冷房運転をする場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方で冷却減湿した除湿空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で乾き冷却した空気と、を所定比率(例えば3:7)で混合すると、前記乾き冷却した空気で、これよりも低温低湿の前記除湿空気を再熱するのと同じ効果が得られ、給気を温湿度制御できる。例えば、やや温度が高くとも湿度の低い(不快指数の低い)空気を給気し、快適空調を行える。この場合、例えば、熱源水として7℃の冷水を流すと、還気処理用冷温水コイル1による熱交換で熱源水が7℃から10℃へ温度上昇し、さらに外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方による熱交換で熱源水が10℃から17℃へ温度上昇し、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差がΔt10℃と大きくなる。熱源装置に戻った熱源水は温度調整され、熱源水回路を循環する。なお、再熱器15を用いて給気を温湿度制御するも自由である。
また、冬期でも冷房運転する場合、熱源水として冷水のみを流すだけで、還気を還気処理用冷温水コイル1で冷却し、かつ、低温の外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方で加熱し、加熱により加湿し易くした空気を加湿器5で加湿して温度を下げ、冷却した還気と混合して温湿度制御し給気することができる。なお、熱源水温が外気温より高く加熱可能なときは外気処理用冷温水コイル2へ通水し、逆の場合は通水を停止する。この場合、例えば、熱源水として12℃の冷水を流すと、還気処理用冷温水コイル1による熱交換で熱源水が例えば12℃から13.5℃へ温度上昇し、さらに外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方による熱交換で熱源水が13.5℃から11℃へ温度降下して相殺され、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差がΔt1℃と僅かとなる。なお、前述の熱源水の温度差の増減や設定値は一例で、その変更は自由である。
冬期に暖房運転する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方で加熱し、加湿器5で加湿して湿度調整した空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で加熱した空気と、を所定比率で混合することで給気を温湿度制御できる。このとき、外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9に加えて再熱器15で外気を加熱してもよく、再熱器15の分、伝熱面積が増えて省エネとなる。なお、図示省略するが、2管式の熱源水回路の往き管から外気処理用冷温水コイル2と還気処理用冷温水コイル1に個々に熱源水が入り、水熱交換器11と還気処理用冷温水コイル1から個々に熱源水回路の還り管に出るように配管して構成したり、ケーシング6の外気取入口17や還気取入口16に風量調整ダンパを設けるも自由である。
図2は第2の実施例で、第1の実施例において、水熱源ヒートポンプAを省略したもので、この除湿空調機は、ケーシング6内に、還気を熱交換する還気処理用冷温水コイル1と、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2と、還気処理用冷温水コイル1を通った還気と外気処理用冷温水コイル2を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、外気処理用冷温水コイル2からの外気を加湿する加湿器5と、を備え、還気処理用冷温水コイル1と、外気処理用冷温水コイル2及び加湿器5と、を隔てて対向配置し、その間に、送風機3を配置し、ケーシング6の上面に、給気口18と還気取入口16と外気取入口17と熱源水出入口配管とを設ける。外気取入口17は屋外とダクト等を介して連通させ、還気取入口16と給気口18は室内とダクト等を介してそれぞれ連通させる。
また、熱源水が還気処理用冷温水コイル1及び外気処理用冷温水コイル2に任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、還気処理用冷温水コイル1への熱源水の一部又は全部をバイパスさせて還気処理用冷温水コイル1の熱源水流量を制御する第1流量制御機構4を、設ける。これにより、還気処理用冷温水コイル1の水量を変化させても第1流量制御機構4によって熱源水がバイパスするので外気処理用冷温水コイル2の水量が変化することがなく、能力むらの無い安定した運転を行える。図例では、外気処理用冷温水コイル2に通水後の熱源水を還気処理用冷温水コイル1に通水するように直列に配管して構成すると共に、第1流量制御機構4は、還気処理用冷温水コイル1の熱源水出入口をバイパスするバイパス流路7と三方弁などの流量調整弁8などにて構成しているが通水順序や流量制御機構の構成の変更は自由である。図2の除湿空調機では、負荷に応じて第1流量制御機構4を作動させ、外気処理用冷温水コイル2にて外気を冷却又は加熱し、還気処理用冷温水コイル1にて還気を冷却又は加熱した後、両空気を混合し、室内に給気して空調する。送風機3の空気入口において、還気と外気の圧力差がなくなるように還気側(還気処理用冷温水コイル1)と外気側(外気処理用冷温水コイル2)のいずれか一方のコイルの伝熱管を丸管にしかつ他方のコイルの伝熱管を前記丸管より低圧損の楕円管にするのが好ましいが、還気処理用冷温水コイル1と外気処理用冷温水コイル2の伝熱管を適宜、楕円管や円形管にするも自由である。
この除湿空調機で夏期に冷房運転をする場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で冷却減湿した除湿空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で乾き冷却した空気と、を所定比率で混合すると、前記乾き冷却した空気で、これよりも低温低湿の前記除湿空気を再熱するのと同じ効果が得られ、給気を温湿度制御できる。この場合も、外気処理用冷温水コイル2による熱交換で熱源水が温度上昇し、続いて、還気処理用冷温水コイル1による熱交換で熱源水がさらに温度上昇し、空調システム全体における熱源水の往きと還りの温度差が大きくなる。
冬期に暖房運転する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で加熱し、加湿器5で加湿して湿度調整した空気と、還気を還気処理用冷温水コイル1で加熱した空気と、を所定比率で混合することで給気を温湿度制御できる。なお、図示省略するが、外気処理用冷温水コイル2を水量制御する流量調整弁を設けたり、2管式の熱源水回路の往き管から外気処理用冷温水コイル2と還気処理用冷温水コイル1に個々に熱源水が入り、外気処理用冷温水コイル2と還気処理用冷温水コイル1から個々に熱源水回路の還り管に出るように配管して構成したり、ケーシング6の外気取入口17や還気取入口16に風量調整ダンパを設けるも自由である。
図3は第3の実施例で、第1の実施例において、還気処理用冷温水コイル1を省略したもので、この除湿空調機は、ケーシング6内に、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9と、外気を加湿する加湿器5と、還気と外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9及び加湿器5を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備え、還気取入口16と、外気処理用冷温水コイル2、外気処理用直膨式コイル9及び加湿器5と、を隔てて配置し、その間に、送風機3を配置し、ケーシング6の上面には、還気取入口16と外気取入口17と給気口18と熱源水出入口配管とを設ける。また、熱源水が外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、外気処理用冷温水コイル2への熱源水をバイパスさせて外気処理用冷温水コイル2の熱源水流量を制御する第2流量制御機構10を設けたもので、その他の構成は第1の実施例と同様であるので詳細は省略する。これにより、外気処理用冷温水コイル2の水量を変化させても第2流量制御機構10によって熱源水がバイパスするので水熱源ヒートポンプAの水量が変化することがなく、能力むらの無い安定した運転を行える。図例では、外気処理用冷温水コイル2に通水後の熱源水を水熱源ヒートポンプAの水熱交換器11に通水するように構成しているが、通水順序の変更は自由である。この除湿空調機では、負荷に応じて第2流量制御機構10を作動させ、外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方にて外気を冷却又は加熱した後、機内で還気と混合し、室内に給気する。室内負荷は各種の循環空調機で処理する(図示省略)。
夏期に外気を冷却して給気する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9で冷却減湿した除湿空気を、還気と所定比率で混合すると、還気で、これよりも低温低湿の前記除湿空気を再熱するのと同じ効果が得られ、給気を温湿度制御できる。なお、再熱器15を用いて給気を温湿度制御するも自由である。また、冬期に外気を冷却して給気する場合、熱源水として冷水のみを流すだけで、低温の外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方で加熱し、加熱により加湿し易くした空気を加湿器5で加湿して温度を下げ、還気と混合して温湿度制御し給気することができる。なお、熱源水温が外気温より高く加熱可能なときは外気処理用冷温水コイル2へ通水し、逆の場合は通水を停止する。冬期に外気を加熱して給気する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9の一方又は両方で加熱し、加湿器5で加湿して湿度調整した空気と、還気を所定比率で混合することで給気を温湿度制御できる。このとき、外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9に加えて再熱器15で外気を加熱してもよく、再熱器15の分、伝熱面積が増えて省エネとなる。なお、図3の除湿空調機で、外気負荷だけでなく室内負荷の一部も処理させるように構成するも自由である。また、図1と図3の実施例において、もう1つの新たな加湿器を外気処理用冷温水コイル2と外気処理用直膨式コイル9との間に配置するも自由である。
図4は第4の実施例で、第2の実施例において、還気処理用冷温水コイル1を省略したもので、この除湿空調機は、ケーシング6内に、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2と、還気取入口16からの還気と外気処理用冷温水コイル2を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、外気処理用冷温水コイル2からの外気を加湿する加湿器5と、を備え、還気取入口16と、外気処理用冷温水コイル2及び加湿器5と、を隔てて配置し、その間に、送風機3を配置し、ケーシング6の上面に、給気口18と還気取入口16と外気取入口17と熱源水出入口配管とを設けている。その他の構成は第2の実施例と同様であるので詳細は省略する。
図4の除湿空調機では、外気処理用冷温水コイル2にて外気を冷却又は加熱した後、機内で還気と混合し、室内に給気する。室内負荷は各種循環空調機で処理する。夏期に外気を冷却して給気する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で冷却減湿した除湿空気を、還気と所定比率で混合すると、還気で、これよりも低温低湿の前記除湿空気を再熱するのと同じ効果が得られ、給気を温湿度制御できる。冬期に外気を加熱して給気する場合、外気を外気処理用冷温水コイル2で加熱し、加湿器5で加湿して湿度調整した空気と、還気を所定比率で混合することで給気を温湿度制御できる。なお、図4の除湿空調機で、外気負荷だけでなく室内負荷の一部も処理させるように構成するも自由である。
図5〜図8は、図1〜図4の各実施例において、外気取入口17からの外気を送風機3までバイパスさせる外気ダンパ30をケーシング6内に設け、外気冷房自在とした実施例である。外気ダンパ30は、比例制御又はオンオフ制御で外気のバイパス比率を全給気風量まで制御自在に構成する。
なお、図示省略するが、前記各実施例において、給気口18と還気取入口16と外気取入口17と熱源水出入口をケーシング6の上面に設けて、ダクトや配管の施工を容易にし周囲に余分なスペースを取らずに済むようにしているが、これらを側面に設けるも自由である。あるいは、ケーシング6を分割構造として、キャンバス継手などを介して又は直接、着脱自在に連結してケーシング6を構成してもよい。また、送風機3をコイルの風上に各々設けて押込み式に送風して混合したり、外気と還気の混合比率を変更したりするも自由である。
本発明の第1の実施例の簡略説明図である。 本発明の第2の実施例の簡略説明図である。 本発明の第3の実施例の簡略説明図である。 本発明の第4の実施例の簡略説明図である。 本発明の第5の実施例の簡略説明図である。 本発明の第6の実施例の簡略説明図である。 本発明の第7の実施例の簡略説明図である。 本発明の第8の実施例の簡略説明図である。
符号の説明
1 還気処理用冷温水コイル
2 外気処理用冷温水コイル
3 送風機
4 第1流量制御機構
5 加湿器
9 外気処理用直膨式コイル
10 第2流量制御機構
16 還気取入口
17 外気取入口
30 外気ダンパ
A 水熱源ヒートポンプ

Claims (9)

  1. 還気を熱交換する還気処理用冷温水コイル1と、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9と、外気を加湿する加湿器5と、前記還気処理用冷温水コイル1を通った還気と前記外気処理用冷温水コイル2、前記外気処理用直膨式コイル9及び前記加湿器5を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備えたことを特徴とする除湿空調機。
  2. 熱源水が還気処理用冷温水コイル1、外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、前記外気処理用冷温水コイル2への熱源水をバイパスさせて前記外気処理用冷温水コイル2の熱源水流量を制御する第2流量制御機構10を設けた請求項1記載の除湿空調機。
  3. 還気を熱交換する還気処理用冷温水コイル1と、外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2と、前記還気処理用冷温水コイル1を通った還気と前記外気処理用冷温水コイル2を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備え、前記還気処理用冷温水コイル1と、前記外気処理用冷温水コイル2と、を隔てて配置し、その間に、前記送風機3を配置したことを特徴とする除湿空調機。
  4. 熱源水が還気処理用冷温水コイル1及び外気処理用冷温水コイル2に任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、前記還気処理用冷温水コイル1への熱源水をバイパスさせて前記還気処理用冷温水コイル1の熱源水流量を制御する第1流量制御機構4を設けた請求項3記載の除湿空調機。
  5. 送風機3の空気入口において、還気と外気の圧力差がなくなるように還気側と外気側のいずれか一方のコイルの伝熱管を丸管にしかつ他方のコイルの伝熱管を前記丸管より低圧損の楕円管にした請求項1、2、3又は4記載の除湿空調機。
  6. 外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAの外気処理用直膨式コイル9と、外気を加湿する加湿器5と、還気と前記外気処理用冷温水コイル2、前記外気処理用直膨式コイル9及び前記加湿器5を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備えたことを特徴とする除湿空調機。
  7. 熱源水が外気処理用冷温水コイル2及び水熱源ヒートポンプAに任意の順序で1つずつ通水されるように構成すると共に、前記外気処理用冷温水コイル2への熱源水をバイパスさせて前記外気処理用冷温水コイル2の熱源水流量を制御する第2流量制御機構10を設けた請求項6記載の除湿空調機。
  8. 外気を熱交換する外気処理用冷温水コイル2と、還気取入口16からの還気と前記外気処理用冷温水コイル2を通った外気とを混合して給気する吸込み式の送風機3と、を備え、前記還気取入口16と、前記外気処理用冷温水コイル2と、を隔てて配置し、その間に、前記送風機3を配置したことを特徴とする除湿空調機。
  9. 外気取入口17からの外気を送風機3までバイパスさせる外気ダンパ30を設けた請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の除湿空調機。
JP2006271338A 2006-08-17 2006-10-03 除湿空調機 Active JP4207166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271338A JP4207166B2 (ja) 2006-08-17 2006-10-03 除湿空調機
KR1020060114442A KR100891581B1 (ko) 2006-08-17 2006-11-20 공조기
CN2007100054158A CN101126530B (zh) 2006-08-17 2007-02-08 空调机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222797 2006-08-17
JP2006271338A JP4207166B2 (ja) 2006-08-17 2006-10-03 除湿空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070097A true JP2008070097A (ja) 2008-03-27
JP4207166B2 JP4207166B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=39291826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271338A Active JP4207166B2 (ja) 2006-08-17 2006-10-03 除湿空調機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4207166B2 (ja)
KR (1) KR100891581B1 (ja)
CN (1) CN101126530B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007954A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyo Eng Works Ltd 除湿空調装置
JP2010025503A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ空調システム
JP2010249340A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ式中温空調システム
JPWO2010044392A1 (ja) * 2008-10-14 2012-03-15 本田技研工業株式会社 塗装設備
KR101667979B1 (ko) * 2015-06-19 2016-10-21 한국생산기술연구원 제습 및 가습 기능을 갖는 공기조화기와 이를 이용한 제습냉방 및 가습난방 방법
JP2016194383A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 高砂熱学工業株式会社 空調機
WO2017056215A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび室内機
EP3196565A4 (en) * 2014-09-19 2018-09-12 Compañia Industrial De Aplicaciones Termicas, S.A. Novel heat pump for swimming pools with recovery of heat from the extraction air and dissipation of heat to the extraction air by means of a reversible mechanical compression refrigeration circuit, and regulating method
JP2019132563A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 木村工機株式会社 空気調和装置
JP2020041796A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社日建設計 除湿機能付き空調機及びその制御方法
US10808959B2 (en) 2018-02-01 2020-10-20 Kimura Kohki Co., Ltd. Air conditioning system
JP7473364B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-23 日本ピーマック株式会社 空調システムの改修方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101542372B1 (ko) * 2008-05-01 2015-08-06 엘지전자 주식회사 환기장치
KR101475498B1 (ko) * 2014-06-23 2014-12-24 주식회사 세원기연 에너지 절감형 공기조화기의 급기 제어방법
CN106123169B (zh) * 2016-06-29 2018-12-14 深圳日海新能源科技有限公司 节能型空调
CN106196380B (zh) * 2016-08-31 2021-11-23 山东华科规划建筑设计有限公司 一种制冷剂过冷热量再利用热回收空气处理机组
CA2995017C (en) * 2017-03-01 2019-12-24 Kimura Kohki Co., Ltd. Air conditioner and air conditioning system including the same
CN108036461A (zh) * 2018-01-24 2018-05-15 曹新权 一种新风加湿机以及新风加湿系统
CN113587286A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 苏州新冠信制冷设备有限公司 带有热补偿功能的空气调节器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082763A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sogo Setsubi Keikaku:Kk 空気調和装置
JP2004077040A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ空調システム
JP2004340529A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kajima Corp 省エネルギー型空気調和システム
JP2005069552A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kimura Kohki Co Ltd 水熱源ヒートポンプユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273350B (en) * 1991-05-24 1995-10-11 Allan Shaw Air conditioning for humid climates
JP3078746B2 (ja) * 1996-03-13 2000-08-21 高砂熱学工業株式会社 空気調和機
KR200184834Y1 (ko) * 1998-03-27 2000-06-01 한완수 외기흡입이가능한천정카셋트형4방향토출에어콘디숀너의실내기
JP2000039203A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調機
CN2407273Y (zh) * 2000-01-24 2000-11-22 张志刚 含新风双表冷器风机盘管
CN1160536C (zh) * 2002-12-25 2004-08-04 上海交通大学 地热热泵辐射末端中央空调系统
KR200344684Y1 (ko) 2003-12-19 2004-03-18 주식회사 디에스테크 급배기를 겸비한 실내공기 청정장치
KR20050093684A (ko) * 2004-10-20 2005-09-23 강남필터 주식회사 고 여과효율과 에너지 절감을 위한 내기 및 외기도입식공기청정환기시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082763A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sogo Setsubi Keikaku:Kk 空気調和装置
JP2004077040A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ空調システム
JP2004340529A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kajima Corp 省エネルギー型空気調和システム
JP2005069552A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kimura Kohki Co Ltd 水熱源ヒートポンプユニット

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007954A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyo Eng Works Ltd 除湿空調装置
JP2010025503A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ空調システム
JPWO2010044392A1 (ja) * 2008-10-14 2012-03-15 本田技研工業株式会社 塗装設備
JP2010249340A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Kimura Kohki Co Ltd ヒートポンプ式中温空調システム
EP3196565A4 (en) * 2014-09-19 2018-09-12 Compañia Industrial De Aplicaciones Termicas, S.A. Novel heat pump for swimming pools with recovery of heat from the extraction air and dissipation of heat to the extraction air by means of a reversible mechanical compression refrigeration circuit, and regulating method
JP2016194383A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 高砂熱学工業株式会社 空調機
KR101667979B1 (ko) * 2015-06-19 2016-10-21 한국생산기술연구원 제습 및 가습 기능을 갖는 공기조화기와 이를 이용한 제습냉방 및 가습난방 방법
WO2016204418A1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-22 한국생산기술연구원 제습 및 가습 기능을 갖는 공기조화기와 이를 이용한 제습냉방 및 가습난방 방법
US10544948B2 (en) 2015-06-19 2020-01-28 Korea Institute Of Industrial Technology Air conditioner with dehumidification and humidification function and method of dehumidified cooling and humidified heating using the same
JPWO2017056215A1 (ja) * 2015-09-30 2018-04-26 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび室内機
WO2017056215A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび室内機
JP2019132563A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 木村工機株式会社 空気調和装置
US10808959B2 (en) 2018-02-01 2020-10-20 Kimura Kohki Co., Ltd. Air conditioning system
JP2020041796A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社日建設計 除湿機能付き空調機及びその制御方法
JP7058250B2 (ja) 2018-09-07 2022-04-21 株式会社日建設計 除湿機能付き空調機及びその制御方法
JP7473364B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-23 日本ピーマック株式会社 空調システムの改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207166B2 (ja) 2009-01-14
KR100891581B1 (ko) 2009-04-03
CN101126530A (zh) 2008-02-20
CN101126530B (zh) 2010-06-23
KR20080016401A (ko) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207166B2 (ja) 除湿空調機
US20100242507A1 (en) Dynamic outside air management system and method
KR100821568B1 (ko) 공조기
CN108800375B (zh) 空气热源热泵式空调机
CN101484757A (zh) 改善的空气调节系统
CN108534319B (zh) 空气调和机以及具备该空气调和机的空气调和系统
JP2009036413A (ja) 地中熱利用ヒートポンプ式ドライ空調システム
CN112880035A (zh) 一种改进的控温除湿新风空调及新风除湿风温控制方法
JP6425750B2 (ja) 空気調和システム
JP4647399B2 (ja) 換気空調装置
CN112229003B (zh) 一种空调系统及其控制方法
JP2003294274A (ja) 恒温恒湿空調システム
JP4505486B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP4045551B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP3614775B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP7374633B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP7058250B2 (ja) 除湿機能付き空調機及びその制御方法
JP2007333378A (ja) ヒートポンプ式空調機
CN115218310B (zh) 一种基于单机双蒸发热泵机组的温湿分控多工况空调系统
JP2006153321A (ja) ヒートポンプ式空調機
CN220541244U (zh) 一种恒温恒湿多联式舒适性中央空调系统
WO2023148854A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP3617623B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2008286444A (ja) 空気調和装置
JP3952308B2 (ja) ヒートポンプ式空調機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250