JP2008068321A - Sod(スラリー・オンデマンド)鋳造方法及び充填物 - Google Patents

Sod(スラリー・オンデマンド)鋳造方法及び充填物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008068321A
JP2008068321A JP2007211485A JP2007211485A JP2008068321A JP 2008068321 A JP2008068321 A JP 2008068321A JP 2007211485 A JP2007211485 A JP 2007211485A JP 2007211485 A JP2007211485 A JP 2007211485A JP 2008068321 A JP2008068321 A JP 2008068321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
component
sod
casting
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007211485A
Other languages
English (en)
Inventor
Adam E Kopper
イー. コッパー アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JP2008068321A publication Critical patent/JP2008068321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/007Semi-solid pressure die casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/007Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/12Making non-ferrous alloys by processing in a semi-solid state, e.g. holding the alloy in the solid-liquid phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】10%〜30%の低ソリッド片合金を鋳造するための、SOD鋳造方法及び充填物を提供する。
【解決手段】低ソリッド片、即ち10%〜30%のソリッド片の合金を鋳造するためのSOD(スラリー・オンデマンド)であって、前記合金を溶融液体状態に加熱し、前記低ソリッド片の部分的な固体相を凝集しかつ作り出すために、前記合金を冷却しかつ撹拌させ、前記低ソリッド片の部分的な固体相にある間に、前記合金を鋳造機械に移送する、各工程を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、SOD(スラリー・オンデマンド)鋳造システムに関する。
本発明は、以下に示す特許文献に記載されているSOD技術に関して、絶え間ない開発努力中に生じたものであり、種々のダイカスト合金及びダイカスト利用に対し、SOD技術を適用できる。
この種のSOD鋳造システムについては、以下の特許文献等に開示されている。
米国特許第6,399,017号明細書 米国特許第6,402,367号明細書 米国特許第6,432,160号明細書 米国特許第6,443,216号明細書 米国特許第6,611,736号明細書 米国特許第6,637,927号明細書 米国特許第6,742,567号明細書 米国特許第6,796,362号明細書
本発明は、低ソリッド片、即ち10%〜30%のソリッド片を含む合金を鋳造するための、SOD(スラリー・オンデマンド)の鋳造方法及び充填物を提供することを目的としている。
前述した課題を解決するために、本発明は、低ソリッド片、即ち10%〜30%のソリッド片の合金を鋳造するためのSOD鋳造方法であって、
前記合金を溶融液体状態に加熱し、
前記低ソリッド片の部分的な固体相を凝集しかつ作り出すために、前記合金を冷却しかつ撹拌させ、
前記低ソリッド片の部分的な固体相にある間に、前記合金を鋳造機械に移送する、各工程を有することを特徴としている。
本発明の好ましい構成によれば、前記合金は、異なる溶融点を有する一対の構成要素からなり、これらの要素は、第1溶融点の第1成分と、より低い第2溶融点の第2成分とからなり、前記冷却工程及び撹拌工程中、前記第1溶融点より低く前記第2溶融点よりも高い溶融点で前記合金を冷却し、そして、前記移送工程を実行することを特徴とする。
さらに、互いに近い温度の前記第1、第2溶融点を選択し、前記冷却工程及び前記撹拌工程中、前記第1成分の固体化は、前記第2成分が固体化され始めるまで前記低ソリッド片に限定され、そして、前記合金の温度が前記第1、第2溶融点間にあるとき、前記移送工程を実行することを特徴とする。
また、前記合金は、前記第1成分としてアルミニウムからなり、前記第2成分としてシリコンからなり、前記溶融状態の前記シリコン内容物は、第1、第2溶融温度間の前記冷却工程中、9%〜12%±1%に増加し、これにより、アルミニウムの量が、前記低ソリッド片に限定される。さらに、好ましい構成によれば、前記合金の共晶組成物は、12.6%のシリコンであることを特徴とする。
また、前記第1成分は、磁気的撹拌によって、溶融された前記合金に別の物質を導入することなく、凝集されかつ固体化される。
また、前記加熱工程後、前記溶融得きた状態にある前記合金を容器に移送し、そして、前記合金が前記容器内にある間に、前記冷却工程及び前記磁気的な撹拌工程を実行し、その後、前記低ソリッド片の部分的な固体相にある前記合金を、前記容器から前記鋳造機械に移送する。
本発明のSOD鋳造合金充填物は、低ソリッド片、即ち、重量比で10%〜30%のソリッド片を有することを特徴とする。前記10%〜30%のソリッド片の割合は、40%〜60%のソリッド片の割合によって与えられるアイスクリーム状のビレットに対比して、スープ状のミルクセーキのような充填物である。
また、前記合金は、異なる溶融点を有する一対の構成要素からなり、これらの要素は、第1溶融点の第1成分と、より低い第2溶融点の第2成分とからなり、前記合金は、前記第1溶融点より低くかつ前記第2溶融点よりも高く冷却され、前記第1、第2溶融点は、互いに密接しており、前記冷却工程中、前記第1成分の固体化は、前記第2成分が固体化され始めるまで前記低ソリッド片に限定される。
前記10〜30%のソリッド片合金は、380、383、360及びメルカロイ(Mercalloy)
からなる群から選択されたダイカスト合金であることを特徴とする。
本発明によれば、10%〜30%の低ソリッド片の合金を用いて鋳造可能であり、第キャスト製造工程における加熱工程および冷却、撹拌工程を短縮でき、生産能力を向上させることができる。
図1及び上記SODの特許文献を参照して、容器10は、半固体の鋳造用合金12を含んでおり、ロボットアーム16等の移送装置に設けた固定具14上に運ばれる。この合金は、例えば、上記SODの特許文献に開示されているように、炉内で溶融した液体状態に加熱されて、容器10内に注がれて充填される。容器10は、選択的に冷却スリーブ、即ち、冷却ジャケットによって取り囲まれている。そして、この容器は、制御された冷却工程を行うために、エアギャップ20によって分離されており、冷却ジャケット18は、電磁撹拌装置22、例えば、ステータ内に配置され、このステータは、冷却されるまたは冷却されないベース板24によって支持される。
冷却工程及び磁気的な撹拌動作の後、合金は、部分的に固体/液体の状態のまま鋳造機械へ移送される。このような方法は、すべて、公知であり、かつ前記米国特許に記載されている。このような公知の移送は、図2,3に示す容器10の上部カラー又はリップに形成された注ぎ口26によって容易に行うことができる。
本発明の方法において、SOD(スラリー・オンデマンド)鋳造方法は、低ソリッド片、即ち、重量比で10%〜30%の固体成分を含むソリッド片の合金を用いて鋳造する。これは、従来のソリッド片が40%〜60%の割合の合金を用いるものとは対照的である。
類推すると、上記従来のソリッド片の割合では、アイスクリーム状又はゼリー状のビレットを与え、一方、10%〜30%のソリッド片の割合では、スープ状のミルクセーキのようなまたはオートミール的なチャージ(充填物)又はビレットを与える。後者の割合、即ち10%〜30%のソリッド片は、380,383,360及びメルカロイ(ブルンスヴィック社のマーキュリーマリーン部門によって市販されている)を含む、より広いダイカスト合金の使用を可能にする。本発明の方法は、SOD、スラリー・オンデマンドの鋳造方法を与え、この方法は、低ソリッド片、即ち、10%〜30%のソリッド片の合金で、この合金を溶融液体状態に加熱するステップを含んでいる。例えば、上記のような容器10において、合金を冷却及び撹拌して凝集し、そして、部分的に公知の低ソリッド片の固体相を作り出し、この合金、即ち、上記公知の部分的に低ソリッド片の固体相を上記公知のSOD特許文献に示すような鋳造機械に移送する。
本発明の方法の好ましい実施形態では、この合金は、第1溶融点の第1成分と第2のより低い溶融点の第2成分とを含む、異なる溶融点からなる一対の構成要素を含む。公知の冷却工程及び撹拌工程中に、本発明の方法の好ましい実施形態は、第1溶融点以下で、第2溶融点以上に合金を冷却する。その後、公知の移送工程が実行される。第1、第2の溶融点は、互いに近い温度に選択され、冷却工程及び撹拌工程中に、第2成分の固体化が開始されるまで、第1成分の固体化が公知の低ソリッド片に制限される。そして、合金の温度が第1、第2溶融点の間にあるときに、この移送工程が実行される。
好ましい実施形態において、この合金は、第1成分としてアルミニウム、第2成分としてシリコンが与えられる。この実施形態では、第1、第2の溶融温度間の冷却工程中、溶融状態にあるシリコン成分が、9%〜12%±1%(1つの好ましい実施形態では、12.6%である。)に増加することが好ましい。これにより、液体から固体状態へ変化するアルミニウム内容物は、公知の低ソリッド片に限定され、合金の共晶成分が12.6%シリコンになっている。
更に好ましい実施形態では、第1成分は、上記SOD特許文献に示すように、磁気的な撹拌によって凝集され固体化される。さらに、好ましい実施形態では、第1成分は、溶融合金に別の物質を導くことなく凝集及び固体化される。これは、固体相の粒子の凝集を開始するために、合金のるつぼに導かれる回転冷却棒、例えば、グラファイトロッドを含む従来装置と対照的である。
更に、好ましい実施形態では、公知の加熱工程後に、合金は、溶融した液体状態で容器10に移送され、そして、合金が容器内にある間に、冷却工程及び磁気的な撹拌工程が、実行される。さらに、この合金は、容器から鋳造装置内に低ソリッド片の部分的な固体相で移送される。
上記の記載において、ある用語は、簡略化、明確化及び理解しやすいように用いてきた。これらの用語は、従来の要求を超える不必要な限定を意味するものではない。このような用語は、記載の目的で及び広く構成されることを意図するものである。
ここに記載した異なる構成、システム、及び方法の工程は、単独で用いることができ、又は他の構成、システム、及び方法の工程と組合わせることもできる。種々の等価物、大体物、及び変形例が、添付の特許請求の範囲内で可能である。
本発明に従うSOD鋳造方法を実行するための例示的なスラリー装置の概略断面図である。 図1の容器を示す図である。 図2の容器の上面図である。
符号の説明
10 容器
12 合金
14 固定具
16 ロボットアーム
18 冷却ジャケット
20 エアギャップ
22 撹拌装置
24 ベースプレート
26 注ぎ口

Claims (15)

  1. 低ソリッド片、即ち10%〜30%のソリッド片の合金を鋳造するためのSOD(スラリー・オンデマンド)鋳造方法であって、
    前記合金を溶融液体状態に加熱し、
    前記低ソリッド片の部分的な固体相を凝集しかつ作り出すために、前記合金を冷却しかつ撹拌させ、
    前記低ソリッド片の部分的な固体相にある間に、前記合金を鋳造機械に移送する、各工程を有することを特徴とする方法。
  2. 前記合金は、異なる溶融点を有する一対の構成要素からなり、これらの要素は、第1溶融点の第1成分と、より低い第2溶融点の第2成分とからなり、前記冷却工程及び撹拌工程中、前記第1溶融点より低く前記第2溶融点よりも高い溶融点で前記合金を冷却し、そして、前記移送工程を実行することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 互いに近い温度の前記第1、第2溶融点を選択し、前記冷却工程及び前記撹拌工程中、前記第1成分の固体化は、前記第2成分が固体化され始めるまで前記低ソリッド片に限られ、そして、前記合金の温度が前記第1、第2溶融点間にあるとき、前記移送工程を実行することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記合金は、前記第1成分としてアルミニウムからなり、前記第2成分としてシリコンからなり、前記溶融状態の前記シリコン内容物は、第1、第2溶融温度間の前記冷却工程中、9%〜12%±1%に増加し、これにより、アルミニウムの量が、前記低ソリッド片に限られていることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記合金の共晶組成物は、12.6%のシリコンであることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記第1成分は、磁気的撹拌によって、溶融された前記合金に別の物質を導入することなく、凝集されかつ固体化されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 前記加熱工程後、前記溶融液体状態にある前記合金を容器に移送し、そして、前記合金が前記容器内にある間に、前記冷却工程及び前記磁気的な撹拌工程を実行し、その後、前記低ソリッド片の部分的な固体相の状態で、前記合金を前記容器から前記鋳造機械に移送することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 低ソリッド片、即ち、重量比で10%〜30%のソリッド片を有することを特徴とするSOD(スラリー・オンデマンド)鋳造合金充填物。
  9. 前記10%〜30%のソリッド片の割合は、40%〜60%のソリッド片の割合によって与えられるアイスクリーム状のビレットに対比して、スープ状のミルクセーキのような充填物であることを特徴とする請求項8記載のSOD鋳造合金充填物。
  10. 前記合金は、異なる溶融点を有する一対の構成要素からなり、これらの要素は、第1溶融点の第1成分と、より低い第2溶融点の第2成分とからなることを特徴とする請求項8記載のSOD鋳造合金充填物。
  11. 前記合金は、前記第1溶融点より低くかつ前記第2溶融点よりも高く冷却され、前記第1、第2溶融点は互いに近い温度であり、前記冷却工程中、前記第1成分の固体化は、前記第2成分が固体化され始めるまで前記低ソリッド片に限られていることを特徴とする請求項10記載のSOD鋳造合金充填物。
  12. 前記合金は、前記第1成分としてアルミニウムからなり、前記第2成分としてシリコンからなり、前記溶融状態の前記シリコン内容物は、第1、第2溶融温度の間の前記冷却工程中、9%〜12%±1%に増加し、これにより、アルミニウムの量が、前記低ソリッド片に限られていることを特徴とする請求項11記載のSOD鋳造合金充填物。
  13. 前記合金の共晶組成物は、12.6%のシリコンであることを特徴とする請求項12記載のSOD鋳造合金充填物。
  14. 前記第1成分は、磁気的撹拌によって、溶融された前記合金に別の物質を導入することなく、凝集されかつ固体化されることを特徴とする請求項10記載のSOD鋳造合金充填物。
  15. 前記10〜30%のソリッド片合金は、380、383、360及びメルカロイ(Mercalloy)
    からなる群から選択されたダイカスト合金であることを特徴とする請求項8記載のSOD鋳造合金充填物。
JP2007211485A 2006-09-13 2007-08-14 Sod(スラリー・オンデマンド)鋳造方法及び充填物 Pending JP2008068321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/520,829 US20080060779A1 (en) 2006-09-13 2006-09-13 Sod, slurry-on-demand, casting method and charge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008068321A true JP2008068321A (ja) 2008-03-27

Family

ID=38820296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211485A Pending JP2008068321A (ja) 2006-09-13 2007-08-14 Sod(スラリー・オンデマンド)鋳造方法及び充填物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080060779A1 (ja)
EP (1) EP1900455A1 (ja)
JP (1) JP2008068321A (ja)
AU (1) AU2007216614A1 (ja)
CA (1) CA2587816A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064109A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Tmis:Kk 電磁撹拌式鋳造方法とその装置
JP2015074031A (ja) * 2013-12-16 2015-04-20 東芝機械株式会社 成形装置、半凝固金属の製造装置、成形方法及び半凝固金属の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049248A (en) * 1971-07-16 1977-09-20 A/S Ardal Og Sunndal Verk Dynamic vacuum treatment
US4434837A (en) * 1979-02-26 1984-03-06 International Telephone And Telegraph Corporation Process and apparatus for making thixotropic metal slurries
US4832112A (en) * 1985-10-03 1989-05-23 Howmet Corporation Method of forming a fine-grained equiaxed casting
US5531261A (en) * 1994-01-13 1996-07-02 Rheo-Technology, Ltd. Process for diecasting graphite cast iron at solid-liquid coexisting state
US6769473B1 (en) * 1995-05-29 2004-08-03 Ube Industries, Ltd. Method of shaping semisolid metals
US6845809B1 (en) * 1999-02-17 2005-01-25 Aemp Corporation Apparatus for and method of producing on-demand semi-solid material for castings
US6428636B2 (en) * 1999-07-26 2002-08-06 Alcan International, Ltd. Semi-solid concentration processing of metallic alloys
US6432160B1 (en) * 2000-06-01 2002-08-13 Aemp Corporation Method and apparatus for making a thixotropic metal slurry
US6443216B1 (en) * 2000-06-01 2002-09-03 Aemp Corporation Thermal jacket for a vessel
US6402367B1 (en) * 2000-06-01 2002-06-11 Aemp Corporation Method and apparatus for magnetically stirring a thixotropic metal slurry
US6399017B1 (en) * 2000-06-01 2002-06-04 Aemp Corporation Method and apparatus for containing and ejecting a thixotropic metal slurry
US6611736B1 (en) * 2000-07-01 2003-08-26 Aemp Corporation Equal order method for fluid flow simulation
US7024342B1 (en) * 2000-07-01 2006-04-04 Mercury Marine Thermal flow simulation for casting/molding processes
US6645323B2 (en) * 2000-09-21 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Metal alloy compositions and process
US6742567B2 (en) * 2001-08-17 2004-06-01 Brunswick Corporation Apparatus for and method of producing slurry material without stirring for application in semi-solid forming
JP2003068076A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の電力制御方法及び半導体記憶装置
US6918427B2 (en) * 2003-03-04 2005-07-19 Idraprince, Inc. Process and apparatus for preparing a metal alloy
SE528376C2 (sv) * 2004-12-10 2006-10-31 Magnus Wessen Förfarande och anordning för framställning av en flytande- fast metallkomposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064109A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Tmis:Kk 電磁撹拌式鋳造方法とその装置
JP2015074031A (ja) * 2013-12-16 2015-04-20 東芝機械株式会社 成形装置、半凝固金属の製造装置、成形方法及び半凝固金属の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080060779A1 (en) 2008-03-13
CA2587816A1 (en) 2008-03-13
AU2007216614A1 (en) 2008-04-03
EP1900455A1 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100519791C (zh) 生产液-固金属组合物的方法和装置
CN103820661B (zh) 稀土镁合金的半固态浆料制备方法
US20080127777A1 (en) Method for manufacturing a composite of carbon nanomaterial and metallic material
Das et al. Microstructural evolution of A356 Al alloy during flow along a cooling slope
CN103381472B (zh) 过共晶铝硅合金半固态浆料或坯料的制备方法
JP2003505251A (ja) 金属合金の半固体濃化加工
US6918427B2 (en) Process and apparatus for preparing a metal alloy
JP3496833B1 (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
JP2004322203A (ja) 固液共存状態金属スラリの製造装置
CN108067600A (zh) 一种高效低成本制造半固态Al-Si系铝合金铸件的流变成形方法
CN1194831C (zh) 一种钢铁材料半固态熔体的制备方法及装置
JP2008068321A (ja) Sod(スラリー・オンデマンド)鋳造方法及び充填物
JP3246296B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
CN101117698A (zh) 制备金属部件的装置
JPH0910893A (ja) 半溶融成形用金属の製造装置
JP4084821B2 (ja) アルミニウム合金鋳造素材の製造方法
JP3246273B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2004114156A (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
JP3491468B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2003183756A (ja) 半凝固成形用アルミニウム合金
JPH09279266A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2003126950A (ja) 半溶融金属の成形方法
CN102912162B (zh) 提高Zn-Al-Ti-C/B中间合金细化效果的方法
JPH0987773A (ja) 半溶融金属の成形方法
US20220017993A1 (en) Method and apparatus for processing a liquid alloy