JP2008062274A - 雌ネジ加工方法 - Google Patents

雌ネジ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008062274A
JP2008062274A JP2006243480A JP2006243480A JP2008062274A JP 2008062274 A JP2008062274 A JP 2008062274A JP 2006243480 A JP2006243480 A JP 2006243480A JP 2006243480 A JP2006243480 A JP 2006243480A JP 2008062274 A JP2008062274 A JP 2008062274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
screw
prepared hole
coining
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006243480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964539B2 (ja
Inventor
Haruo Yagi
晴雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2006243480A priority Critical patent/JP4964539B2/ja
Publication of JP2008062274A publication Critical patent/JP2008062274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964539B2 publication Critical patent/JP4964539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】転造ネジ加工により雌ネジを精度良く加工できるネジ加工方法を提供する。
【解決手段】板金に打ち抜き加工により、下孔2を形成し、その後シェービング加工によって下孔壁を研削し、さらにシェービング加工後に下孔に残った破断面の周囲にプレスコイニング加工6を施し、この加工により下孔周囲の材料を破断面に押し移す。その際に下孔径にほぼ同一径のガイドピンを入れ押さえることで、下孔径と同一な径を確保できる。こうして形成された下孔に転造タップによりネジ加工を施す。
【選択図】図4

Description

本発明は、板金に孔をプレス加工した後、その孔に転造加工により雌ネジ加工を行うための雌ネジ加工方法に関するものである。
一般に行われているネジ加工法では、雌ネジ孔の下孔は、加工の容易性を考慮して、プレス加工により開けられ、その孔にタッピングにより雌ネジ加工を行う。
また、板厚が3mm程度の場合に、雌ネジ加工を施す場合にはプレス加工により開けられた下孔に対してバーリング加工を施し強度を確保することが考えられる。しかし、この場合にはバーリング加工部の先端が細くなり、ネジ強度が不充分の場合となる問題が発生する。
具体例としては、磁石発電機の回転子において、ヨークの底面に複数の雌ネジ孔が形成されているが、この雌ネジ孔にバーリング加工を施した場合、発電機回転子底部とステータとのクリアランスが少なくなり、バーリング部がステータ等の内部部品に干渉してしまう危惧がある。また、バーリング部の高さを厳格に管理しなければならないという余分な工数が発生してしまう。これらを改善するために雌ネジ孔の加工に際して、まず、圧縮(コイニング)後に孔開け加工を施し下孔を形成することが、考えられる。しかしながらこの方法では雌ネジ孔のバーリング部と反対側の開口端周辺において所謂ダレが形成されてしまい、各雌ネジ孔における冷却ファンのカラーの座面の平坦性が損なわれるという問題が発生する(特許文献1)。
特開2003−88055
また、車両などにおけるディスクブレーキ装置において、サポート部材は板金により形成されており、この板金サポートには装置を車両に取り付けるための取り付けネジ孔が形成されている。
図7にこの板金サポートの正面図、図8にこの板金サポート部材をネジにより車両側に取り付けた正面図を示す。図中101は板金サポート本体、102は同サポート本体に形成する取り付けネジ孔(雌ネジ孔)、103は同サポート本体を取り付けるためのボルトである。
この取り付けネジ孔102は従来は板金に切削加工で孔明け加工を施した後、同じく切削加工によりネジ加工がなされている。しかしサポート部材は形状が複雑なため、加工時の生産性が悪い。下孔加工、ネジ切り加工の時間が長くなりコスト高になっている。
また高強度のブレーキ取り付け力を必要とされるが、締め付け力を増すためには、ネジ精度、材質、ネジ長増などが考えられるが、従来のサポートではいずれの項目も低コストの対策が難しかった。
そこで加工性をアップさせネジ強度を高めるための方法として雌ネジを転造加工により形成することが提案されている。ネジ強度を高めるには転造化が有効な手段であるが、その転造ネジ加工用の下孔をプレス打ち抜きで行うと破断面が発生する。その破断面は下孔の抜き径より大きくなり、さらにこの下孔の破断面部に転造ネジ加工をすると、ネジ山高さ不足になり精度が不足してしまうという問題が生じる。このようなことから、雌ネジ加工において転造ネジ加工を採用してもその効果を十分に活用できないという問題がある。
本発明の目的は、上記転造ネジ加工により雌ネジを精度良く加工できるネジ加工方法を提案し、上記問題点を解決することを目的とする。
このため本発明が採用した技術解決手段は、
材料に打ち抜き加工により下孔を形成し、その下孔に残った破断面の周囲にコイニング加工を行い下孔内壁に残った破断面の周囲の材料を破断面部に押し出し、こうして形成された下孔に転造タップによりネジ加工を施すことを特徴とする雌ネジ加工方法である。
また、材料に打ち抜き加工により下孔を形成し、その下孔に対してシェービング加工を追加したことを特徴とする雌ネジ加工方法である。
また、前記コイニング加工の際に、下孔にほぼ同一径のガイドピンを入れておくことを特徴とする雌ネジ加工方法である。
本発明によれば、板金に打ち抜き加工により、下孔を形成し、必要に応じてシェービング加工によって下孔壁を研削し、さらに下孔に残った破断面の周囲にプレスコイニング加工を施し、この加工により下孔周囲の材料を破断面に押し移す。その際に下孔径にほぼ同一径のガイドピンを入れ押さえることで、下孔径と同一な径を確保できる。こうして形成された下孔に転造タップによりネジ加工を施す。
このように、下孔のシェービング加工を行ったのち、下孔に残った破断面の周囲にプレスコイニング加工を施すことで、下孔周囲の材料を孔側に押し移すことができ、この結果、この下孔に転造ネジ加工した場合、転造によって形成される雌ネジ孔の強度を高めることができる。また形成された雌ネジ孔は、下孔径部の長さを増すことができ、その結果有効ネジ山径が増え、ネジ強度を増大することができる。また転造後のネジ山の高さを精度よく確保できる。さらにコイニング加工により孔の破断面を矯正することでプレスでの孔加工を大きくできる(破断面分を考慮しなくても済む)等の優れた効果を奏することができる。
板金に打ち抜き加工により、下孔を形成し、その下孔をシェービング加工によって研削し、さらにシェービング加工後に残った破断面の円周方向外側にプレスコイニング加工を施し、下孔周囲の材料を破断面に押し移す。なお、その際に下孔径にほぼ同一径のガイドピンを下孔内に入れた状態でプレスすることで、下孔径と同一な径を確保できる。こうして形成された下孔に転造タップによりネジ加工を施す。
以下、本発明の雌ネジ加工方法の実施例を図面を参照して説明すると、図1は材料(ディスクブレーキ装置のサポート部材)に対して下孔を打ち抜き加工をした後の断面図、図2は図1の下孔に対してシェービング加工を施した状態の断面図、図3は図2のシェービング加工の取り代の説明図、図4はコイニング加工後の材料の断面図、図5は下孔に転造により雌ネジを形成した状態の断面図である図6はコイニング加工の際の下型の概略図である。
ディスクブレーキ装置の板金サポート(図7参照)に本発明によって雌ネジ加工を施す手順を説明する。
(イ)板金サポートの材料1に対して下孔2を打ち抜き加工をする。この加工後の断面図は図1に示すようになる。
(ロ)前記(イ)で形成された下孔に対してシェービンク加工3を行う。下孔打ち抜き(ピアス加工)はパンチ・ダイのクリアランスが大きいため、下孔径は板厚方向長さ(せん断面)破断面が発生するため少なくなる。下孔径長さを更に確保するために、クリアランスを小さくしたシェービング加工を施す。このシェービング加工時に、図3で斜線に示す部分4が取り除かれる。この時、下孔の下部内壁には、シェービング加工では取り除かれなかった破断面5が残っている。また、シェービング加工時の取り代が多い場合、シェービング加工そのものによる破断面が発生する。
(ハ)前記(ロ)の状態の下孔の下面の周囲に図4に示すようにコイニング加工6を施す。具体的には図4中、下孔の円周方向外側にコイニング加工を施す。このコイニング加工により、下孔の円周方向外側の材料が孔の中心側に押し出され図2で示す残りの破断面の部分5に押し戻される。
(ニ)その後、公知の転造タッピングにより下孔に雌ネジ加工を行う。図5に板金サポートに転造ネジ7を形成した断面を示す。

なお、上記(ハ)において、コイニング加工を施す際には、図5に示すように下型に下孔と略同一径のガイドピンを設けておき、下孔内に前述のガイドピン9を挿入した状態でコイニング加工6を行うことで下孔径と同一の径を確保することができる。図5中、8は下型、10はリフトピン、11はスプリングである。
以上ディスクブレーキの板金サポートに転造により雌ネジを加工する例について説明したが、本雌ネジ加工方法は、前記板金サポートに限定することなく、プレスによって成形した孔に転造により雌ネジを加工する場合の全てについて適用できることは当然である。また下型に下孔と略同一径のガイドピンを設けた例を説明したが、ガイドピンは省略することも可能である。さらに、本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいかなる形でも実施できる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず限定的に解釈してはならない。
本発明は、プレスによって加工した孔に転造により雌ネジを成形するネジ加工の全てに適用することができ、特に自動車、各種車両等のディスクブレーキの板金サポート等に広く適用することができる。
材料(ディスクブレーキ装置のサポート部材)に対して下孔を打ち抜き加工をした後の断面図である。 図1の下孔に対してシェービング加工を施した状態の断面図である。 図2のシェービング加工の取り代の説明図である。 コイニング加工後の材料の断面図である。 下孔に転造により雌ネジを形成した状態の断面図である。 コイニング加工の際の下型の概略図である。 ディスクブレーキの板金サポートの正面図である。 図7に示すディスクブレーキの板金サポートを取り付けボルトにより車両に取り付けた状態の正面図である。
符号の説明
1 材料
2 下孔
3 シェービング加工
4 除去部分
5 破断面
6 コイニング加工
7 転造ネジ
8 下型
9 ガイドピン
10 リフトピン
11 スプリング

Claims (3)

  1. 材料に打ち抜き加工により下孔を形成し、その下孔に残った破断面の周囲にコイニング加工を行い下孔内壁に残った破断面の周囲の材料を破断面部に押し出し、こうして形成された下孔に転造タップによりネジ加工を施すことを特徴とする雌ネジ加工方法。
  2. 材料に打ち抜き加工により下孔を形成し、その下孔に対してシェービング加工を追加したことを特徴とする請求項1に記載の雌ネジ加工方法。
  3. 前記コイニング加工の際に、下孔にほぼ同一径のガイドピンを入れておくことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の雌ネジ加工方法。
JP2006243480A 2006-09-08 2006-09-08 雌ネジ加工方法 Expired - Fee Related JP4964539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243480A JP4964539B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 雌ネジ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243480A JP4964539B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 雌ネジ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008062274A true JP2008062274A (ja) 2008-03-21
JP4964539B2 JP4964539B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39285426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243480A Expired - Fee Related JP4964539B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 雌ネジ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964539B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550158A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Amada Metrecs Co Ltd ねじ穴加工方法及びこのねじ穴加工方法に使用する成形用金型装置
JPH07227627A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Toyota Motor Corp プレス抜き加工方法
JPH1133635A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Pacific Ind Co Ltd コイニングによる抵抗溶接用リング溝の成形方法
JP2000271691A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Ltd ネジ付き板状接続導体とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550158A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Amada Metrecs Co Ltd ねじ穴加工方法及びこのねじ穴加工方法に使用する成形用金型装置
JPH07227627A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Toyota Motor Corp プレス抜き加工方法
JPH1133635A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Pacific Ind Co Ltd コイニングによる抵抗溶接用リング溝の成形方法
JP2000271691A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Ltd ネジ付き板状接続導体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964539B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2427201C (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
US9109620B2 (en) Fastener
AU2001294003A1 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
JPWO2006126622A1 (ja) 孔開け加工方法及び孔開け加工装置
JP2005103624A (ja) プレス金型用のパンチ、プレス金型用のパンチのストリッパープレートにおけるガイド構造及び面取り方法
US8459080B2 (en) Flow formed spline and design suitable for burr free machining
WO2008136643A2 (en) Manufacturing method for assembling nut
JP2005297060A (ja) ハイドロフォームを用いた穿孔方法と穿孔用金型及びハイドロフォーム加工部品
JP4964539B2 (ja) 雌ネジ加工方法
JP2010075950A (ja) ねじ孔の形成方法及びディスクブレーキ用板金製サポートの製造方法
JP7073180B2 (ja) かしめナット及びかしめナットの冷間圧造方法
KR101245707B1 (ko) 하이드로포밍 제품의 슬러그리스 홀 가공 방법
JP2011078998A (ja) ピアスポンチ
JP2001269723A (ja) 自動車ホイール用ディスクのハブフランジの加工方法
JPH0739985A (ja) テーパー孔の加工方法
JPH10205512A (ja) ボルト付き金属板及びその製造方法
JP5171086B2 (ja) パンチ金型
JP4316576B2 (ja) 車両用パーキングブレーキのアンカーブロック
JP4954921B2 (ja) プレス加工製品の製造方法
JP4673730B2 (ja) ボス部材及びボス部材の製造方法
JP4481843B2 (ja) ボス部材の製造方法
AU2006249212B2 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
JPS61157247A (ja) 電動機鉄心用抜型
JP2005074440A (ja) プレス金型用のパンチ
JP2005297875A (ja) 車輪用軸受ユニットのフランジ部の通孔の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees