JP2008061842A - 装身具バンドの中留構造 - Google Patents

装身具バンドの中留構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008061842A
JP2008061842A JP2006243338A JP2006243338A JP2008061842A JP 2008061842 A JP2008061842 A JP 2008061842A JP 2006243338 A JP2006243338 A JP 2006243338A JP 2006243338 A JP2006243338 A JP 2006243338A JP 2008061842 A JP2008061842 A JP 2008061842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
upper box
plate
box
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006243338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149498B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakagawa
聡 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAMBI KK
Original Assignee
BAMBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAMBI KK filed Critical BAMBI KK
Priority to JP2006243338A priority Critical patent/JP5149498B2/ja
Publication of JP2008061842A publication Critical patent/JP2008061842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149498B2 publication Critical patent/JP5149498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

【課題】 従来の装身具用中留構造の有していた課題を解決することにある。
【解決手段】 下板20と中板30と上箱50からなる装身具バンドの中留構造10であって、下板20に設けられた係止用突起部21を係止するための中箱40を、中板30と上箱50の間に回動自在に介在させてなることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、下板と中板と上箱からなる装身具バンドの中留構造に関するものである。
従来、下板と中板と上箱からなる装身具バンドの中留構造には、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1の中留構造は、図5に示すように、下板(下板部材8)と中板(中板部材14)と上箱(枠部材28)とを備えた中留構造1であって、プッシュボタンケース本体24が、中板(中板部材14)と上箱(挿通枠18)の間に位置し、中板(中板部材14)の他方の端部に、折り畳み可能に連結されている。そして、下板(下板部材8)の係止ピン3が、プッシュボタンケース本体24に係止する構造となっている。
特開2006−115992号公報
しかし、上記した特許文献1に記載の中留構造には、以下のような課題を有している。
(1)図6に示すように、下板と中板と上箱を開いた状態で、中板(中板部材14)の角がバンドに当たるため、バンドを傷めやすい。
(2)プッシュボタンケース本体24は、調整ピン(ツク棒)30がプッシュボタンケース本体24に設けられた係合窪み部(凹部)15に弱い力で喰い付く構造となっているため、調整ピン(ツク棒)30の長さを長くしなければならず、バンド部材(皮革バンド)4を枠部材(上箱)28に通す際に、厚さのあるバンドは通しづらく、また、バンドを傷めやすい。
そこで、本発明は、上記課題を解決することを目的としたものである。
第1の発明は、下板と中板と上箱からなる装身具バンドの中留構造であって、下板に設けられた係止用突起部を係止するための中箱を、中板と上箱の間に回動自在に介在させてなることを特徴とするものである。
第2の発明は、中箱は、互いに交差して係止用突起部を係止する係止部を有する一対の反発する係止片と、中板と連結するための中板用連結部と、上箱と連結するための中板用連結部とを備えたことを特徴とするものである。
第3の発明は、上箱が、皮革バンドの尾錠孔に挿入するツク棒を備えた皮革用上箱であることを特徴とするものである。
第4の発明は、上箱が、金属バンドと連結可能な連結孔を備えた金属用上箱であることを特徴とするものである。
第5の発明は、時計バンド用の中留構造であることを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)本発明は、中板と上箱の間に中箱を回動自在に介在させているので、下板と中板と上箱を開いた状態で、中板の角がバンドに当たらず、バンドを傷めることがない。
(2)下板と中板と上箱を開いた状態において、中箱の両端が固定されているので(一端側は中板に、他端側は上箱にそれぞれ固定されている)、非常に安定性があり、また、拳などを通す際に障害とならず、さらに、中箱分だけ大きく開くので拳などを通すスペースに余裕ができる。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2は、皮革バンドの中留構造を示す説明用斜視図である。
まず、中留構造10は、下板20と中板30と中箱40と上箱50を備えている。下板20の一端は、皮革バンド80と連結部材11を介して回動自在に連結されており、他端は、中板30と回動自在に連結されている。また、下板20には、皮革バンド80寄りに係止用突起部21が設けられている。
下板20と連結する中板30は、他端を中箱40と回動自在に連結しており、中箱40は、さらに上箱50と回動自在に連結している。従って、下板20と中板30と中箱40と上箱50はそれぞれ隣り合うように回動自在に連結されている。図2は、特に中板30と中箱40と上箱50の連結状態を示したものである。また、上箱50は、皮革バンド81の尾錠孔82,82,…に挿入するツク棒51を備え、皮革バンド81と長さ調整を可能にしながら接続する。
そして、下板20と中板30が折り畳まれた状態において、下板20の係止用突起部21が、中箱40と係止することで、皮革バンド80,81を手首等の装着部位に装着することになる。ここで、中箱40は、同種の中留構造に一般的に用いられているプッシュ式の中箱であり、互いに交差して係止用突起部を係止する係止部を有する一対の反発する係止片を備えたものであり、その係止片の端部がプッシュボタン41,41を形成する。
図3は、中留構造10の開いた状態を示す説明図である。図3に示すように、中板30と上箱50の間に中箱40を介在させることで、中板30の角が皮革バンド81に当たらず、皮革バンド81を傷めることがない。また、中箱40の両端がそれぞれ中板30と上箱50に固定されているので、非常に安定性があり、また、拳などを通す際に障害とならず、さらに、中箱40の分だけ大きく開くので拳などを通すスペースに余裕ができる。
図4は、金属バンドの中留構造を示す説明用斜視図である。
図1ないし図3は、皮革バンドの中留構造であったが、上箱55を金属バンド86と接続可能なものとし、下板20を金属バンド85と連結部材11を介して回動自在に連結することで、金属バンドにも対応した中留構造15を提供できる。なお、金属バンドの中留構造15においても、図3で示した皮革バンドの中留構造10と同様の効果を有する。
本発明は、装身具バンドの中留構造に広く利用できるものであり、例えば、時計バンドやリストバンド、腰ベルトなど、その他装身具のバンドに該当するものについては、広く利用できるものである。
皮革バンドの中留構造を示す説明用斜視図(全体図)。 皮革バンドの中留構造を示す説明用斜視図(部分図)。 中留構造の開いた状態を示す説明図。 金属バンドの中留構造を示す説明用斜視図(全体図)。 従来例(特許文献1)を示す斜視図。 従来例(特許文献1)の課題を示す説明図。
符号の説明
10 中留構造(皮革バンド用) 11 連結部材 15 中留構造(金属バンド用)
20 下板 21 係止用突起部
30 中板
40 中箱 41 プッシュボタン
50 上箱(皮革用上箱) 51 ツク棒 55 上箱(金属用上箱)
80,81 皮革バンド 82 尾錠孔 85,86 金属バンド

Claims (5)

  1. 下板と中板と上箱からなる装身具バンドの中留構造であって、
    下板に設けられた係止用突起部を係止するための中箱を、中板と上箱の間に回動自在に介在させてなることを特徴とする装身具バンドの中留構造。
  2. 中箱は、互いに交差して係止用突起部を係止する係止部を有する一対の反発する係止片と、中板と連結するための中板用連結部と、上箱と連結するための中板用連結部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の装身具バンドの中留構造。
  3. 上箱が、皮革バンドの尾錠孔に挿入するツク棒を備えた皮革用上箱であることを特徴とする請求項1又は2記載の装身具バンドの中留構造。
  4. 上箱が、金属バンドと連結可能な連結孔を備えた金属用上箱であることを特徴とする請求項1又は2記載の装身具バンドの中留構造。
  5. 時計バンド用の中留構造であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の装身具バンドの中留構造。
JP2006243338A 2006-09-07 2006-09-07 装身具バンドの中留構造 Active JP5149498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243338A JP5149498B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 装身具バンドの中留構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243338A JP5149498B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 装身具バンドの中留構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061842A true JP2008061842A (ja) 2008-03-21
JP5149498B2 JP5149498B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39285073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243338A Active JP5149498B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 装身具バンドの中留構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5149498B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103251180A (zh) * 2012-11-23 2013-08-21 裘里斯杨 扣件及具有该扣件的手表
CN103251181A (zh) * 2012-11-23 2013-08-21 裘里斯杨 手表及表扣
EP2888995A2 (en) 2013-12-25 2015-07-01 Seiko Epson Corporation Biometric information measuring apparatus
JP2016202899A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 オメガ・エス アー 締め輪クラスプ
JP2019162249A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53166673U (ja) * 1977-02-22 1978-12-27
JP3015770U (ja) * 1995-03-14 1995-09-12 株式会社バンビ 皮革製時計バンド用の中留

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53166673U (ja) * 1977-02-22 1978-12-27
JP3015770U (ja) * 1995-03-14 1995-09-12 株式会社バンビ 皮革製時計バンド用の中留

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103251180A (zh) * 2012-11-23 2013-08-21 裘里斯杨 扣件及具有该扣件的手表
CN103251181A (zh) * 2012-11-23 2013-08-21 裘里斯杨 手表及表扣
EP2888995A2 (en) 2013-12-25 2015-07-01 Seiko Epson Corporation Biometric information measuring apparatus
JP2016202899A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 オメガ・エス アー 締め輪クラスプ
JP2019162249A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置
WO2019181266A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置
CN111787855A (zh) * 2018-03-19 2020-10-16 欧姆龙健康医疗事业株式会社 生物体信息测定装置
JP7238260B2 (ja) 2018-03-19 2023-03-14 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置
CN111787855B (zh) * 2018-03-19 2023-09-19 欧姆龙健康医疗事业株式会社 生物体信息测定装置
US11850062B2 (en) 2018-03-19 2023-12-26 Omron Healthcare Co., Ltd. Bio-information measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5149498B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127506B2 (ja) 帯状装身具の長さ調節装置
TWI391582B (zh) 繩狀體之扣具
JP5149498B2 (ja) 装身具バンドの中留構造
US10206460B2 (en) Belt fastener system including a buckle mechanism
JP2008178593A (ja) 紐留め具
JP2008279244A (ja) 締結具、これを備えた長尺体、携帯機器、時計、装身具
JP4134093B2 (ja) ハンドベルトを備える携帯端末
JP2009125552A (ja) 装身具の中留構造
JP2005000213A (ja) 紐状体の留め具、および、紐状体の留め付け構造
JP5037183B2 (ja) スライド補助具およびスライド補助具を備えた装身具
JP2009125552A5 (ja)
JP3209929U (ja) 時計バンド用中留構造並びにそれを備えた時計バンド及び腕時計
JP2007301236A (ja) 装身具用留め具
JP3193884U (ja) 時計バンド用中留部材並びにそれを備えた時計バンド及び腕時計
JP4104535B2 (ja) バックル
JP2006115992A (ja) 装身具の中留構造
JP3145841U (ja) 時計バンド用観音式中留
JP2007044181A (ja) ブレスレット
JPH0730727U (ja) 腕時計バンド用三つ折れ式留め具
KR200342411Y1 (ko) 허리벨트
JP4409645B2 (ja) 帯状装身具の中留及びその中留を使用した腕時計
JP3163404U (ja) 時計バンド用プッシュバックルおよびそれを備えた時計バンドならびに腕時計
JP6355417B2 (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
JP3061192U (ja) 腕時計
JP3175987U (ja) ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250