JP2008069883A - 鋼管用ねじ継手 - Google Patents

鋼管用ねじ継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069883A
JP2008069883A JP2006249643A JP2006249643A JP2008069883A JP 2008069883 A JP2008069883 A JP 2008069883A JP 2006249643 A JP2006249643 A JP 2006249643A JP 2006249643 A JP2006249643 A JP 2006249643A JP 2008069883 A JP2008069883 A JP 2008069883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
threaded joint
steel pipe
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006249643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028923B2 (ja
Inventor
Kunio Goto
邦夫 後藤
Shigeo Nagasaku
重夫 永作
Shigeo Onishi
滋夫 大西
Hiroaki Ikegami
弘明 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI KIKA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
KANSAI KIKA KOGYO KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39183910&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008069883(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KANSAI KIKA KOGYO KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical KANSAI KIKA KOGYO KK
Priority to JP2006249643A priority Critical patent/JP5028923B2/ja
Priority to ARP070104050A priority patent/AR062776A1/es
Priority to ES07807804T priority patent/ES2421882T3/es
Priority to CN2007800343423A priority patent/CN101517300B/zh
Priority to EP07807804.5A priority patent/EP2059704B2/en
Priority to PL07807804T priority patent/PL2059704T3/pl
Priority to CA2663252A priority patent/CA2663252C/en
Priority to RU2009113815/06A priority patent/RU2406003C1/ru
Priority to PCT/JP2007/068475 priority patent/WO2008032872A1/en
Priority to MX2009002768A priority patent/MX2009002768A/es
Priority to BRPI0716886A priority patent/BRPI0716886B8/pt
Publication of JP2008069883A publication Critical patent/JP2008069883A/ja
Priority to NO20090999A priority patent/NO342995B1/no
Priority to US12/381,649 priority patent/US8857857B2/en
Publication of JP5028923B2 publication Critical patent/JP5028923B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/18Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings
    • F16L58/182Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings for screw-threaded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/0653Sulfides; Selenides; Tellurides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • C10M2201/0663Molybdenum sulfide used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • C10M2201/1033Clays; Mica; Zeolites used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/18Natural waxes, e.g. ceresin, ozocerite, bees wax, carnauba; Degras
    • C10M2205/183Natural waxes, e.g. ceresin, ozocerite, bees wax, carnauba; Degras used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/006Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings
    • C10N2050/025Multi-layer lubricant coatings in the form of films or sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】環境や人体への悪影響が懸念される重金属を含有するコンパウンドグリスを使用せずに、耐焼付き性、防錆性、気密性に優れた鋼管用ねじ継手を提供する。
【解決手段】ねじ部とねじ無し金属接触部とを有する接触表面をそれぞれ備えたピンとボックスとから構成される鋼管用ねじ継手において、ピンとボックスの少なくとも一方の部材の接触表面に、下から順に、第1の金属または合金からなるHv100〜500の第1層、より軟質な第2の金属または合金からなるHv10〜150の第2層、および最上層の固体潤滑被膜層(潤滑粉を有機または無機結合剤で結合した被膜)を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、鋼管用ねじ継手、特に油井管用ねじ継手に関し、特にその表面処理に関する。本発明の鋼管用ねじ継手は、油井管の締結の際にねじ継手に塗布されてきたコンパウンドグリスを塗布せずに、優れた耐焼付き性を確実に発揮することができる。したがって、本発明の鋼管用ねじ継手は、コンパウンドグリスに起因する地球環境および人体への悪影響を避けることができる。
原油やガス油の採掘のための油井掘削に用いるチュービングやケーシングといった油井管は、一般にねじ継手を用いて接続される。油井の深さは、従来は2000〜3000mであったが、近年の海洋油田などの深油井では8000〜10000mにも達することがある。
油井管のねじ継手には、使用環境下で油井管および継手自体の重量に起因する軸方向引張力といった荷重、内外面圧力などの複合した圧力、さらには地中の熱が作用するため、このような過酷な環境下においても破損することなく、気密性を保持することが要求される。
油井管の締結に使用される典型的なねじ継手は、油井管の端部(ピン)に形成された雄ねじと、カップリング(ねじ継手部品)の内面(ボックス)に形成された雌ねじとを備えた、ピン−ボックス構造をとる。さらに、雄ねじの先端と、雌ねじの基部には、それぞれねじ無し金属接触部が形成されている。油井管の一端をカップリングに挿入し、雄ねじと雌ねじとを締付けることにより、ねじ無し金属接触部同士を当接させて、メタルシール部を形成することにより、気密性が確保される。
チュービングやケーシングの油井への降下作業時には、種々のトラブルにより一度締結した継手を緩め、それらを一旦油井から引き上げた後、再度締結して降下させることがある。API(米国石油協会)は、チュービング継手においては10回の、ケーシング継手においては3回の、締付け(メイクアップ)および緩め(ブレークアウト)を行っても、ゴーリングと呼ばれる焼付きの発生がなく、気密性が保持されるという意味での耐焼付き性を要求している。
締付けの際には、耐焼付き性と気密性の向上を図るために「コンパウンドグリス」と呼ばれる重金属粉を含有する粘稠な液状潤滑剤をねじ継手の接触表面(即ち、ねじ部とねじ無し金属接触部)に塗布する。API規格BUL 5A2にそのようなコンパウンドグリスが規定されている。コンパウンドグリスには錆発生を防止する効果もある。
このコンパウンドグリスの保持性の向上や摺動性を改善する目的で、ねじ継手の接触表面に窒化処理、亜鉛系めっきや分散めっきを含む各種のめっき、リン酸塩化成処理といった多様な1層または2層以上の表面処理を施すことがこれまでに提案されてきた。しかし、コンパウンドグリスの使用は、次に述べるように、環境や人体への悪影響が懸念されるという問題がある。
コンパウンドグリスは亜鉛、鉛、銅などの重金属粉を多量に含有している。ねじ継手の締結時に、塗布されたグリスが洗い流されたり、外面にあふれ出したりして、特に鉛等の有害な重金属により、環境、特に海洋生物に悪影響を及ぼす可能性がある。また、コンパウンドグリスの塗布作業は作業環境を悪化させ、人体への有害性も懸念される。
近年、北東大西洋の海洋汚染防止に関するオスパール条約(オスロ・パリ条約、OSPAR)が1998年に発効したのを契機に、地球規模での環境に対する厳しい規制が進み、コンパウンドグリスも一部地域では既にその使用が規制されようとしている。したがって、ガス井や油井の掘削作業においては、環境や人体への悪影響を避けるために、コンパウンドグリスを使用せずに優れた耐焼付き性を発揮できるねじ継手が求められるようになってきた。
コンパウンドグリスを塗布せずに油井管の締結に使用できるねじ継手としては、例えば、特許文献1において窒化処理や鉄めっき層の上にリン酸マンガン系化成処理を形成し、その上に固体潤滑被膜を形成した鋼管継手が例示されている。また、本発明とは目的が全く異なるが、特許文献2には母材面に軟質金属をめっきし、その上に硬質金属をめっきした油井管継手が、特許文献3には使用温度よりも高い融点を有する材料の表面処理層と、その表面に使用温度よりも融点の低い材料の表面処理層を形成した、高温気密性に優れた油井管用ねじ継手が、それぞれ開示されている。
特開平8−105582号公報 特開昭60−26695号公報 特開平5−149486号公報
しかし、特許文献1に記載の手段では固体潤滑被膜と下地処理層との密着性が不十分なため比較的早期に固体潤滑被膜が消耗し、また損耗の際の摩耗粉が摩擦面に留まりにくいという欠点があることが判明した。従って、特に高合金製の油井管に適用すると、耐焼付き性が不足し、油井管の締付け・緩めを繰り返した場合の焼付きを防止できない。
特許文献2と特許文献3はともに、ねじ継手に対する軟質金属及び硬質金属の多層処理に関する。しかし、特許文献2は焼付き防止と気密性確保のためにコンパウンドグリスを塗布することを前提にしている。従って、コンパウンドグリスに起因する地球環境および人体への悪影響を避けることはできない。一方、特許文献3では、上層の表面処理層が使用温度で溶融することにより気密性は確保されるものの、この手法では締付け・緩めを繰り返した場合の耐焼付き性や防錆性が不十分となる。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決し、コンパウンドグリスを使用せずに、錆の発生を抑制すると同時に、高合金製の油井管に対しても優れた耐焼付き性能と気密性を長期間にわたって持続し得る、耐焼付き性、防錆性、気密性に優れた鋼管用ねじ継手を提供することを課題とする。
コンパウンドグリスを使用せずに、油井管、特に焼付きの起こり易い高合金製の油井管に、上記APIで要求されるレベルの耐焼付き性を付与するには、固体潤滑被膜を利用することが非常に有利である。しかし、特許文献1に対して述べたように、固体潤滑被膜の下地への密着性が不十分であると、固体潤滑被膜による耐焼付き性改善効果は不十分となる。一方、固体潤滑被膜の使用を想定していない特許文献2および3には、固体潤滑被膜の使用を前提とした上でより高い耐焼付き性を如何なる構成で実現しうるのかについて何ら開示されていない。
本発明者らは、最上層が固体潤滑被膜層である場合に高い耐焼付き性を持続的に発現し続けるためにはどのような下地処理層の構成が好ましいのかについて鋭意検討した。その結果、鋼母材表面にまず、相対的に硬質な金属もしくは合金からなる第1層と、その上の第1層より軟質な金属もしくは合金からなる第2層とからなる2層の下地処理層とすることにより、母材との密着性が高まるほか、固体潤滑被膜層の一部が軟質な第2層に押し込まれることで、固体潤滑被膜層が消耗した後も潤滑作用を有し、耐焼付き性を持続させることができることを突き止めた。さらに、第1層および第2層の硬度、第2層の表面粗度、各層の膜厚に好ましい範囲があることを明らかにした。
本発明は、ねじ部とねじ無し金属接触部とを有する接触表面をそれぞれ備えたピンとボックスとから構成される鋼管用ねじ継手であって、ピンとボックスの少なくとも一方の部材の接触表面に、下から順に、第1の金属または合金からなる第1層、第1の金属または合金より軟質な第2の金属または合金からなる第2層、および最上層の固体潤滑被膜層を有することを特徴とする鋼管用ねじ継手である。
本発明に係る好ましい鋼管用ねじ継手は次の通りである:
・第1層の硬さがHv100〜500、第2層の硬さがHv10〜150である、
・第2層の表面粗度が1〜6μmRaである、
・第1層の膜厚が2〜15μm、第2層の膜厚が5〜30μm、固体潤滑被膜層の膜厚が5〜40μmである、
・固体潤滑被膜層が有害重金属を含まない、
・鋼管が油井管である、
・鋼管がCrを3%以上含有する。
本発明によると、ねじ無し金属接触部を有する鋼管用ねじ継手の接触表面に、より硬質な金属もしくは合金からなる第1層と、より軟質な金属もしくは合金からなる第2層という、硬度が異なる2層構造の下地処理を施した上に、固体潤滑被膜層を形成する。固体潤滑被膜層はねじ継手締付けおよび締め戻し時に、損耗するものの、潤滑成分の摩耗粉が軟質な第1層表面に埋め込まれるなどして耐焼付き性を持続することができる。また、第1、2層は固体潤滑被膜層による低摩擦化により溶融することなく、該2層の下地処理と共にねじ継手の接触表面に対する防錆効果を発揮する。本発明の鋼管用ねじ継手は、錆の発生を抑制することができ、締付けと緩めを繰り返しても潤滑機能を持続して発揮し、かつ締付け後は気密性を確保することができる。
したがって、本発明の鋼管用ねじ継手は、油井管の繰り返しの締付け、緩めにおいて優れた耐焼付き性を持続することができ、また、特に深井戸など高温に曝されたり、硫化水素濃度の高い厳しい環境で使用されることの多い高合金鋼製の油井管用ねじ継手においても焼付きを防止することができる。
以下、本発明の鋼管用ねじ継手の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、出荷時の油井管用鋼管とカップリング(ねじ継手部品)の状態を示す典型的なねじ継手の組み立て構成を模式的に示す。鋼管Aの両端には外面に雄ねじ部3aを有するピン1が形成され、カップリングBの両側には、内面に雌ねじ部3bを有するボックス2が形成されている。ピンとは雄ねじを有する方のねじ継手部分を、ボックスとは雌ねじを有する方のねじ継手部分をそれぞれ意味する。鋼管Aの一端には予めカップリングBが締付けられている。図示していないが、締付けられていない鋼管AのピンとカップリングBのボックスには、それぞれのねじ部の保護のためのプロテクターが出荷前に装着され、これらはねじ継手の使用前に取り外される。
典型的には、図示のように、ピンは鋼管の両端の外面に、ボックスは別部品であるカップリングの内面に形成される。しかし、逆に、鋼管の両端の内面をボックスとし、カップリングの外面をピンとすることも原理的には可能である。また、カップリングを利用せず、鋼管の一端をピン、他端をボックスとしたインテグラル方式のねじ継手もある。
図2は、代表的な鋼管用ねじ継手(以下、単に「ねじ継手」ともいう)の構成を模式的に示す。ねじ継手は、鋼管Aの端部の外面に形成されたピン1と、カップリングBの内面に形成されたボックス2とから構成される。ピン1は雄ねじ部3aと鋼管先端に位置するねじ無し金属接触部4aとショルダー部5を備える。これに対応して、ボックス2は、雌ねじ部3bと、その内側のねじ無し金属接触部4bとを備える。
ピン1およびボックス2のそれぞれのねじ部3a、3bとねじ無し金属接触部4a、4bとがねじ継手の接触表面であり、この接触表面には、耐焼付き性、気密性、防食性が要求される。従来は、そのために、重金属粉を含有するコンパウンドグリスを塗布するのが普通であった。しかし、前述したように、これらは、人体や環境面の問題があった。
本発明によれば、図3にねじ無し金属接触部について示すように、ピンとボックスの少なくとも一方の部材の接触表面は、鋼30の表面上に形成された第1の金属もしくは合金からなる第1層31aと、その上に形成された、より軟質の第2の金属もしくは合金からなる第2層31bと、最上層の固体潤滑被膜層32とで被覆される。以下では、第1の金属または合金を硬質な金属または合金、より軟質の第2の金属または合金を軟質な金属または合金と称する。
本発明のねじ継手は、ねじ継手の締結時には固体潤滑被膜層がその本来の潤滑性を持続的に発揮して、コンパウンドグリスを使用せずに、締付けと緩めを繰り返してもねじ継手の焼付きを防止でき、かつ締結後の気密性も確保できる。
第1層31aの下地は粗面とすることもできる。この粗面化は鋼30の表面をブラスト処理または酸洗により直接粗面化することにより実現できる。
硬質な金属もしくは合金からなる第1層31aと、軟質な金属もしくは合金からなる第2層31bとを電気めっき法等の適当な方法で形成した後、固体潤滑被膜を形成する前に、場合によりショットブラストもしくはサンドブラストにより適当な表面粗度を付与してもよい。それにより、固体潤滑被膜の密着性が高まる。
ピンとボックスの両方の接触表面に上記の3層を形成してもよいが、図1に示したように出荷時にピンとボックスとを締結してしまう個所では、ピンとボックスの一方だけに下地処理層と固体潤滑被膜層の形成処理を行ってもよい。一方だけを処理する場合、短い継手部材の方が下地処理や被膜形成のための塗布作業が容易であるので、継手部材の接触表面(通常はボックスの接触表面)に下地処理層と固体潤滑被膜層を形成するのが好都合である。
また、第1層および第2層の下地処理層と固体潤滑被膜層は、ピンおよび/またはボックスの接触表面の全面を被覆すべきであるが、接触表面の一部だけ(例えば、ねじ無し金属接触部だけ)を被覆する場合も本発明は包含する。
[母材]
前述したように、本発明は鋼管用ねじ継手は耐焼付き性に非常に優れているので、焼付きが起こり易い高合金鋼製のねじ継手に対しても締付けと緩めを繰り返した時の焼付きを防止することができる。
従って、本発明のねじ継手で締結する鋼管としては油井管が好ましい。また、ねじ継手(すなわち、油井管等の鋼管と、インテグラル方式以外の場合にはカップリング)を構成する鋼種は、Crを3%以上含有する高合金鋼であることが耐食性の観点から好ましい。そのような鋼を例示すると、Cr含有量が5%、13%、および25%の鋼を挙げることができる。
[下地処理層]
本発明はピンおよび/またはボックスの接触表面に、まず相対的に硬質な金属もしくは合金からなる第1層と、相対的に軟質な金属もしくは合金からなる第2層という2層構造の下地処理層を形成する。
第1層に使用する金属もしくは合金は、Hv硬度で100〜500のものが好ましい。Hv硬度100未満では、母材との密着性が不足することがある。一方、Hvが500を超えると、被膜が脆くなり、やはり被膜の密着性が低下したり、あるいは割れが発生しやすくなるために、防食性が低下することがある。
第1層に好適な金属および合金としては、Cu、Ni、Cr、Cu−Au,Cu−Ag、Cu−Niなどを例示することができ、電気めっき法等の適当な方法により形成すればよい。第1層の膜厚は2〜15μmの範囲が好ましい。2μm未満では、被膜強度が低下し、剥離しやすくなることがある。一方、15μmを超えると、締結時のせん断力に耐えきれず、母材との間で剥離し易くなることがある。
第2層に使用する金属もしくは合金は、Hv硬度で10〜150のものが好ましい。但し、第1層より低硬度のものである。Hv硬度10未満では、固体潤滑被膜層を支えるだけの強度が得られず、固体潤滑被膜層から排出された潤滑粉が埋め込まれても摩耗が早いため潤滑性能が持続しないことがある。一方、Hvが150を超えると、固体潤滑被膜層から排出された潤滑粉の埋め込み量が少なくなり、やはり潤滑性を持続することができないことがある。
第2層に好適な金属および合金としては、Sn、Zn、Ag、Sn−Bi、Sn−Zn、Sn−Ag、Cu−Sn−Bi等を例示することができ、第1層同様に電気めっき法等の適当な方法により形成すればよい。第2層の膜厚は5〜30μmの範囲が好ましい。5μm未満では、第2層に埋め込み可能な潤滑粉の量が少なく、耐焼付き性が不足することがある。一方、30μmを超えると、高い面圧を受けた場合に固体潤滑被膜層を保持する性能が不足することがある。
第2層の表面粗度は、その上に形成される固体潤滑被膜層との密着性を確保するため、ショットブラスト、サンドブラスト等の公知の粗面化法によりRaが1〜6μmとなるようにするのが好ましい。Raが1μm未満では、固体潤滑被膜層との密着性が不足することがあり、一方、Raが6μmを超えると、軟質な第2層の膜厚を確保することが難しくなるほか、固体潤滑被膜層から排出された潤滑粉の埋め込み効果が低下することがある。
第1層および第2層の金属または合金層の形成は、電気めっき、無電解めっき、気相めっきなど公知のめっき法を利用して行うことができる。経済性等を勘案すると、電気めっき法が特に好ましい。
本発明に係る第1層の形成前に、Niストライクめっき層を別途形成しても良く、このような場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
Niストライクめっき層の形成には、例えばNiイオン濃度が55〜80g/Lとなるように塩化ニッケルを脱イオン水に溶解し、30〜50g/Lの硫酸銅を添加した浴を用いることができる。さらに、市販の光沢剤を添加することもできる。その場合には、めっき浴の温度を20〜40℃として、電流密度2〜6A/dmでめっきを行うことにより必要な膜厚とすることができる。
第1層および第2層を電気めっきにより形成する場合、めっき条件は従来と同様でよく、特に制限されるものではない。第2層の形成に利用できる金属または合金めっきのいくつかについて次にめっき条件を簡単に説明する。
Snめっき層は、例えば、ホウフッ化第一スズを200g/L、ホウフッ化水素酸を125g/L、ホウ酸を25g/L、ゼラチンを2g/L、β−ナフトールを1g/L含有するめっき浴を使用して、浴温20〜25℃、電流密度1〜5A/dmで電気めっきを行うことにより形成できる。Snめっきでは、このホウフッ化浴の使用が一般的であるが、廃水処理のし易さから、市販の有機スルホン酸ベースのSnめっき浴を使用することもできる。
Sn−Bi合金めっき層の形成には、例えば、アルカリめっき法や酸性めっき法を採用することができる。これらめっき方法において浴中のSnにBiを添加することにより、めっき層の被膜硬度は純Sn層の場合に比べて大幅に増大する。例えば0.5〜10%のBiをSnに共析させることにより、被膜硬度は、純Sn(Hv8〜10)に比べて2〜3倍に増大する。
アルカリめっき方法のめっき条件は、例えば、スズ酸カリ:100〜110g/L、苛性カリ:35〜60g/L、ビスマス:0.5〜1.5g/L、浴温度:75〜85℃、電流密度:0.5〜3A/dmである。
酸性めっき方法のめっき条件は、例えば、有機酸:130(g/L)、Sn金属:10g/L、Bi金属:3g/L、浴温度:30〜40℃、電流密度:0.3〜3.5A/dmである。
Cu−Sn−Bi合金めっきのめっき条件は、例えば、有機酸:130〜180g/L、Cu金属:1g/L、Sn金属:15g/L、Bi金属:1.5g/L、浴温度:15〜30℃、電流密度:0.5〜3.5A/dmである。
[固体潤滑被膜層]
本発明では前記の2層の下地処理層の上に、さらに最上層として潤滑効果を発揮する固体潤滑被膜層を形成する。
本発明に係る固体潤滑被膜層は、環境や人体に悪影響のないものであり、かつ潤滑作用を有すればよい。その構成は潤滑作用を有する粉末(以下、「潤滑性粉末」という)と結合剤をベースに潤滑添加剤、腐食防止剤、顔料等を含んだ一般的なものを使用できる。
潤滑性粉末としては、黒鉛、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、粘土鉱物(例、カオリン、ベントナイト)のように、オスパール条約において海洋環境に対する負荷が全く若しくはほとんどないと認定されているものや、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、二硫化スズ、PTFE、MCA(メラミンシアヌレート)、ギルソナイト(天然アスファルト)、フッ化黒鉛、窒化ホウ素(BN)、Biのような有害性のないものが使用でき、いずれも市販品をそのまま使用できる。黒鉛を使用する場合は結晶化が88%以上のものが耐焼付き性の点で特に好ましく、結晶化度が90以上、99%以下のものがさらに好ましい。
結合剤としては、有機樹脂、無機高分子化合物のいずれも用いることができる。
有機樹脂としては、耐熱性と適度な硬さと耐摩耗性を有するものが好適である。そのような樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フェノール樹脂、フラン樹脂などの熱硬化性樹脂や、ポリエチレン樹脂、シリコーン樹脂などを例示できる。固体潤滑被膜の密着性と耐摩耗性を向上するという観点から、加熱硬化処理をすることが好ましい。この加熱硬化処理の温度は好ましくは120℃以上、より好ましくは150〜380℃であり、処理時間は好ましくは30分以上、より好ましくは30〜60分である。
有機樹脂被膜の形成時に使用する溶媒としては、炭化水素系(例えば、トルエン)、アルコール系(例えば、イソプロピルアルコール)をはじめとする、各種の低沸点溶媒を単独あるいは混合して用いることができる。また、溶媒を一切使用せずに100〜220℃の温度で軟化するようなホットメルト(高温で軟化して低粘度となる)タイプの結合剤を使用することもできる。そのようなものとしては、例えば、各種熱可塑性樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合物、ポリアミド、ポリオレフィン共重合物、ポリウレタンなどがある。母材(鋼表面)及び固体潤滑被膜層形成用薬剤を予め軟化点以上の温度に加熱溶融して、スプレーガン等を使用して塗布し、冷却過程で固化させ、被膜化させることができる。
また、光硬化性樹脂を結合剤に使用することも可能である。光硬化性樹脂も溶媒を含まない樹脂系とすることができる。
無機高分子化合物とは、Ti−O、Si−O、Zr−O、Mn−O、Ce−O、Ba−Oといった、金属−酸素結合が三次元架橋した構造を有する化合物である。この化合物は、金属アルコキシドで代表される加水分解性の有機金属化合物または四塩化チタンなどの加水分解性の無機化合物の加水分解と縮合により形成することができる。
金属アルコキシドとしては、アルコキシ基がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、イソブトキシ、ブトキシ、tert−ブトキシなどの低級アルコキシ基である化合物が使用できる。好ましい金属アルコキシドは、チタン又はケイ素のアルコキシドであり、特にチタンアルコキシドが好ましい。中でも、チタンイソプロポキシドは造膜性に優れていて好ましい。
無機高分子化合物の原料として使用する有機金属化合物は、アミンやエポキシ基等の官能基で置換されていてもよいアルキル基を含有することもできる。例えば、シランカップリング剤のように、アルコキシ基の一部が官能基を含有していてもよい非加水分解性のアルキル基で置換されている有機金属化合物を無機高分子化合物の原料の一部又は全部として使用することができる。
結合剤が無機高分子化合物である場合、例えば、金属アルコキシドの溶液に潤滑性粉末を加えて分散させ、ピンとボックスの少なくとも一方の接触表面に塗布し、加湿処理した後、必要に応じて加熱し、金属アルコキシドの加水分解と縮合を進めると、金属−酸素結合からなる無機高分子化合物中に潤滑性粉末が分散した固体潤滑被膜層が形成される。
金属アルコキシドの溶媒としては、アルコール(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール)やケトン等の極性溶剤、炭化水素、ハロゲン化炭化水素等、各種の有機溶媒が使用できる。造膜を促進するため、溶液中の金属アルコキシドを塗布前に予め部分加水分解しておいてもよい。また、塗布後の加水分解を促進するため、金属アルコキシドの溶液に、水及び/又は加水分解触媒の酸を少量添加してもよい。
金属アルコキシドの加水分解を進めるための加湿処理は、大気中に所定時間放置することにより行うことができるが、湿度が70%以上の大気中で行うことが望ましい。好ましくは、加湿処理後に加熱を行う。加熱硬化処理により加水分解及び加水分解物の縮合と、加水分解の副生物であるアルコールの排出が促進され、短時間で造膜でき、形成される固体潤滑被膜の密着性が強固となり、耐焼き付き性が向上する。この加熱は、分散媒が蒸発した後に行うことが好ましい。加熱温度は副生するアルコールの沸点に近い100〜200℃の温度とするのがよく、熱風を当てるとより効果的である。
固体潤滑被膜層中の結合剤の含有量(A)に対する潤滑性粉末の含有量(B)の質量比(B/A)は0.3〜9.0とするのが好ましい。この質量比が0.3未満では、形成される固体潤滑被膜層の潤滑性向上の効果が少なく、耐焼き付き性の改善が不十分である。この質量比が9.0より大きくなると、固体潤滑被膜層の密着性が低下し、固体潤滑被膜層からの潤滑性粉末の剥離が著しいなどの問題が生じる。耐焼付き性がさらに要求される、例えば、ねじ部干渉量の厳しい場合には、上記質量比は0.5〜7.0がより好ましい。高合金鋼のように、より一層の耐焼付き性が要求される場合には、上記質量比はさらに好ましくは0.5〜5.0の範囲である。
固体潤滑被膜層の厚さは5μm以上あることが望ましい。潤滑層に含まれる潤滑性粉末は、高い面圧を受けて接触面全体に広がり、下地処理層の軟質な第2層中に一部埋め込まれ、優れた耐焼付き性を持続するものであるが、潤滑層の厚さが5μm未満では含有する潤滑性粉末の絶対量が少なくなり、潤滑性向上の効果が少なくなることがある。
一方、潤滑層の厚さが40μmより大きくなると、ねじ間の干渉により締め付け量が不十分となり気密性が低下するといった問題や気密性を確保するために面圧を高めると焼き付きが発生しやすくなるといった問題、さらに、固体潤滑被膜層が剥離しやすくなるといった欠点が懸念されるものの、ねじの幾何学形状によっては使用も可能である。環境への排出を少しでも軽減することや経済性、耐焼付き性、防錆性の観点からより好ましくは、固体潤滑被膜の膜厚は10μm以上、40μm以下である。
固体潤滑被膜層を形成するための塗布は、刷毛塗り、浸漬処理、エアースプレー法等の公知の適当な方法で実施すればよい。
なお、固体潤滑被膜層には、防錆剤をはじめとする各種添加剤を、耐焼付き性を損なわない範囲で添加することができる。例えば、亜鉛粉、クロム顔料、アルミナ顔料の1種若しくは2種以上を添加することで、固体潤滑被膜層自身の防錆性を向上させることができる。その他、本発明の目的、効果を損なわない範囲で、潤滑添加剤、酸化防止剤、着色剤などを固体潤滑被膜層に適宜添加することもできる。潤滑添加剤の例としては、ワックスや脂肪酸アルカリ土類金属塩などである。
ワックスとしては、動物性、植物性、鉱物性および合成ワックスのいずれでもよい。使用できるワックスとしては蜜蝋、鯨蝋(以上、動物性)、木蝋、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス(以上、植物性)、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン(以上、鉱物性)、酸化ワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャー・トロプッシュワックス、アミドワックス、硬化ひまし油(カスターワックス)(以上、合成ワックス)などがある。なかでも、分子量150〜500のパラフィンワックスが好ましい。
脂肪酸アルカリ土類金属塩の脂肪酸としては、炭素数12〜30のものが、潤滑性や防錆性の観点から好ましい。脂肪酸は飽和と不飽和のいずれでもよく、また牛脂、ラード、羊毛脂、パーム油、菜種油および椰子油などの天然油脂由来の混合脂肪酸と、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラノパルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、ラノセリン酸などの単一化合物のいずれでもよい。塩の形としてはカルシウム塩が好適であり、中性塩、塩基性塩のいずれでもよい。ステアリン酸カルシウムの形で含有させることがより好ましい。
鋼管用ねじ継手のピンとボックスの一方の部材の接触表面だけに、本発明に従って、硬質の第1層とその上の軟質な第2層、さらにその上に固体潤滑被膜層を形成した場合、これらの被膜で被覆されない他方の部材の接触表面は、未処理のままでもよいが、好ましくは、防食性の観点から前述した下地処理層かもしくは固体潤滑被膜層を施してもよい。
あるいは、公知の防食被膜を形成して、大気との接触を遮断することにより、保管中に露点の関係で水と接触することがあっても、接触表面に錆が発生することが防止される。このような防錆被膜は、最初の締付け時の衝撃で破壊され、相手部材に施されている固体潤滑被膜層と一体化して、潤滑作用を示すので、潤滑性を阻害することはない。
次に、本発明の下地処理層及び固体潤滑被膜層を、典型的なねじ継手に適用した場合の実施の形態について説明する。
以下の実施例と比較例により、本発明の効果を例証する。なお、以下、ピンのねじ部とねじ無し金属接触部を含む接触表面を「ピン表面」、ボックスのねじ部とねじ無し金属接触部とを含む接触表面を「ボックス表面」という。表面粗さはRaである。
表1に示す13%Cr鋼A、高合金鋼Bのいずれかからなるねじ継手(外径:17.78cm(7インチ)、肉厚:1.036cm(0.408インチ))のピン表面とボックス表面に、表2に示す表面処理を施した。下地処理層の形成には電気めっき法を、固体潤滑被膜層の形成には、エアースプレー塗布を用いた。なお、下地処理の第2層表面の粗さは軽くショットブラストすることにより調整した。各被膜形成用組成物中の各成分の割合は質量比にて示す。
締付けは、締付け速度10rpm、締付けトルク14kN・mで行い、緩めた後のピンおよびボックスの接触表面の焼付き状況を調査した。締付けにより発生した焼付き疵が軽微で、手入れをすれば再締結が可能である場合は、手入れをして締付け・緩めを続行した。締付け・緩め試験の結果を表3に示す。
Figure 2008069883
Figure 2008069883
Figure 2008069883
(実施例1)
表1に示す組成Aの13Cr鋼製ねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)の後、まず電気めっきによりHv200のCuめっきを4μmの膜厚に形成し、電気めっきによりHv10のSnめっきを5μm形成した後、ショットブラストを軽く実施して表面粗さ1μmRaにした。その後、二硫化タングステンを分散したエポキシ樹脂からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=4.0)を20μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)のままとした。
締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、焼付きの発生はなく、極めて良好であった。
(実施例2)
表1に示す組成Aの13Cr鋼製のねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)の後、まずNiストライクめっきを膜厚1μmに形成した後、電気めっきによりHv150のCuめっきを5μmの膜厚に形成し、電気めっきによりHv30のCu−Sn合金めっきを12μm形成した後、ショットブラストを軽く実施して表面粗さ2μmRaにした。その後、結晶化度96.4%の土状黒鉛を分散したホットメルト結合剤(カルナバワックス、ポリアミド)からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=2.0)をボックス表面及び固体潤滑被膜層形成用薬剤を150℃に加熱してから、エアスプレーガンにより25μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)の後、防錆被膜としてアクリル樹脂を10μmの膜厚に形成した。
締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、焼付きの発生はなく、極めて良好であった。
(実施例3)
表1に示す組成Bの高合金製のねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)後、電気めっきによりHv250のNiめっきを5μmの膜厚に形成し、さらにその上に電気めっきによりHv50のSn−Zn合金めっきを10μm形成した後、ショットブラストを軽く実施して表面粗さ1.5μmRaにした。その後、マイカ、タルク、ベントナイトを分散したポリアミドイミド樹脂からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=8.0)を15μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)のままとした。
鋼種が非常に焼付きの起こり易い高合金鋼であったため、締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、7回目終了時に僅かな焼付きが発生したが、手入れにより引き続き使用可能であった。この結果は、耐焼付き性能としては全く問題ないレベルである。
(実施例4)
表1に示す組成Bの高合金鋼製のねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)後、電気めっきによりNiストライクめっきを膜厚1μmに形成した後、電気めっきによりHv250のCuめっきを8μmの膜厚に形成し、電気めっきによりHv100のCu−Sn−Bi合金めっきを20μm形成した。その際、表面粗さは5μmRaであった。その後、黒鉛、二硫化モリブデンを分散したTiO系無機高分子化合物からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=2.3)を10μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)の後、防錆被膜としてアクリル樹脂を10μmの膜厚に形成した。
締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、8回目終了時に僅かな焼付きが発生したが、手入れにより引き続き使用可能であった。この結果は、耐焼付き性能としては全く問題ないレベルである。
(比較例1)
表1に示す組成Aの13%Cr鋼製のねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)後、その表面を電気めっきによりHv150のCuめっきを膜厚6μm形成した。さらに、その上に、二硫化タングステンを分散したエポキシ樹脂からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=4.0)を20μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)のままとした。
締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、2回目までは焼付きの発生はなかった。しかし、3回目に激しい焼付きが発生したため試験を終了した。
(比較例2)
表1に示す組成Aの13%Cr鋼製のねじ継手に下記の表面処理を施した。
ボックス表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)後、その表面をまず電気めっきによりHv10のSnめっきを膜厚5μm形成し、さらに同様に電気めっきによりHv150のCuめっきを膜厚10μm形成した。その後、2層のめっき層の上に二硫化タングステンを分散したエポキシ樹脂からなる固体潤滑被膜層(潤滑粉/結合剤質量比=4.0)を20μmの膜厚に形成した。
ピン表面は、機械研削仕上げ(表面粗さ3μm)のままとした。
締付け・緩め試験では、表3に示すように、10回の締付け・緩めにおいて、2回目までは焼付きの発生はなかった。しかし、3回目に激しい焼付きが発生したため試験を終了した。
防錆性については、別途準備したクーポン試験片(70mm×150mm×2mm厚)に、表2のボックス側の各被膜を形成し、湿潤試験(温度50℃、湿度98%、200時間)を実施して評価した。その結果、実施例はいずれも錆の発生がないことを確認している。
以上に、本発明を現時点で好ましいと考えられる実施形態に関連して説明したが、本発明は以上に開示された実施形態に限定されるものではない。特許請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の技術思想に反しない範囲で変更を加えることが可能であり、そのような変更を伴うねじ継手もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
鋼管出荷時の鋼管とカップリングの組み立て構成を模式的に示す。 ねじ継手の締付け部を模式的に示す。 本発明にしたがって鋼管用ねじ継手の接触表面に形成された被膜を示す説明図。
符号の説明
A:鋼管;B:カップリング;1:ピン;2:ボックス;3a:雄ねじ部;3b:雌ねじ部;4a、4b:ねじ無し金属接触部;5:ショルダー部;30:鋼表面;31a:硬質な第1層;31b:軟質な第2層;32:固体

Claims (7)

  1. ねじ部とねじ無し金属接触部とを有する接触表面をそれぞれ備えたピンとボックスとから構成される鋼管用ねじ継手であって、ピンとボックスの少なくとも一方の部材の接触表面に、下から順に、第1の金属または合金からなる第1層、第1の金属または合金より軟質な第2の金属または合金からなる第2層、および最上層の固体潤滑被膜層を有することを特徴とする鋼管用ねじ継手。
  2. 第1層の硬さがHv100〜500、第2層の硬さがHv10〜150である、請求項1に記載の鋼管用ねじ継手。
  3. 第2層の表面粗度が1〜6μmRaである、請求項1または2に記載の鋼管用ねじ継手。
  4. 第1層の膜厚が2〜15μm、第2層の膜厚が5〜30μm、固体潤滑被膜層の膜厚が5〜40μmである、請求項1〜3のいずれかに記載の鋼管用ねじ継手。
  5. 固体潤滑被膜層が有害重金属を含まない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋼管用ねじ継手。
  6. 鋼管が油井管である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の鋼管用ねじ継手。
  7. 鋼管がCrを3%以上含有する、請求項6に記載の鋼管用ねじ継手。
JP2006249643A 2006-09-14 2006-09-14 鋼管用ねじ継手 Expired - Fee Related JP5028923B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249643A JP5028923B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 鋼管用ねじ継手
ARP070104050A AR062776A1 (es) 2006-09-14 2007-09-12 Union roscada para tubos de acero
PCT/JP2007/068475 WO2008032872A1 (en) 2006-09-14 2007-09-13 Threaded joint for steel pipes
MX2009002768A MX2009002768A (es) 2006-09-14 2007-09-13 Junta roscada para tubos de acero.
EP07807804.5A EP2059704B2 (en) 2006-09-14 2007-09-13 Threaded joint for steel pipes
PL07807804T PL2059704T3 (pl) 2006-09-14 2007-09-13 Gwintowane połączenie do rur stalowych
CA2663252A CA2663252C (en) 2006-09-14 2007-09-13 Threaded joint for steel pipes
RU2009113815/06A RU2406003C1 (ru) 2006-09-14 2007-09-13 Резьбовое соединение для стальных труб
ES07807804T ES2421882T3 (es) 2006-09-14 2007-09-13 Junta roscada para tuberías de acero
CN2007800343423A CN101517300B (zh) 2006-09-14 2007-09-13 钢管用螺纹接头
BRPI0716886A BRPI0716886B8 (pt) 2006-09-14 2007-09-13 junta rosqueada para tubos de aço
NO20090999A NO342995B1 (no) 2006-09-14 2009-03-05 Gjenget kobling for stålrør
US12/381,649 US8857857B2 (en) 2006-09-14 2009-03-13 Threaded joint for steel pipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249643A JP5028923B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 鋼管用ねじ継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069883A true JP2008069883A (ja) 2008-03-27
JP5028923B2 JP5028923B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39183910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249643A Expired - Fee Related JP5028923B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 鋼管用ねじ継手

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8857857B2 (ja)
EP (1) EP2059704B2 (ja)
JP (1) JP5028923B2 (ja)
CN (1) CN101517300B (ja)
AR (1) AR062776A1 (ja)
BR (1) BRPI0716886B8 (ja)
CA (1) CA2663252C (ja)
ES (1) ES2421882T3 (ja)
MX (1) MX2009002768A (ja)
NO (1) NO342995B1 (ja)
PL (1) PL2059704T3 (ja)
RU (1) RU2406003C1 (ja)
WO (1) WO2008032872A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543563A (ja) * 2010-07-20 2013-12-05 テナリス・コネクシヨンズ・リミテツド 改善された密閉性、潤滑特性および耐腐食性を有する継手
JP2013545946A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ管状コンポーネントをコーティングするプロセス、ねじ管状コンポーネント及びもたらされる接続部
JP2014505840A (ja) * 2010-12-29 2014-03-06 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス ねじ管状コンポーネントを被膜する方法、ねじ管状コンポーネント及び得られる接続部
RU2534255C2 (ru) * 2009-10-09 2014-11-27 Тенарис Коннекшнс Лимитед Трубное соединение с клиновидной резьбой с поверхностным покрытием
RU2554672C2 (ru) * 2009-10-13 2015-06-27 Хайдрил Компани Трубное резьбовое соединение с клиновидной резьбой и твердосмазочным покрытием и способ его изготовления
WO2015174097A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手用めっき液及び管用ねじ継手の製造方法
WO2015198557A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 新日鐵住金株式会社 油井管用ねじ継手及び光硬化被膜用組成物
JP2018513326A (ja) * 2015-04-23 2018-05-24 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 金属製防食及び抗摩耗コーティングを備えたねじ状管状部材
JP2018513327A (ja) * 2015-04-23 2018-05-24 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 金属製抗摩耗コーティング及び潤滑剤層を備えたねじ状管状部材
WO2018216497A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
WO2019074103A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
WO2023063384A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 日本製鉄株式会社 油井用金属管
JP7478838B2 (ja) 2020-04-01 2024-05-07 バローレック チューブ-アロイ エルエルシー 真空断熱管上のねじ付きコネクタの断熱のための軸方向隙間が厳密に制御されるアセンブリ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295219B2 (ja) * 2007-04-13 2013-09-18 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 乾燥保護コーティングを備えた管状ねじ山付き要素
CN101939579A (zh) 2007-12-04 2011-01-05 住友金属工业株式会社 管螺纹接头
US20100052261A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Salvador Maldonado Metallic seal for use in highly-corrosive oil and gas environments
EP2309037B1 (de) * 2009-10-09 2012-12-12 HDO -Druckguss- und Oberflächentechnik GmbH Bauteil mit einem Bauteilkern und Verfahren zur Herstellung des Bauteils
JP5190473B2 (ja) * 2010-02-09 2013-04-24 本田技研工業株式会社 複層潤滑被膜用組成物及び内燃機関のピストン
BR112014030665A2 (pt) * 2012-06-15 2017-06-27 Shell Int Research método para unir membros tubulares, e, conjunto de conector
US9677179B2 (en) * 2012-12-20 2017-06-13 Shell Oil Company Pipe connector and method
US9273527B2 (en) * 2013-02-07 2016-03-01 Weatherford Technology Holdings, Llc Hard surfacing metallic slip components for downhole tools
AT516684B1 (de) * 2015-01-13 2018-08-15 Voestalpine Tubulars Gmbh & Co Kg Lösbare Gewindeverbindung mit asymmetrischer Beschichtung
FR3035476B1 (fr) * 2015-04-23 2017-04-28 Vallourec Oil & Gas France Joint filete tubulaire dote d'un revetement metallique sur le filetage et la portee d'etancheite
US9470044B1 (en) 2015-07-06 2016-10-18 Pegasis S.r.l. Threaded connection having high galling resistance and method of making same
AR106975A1 (es) * 2015-12-25 2018-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Conexión roscada para caño o tubo y método para producir la conexión roscada para caño o tubo
AR107043A1 (es) 2015-12-25 2018-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Conexión roscada para caño o tubo y método para producir la conexión roscada para caño o tubo
JP7083723B2 (ja) * 2018-08-07 2022-06-13 リケンテクノス株式会社 摺動材料組成物、摺動性成形物、および摺動性部材
JP6566376B1 (ja) * 2019-02-22 2019-08-28 三桜工業株式会社 管継手及び管継手付きチューブ並びに管継手の製造方法
CN112439678B (zh) * 2019-09-03 2022-11-01 中国石油天然气集团有限公司 一种油套管内防腐涂敷工艺
WO2022039131A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 日本製鉄株式会社 油井用金属管及び油井用金属管の製造方法
WO2023048697A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 Halliburton Energy Services, Inc. Expandable metal for junction locking and junction sealant applications

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571678A (ja) * 1991-02-21 1993-03-23 Vallourec Ind 捩じ込み式金属管結合手段のための焼き付き防止被膜、該被膜を形成する方法、及び捩じ込み式管結合手段
JPH08233164A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Nippon Steel Corp 無潤滑下での耐焼付き性に優れたネジ継手
JP2001065751A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用ねじ継手
JP2001099364A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 防錆油組成物とその被膜を形成した油井管用ねじ継手
JP2002327875A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付き性、防錆性、気密性に優れた鋼管用ねじ継手
JP2003042353A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付き性に優れた鋼管用ねじ継手
JP2003074763A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp 油井鋼管用継手

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057519B2 (ja) 1981-08-20 1985-12-16 住友金属工業株式会社 耐焼付性に優れた油井管継手およびその製造方法
US4513995A (en) * 1982-12-02 1985-04-30 Mannesmann Aktiengesellschaft Method for electrolytically tin plating articles
US4468309A (en) * 1983-04-22 1984-08-28 White Engineering Corporation Method for resisting galling
JPS6026695A (ja) 1983-07-26 1985-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管継ぎ手
US4506432A (en) * 1983-10-03 1985-03-26 Hughes Tool Company Method of connecting joints of drill pipe
JPS60116796A (ja) 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高合金鋼製油井管用ネジ継手
JPS60205091A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 住友金属工業株式会社 油井管用管継手
FR2571467B1 (fr) * 1984-10-10 1987-03-20 Vallourec Joint filete pour tube d'acier comportant un dispositif d'etancheite au niveau des filetages
EP0264446B1 (en) * 1986-05-02 1991-05-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Joint for oil well pipes and method of manufacturing same
JPS63293384A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 住友金属工業株式会社 ねじ継手付frp管
JPH05149486A (ja) 1991-09-26 1993-06-15 Nippon Steel Corp 高温気密性に優れた油井管継手
IT1264630B1 (it) * 1993-06-30 1996-10-04 Agip Spa Protezione antigrippaggio perfezionata per giunti particolarmente adatta nel campo petrolifero
DE69527635T4 (de) 1994-10-04 2010-10-28 Nsct Prenium Tublars B.V. Stahlrohrkupplung mit erhöhter beständigkeit gegen abreibungsverschleiss und ihr verfahren zur oberflächenbehandlung
JPH08105582A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Nippon Steel Corp 耐ゴーリング性に優れた高Cr合金鋼製鋼管継手の表面処理方法
AU6727100A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Sumitomo Metal Industries Ltd. Threaded joint for oil well pipe
JP3931564B2 (ja) * 2001-01-25 2007-06-20 住友金属工業株式会社 耐焼付き性及び防錆性に優れた鋼管用ねじ継手
CN1252407C (zh) 2001-04-11 2006-04-19 住友金属工业株式会社 用于钢管的螺纹接头
WO2002084163A1 (fr) 2001-04-11 2002-10-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Joint filete pour tuyau en acier et son procede de traitement de surface
GB0130967D0 (en) 2001-12-24 2002-02-13 Hunting Oilfield Services Ltd Anti galling threaded joint
ITRM20020512A1 (it) * 2002-10-10 2004-04-11 Tenaris Connections Bv Tubo filettato con trattamento superficiale.
JP4599874B2 (ja) 2004-04-06 2010-12-15 住友金属工業株式会社 油井管用ねじ継手、及びその製造方法
CA2592730C (en) * 2005-01-13 2009-09-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Threaded joint for steel pipes
US7770935B2 (en) * 2005-01-13 2010-08-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Threaded joint for steel pipes
JP4275656B2 (ja) * 2005-09-02 2009-06-10 住友金属工業株式会社 鋼管用ねじ継手
JP4924103B2 (ja) * 2007-03-02 2012-04-25 住友金属工業株式会社 油井管用ねじ継手

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571678A (ja) * 1991-02-21 1993-03-23 Vallourec Ind 捩じ込み式金属管結合手段のための焼き付き防止被膜、該被膜を形成する方法、及び捩じ込み式管結合手段
JPH08233164A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Nippon Steel Corp 無潤滑下での耐焼付き性に優れたネジ継手
JP2001065751A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用ねじ継手
JP2001099364A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 防錆油組成物とその被膜を形成した油井管用ねじ継手
JP2002327875A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付き性、防錆性、気密性に優れた鋼管用ねじ継手
JP2003042353A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付き性に優れた鋼管用ねじ継手
JP2003074763A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp 油井鋼管用継手

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2534255C2 (ru) * 2009-10-09 2014-11-27 Тенарис Коннекшнс Лимитед Трубное соединение с клиновидной резьбой с поверхностным покрытием
RU2554672C2 (ru) * 2009-10-13 2015-06-27 Хайдрил Компани Трубное резьбовое соединение с клиновидной резьбой и твердосмазочным покрытием и способ его изготовления
JP2013543563A (ja) * 2010-07-20 2013-12-05 テナリス・コネクシヨンズ・リミテツド 改善された密閉性、潤滑特性および耐腐食性を有する継手
JP2013545946A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 ヴァルレック・マンネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ管状コンポーネントをコーティングするプロセス、ねじ管状コンポーネント及びもたらされる接続部
JP2014505840A (ja) * 2010-12-29 2014-03-06 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス ねじ管状コンポーネントを被膜する方法、ねじ管状コンポーネント及び得られる接続部
US9599273B2 (en) 2010-12-29 2017-03-21 Vallourec Oil And Gas France Process for coating a threaded tubular component, threaded tubular component and resulting connection
RU2659500C1 (ru) * 2014-05-15 2018-07-02 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Раствор для металлизации резьбового соединения трубопроводов или труб и способ производства резьбового соединения для трубопроводов или труб
WO2015174097A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手用めっき液及び管用ねじ継手の製造方法
JPWO2015174097A1 (ja) * 2014-05-15 2017-04-20 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手用めっき液及び管用ねじ継手の製造方法
WO2015198557A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 新日鐵住金株式会社 油井管用ねじ継手及び光硬化被膜用組成物
JPWO2015198557A1 (ja) * 2014-06-23 2017-04-20 新日鐵住金株式会社 油井管用ねじ継手及び光硬化被膜用組成物
JP2018513326A (ja) * 2015-04-23 2018-05-24 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 金属製防食及び抗摩耗コーティングを備えたねじ状管状部材
JP2018513327A (ja) * 2015-04-23 2018-05-24 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 金属製抗摩耗コーティング及び潤滑剤層を備えたねじ状管状部材
WO2018216497A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
CN110651147A (zh) * 2017-05-22 2020-01-03 日本制铁株式会社 管用螺纹接头及管用螺纹接头的制造方法
JPWO2018216497A1 (ja) * 2017-05-22 2020-03-12 日本製鉄株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
US11391400B2 (en) 2017-05-22 2022-07-19 Nippon Steel Corporation Threaded connection for pipes or tubes and method for producing the threaded connection for pipes or tubes
WO2019074103A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 新日鐵住金株式会社 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
US11493155B2 (en) 2017-10-13 2022-11-08 Nippon Steel Corporation Threaded connection for pipe and method for producing threaded connection for pipe
JP7478838B2 (ja) 2020-04-01 2024-05-07 バローレック チューブ-アロイ エルエルシー 真空断熱管上のねじ付きコネクタの断熱のための軸方向隙間が厳密に制御されるアセンブリ
WO2023063384A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 日本製鉄株式会社 油井用金属管

Also Published As

Publication number Publication date
RU2406003C1 (ru) 2010-12-10
PL2059704T3 (pl) 2013-12-31
US8857857B2 (en) 2014-10-14
EP2059704B2 (en) 2018-06-06
ES2421882T3 (es) 2013-09-06
BRPI0716886B1 (pt) 2019-01-29
CA2663252C (en) 2012-03-20
EP2059704B1 (en) 2013-07-10
NO342995B1 (no) 2018-09-17
US20090236850A1 (en) 2009-09-24
AR062776A1 (es) 2008-12-03
NO20090999L (no) 2009-06-10
WO2008032872A1 (en) 2008-03-20
BRPI0716886A2 (pt) 2015-04-22
CN101517300A (zh) 2009-08-26
EP2059704A4 (en) 2011-05-25
CN101517300B (zh) 2011-02-09
BRPI0716886B8 (pt) 2019-05-14
CA2663252A1 (en) 2008-03-20
MX2009002768A (es) 2009-05-28
JP5028923B2 (ja) 2012-09-19
EP2059704A1 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028923B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
US6679526B2 (en) Threaded joint for an oil well pipe
CA2602417C (en) Threaded joint for steel pipes
US7883118B2 (en) Threaded joint for steel pipes
RU2349825C1 (ru) Резьбовое соединение для стальных труб
JP5736516B2 (ja) 管状ねじ継手とそれに使用する潤滑被膜形成用組成物
JP3870732B2 (ja) 耐焼付き性に優れた鋼管用ねじ継手
US7740285B2 (en) Threaded joint for steel pipes
CA2665966C (en) Lubricating coating composition suitable for tubular threaded joints
JP4123810B2 (ja) 耐焼付き性に優れた鋼管用ねじ継手とその表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees