JP2008068287A - プーリ用成形ローラの製造方法 - Google Patents

プーリ用成形ローラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008068287A
JP2008068287A JP2006249506A JP2006249506A JP2008068287A JP 2008068287 A JP2008068287 A JP 2008068287A JP 2006249506 A JP2006249506 A JP 2006249506A JP 2006249506 A JP2006249506 A JP 2006249506A JP 2008068287 A JP2008068287 A JP 2008068287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
forming roller
forming
roller
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249506A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Nitakubo
浩文 仁田窪
Shigeo Murata
重雄 村田
Yoshio Iio
良夫 飯尾
Shinichi Taniguchi
真一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006249506A priority Critical patent/JP2008068287A/ja
Publication of JP2008068287A publication Critical patent/JP2008068287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】成形部の強度を上げて成形ローラの長寿命化を図るようにしたプーリ用成形ローラの製造方法を提供すること。
【解決手段】プーリ半製品3の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部4を成形するために用いられるプーリ用成形ローラ1の外周面に、回転塑性加工によりベルト掛け部4の成形部11を形成する。
【選択図】図4

Description

本発明は、プーリ用成形ローラの製造方法に関し、特に、破損しやすい成形部の金属組織を微細化することにより、成形部の強度を上げて成形ローラの長寿命化を図るようにしたプーリ用成形ローラの製造方法に関するものである。
ポリVプーリを回転塑性加工(スピニング加工)で製造する場合、例えば、図4に示すように、外周面に櫛歯状の溝2を備えたプーリ用成形ローラ1を、有底短円筒状のプーリ半製品3の外周面に押し当てて、プーリのベルト掛け部4を成形するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、このようなプーリ用成形ローラを製造するに際しては、図2に示すように、肉厚の円板状の素材1aの外周面を切削加工することにより、前記櫛歯状の溝2を形成し、その後、熱処理して研磨することにより完成品としている。
しかしながら、上記従来のプーリ用成形ローラは、櫛歯状の溝2が複数の突条5を備え、この突条5が細いテーパ状をなすことから、プーリの回転塑性加工を繰り返し行うと、突条5にクラックが発生して破損し、成形ローラが使用できなくなるという問題を有している。
特開平10−216880号公報
本発明は、上記従来のプーリ用成形ローラの製造方法が有する問題点に鑑み、特に破損しやすい成形部の金属組織を微細化することにより、成形部の強度を上げて成形ローラの長寿命化を図るようにしたプーリ用成形ローラの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のプーリ用成形ローラの製造方法は、プーリ半製品の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部を成形するために用いられるプーリ用成形ローラの製造方法において、プーリ用成形ローラの外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部の成形部を形成することを特徴とする。
この場合において、プーリ用成形ローラに回転塑性加工を施した後、研削により成形部の形状を整え、その後、熱処理して研磨することができる。
本発明のプーリ用成形ローラの製造方法によれば、プーリ半製品の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部を成形するために用いられるプーリ用成形ローラの製造方法において、プーリ用成形ローラの外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部の成形部を形成することから、回転塑性成形時の作用により、突条等の成形部の金属組織を微細化するとともに、メタルフローを切断せずに連続させることができ、これにより、クラックやプーリ用成形ローラの欠けに対する抵抗力を増大させ、成形部の強度を上げてプーリ用成形ローラの長寿命化を図ることができる。
この場合、プーリ用成形ローラに回転塑性加工を施した後、研削により成形部の形状を整え、その後、熱処理して研磨することにより、回転塑性加工で不足する精度を研削により補うとともに、熱処理と研磨により最終製品として仕上げることができる。
以下、本発明のプーリ用成形ローラの製造方法の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明のプーリ用成形ローラの製造方法の一実施例を示す。
本実施例で説明するプーリ用成形ローラ1は、ポリVプーリ用成形ローラであり、ポリVプーリを製造する際には、図4に示すように、外周面に櫛歯状の溝2を備えたこのプーリ用成形ローラ1を、有底短円筒状のプーリ半製品3の外周面に押し当てて、回転塑性加工によりプーリのベルト掛け部4を成形する。
一方、本実施例のプーリ用成形ローラの製造方法は、プーリ用成形ローラ1を製造するに際し、1次成形として、プーリ用成形ローラ1の素材1aの外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部4の成形部11を形成する。
そして、上記成形部11の回転塑性加工を施した後、研削により成形部11の形状を整え、その後、熱処理して研磨することにより、プーリ用成形ローラ1の最終製品を得るようにしている。
プーリ用成形ローラ1の素材1aは、肉厚の円板状の鋼材等からなり、図1(a)に示すように、外周面は未加工で平滑である。
この素材1aをスピニングマシンにセットし、外周面が櫛歯状の治工具成形ローラ(図示省略)を、素材1aの外周面に押し当てて、回転塑性加工により成形部11の櫛歯状の溝2を成形する。
これにより、図1(b)に示すように、プーリ用成形ローラ1の素材1aはその外周面に、成形部11として最終形状に近い櫛歯状の溝2が形成される。
この際、櫛歯状の溝2は、図1(b)に示すように、回転塑性加工により金属組織が微細化されることから、図2(b)に示す、切削加工するだけで回転塑性加工されていない櫛歯状の溝2と比較して、特に破損しやすい突条5の強度が大きく向上することになる。
また、メタルフローの点から見ても、図3(a)に示すように、切削加工により櫛歯状の溝2を形成した場合には、突条5のメタルフローが切断させるのに対して、図3(b)に示すように、回転塑性加工により櫛歯状の溝2を形成した場合には、突条5のメタルフローが切断されずに連続したものとなる。
ところで、プーリ用成形ローラ1を用いてプーリ半製品3の外周面にベルト掛け部4を成形する場合、プーリ用成形ローラ1に、図3(b)の矢印方向に応力がかかり、プーリ用成形ローラ1に欠けを発生させる原因となる
しかしながら、回転塑性加工により櫛歯状の溝2を形成した場合には、図3(b)に示すように、突条5のメタルフローが切断されずに連続しているため、メタルフローに沿って応力が分散され、プーリ用成形ローラ1に欠けが発生することを防止することができる。
そして、上記のようにプーリ用成形ローラ1の素材1aに成形部11の回転塑性加工を施した後は、研削により成形部11の形状を整えるが、このときの研削は仕上げとして寸法精度を出すためのものであり、大きな切削は行わない。
そして、その後、従来と同様の熱処理と研磨をすることにより、プーリ用成形ローラ1の最終製品を得ることができる。
かくして、本実施例のプーリ用成形ローラの製造方法は、プーリ半製品3の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部4を成形するために用いられるプーリ用成形ローラの製造方法において、プーリ用成形ローラ1の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部4の成形部11を形成することから、回転塑性成形時の作用により、突条5等の成形部11の金属組織を微細化するとともに、メタルフローを切断せずに連続させることができ、これにより、クラックやプーリ用成形ローラ1の欠けに対する抵抗力を増大させ、成形部11の強度を上げてプーリ用成形ローラ1の長寿命化を図ることができる。
この場合、プーリ用成形ローラ1に回転塑性加工を施した後、研削により成形部11の形状を整え、その後、熱処理して研磨することにより、回転塑性加工で不足する精度を研削により補うとともに、熱処理と研磨により最終製品として仕上げることができる。
以上、本発明のプーリ用成形ローラの製造方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、実施例に記載した構成を適宜組み合わせるなど、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明のプーリ用成形ローラの製造方法は、破損しやすい突条付近の金属組織を微細化することにより、突条の強度を上げて成形ローラの長寿命化を図るという特性を有していることから、例えば、成形部の突条が破損しやすいポリVプーリ用成形ローラの製造方法として好適に用いることができる。
本発明のプーリ用成形ローラの製造方法の一実施例を示し、(a)は回転塑性加工前の素材を示す断面図、(b)は回転塑性加工後の素材を示す断面図である。 従来のプーリ用成形ローラの製造方法を示し、(a)は回転塑性加工前の素材を示す断面図、(b)は回転塑性加工後の素材を示す断面図である。 プーリ用成形ローラのメタルフローの説明図で、(a)は従来のプーリ用成形ローラの製造方法によるメタルフロー、(b)は本発明のプーリ用成形ローラの製造方法によるメタルフローである。 ポリVプーリの回転塑性加工を示す断面図である。
符号の説明
1 プーリ用成形ローラ
1a 素材
11 成形部
2 櫛歯状の溝
3 プーリ半製品
4 ベルト掛け部
5 突条

Claims (2)

  1. プーリ半製品の外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部を成形するために用いられるプーリ用成形ローラの製造方法において、プーリ用成形ローラの外周面に回転塑性加工によりベルト掛け部の成形部を形成することを特徴とするプーリ用成形ローラの製造方法。
  2. プーリ用成形ローラに回転塑性加工を施した後、研削により成形部の形状を整え、その後、熱処理して研磨することを特徴とする請求項1記載のプーリ用成形ローラの製造方法。
JP2006249506A 2006-09-14 2006-09-14 プーリ用成形ローラの製造方法 Pending JP2008068287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249506A JP2008068287A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 プーリ用成形ローラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249506A JP2008068287A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 プーリ用成形ローラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008068287A true JP2008068287A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39290345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249506A Pending JP2008068287A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 プーリ用成形ローラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008068287A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851850A (ja) * 1971-11-02 1973-07-20
JPH032328A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用レースの製造方法
JPH10216880A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ポリvプーリの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851850A (ja) * 1971-11-02 1973-07-20
JPH032328A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用レースの製造方法
JPH10216880A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ポリvプーリの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100139099A1 (en) Cutting element, electric shaver provided with a cutting element and method for producing such element
JP7068235B2 (ja) 帯鋼カッターを製造する方法及び工具用の帯鋼カッター
JP2012143821A (ja) 歯車製造方法
WO2012052952A1 (en) Cutting wire for stone material, manufacturing method thereof and multiwire machine including the wire
US20110232094A1 (en) Method for producing the rolling elements of a ball roller bearing
US10323366B2 (en) Sawing tool having a plurality of diamond saw blades for forming a surface structure on a road surface
JP2006500230A (ja) 自動車用のクランク軸を仕上げ加工する方法
KR101182586B1 (ko) 경계석 절삭장치
JP2008068287A (ja) プーリ用成形ローラの製造方法
CN109202664B (zh) 一种可消除磨削裂纹的磨削加工方法
RU2007103866A (ru) Способ изготовления деталей со шпоночным пазом
JP2013130272A (ja) ベルト式無段変速機のプーリ及びその加工方法
CN111015381B (zh) 不锈钢高光面无损研磨及滚光修复方法
JP2007229765A (ja) リング状ワークの製造方法および製造装置
JP6022686B2 (ja) フライス切削と後続のブラッシングとによって原材料を加工する方法
US694215A (en) Method of cutting diamonds.
US7196009B2 (en) Lapping carrier, apparatus for lapping a wafer and method of fabricating a lapping carrier
KR101477118B1 (ko) 워크롤의 표면경도 향상방법
KR100514538B1 (ko) 로울러 베어링 가공방법
KR101727212B1 (ko) 문서세단기용 커팅유니트의 커터의 생산방법
JPH06159481A (ja) 動力伝達用ベルト車及びその製造方法
JP2013144345A (ja) 線材の製造方法および製造装置
KR100677643B1 (ko) 시동모터용 샤프트의 제조방법 및 그에 의해 제조된샤프트
EP2694258B1 (en) Cutting roll element for treating vegetables, method for manufacturing a cutting element, shaping roll, peeling roll, processing device and method for processing vegetables
KR100303024B1 (ko) 유리섬유용 촙 커터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111019