JP2008063805A - フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造 - Google Patents

フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063805A
JP2008063805A JP2006242267A JP2006242267A JP2008063805A JP 2008063805 A JP2008063805 A JP 2008063805A JP 2006242267 A JP2006242267 A JP 2006242267A JP 2006242267 A JP2006242267 A JP 2006242267A JP 2008063805 A JP2008063805 A JP 2008063805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
beam member
full precast
concrete slab
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242267A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Mochida
哲雄 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2006242267A priority Critical patent/JP2008063805A/ja
Publication of JP2008063805A publication Critical patent/JP2008063805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】フルプレキャストコンクリートスラブと梁部材と接合の固定度を増加させる接合構造を提供する。
【解決手段】フルプレキャストコンクリートスラブは、その接合端部に波形状のコッターが形成され、少なくとも前記コッターの凸部に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも2列、同長手方向にも少なくとも2列設けられ、梁部材の上面の両側にそれぞれフルプレキャストコンクリートスラブが載置されて、隣接するフルプレキャストコンクリートスラブ端部の前記コッターの凹部と凸部とが梁部材の上面において相互に噛み合わされ、梁部材の上面に設置した剪断力伝達要素が双方の貫通孔へ起ち上がっており、フルプレキャストコンクリートスラブの貫通孔及び目地部へモルタルが充填されていることを特徴とする
【選択図】 図3

Description

この発明は、フルプレキャストコンクリートスラブ(以下、単にフルPCaスラブと云う。)の接合構造の技術分野に属し、更に云うと、フルPCaスラブと梁部材との接合の固定度を増加させる接合構造に関する。
従来から、対向するフルPCaスラブを梁部材上にて接合する構造は、例えば図7に示すように、フルPCaスラブ70の端部には凹部71及び凸部72が形成され、前記凹部71近傍及び凸部72にはそれぞれ一列の円筒状の貫通孔73が設けられ、前記貫通孔73に頭付きスタッド74が配置され、同貫通孔73等へモルタル等を充填することによりフルPCaスラブと梁部材とを接合する技術が下記の特許文献1〜3に開示されて公知である。
特開2006−22497号公報 特開平9−32171号公報 特開平7−127172号公報
上記特許文献1〜3に係る接合構造には、幾つかの問題点がある。これらの方法はいずれも、対向するフルPCaスラブ70の凹部71近傍及び凸部72に設けた一列の貫通孔73へ頭付きスタッド74を固着して、モルタルを充填するというフルPCaスラブと鉄骨梁との接合構造である。
ここで、フルPCaスラブ70を梁部材2の上に架設する場合、スラブ下面と梁上面との間に多少の隙間が生じることは避け得ないことである。
したがって、前記フルPCaスラブ70を梁部材2(鉄骨梁等)の上に配置した場合、一列のみの貫通孔73及び頭付きスタッド74の接合では、フルPCaスラブ70に作用する自重等の鉛直荷重によりスラブ下面と梁上面とが完全に密着するまでは、頭付きスタッド74を中心として、フルPCaスラブ70の端部に回転が生じ、同スラブ70には付加的な撓みが生じてしまう。
その結果、両スラブが完全に密着するまでの間、鉛直荷重の小さな段階より端部の固定度の低下が生じることになり、撓みの増加やスパン中央の曲げモーメントの増大をきたすという問題点がある。
また、上記理由による曲げモーメントの増大に抵抗するべくスラブ下端筋を増量したり、スラブを厚くして補強する必要があり、スラブの製作効率が著しく悪くなるだけでなく、自重が増え且つ居住性が低下するという問題点もある。
本発明の目的は、上述した課題を全て解決することであり、フルPCaスラブと梁部材との固定度を飛躍的に向上させ、同スラブ端部の撓みを減少し、スラブを薄く且つ軽量化でき、居住性を向上させるフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造を提供することにある。
上記した背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造は、
梁部材と、フルプレキャストコンクリートスラブとの接合構造であって、
前記フルプレキャストコンクリートスラブは、その接合端部に波形状のコッターが形成され、少なくとも前記コッターの凸部に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも2列、同長手方向にも少なくとも2列設けられ、
前記梁部材の上面の両側にそれぞれフルプレキャストコンクリートスラブが載置されて、隣接するフルプレキャストコンクリートスラブ端部の前記コッターの凹部と凸部とが梁部材の上面において相互に噛み合わされ、且つ、前記梁部材の上面に設置した剪断力伝達要素が双方の貫通孔へ起ち上がっており
前記フルプレキャストコンクリートスラブの貫通孔及び目地部へモルタルが充填されて、梁部材とフルプレキャストコンクリートスラブとが一体的構造に接合されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造において、
フルプレキャストコンクリートスラブの波形状のコッターの凹部近傍には下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも1列、長手方向には少なくとも2列設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造において、
フルプレキャストコンクリートスラブの波形状のコッターの凹部近傍に設けられた貫通孔の底部に、梁縁に向かう溝が設けられていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造において、
梁部材は、上面の材軸方向に平鋼が埋設され、この平鋼の上面に剪断力伝達要素が突出され、下面に梁部材のあばら筋の内部に届く長さのアンカー要素が突出されたフルプレキャストコンクリート梁部材であることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造において、
フルプレキャストコンクリート梁部材の上面に埋設される平鋼は、中央位置に1本、又は幅方向に間隔を空けて複数本、若しくは梁上面の全幅と全長に亘る一枚板として配置されていることを特徴とする。
請求項1、2、4、5に記載した発明に係るフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造によれば、フルプレキャストコンクリートスラブの接合端部に波形状のコッターを形成し、少なくとも前記コッターの凸部に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも2列、同長手方向にも少なくとも2列設けられること、また、更に凹部近傍には下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも1列、長手方向には少なくとも2列設け、前記梁部材の上面にそれぞれフルプレキャストコンクリートスラブが載置され、凹部と凸部とが相互に噛み合わされること、且つ、前記梁部材の上面に設置した剪断力伝達要素が双方の貫通孔へ起ち上がって載置された後、前記貫通孔等へモルタルを充填して同スラブと梁部材とを一体的構造に接合する構造としたので、前記接合した両フルPCaスラブの梁幅に少なくとも2列以上の貫通孔、剪断力伝達要素が配置されて、同フルPCaスラブと梁部材との固定度が飛躍的に向上される。
したがって、フルPCaスラブ端部の撓みが減少し、フルPCaスラブ中央の正曲げモーメントが減少するため、同スラブにスパイラル筋やスラブ筋等の下端筋を増量する必要が無くなり、同スラブを薄く且つ軽量化することができる。すると、スラブの製作作業が飛躍的に向上するのみならず運搬や、接合作業が容易になる。
また、固定度が増加すると、振動感覚や遮音性能を向上させることができるようになり、居住性を向上させることができる。更に、貫通孔は下向きに細まる逆円錐台状に形成されているので、スラブ端部の固定度の発現に貢献できる。
請求項3に記載した発明によれば、フルプレキャストコンクリートスラブの接合端部の梁幅方向に貫通孔を一列配置したコッターの凹部の貫通孔の底部には、梁縁に向かう溝が設けられた構成としたので、頭付きスタッド(貫通孔)の周囲にモルタルを充填する際には、この溝部にもモルタルが充填されて梁部材との固着面積が増大されて、十分な固定度を発揮できる。
本発明は梁部材2と、フルプレキャストコンクリートスラブ1との接合構造である。
前記フルPCaスラブ1は、その接合端部に波形状のコッター3が形成され、少なくとも前記コッター3の凸部30に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔4が梁部材の幅方向に少なくとも2列、同長手方向にも少なくとも2列設けられている。
前記梁部材2の上面の両側にそれぞれフルPCaスラブ1が載置されて、隣接するフルプレPCaスラブ1の端部の前記コッターの凹部31と凸部30とが梁部材2の上面において相互に噛み合わされ、且つ、前記梁部材2の上面に設置した剪断力伝達要素5が双方の貫通孔4へ起ち上げられている。
前記フルPCaスラブ1の貫通孔4及び目地部Sへモルタルが充填されて、梁部材2とフルPCaスラブ1とが一体的構造に接合されている
本発明に係るフルPCaスラブの接合構造の実施例を図面に基づいて説明する。
このフルPCaスラブ1は、床配筋を一定のコンクリート被りで成形した、梁部材表面から接合のための鉄筋やスタッド等を一切突出させない構造である。したがって、従来の溶接接合や接合筋等による接合や現場打ちコンクリート打設も不要であるという利点がある。本実施例は特に梁部材2の幅が狭い場合において好適に実施されるものである。
本発明の接合構造は、図1に示したように、大梁によって囲まれた一スパンのグリッド内に4枚のフルPCaスラブ1を載置後、これらを接合する工法である。その場合前記スラブ1と梁部材2との接合の他に同スラブ1の板々接合が存在するが、本発明はこのうち対向するフルPCaスラブ1と梁部材2(鉄骨梁2)との接合に関するものである。板々接合は、適切な方法により接続されているものとする。
本発明の梁部材とは、その種類は限定されず一般的に使用されている梁部材に実施可能である。先ず図2ではフランジ20とウエブ21を有する鉄骨梁2とした場合を示している。
本実施例のフルPCaスラブ1は、その接合端部に波形状のコッター3が形成されており、鉄骨梁2の上面ではその両側に載置された双方のフルPCaスラブ1、1の前記コッター3の凸部30、凹部31同士が相互に噛合する状態で載置される構成となっている。
前記コッター3の凸部30には、上下を貫通し下向きに細まる円錐台形状の貫通孔4が梁部材2の幅方向に2列、同長手方向にも2列設けられ、対向する二つのフルPCaスラブ1、1の凸部30に設けられた同貫通孔4が互い違いに配置される。スラブに作用する鉛直荷重により接合端部に回転が生じようとするが、梁幅方向に配置した2列の貫通孔による偶力によりこれが阻止され、幅方向の先端側の貫通孔4では引張力を、内側の貫通孔4では圧縮力を負担する。
貫通孔4が下向きに細まる逆円錐台状とした意義は、前記フルPCaスラブ1と梁部材2との接合状態を強固に保持するためである。
上記フルPCaスラブ1を梁部材2に載置してジョイントするには、梁部材2の上面に双方のフルPCaスラブ1に設けた貫通孔4の孔位置に剪断力伝達要素5を溶接等により起ち上げて行う。剪断力伝達要素5とは具体的には頭付きスタッドであるが、勿論、スタッドの他にU字型鋼、角鉄筋等のシヤーキーを溶接して実施することができる。なお、前記剪断力伝達要素5は梁部材2を制作する段階でその上面のフランジ20に予め溶接しておくことが好ましいが、現場にて溶接しても良い。また、検査及び清掃が可能であればフルPCaスラブ1を梁部材2の上面へ載置してから貫通孔4の内側に剪断力伝達要素5を溶接して配設することもできる。剪断力伝達要素5は溶接に限らず、梁部材2のフランジ20に予め設けたボルト孔へねじ込んで起ち上げることも好適に実施できる。
そして、前記梁部材2の上面の両側に、フルPCaスラブ1をその貫通孔4と同梁部材2の剪断力伝達要素5とを一致させ、隣接するフルPCaスラブ1、1端部の前記凹部31と凸部30とが噛み合うように載置する。そして、前記フルPCaスラブ1、1同士は一定の隙間S(目地)を空けて載置されている。
しかる後に、前記フルPCaスラブ1の貫通孔及び隙間Sへモルタルを充填して梁部材2とフルPCaスラブ1とが一体的構造に接合される。充填時に隙間Sへモルタルが注入されるため、対向するフルPCaスラブ1の剛体回転変形を抑える効果を期待できる。なお、このモルタルとしては、収縮量の小さいものが好適である。
次に請求項2記載の発明に係るフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造の実施例について図面に基づいて説明する。本実施例は実施例1と略同様の技術的思想に基づいているため、以下にその相違点を中心に説明する。
実施例2は、図3に示すように、フルPCaスラブ1が、その接合端部に波形状のコッター3が形成され、前記コッター3の凸部30に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔4が梁部材の幅方向に2列、同長手方向にも2列設けられ、凹部31近傍には下向きに細まる円錐台形状の貫通孔4が梁部材2の幅方向に1列、長手方向には2列設けられている。実施例1と大きく異なる点は、凹部31に貫通孔4が設けられている点にある。本実施例は梁部材2の幅は実施例1よりも広い約60cmを想定した貫通孔4の数量であることを付言する。
また、前記凹部31は、凸部30に比して貫通孔4が梁部材2の幅方向に1つのため固定度が小さい部分となる。そこで同凹部31の貫通孔4の底部には、梁縁に向かう溝40が設けられることが好ましい。
前記凹部31の貫通孔4は、モルタルを充填する際に前記溝40部にも充填されるため梁部材2との固着面積が増大されて、貫通孔4内の頭付きスタッドによる引張力と前記溝40部に充填されたモルタル面との圧縮力により抵抗モーメントが発現し、固定度が増大する。その具体的な原理及び固定度については実験結果等から後述する。
実施例1及び2では、梁部材2としてフランジ20、ウエブ21を有する鉄骨梁を使用した例を示したが、勿論この限りではない。図4に示すように、梁部材2として、上面の材軸方向に平鋼6が埋設され、この平鋼6の上面に剪断力伝達要素5が立ち上がり、下面には梁部材2のあばら筋20の内部に届く長さのアンカー要素7が突き出され埋め込み接合された構成とされたフルPCaスラブ1を使用することも好適に実施される(請求項4記載の発明)。
フルPCaスラブ1の上面に埋設される平鋼6は、中央位置に1本、又は幅方向に間隔を空けて複数本、若しくは梁上面の全幅と全長に亘る一枚板として配置されることが好適に実施される(請求項5記載の発明)。
次に、実施例1及び2の場合に比して梁部材2の幅が相当に広い場合におけるフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造の実施例について図面に基づいて説明する。この実施例4も実施例1〜3と略同様の技術的思想に基づいているため、以下、その相違点を中心に説明する。
実施例4は、図5に示すように、前記フルPCaスラブ1は、その接合端部に波形状のコッター3が形成され、前記コッター3の凸部30に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔4が梁部材の幅方向に2列、同長手方向にも2列設けられ、凹部31近傍にも下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に2列、長手方向にもやはり2列設けた構成で実施される。本実施例では梁部材の幅方向に合計で4列の貫通孔4が設けられるので、フルPCaスラブ1と梁部材2との固定度は相当に高いものとなる。従って、上述した貫通孔4の底部に設ける溝40は積極的に設ける必要はないが、状況によって適宜設けても良い。
尚、本実施例4の梁部材2は図示の限りではなく、上記実施例3で説明した平鋼6を埋設したフルPCa梁部材2を用いて実施できることを付言する。
次に、本発明の接合構造の固定度に関する工学的根拠を実験結果から行う。
図6に本発明の実施例4に示す2列配置のモルタル充填(M−2)による接合構造と、従来の一列配置のモルタル充填(M−1)と現場打ちコンクリート(G−1)の接合構造の荷重と撓みの関係を示した。
一列配置のモルタル充填M−1とした場合には、荷重が小さな範囲で大きな変形が生じていることが分かる。これは、フルPCaスラブ1の下面と梁部材2との間に多少の隙間が存在し、それが原因でスラブ端部に剛体回転が生じたためと推測される。
一方、現場打ちコンクリートは一列配置であっても(G−1)前記隙間は生じないため、一列配置モルタル充填M−1のフルPCaスラブ1の場合のように荷重が小さな範囲で変形が大きくなる現象は生じていない。したがって、上述した図3、図4のように凹部31に幅方向に一列に配置された貫通孔4の底部に溝40設け、その箇所へモルタルを充填した場合、スラブ端部に作用する曲げモーメントに対して、圧縮側となる梁部材の上面とフルPCaスラブ1の下面とが密着し、現場打ちスラブとほぼ同条件となるため、スラブ端部の剛体回転を抑制することができる。
その結果、2列配置のモルタル充填M−2においては、フルPCaスラブ1の下面と梁部材2との間に多少の隙間が存在したとしても、同スラブに作用する鉛直荷重によるモーメントに対して、貫通孔4と剪断力伝達要素5を2列設けているコッター3の凸部30では、頭付きスタッド5の引張力と頭付きスタッド5及び充填モルタルの圧縮力により抵抗モーメントが発生する。また、貫通孔4を1列設けている凹部31では、頭付きスタッド5の引張力と前記溝40に作用する圧縮力とにより、やはり抵抗モーメントが発生するので、大きな固定度が発現するのである。
以上に本発明の実施例を説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施し得る。
本発明に係るフルプレキャストコンクリートスラブの梁へ載置したパターンの一例を示す図である。 Aは接合構造の一例を示す詳細図である(図1における丸部拡大図)。BはAのA−A矢視断面図である。 Aは接合構造の実施例2を示す詳細図である。BはAのA−A矢視断面図である。 Aは接合構造の実施例3を示す詳細図である。BはAのA−A矢視断面図である。 Aは接合構造の実施例4を示す詳細図である。BはAのA−A矢視断面図である。 荷重と変位の関係を示したグラフである。 A、Bは従来例を示す参考図である
符号の説明
1 フルプレキャストコンクリートスラブ
2 梁部材
3 コッター
30 凸部
31 凹部
4 貫通孔
40 溝
5 剪断力伝達要素
6 平鋼
7 アンカー要素

Claims (5)

  1. 梁部材と、フルプレキャストコンクリートスラブとの接合構造であって、
    前記フルプレキャストコンクリートスラブは、その接合端部に波形状のコッターが形成され、少なくとも前記コッターの凸部に下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも2列、同長手方向にも少なくとも2列設けられ、
    前記梁部材の上面の両側にそれぞれフルプレキャストコンクリートスラブが載置されて、隣接するフルプレキャストコンクリートスラブ端部の前記コッターの凹部と凸部とが梁部材の上面において相互に噛み合わされ、且つ、前記梁部材の上面に設置した剪断力伝達要素が双方の貫通孔へ起ち上がっており
    前記フルプレキャストコンクリートスラブの貫通孔及び目地部へモルタルが充填されて、梁部材とフルプレキャストコンクリートスラブとが一体的構造に接合されていることを特徴とする、フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造。
  2. フルプレキャストコンクリートスラブの波形状のコッターの凹部近傍には下向きに細まる円錐台形状の貫通孔が梁部材の幅方向に少なくとも1列、長手方向には少なくとも2列設けられていることを特徴とする、請求項1に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造。
  3. フルプレキャストコンクリートスラブの波形状のコッターの凹部近傍に設けられた貫通孔の底部に、梁縁に向かう溝が設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造。
  4. 梁部材は、上面の材軸方向に平鋼が埋設され、この平鋼の上面に剪断力伝達要素が突出され、下面に梁部材のあばら筋の内部に届く長さのアンカー要素が突出されたフルプレキャストコンクリート梁部材であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造。
  5. フルプレキャストコンクリート梁部材の上面に埋設される平鋼は、中央位置に1本、又は幅方向に間隔を空けて複数本、若しくは梁上面の全幅と全長に亘る一枚板として配置されていることを特徴とする、請求項4に記載したフルプレキャストコンクリートスラブの接合構造。
JP2006242267A 2006-09-07 2006-09-07 フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造 Pending JP2008063805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242267A JP2008063805A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242267A JP2008063805A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063805A true JP2008063805A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39286750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242267A Pending JP2008063805A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008063805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152079A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三井住友建設株式会社 PCa壁とPCa部材との接合構造
CN113250359A (zh) * 2021-07-07 2021-08-13 中冶建筑研究总院有限公司 一种全预制混凝土楼板连接构造及设计计算方法
JP2022173695A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 株式会社淺沼組 小梁端部の接合構造
CN115478468A (zh) * 2022-11-03 2022-12-16 石家庄铁道大学 一种装配式钢筋混凝土t型梁桥

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282551A (ja) * 1989-04-22 1990-11-20 Fuji Car Mfg Co Ltd プレハブ合成桁および合成桁の支持構造
JPH07119240A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Shimizu Corp プレキャストコンクリート小梁
JPH0932172A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Maeda Corp プレキャスト床板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282551A (ja) * 1989-04-22 1990-11-20 Fuji Car Mfg Co Ltd プレハブ合成桁および合成桁の支持構造
JPH07119240A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Shimizu Corp プレキャストコンクリート小梁
JPH0932172A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Maeda Corp プレキャスト床板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152079A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三井住友建設株式会社 PCa壁とPCa部材との接合構造
JP2022173695A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 株式会社淺沼組 小梁端部の接合構造
CN113250359A (zh) * 2021-07-07 2021-08-13 中冶建筑研究总院有限公司 一种全预制混凝土楼板连接构造及设计计算方法
CN113250359B (zh) * 2021-07-07 2021-10-08 中冶建筑研究总院有限公司 一种全预制混凝土楼板连接构造及设计计算方法
CN115478468A (zh) * 2022-11-03 2022-12-16 石家庄铁道大学 一种装配式钢筋混凝土t型梁桥
CN115478468B (zh) * 2022-11-03 2024-01-19 石家庄铁道大学 一种装配式钢筋混凝土t型梁桥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690198B1 (ko) 유-자형 연결재를 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
KR101827846B1 (ko) 강제 교각과 콘크리트제 말뚝기초의 접합구조
KR100690197B1 (ko) 평판형 쉬어코넥터를 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
KR100654075B1 (ko) 덮개형 전단구속판을 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
JP2008031722A (ja) 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法
JP2007262746A (ja) 落橋防止構造
JP2008063805A (ja) フルプレキャストコンクリートスラブの接合構造
KR100718294B1 (ko) 냉간성형강을 이용한 슬림 바닥판용 철골 보
JP2008266910A (ja) 緊張材の定着部または偏向部の突起構造及びその施工方法
JP5833616B2 (ja) 橋梁用コンクリートプレキャスト床版の目地構造の構築方法
JP2006336378A (ja) 耐震壁
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
JP4005774B2 (ja) 橋桁
JP4728453B1 (ja) 主桁の連続化構造
JP5152927B2 (ja) 橋梁の補強構造および補強方法
KR101752285B1 (ko) 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물
KR100684395B1 (ko) 전단연결재
KR100830238B1 (ko) 층고절감형 강-콘크리트 합성보-슬래브용 성형강판 조립 보
JP4842093B2 (ja) フラットプレート構築方法
JP7123782B2 (ja) 地中連続壁の継手構造
KR20120008667A (ko) 데크플레이트용 단부보강체를 이용한 보 시공방법
JP2008088639A (ja) 鋼管柱とフラットスラブの接合部
JP4334448B2 (ja) コンクリート部材の接合部構造
JP3950748B2 (ja) 橋桁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20091224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02