JP2008060534A - 偏光発光ダイオード - Google Patents

偏光発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2008060534A
JP2008060534A JP2007143974A JP2007143974A JP2008060534A JP 2008060534 A JP2008060534 A JP 2008060534A JP 2007143974 A JP2007143974 A JP 2007143974A JP 2007143974 A JP2007143974 A JP 2007143974A JP 2008060534 A JP2008060534 A JP 2008060534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
polarization
emitting diode
diode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007143974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130426B2 (ja
Inventor
Bok-Ki Min
ボッキ 閔
Tetsushu Son
哲 守 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008060534A publication Critical patent/JP2008060534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130426B2 publication Critical patent/JP5130426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】偏光発光ダイオードを提供する。
【解決手段】支持層110と、支持層110上に設けられたものであって、発光層134を有する半導体多層膜130と、半導体多層膜130上に設けられたものであって、相互に平行に配列された複数のメタルナノワイヤ154を有する偏光制御層150と、を備え、偏光制御層150は、メタルナノワイヤ154が配列された方向に偏光された光を放出することを特徴とする偏光発光ダイオードである。
【選択図】図1

Description

本発明は、偏光された光を提供する偏光発光ダイオードに関する。
近年、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、高効率の環境にやさしい光源として注目されており、自動車用光源、ディスプレイ装置の光源、光通信、及び一般照明用光源などの幅広い技術分野に用いられている。
多様な応用分野において、光源から出た光を便利に制御するために、光の偏光特性を利用している。特に、液晶表示素子を利用したディスプレイ装置及び光通信装置では、偏光現象が重要な原理となる。例えば、液晶表示装置は、電極が形成された基板の間に液晶物質を注入して製作され、この液晶物質に対して電圧を印加すると、電場によって液晶分子の状態が変化して光の透過率が変化する。液晶表示装置は、このような原理を利用して、光の透過率を変化させることによって画像を表現する装置である。すなわち、液晶表示装置は、通過する直線偏光の偏光方向を変化させることによって、光を通過させるか、または遮断するシャッター機能を行うので、一方向に直線偏光された光のみを使用する。しかし、光源から提供される光は、無偏光の光であるので、液晶表示装置の両面に偏光板が備えられる。このとき、偏光板は、一方向に偏光された光は透過させ、他の方向に偏光された光は吸収して、入射光の約50%を吸収するため、光効率が低いという問題点があり、効率的な偏光手段についての多くの研究が続けられている。
また、光通信装置の場合にも、偏光特性によって外部の手動光素子とのカップリング効率が大きい差を表すので、偏光された光を生成する技術が重要である。
本発明は、前記問題点を解決するために成されたものであって、偏光された光を供給するLEDを提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明に係る偏光LEDは、支持層と、前記支持層上に設けられたものであって、発光層を有する半導体多層膜と、前記半導体多層膜上に設けられたものであって、相互平行に配列された複数のメタルナノワイヤを有する偏光制御層と、を備え、前記偏光制御層は、前記メタルナノワイヤが配列された方向に偏光された光を放出することを特徴とする。
本発明に係る偏光LEDは、メタルナノワイヤを有する偏光制御層を備えることを特徴として、偏光された光を放出する偏光LEDを提供する。また、偏光消滅層をさらに備えることによって、偏光された光の放出量をさらに増加させうる。本発明の偏光LEDは、偏光された光を直接提供する光源として使われるので、偏光特性を利用する光通信装置やディスプレイ装置に採用される場合に、別途の偏光制御モジュールを備える必要がない。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態に係る偏光LEDを詳細に説明する。しかし、後述される実施形態は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明を当業者に十分に説明するために提供されるものである。以下の図面で、同じ参照符号は、同じ構成要素を表し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性及び便宜上誇張されている。
図1は、本発明の望ましい実施形態に係る偏光LEDを概略的に示し、図2は、図1の偏光LEDで偏光制御層の構造を表す。図面を参照すれば、偏光LED100は、支持層110と、支持層110上に設けられた半導体多層膜130と、半導体多層膜130上に設けられた偏光制御層150とを備える。
半導体多層膜130は、図に示すように、P型半導体層132、N型半導体層136、及び発光層134を備え、発光層134をP型半導体層132とN型半導体層136との間に設けた構造となっている。
発光層134は、例えば、多重量子ウェル構造で形成される。
支持層110と半導体多層膜130との間には、反射層120が設けられ、反射層120は、発光層134で生成される光を偏光制御層150の上部側に放出させる。反射層120は、反射度の高い銀(Ag)、アルミニウム(Al)、パラジウム(Pd)などを含む金属層や屈折率の異なる誘電体が反復された構造の誘電体ミラーで形成することができる。
一般的に、LEDは薄膜の形態であり、上下部の表面が側面より数十倍以上大きい構造を有している。したがって、発光層134で生成されるほとんどの光が偏光制御層150を通じて出る。もし、側面への放出が大きい構造ならば、側面に誘電体ミラーなどの反射層を設けて光の放出を遮断する。反射層は、絶縁層とアルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、または白金(Pt)などの高反射金属層とで構成されてもよい。
偏光制御層150は、発光層134で生成されて放出される光の偏光を制御するものであって、複数のメタルナノワイヤ154を備えている。偏光制御層150は、例えば、誘電体層152と、誘電体層152の内部に埋め込まれる複数のメタルナノワイヤ154とで形成される。誘電体層152としては、SiOなどの透明な酸化物、及び透明電極材質のITO、ZnOを採用することができる。
複数のメタルナノワイヤ154は、第1方向、図面では、X方向に沿って間隔dを有して配列されており、長手方向は、第2方向、図面では、Y方向と平行になっている。メタルナノワイヤ154の断面形状は、所定の幅wと所定の厚さtとを有する四角形状で形成されている。なお、メタルナノワイヤ154の断面形状は四角形状に限定されず、多様な形態、例えば、多角形状または円形状であっても良い。メタルナノワイヤ154は、入射される光のうち、偏光方向が長手方向と平行な光は反射させ、偏光方向が幅方向と平行な光は透過させるためのものであって、反射率の高い金属材質で形成されることが好ましい。前記反射率の高い金属材質としては、例えば、Al、Au、Ag、Pd、またはPtが挙げられる。これら金属材質は、電気伝導度が高いので、メタルナノワイヤ154を半導体多層膜130に電圧を印加する電極として使用することもできる。
偏光制御層150の具体的な構造、すなわち、幅w、厚さt、および間隔dは、メタルナノワイヤ154の材質と偏光制御層150に入射される光の波長λとを考慮して決定される。例えば、メタルナノワイヤ154の厚さtは、メタルナノワイヤ154の長手方向に偏光された光に対しては、反射金属として作用するのに十分な厚さとする必要があり、例えば、約50nm以上となることが望ましく、光吸収を考慮して約1000nm以下の厚さが好ましい。また、メタルナノワイヤ154の幅wは、発光層134で生成される光の波長に比べて十分に短くなければならない。また、相互に隣接するメタルナノワイヤ154間のピッチpは、規則的な配列に係る回折効果が現れないようにλ/2より小さくなければならない。
偏光LED100が製造される段階を図3A及び図3Bを参照して簡単に説明すれば、次の通りである。
図3Aを参照すれば、まず、サファイア基板S1上にN型半導体層136、発光層134、P型半導体層132を備える半導体多層膜130を形成する。N型半導体層136及びP型半導体層132は、例えば、N型GaN層、P型GaN層で形成されることができる。
次に、P型半導体層132上に反射層120を形成し、反射層120上にボンディングまたはメッキなどの方法で支持層110を付着した後に、サファイア基板S1を分離する。このとき、レーザリフトオフ方法またはケミカルリフトオフ方法を使用して、サファイア基板S1を分離することができる。
次に、メタルナノワイヤ154を備えた偏光制御層150をN型半導体層136上に形成する。図3Bは、半導体多層膜130を形成するための基板としてSiC基板S2を使用する場合の製造方法を説明する。図3Aで説明した方法と異なる点は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)または選択的エッチング方法を使用してSiC基板S2を薄くするか、または除去するという点である。図面では、SiC基板S2が除去されたと表したが、一部残っていることもある。
次に、メタルナノワイヤ154を備えた偏光制御層150をN型半導体層136上に形成する。
前述した方法以外に、基板上に半導体多層膜、偏光制御層を順次に形成する方法で製造しても良い。
偏光LED100が偏光された光を放出する原理は、次の通りである。
P型半導体層132とN型半導体層136との間に電極(図示せず)を通じて電圧が印加されれば、P型半導体層132の正孔とN型半導体層136の電子とが発光層134で結合して光が生成されて放出される。この時に生成される光は、無偏光の光、すなわち、任意の偏光が均一に分布された光である。偏光制御層150は、メタルナノワイヤ154を形成する金属内部の自由電子の偏光に対する反応特性に起因して偏光を制御する。発光層134で生成された無偏光の光Iのうち、第2偏光の光I、すなわち、偏光方向がメタルナノワイヤ154の長手方向と平行な光がメタルナノワイヤ154に入射されれば、メタルナノワイヤ154の自由電子は、長手方向に振動し、それに係る電磁気波の相殺によって、一部は吸収され、残りはほとんど反射される。すなわち、第2偏光の光Iに対して、メタルナノワイヤ154は、高反射金属特性を表す。一方、発光層134で生成された無偏光の光Iのうち、第1偏光の光I、すなわち、偏光方向がメタルナノワイヤ154の幅方向と平行な光がメタルナノワイヤ154に入射される場合に、メタルナノワイヤ154の自由電子の幅方向の振動は、空間的に制限されて、第1偏光の光Iの一部は吸収され、残りはほとんど透過する。すなわち、第1偏光の光Iに対して、メタルナノワイヤ154は、損失のある誘電体の特性を表す。
図4は、メタルナノワイヤ154の幅wに係る偏光制御層150での透過率を第1偏光の光Iと第2偏光の光Iとに分けて示すグラフであり、図5は、メタルナノワイヤ154の幅wに係る偏光制御層150での反射率を第1偏光の光Iと第2偏光の光Iとに分けて示すグラフである。前記グラフは、放出される光の波長は460nmであり、メタルナノワイヤ154の厚さtは150nmであり、ピッチpは前記波長の1/3である場合のものである。
図4を参照すれば、メタルナノワイヤ154の幅wに関係なく、第1偏光の光Iの透過率が第2偏光の光Iの透過率より常に高く表れている。これは、前述したように、メタルナノワイヤ154の自由電子の第1方向振動が空間的に制限されるため、入射された光をほとんど透過させるからである。一方、メタルナノワイヤ154の幅wが増大するにつれて、第1偏光の光Iや第2偏光の光Iの透過率は、いずれも低下する。これは、幅wが広くなるほど、メタルナノワイヤ154の自由電子の幅方向の振動が円滑になるので、メタルナノワイヤ154が第1偏光の光Iや第2偏光の光Iに対して反射金属として作用するからである。
図5は、反射率に係り、図4のグラフとは逆の特性を表す。すなわち、メタルナノワイヤ154の幅wに関係なく、第2偏光の光Iの反射率が第1偏光の光Iの反射率より常に高く表れ、また、メタルナノワイヤ154の幅wが増大するにつれて、第1偏光の光Iや第2偏光の光Iの反射率は、いずれも向上する。メタルナノワイヤ154の幅wは、波長λに比べて十分に狭いことが望ましく、メタルナノワイヤ154のピッチpによって適切に決定される必要がある。例えば、メタルナノワイヤのピッチpが1/3波長である場合、透過される第1偏光の光Iが入射光の約40%以上となるために、メタルナノワイヤ154の幅wは、メタルナノワイヤ154のピッチの1/2よりも小さいことが好ましい。
図6は、偏光制御層150を透過した光の偏光比をメタルナノワイヤ154の幅wによって示すグラフである。偏光比は、偏光制御層150を透過した光の偏光特性を表す数値である。透過された全体光で第1偏光の光Iと第2偏光の光Iとの差を、第1偏光の光I1と第2偏光の光Iとの和に対する比で表したものであり、(T(I)−T(I))/(T(I)+T(I))と定義される。グラフを参照すれば、偏光比は、メタルナノワイヤ154の幅wが増大するにつれて、1に近接するということが分かる。これは、メタルナノワイヤ154の幅wが増大するにつれて、第1偏光の光Iや第2偏光の光Iの透過率は、何れも低下するが、第2偏光の光Iが先に0に近接するためである。メタルナノワイヤ154の幅は、メタルナノワイヤ154のピッチによって偏光比が十分に大きく、かつ第1偏光の光Iの透過量が絶対的にも多くなる範囲で適切に決定されねばならない。例えば、第1偏光の光Iの透過率が入射光の約半分以上になりつつ、偏光比が約0.8以上になるために、メタルナノワイヤ154の幅wは、波長の0.1〜0.15の範囲にあることが良い。
図7は、本発明の他の実施形態に係る偏光LEDを概略的に示す図面である。図面を参照すれば、偏光LEDは、支持層310と、支持層310上に形成された半導体多層膜330と、半導体多層膜330上に形成された偏光消滅層340と、偏光消滅層340上に形成された偏光制御層350と、を備える。
支持層310と半導体多層膜330との間には、反射層320が設けられ、反射層320は、発光層334で生成される光を偏光制御層350の上部側に放出させる。
反射層320は、反射度の高いAg、Al、Pdなどを含む金属層や屈折率の異なる誘電体が反復された構造の誘電体ミラーで形成される。
半導体多層膜330は、図に示すように、P型半導体層332、N型半導体層336、及び発光層334を備え、発光層334をP型半導体層332とN型半導体層336との間に設けた構造となっている。
発光層334は、例えば、多重量子ウェル構造で形成される。
偏光制御層350は、発光層334で生成されて放出される光の偏光を制御するものであって、複数のメタルナノワイヤ354を備えている。偏光制御層350は、例えば、誘電体層352と誘電体層352の内部に設けられる複数のメタルナノワイヤ354とで形成される。誘電体層352としては、SiOなどの透明な酸化物または透明電極材質のITO、ZnOを採用することができる。
複数のメタルナノワイヤ354は、第1方向、図面では、X方向に沿ってピッチpで配列されており、長手方向は、第2方向、図面では、Y方向と平行になっている。メタルナノワイヤ354の断面は、所定の幅wと所定の厚さtとを有する四角形状で形成されている。なお、メタルナノワイヤ154の断面形状は四角形状に限定されず、多様な形状に変形することができる。メタルナノワイヤ354は、入射される光のうち、偏光方向が長手方向と平行な光は反射させ、偏光方向が幅方向と平行な光は透過させるためのものであって、反射率の高い金属材質で形成されることが好ましい。例えば、Al、Au、Ag、Pd、またはPtが挙げられる。偏光制御層350の具体的な構造や偏光を制御する作用は、図1の実施形態で説明したものと実質的に同一である。すなわち、発光層354で生成された光Ioのうち、第1偏光の光Iは、偏光制御層350を透過し、第2偏光の光Iは、偏光制御層350で反射される。
偏光消滅層340は、偏光制御層350で反射された光Iの偏光を消滅させて無偏光の光Io’にするためのものである。偏光消滅層340は、半導体多層膜330と偏光制御層350との間に設けられたものと説明したが、これに限定されず、例えば、反射層320と半導体多層膜330との間や半導体多層膜330の内部に設けられていても良い。偏光消滅層340は、光学的異方性物質で構成される。前記光学的異方性物質は、偏光によって異なる屈折率を有するので、これに入射される光の偏光によって屈折し、反射される光の経路が変わり、無偏光の光に変わる。また、偏光消滅層340は、散乱物質で形成された散乱層で構成されることもできる。前記散乱層内に存在する屈折率の微細変動によって多重散乱が発生し、これにより入射光の偏光が無偏光の光に変わる。ここで、偏光制御層340によって反射された光は、主に第2偏光の光Iであるので、このような光を無偏光の光にすることは、第1偏光の光Iを再生産することである。このように再生産された第1偏光の光Iは、偏光制御層350を透過することができるので、放出される第1偏光の光Iは、さらに増加するようになる。
本発明は、図面に示した実施形態を参照して説明されたが、これは、単に、本発明を例示したものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かる。したがって、本発明の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、偏光LED関連の技術分野に有用である。
本発明の実施形態に係る偏光LEDを概略的に示す図面である。 図1の偏光LEDで偏光制御層の構造を示す図面である。 本発明の実施形態に係る偏光LEDの製造方法を説明する図面である。 本発明の実施形態に係る偏光LEDの製造方法を説明する図面である。 メタルナノワイヤの幅に係る偏光制御層での透過率を第1偏光と第2偏光とに分けて示すグラフである。 メタルナノワイヤの幅に係る偏光制御層での反射率を第1偏光と第2偏光とに分けて示すグラフである。 偏光制御層を透過した光の偏光比をメタルナノワイヤの幅によって示すグラフである。 本発明の他の実施形態に係る偏光LEDを概略的に示す図面である。
符号の説明
100 偏光LED、
110 支持層、
120 反射層、
130 多層膜、
132 P型半導体層、
134 発光層、
136 N型半導体層、
150 偏光制御層、
152 誘電体層、
154 メタルナノワイヤ。

Claims (20)

  1. 支持層と、
    前記支持層上に形成され、発光層を有する半導体多層膜と、
    前記半導体多層膜上に形成され、相互に平行に配列された複数のメタルナノワイヤを有し、前記発光層で生成されて放出される光の偏光を制御する偏光制御層と、を備え、
    前記偏光制御層は、前記メタルナノワイヤが配列された方向に偏光された光を放出することを特徴とする偏光発光ダイオード。
  2. 前記偏光制御層は、誘電体層を備え、
    前記メタルナノワイヤは、前記誘電体の内部に埋め込まれることを特徴とする請求項1に記載の偏光発光ダイオード。
  3. 前記メタルナノワイヤの断面形状は、多角形状または円形状であることを特徴とする請求項1に記載の偏光発光ダイオード。
  4. 前記メタルナノワイヤの断面形状は、四角形状であることを特徴とする請求項3に記載の偏光発光ダイオード。
  5. 前記メタルナノワイヤの厚さは、50nmよりも厚く、1000nmよりも薄いことを特徴とする請求項4に記載の偏光発光ダイオード。
  6. 前記メタルナノワイヤの幅は、前記前記メタルナノワイヤのピッチの1/2倍より狭いことを特徴とする請求項4に記載の偏光発光ダイオード。
  7. 前記支持層と前記半導体多層膜との間に反射層を備えることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  8. 前記隣接するメタルナノワイヤ間のピッチは、前記発光層から放出する光の波長の1/2以下であることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  9. 前記メタルナノワイヤは、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、または白金(Pt)のうちのいずれか一つで形成されることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  10. 前記メタルナノワイヤは、前記半導体多層膜に電圧を印加する電極として使われることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  11. 前記偏光制御層によって反射された光の偏光を消滅させる偏光消滅層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の偏光発光ダイオード。
  12. 前記偏光消滅層は、光の偏光方向によって異なる屈折率を有する光学的異方性物質で形成されたことを特徴とする請求項11に記載の偏光発光ダイオード。
  13. 前記偏光消滅層は、散乱層であることを特徴とする請求項11に記載の偏光発光ダイオード。
  14. 前記支持層と前記半導体多層膜との間に反射層を備えることを特徴とする請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  15. 前記偏光消滅層は、前記偏光制御層と前記半導体多層膜との間に形成されることを特徴とする請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  16. 前記偏光消滅層は、前記半導体多層膜の内部に形成されることを特徴とする請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  17. 前記偏光消滅層は、前記支持層と前記半導体多層膜との間に形成されることを特徴とする請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  18. 前記偏光消滅層は、前記反射層と前記半導体多層膜との間に形成されることを特徴とする請求項14に記載の偏光発光ダイオード。
  19. 前記支持層、半導体多層膜及び偏光制御層の側面に反射層がさらに設けられることを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の偏光発光ダイオード。
  20. 前記支持層、前記半導体多層膜、及び前記偏光制御層の側面に反射層がさらに形成されたことを特徴とする請求項11に記載の偏光発光ダイオード。
JP2007143974A 2006-08-30 2007-05-30 偏光発光ダイオード Expired - Fee Related JP5130426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0082935 2006-08-30
KR1020060082935A KR100809236B1 (ko) 2006-08-30 2006-08-30 편광 발광 다이오드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060534A true JP2008060534A (ja) 2008-03-13
JP5130426B2 JP5130426B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39150244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143974A Expired - Fee Related JP5130426B2 (ja) 2006-08-30 2007-05-30 偏光発光ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8004000B2 (ja)
JP (1) JP5130426B2 (ja)
KR (1) KR100809236B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239217A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nikon Corp 発光ダイオード素子
JP2011501460A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光発光装置
WO2011048951A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
WO2011048952A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
WO2011083803A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
WO2011145504A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本電気株式会社 光源ユニットおよび画像表示装置
JP2012089652A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp 半導体発光デバイス
US8939592B2 (en) 2010-08-02 2015-01-27 Nec Corporation Polarizer and light-emitting device
US9028070B2 (en) 2009-10-23 2015-05-12 Nec Corporation Light emitting element having structural bodies arrayed at a first pitch along a first direction and arrayed at a second pitch different from said first pitch along a second direction and projection display device provided with same
US9103527B2 (en) 2010-11-18 2015-08-11 Nec Corporation Light source unit and projection display device with the same
TWI570965B (zh) * 2015-02-26 2017-02-11 友達光電股份有限公司 發光裝置和顯示器
US11982902B2 (en) 2021-08-31 2024-05-14 Nichia Corporation Light-emitting device including polarized light control member

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125579B2 (en) * 2007-12-19 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Polarized light emitting diode and use thereof
KR101471859B1 (ko) 2008-11-27 2014-12-11 삼성전자주식회사 발광 다이오드
TWI398020B (zh) * 2008-12-01 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 發光裝置
EP2471117B1 (en) * 2009-09-29 2017-11-15 Solvay USA Inc. Organic electronic devices
KR101667815B1 (ko) 2010-02-18 2016-10-19 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
TW201225341A (en) * 2010-12-13 2012-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light-emitting semiconductor chip and method for manufacturing the same
DE102011017196A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Polarisierte Strahlung emittierender Halbleiterchip
JP2014049603A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp 半導体発光装置
NL2010887C2 (en) * 2013-05-29 2014-12-02 Univ Delft Tech Memristor.
KR20150001528A (ko) * 2013-06-27 2015-01-06 삼성전자주식회사 수직형 유기 발광 트랜지스터 및 이를 구비한 유기 엘이디 조명장치
US11287563B2 (en) 2016-12-01 2022-03-29 Ostendo Technologies, Inc. Polarized light emission from micro-pixel displays and methods of fabrication thereof
US10777125B2 (en) * 2017-11-27 2020-09-15 Universal Display Corporation Multi-mode OLED display
CN112420949A (zh) * 2020-11-17 2021-02-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990122A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Kyocera Corp グリッド型偏光子の製造方法
WO2002013281A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierender halbleiterchip und verfahren zu dessen herstellung
JP2005268809A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Lumileds Lighting Us Llc 面内発光層を含む半導体発光素子
JP2005328042A (ja) * 2004-03-19 2005-11-24 Lumileds Lighting Us Llc 発光ダイオード用光学システム
JP2006054417A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2006058615A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属細線が埋め込まれた偏光分離素子
JP2006108600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Lumileds Lighting Us Llc 半導体発光素子
WO2006052328A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Polarized led
JP2006139283A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Lg Electronics Inc 液晶ディスプレイ及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW386609U (en) * 1996-10-15 2000-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent illumination apparatus
US6108131A (en) * 1998-05-14 2000-08-22 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US6234634B1 (en) * 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US6532111B2 (en) * 2001-03-05 2003-03-11 Eastman Kodak Company Wire grid polarizer
US6871982B2 (en) * 2003-01-24 2005-03-29 Digital Optics International Corporation High-density illumination system
KR20050070854A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 엘지전자 주식회사 반도체 led 소자
KR100601945B1 (ko) * 2004-03-10 2006-07-14 삼성전자주식회사 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
US7431463B2 (en) * 2004-03-30 2008-10-07 Goldeneye, Inc. Light emitting diode projection display systems
US20060043400A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Erchak Alexei A Polarized light emitting device
JP4253302B2 (ja) * 2005-01-06 2009-04-08 株式会社東芝 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US7285791B2 (en) * 2006-03-24 2007-10-23 Goldeneye, Inc. Wavelength conversion chip for use in solid-state lighting and method for making same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990122A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Kyocera Corp グリッド型偏光子の製造方法
WO2002013281A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierender halbleiterchip und verfahren zu dessen herstellung
JP2005268809A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Lumileds Lighting Us Llc 面内発光層を含む半導体発光素子
JP2005328042A (ja) * 2004-03-19 2005-11-24 Lumileds Lighting Us Llc 発光ダイオード用光学システム
JP2006054417A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2006058615A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属細線が埋め込まれた偏光分離素子
JP2006108600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Lumileds Lighting Us Llc 半導体発光素子
WO2006052328A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Polarized led
JP2006139283A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Lg Electronics Inc 液晶ディスプレイ及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501460A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光発光装置
JP2009239217A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nikon Corp 発光ダイオード素子
US8643050B2 (en) 2009-10-22 2014-02-04 Nec Corporation Light emitting element and image display apparatus using the light emitting element
WO2011048951A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
WO2011048952A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
US8866172B2 (en) 2009-10-22 2014-10-21 Nec Corporation Light emitting element and image display apparatus using the light emitting element
JPWO2011048951A1 (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
JP5582147B2 (ja) * 2009-10-22 2014-09-03 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
US9028070B2 (en) 2009-10-23 2015-05-12 Nec Corporation Light emitting element having structural bodies arrayed at a first pitch along a first direction and arrayed at a second pitch different from said first pitch along a second direction and projection display device provided with same
WO2011083803A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
US8779454B2 (en) 2010-01-07 2014-07-15 Nec Corporation Light emitting element and image display device using the light emitting element
JPWO2011083803A1 (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 日本電気株式会社 発光素子および該発光素子を用いた画像表示装置
WO2011145504A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本電気株式会社 光源ユニットおよび画像表示装置
US8939592B2 (en) 2010-08-02 2015-01-27 Nec Corporation Polarizer and light-emitting device
JP2012089652A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp 半導体発光デバイス
US9103527B2 (en) 2010-11-18 2015-08-11 Nec Corporation Light source unit and projection display device with the same
TWI570965B (zh) * 2015-02-26 2017-02-11 友達光電股份有限公司 發光裝置和顯示器
US11982902B2 (en) 2021-08-31 2024-05-14 Nichia Corporation Light-emitting device including polarized light control member

Also Published As

Publication number Publication date
KR100809236B1 (ko) 2008-03-05
US20080054283A1 (en) 2008-03-06
US8004000B2 (en) 2011-08-23
JP5130426B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130426B2 (ja) 偏光発光ダイオード
US20200411725A1 (en) Light emitting diode chip having distributed bragg reflector
US7800122B2 (en) Light emitting diode device, and manufacture and use thereof
JP5074458B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
TWI544658B (zh) 發光二極體結構
JP4808599B2 (ja) 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオード素子
JP2008182110A (ja) 窒化物半導体発光装置
JP6126490B2 (ja) 光学フィルター
TWI590488B (zh) 具有高效能反射結構之發光元件
US20110204401A1 (en) Light emitting device, light emitting device package, and lighting system
JP2012004600A (ja) 偏光性を有する半導体発光素子
JPWO2012017774A1 (ja) 偏光子及び発光装置
KR101210172B1 (ko) 발광 소자
US8697462B2 (en) Manufacturing method of light emitting device having auto-cloning photonic crystal structures
JP2009540617A (ja) 再発光半導体構造体及び反射体を有するled装置
JP2010186873A (ja) 白色発光素子およびその製造方法
JP5745250B2 (ja) 発光デバイス
JP2010226013A (ja) 発光素子及びその製造方法
US20100051971A1 (en) High efficiency light emitting articles and methods of forming the same
TWI603498B (zh) 側面發光雷射元件
KR20150067958A (ko) 발광 다이오드
KR101542805B1 (ko) 광터널링에 의한 광추출효율이 향상된 발광다이오드
JP2013141031A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20140076665A (ko) 편광성을 갖는 반도체 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees