JP2008059924A - 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン - Google Patents

電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008059924A
JP2008059924A JP2006236065A JP2006236065A JP2008059924A JP 2008059924 A JP2008059924 A JP 2008059924A JP 2006236065 A JP2006236065 A JP 2006236065A JP 2006236065 A JP2006236065 A JP 2006236065A JP 2008059924 A JP2008059924 A JP 2008059924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
control unit
electronic control
connector
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006236065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738286B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakayama
善博 中山
Hideki Nishio
秀樹 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006236065A priority Critical patent/JP4738286B2/ja
Publication of JP2008059924A publication Critical patent/JP2008059924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738286B2 publication Critical patent/JP4738286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】検出信号が伝送される複数のケーブル芯線の振動を抑制して、かかる振動に伴うノイズの発生を防止することにより、検出信号の精度を向上させた複数ケーブルの接続構造をそなえた電子制御ユニット及び該電子制御ユニットそなえたエンジンを提供する。
【解決手段】基板の上面に固定されたコネクタのケーブル接続口に接続される複数のケーブル芯線を、前記基板上において多芯ケーブルに束ねるように構成されたケーブルの接続構造を有する電子制御ユニットであって、前記ケーブルの接続構造は、前記複数のケーブル芯線の前記コネクタへの接続部と前記多芯ケーブルとの間を、熱収縮チューブにより該複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して構成したことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンのシリンダ内圧力を検出する筒内圧力センサからの筒内圧力(シリンダ内圧力)検出信号を取り出すための筒内圧力検出ケーブルの接続構造等に適用され、基板の上面に固定されたコネクタのケーブル接続口に接続される複数のケーブル芯線を、前記基板上において多芯ケーブルに束ねるように構成されたケーブルの接続構造を有する電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジンに関する。
一般に、エンジンの電子制御ユニットにおいて、シリンダ内圧力を検出するにあたっては、複数のシリンダにそれぞれ取り付けられた筒内圧力センサからの筒内圧力(シリンダ内圧力)検出信号をアンプ(増幅器)に伝送し、該アンプによって前記筒内圧力検出信号を増幅し、この増幅検出信号を燃焼診断装置などの筒内圧力解析、処理手段に伝送している。
この場合、前記筒内圧力センサは、高温のシリンダカバーあるいはシリンダに取り付けられるため、アンプ(増幅器)が取り付けられるアンプ基板は筒内圧力センサから離して設置されることから、筒内圧力センサからの筒内圧力検出信号が伝送される複数のケーブル芯線を多芯ケーブルに束ねて、筒内圧力センサから離れて設置されたアンプ基板上に固定された導入側コネクタを介してアンプ(増幅器)に伝送している。
そして、該アンプによって増幅された筒内圧力検出信号は、該アンプ基板に設けられた導出側コネクタを介して複数のケーブル芯線に伝送され、該複数のケーブル芯線から基板の上面に固定された多芯ケーブルに束ねられてから燃焼診断装置などの筒内圧力解析、処理手段に伝送される。
図10は、エンジンの電子制御ユニットに用いられるシリンダ内圧力検出用の筒内圧力センサからの筒内圧力検出信号を取り出すための筒内圧力検出ケーブルの接続構造を示す要部斜視図である。
図10において、1は図示しないアンプ(増幅器)が取り付けられるアンプ基板、2bは該アンプ基板1の上面1aに固定された導出用コネクタ、3は該導出用コネクタ2bの複数(つまりシリンダ数)のケーブル接続口2tからそれぞれ引き出された複数のケーブル芯線である。
そして、エンジンの複数のシリンダにそれぞれ取り付けられた筒内圧力センサ(図示省略)からの筒内圧力検出信号は、図示しないアンプ(増幅器)により増幅され、前記導出用コネクタ2bを介して前記複数のケーブル芯線3に伝送されるようになっている。
4は前記アンプ基板1の上面に押え部材5によって固定された多芯ケーブルであり、前記複数のケーブル芯線3は伸縮に対する逃げを構成するため主として上下方向(アンプ基板1の上面1aの法線方向)に一定量湾曲させてから多芯ケーブル4で1本に束ねられている。従って、前記複数のケーブル芯線3は、前記多芯ケーブル4側から視ると、中央部のケーブル芯線3が上下方向に湾曲し、両側になるに従い湾曲方向が傾斜したアーチ状となっている。前記筒内圧力検出信号は、前記のようにアーチ状に湾曲した複数のケーブル芯線3及び前記多芯ケーブル4を経て燃焼診断装置などの筒内圧力解析、処理手段に伝送される。
尚、特許文献1(特開2003−297495号公報)には、柔軟性を有するフレキシブルプリント基板に、電子回路が形成された電子制御ユニットと、該電子制御ユニットを収容し柔軟性を有する円筒形状のケースと、該ケースの両端に回転自在に支持され、ワイヤーハーネス側雌コネクタ部に接続されるユニット側コネクタ部と、各ユニット側コネクタ部と前記電子制御ユニットとを電気的に接続するフレキシブルケーブルとを備え、捩れや曲げや振動に強い電子制御ユニット内蔵コネクタが得られるようにしたケーブル接続構造が開示されている。
また、特許文献2(特開2004−235398号公報)には、電子機器の回路基板上に設置されたコネクタの外周面にケーブル矯正用の突起を有する矯正部を設け、該突起によってケーブルの引き出しのループを小さく且つ高さを低くして該矯正部で前記ケーブルを固定することにより、基板上のコネクタやケーブルからの放射ノイズを低減するようにしたケーブル矯正構造が開示されている。
特開2003−297495号公報 特開2004−235398号公報
本件出願人は、先に、特許出願PCT/JP02/3197号において、エンジンの筒内圧力(シリンダ内圧力)を筒内圧力センサにより検出して、該筒内圧力の検出信号に基づきエンジンの燃焼状態を診断するエンジンの燃焼診断方法及び燃焼診断装置を提案した。
かかるエンジンの燃焼診断の精度は、筒内圧力センサによる筒内圧力の検出信号の精度によって大きく左右される。
しかるに、筒内圧力センサから出力される検出信号には筒内圧力にエンジンの振動に起因するノイズが重畳することが多く、かかるノイズが筒内圧力の検出信号の精度を低下させ、引いてはこの筒内圧力検出信号の精度低下がエンジンの燃焼診断の精度低下に繋がることとなる。
図9(A)は、前記筒内圧力センサに接続される前記アンプ(増幅器)部における筒内圧力検出信号、図9(B)は筒内圧力センサ基板のコネクタ部のコネクタケーブルにおける筒内圧力検出信号の計測例を示す。
図9(A)、図9(B)に示すように、コネクタケーブルにおいても、アンプ(増幅器)部と同様なノイズが混入した筒内圧力検出信号となっている。
エンジンの各シリンダに取り付けられた前記筒内圧力センサで検出され、アンプ(増幅器)により増幅された筒内圧力検出信号は、従来は、図10のようにアンプ基板1の上面1aに固定された導出用コネクタ2bを介して複数つまりシリンダ数と同数のケーブル芯線3に伝送され、アンプ基板1の上面1aに固定された多芯ケーブル4に束ねられて前記燃焼診断装置に伝送されるようになっている。
しかしながら、図10に示されるような、従来の電子制御ユニット用の筒内圧力検出ケーブルの接続構造にあっては、各シリンダの筒内圧力センサに接続される複数のケーブル芯線3を、該ケーブル芯線3の伸縮に対する逃げを構成するために上下方向(プリント基板1の上面1aの法線方向)に一定量湾曲させてから、多芯ケーブル4により1本に束ねてアンプ基板1の上面1aに固定しているため、エンジン振動に伴う起振力によって、該エンジン側に固定されている前記アンプ基板1にエンジン振動が伝達され、該アンプ基板1上に上下方向に一定量湾曲させて取り付けられている前記各ケーブル芯線3に振動が発生する。
前記のような複数のケーブル芯線3の振動については、各ケーブル芯線3がアンプ基板1の上面1aの法線方向に一定量湾曲させてから多芯ケーブル4により1本に束ねているため、各ケーブル芯線3の湾曲方向であるアンプ基板1の法線方向(図10のY矢方向)の振動は軽微であるが、各ケーブル芯線3の主たる湾曲方向に直角な方向、つまり水平方向(図10のX矢方向)には、各ケーブル芯線3が多芯ケーブル4側から視て中央部のケーブル芯線3が上下方向に湾曲し両側になるに従い湾曲方向が傾斜したアーチ状となっているため、該アーチの根元を中心として各ケーブル芯線3が独立して水平方向に揺れ動く(振動する)。
このため、かかる従来技術にあっては、前記のような各ケーブル芯線3の水平方向振動により、各ケーブル芯線3間の距離が不規則に近づいたり離れたりするため、各ケーブル芯線3間の静電容量や各ケーブル芯線の周辺の磁界が変化して、かかる静電容量や磁界の変化に伴うノイズが発生し、このノイズが筒内圧力センサから出力される検出信号に重畳されて、筒内圧力検出信号の精度を低下させ、引いてはこの筒内圧力検出信号の精度低下がエンジンの燃焼診断の精度低下に繋がる等の問題を有している。
また、前記特許文献1の技術にあっては、柔軟性を有するフレキシブルプリント基板に取り付けられたユニット側コネクタ部と電子制御ユニットとをフレキシブルケーブルで接続する構造となっているため、エンジン等の振動レベルが大きい機器に用いた場合は振動によってフレキシブルケーブルが切断される恐れが十分にあり、エンジンの筒内圧力検出信号の伝送には適用困難である。
また、前記特許文献2の技術にあっては、電子機器の回路基板上に設置されたコネクタの外周面に設けた突起を有する矯正部によってケーブルの引き出しのループを小さく且つ高さを低くして、電子装置から放射される電磁波による放射ノイズを低減するようにしているにとどまり、前記のような各ケーブル芯線の水平方向振動に起因するノイズを低減するものではない。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、検出信号が伝送される複数のケーブル芯線の振動を抑制して、かかる振動に伴うノイズの発生を防止することにより、検出信号の精度を向上させた複数ケーブルの接続構造をそなえた電子制御ユニット及び該電子制御ユニットそなえたエンジンを提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、基板の上面に固定されたコネクタのケーブル接続口に接続される複数のケーブル芯線を、前記基板上において多芯ケーブルに束ねるように構成されたケーブルの接続構造を有する電子制御ユニットであって、前記ケーブルの接続構造は、前記複数のケーブル芯線の前記コネクタへの接続部と前記多芯ケーブルとの間を、熱収縮チューブにより該複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して構成したことを特徴とする。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
即ち、前記熱収縮チューブは、前記多芯ケーブルの前記コネクタ側に連設されて、前記複数のケーブル芯線を水平方向への相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆するように前記基板の法線方向に湾曲して設けられ、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを押え部材で前記基板の上面に固定する。
また、前記電子制御ユニットを用いたエンジンの発明は、エンジンの各シリンダの筒内圧力を検出する筒内圧力センサからの検出信号が伝送される複数のケーブル芯線を多芯ケーブルに束ねて基板の上面に固定された導入側コネクタに接続し、該導入側コネクタを経た前記各シリンダの筒内圧力センサからの複数のケーブル芯線を、前記基板の上面に固定された検出信号増幅用のアンプを通して導出側コネクタに接続し、該導出側コネクタを経た前記複数のケーブル芯線を多芯ケーブルに束ねて前記基板の外側に引き出すように構成された電子制御ユニットをそなえたエンジンにおいて、
前記電子制御ユニットは、前記複数のケーブル芯線の前記導入側コネクタへの接続部あるいは導出側コネクタへの接続部のいずれか一方または双方と前記多芯ケーブルとの間を、熱収縮チューブにより該複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して構成したことを特徴とする。
前記熱収縮チューブは、熱を加えると大きく収縮して硬化する性質を有し、ブチレン系熱収縮樹脂(たとえば、図8に示すスミチューブF2(U/LCSA一般用))が好適である。
基板の上面に固定されたコネクタのケーブル接続口に接続される複数のケーブル芯線を、前記基板上において該基板の主として法線方向に一定量湾曲させてから多芯ケーブルに束ねるように構成されたケーブルの接続構造を有する電子制御ユニットにおいては、前述のように、各ケーブル芯線の湾曲方向である基板の法線方向の振動は軽微であるが、各ケーブル芯線の主たる湾曲方向に直角な方向つまり水平方向には、各ケーブル芯線が、多芯ケーブル側から視て中央部のケーブル芯線が上下方向に湾曲し、両側になるに従い湾曲方向が傾斜したアーチ状となっているため、該アーチの根元を中心として各ケーブル芯線が独立して水平方向に振動する。
然るにかかる発明によれば、基板上に取り付けられたコネクタのケーブル接続口からそれぞれ引き出された複数のケーブル芯線の前記コネクタへの接続部と多芯ケーブルとの間に熱収縮チューブを設け、該熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆しており、つまり具体的には前記熱収縮チューブを多芯ケーブルのコネクタ側に連設して、複数のケーブル芯線を水平方向への相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆するように基板の法線方向に湾曲して設け、該熱収縮チューブの端部あるいは多芯ケーブルを押え部材で基板の上面に固定しているので、
コネクタのケーブル接続口から引き出された複数のケーブル芯線が多芯ケーブルで1本に束ねられるまでの間の部分を、前述のように熱を加えると大きく収縮して硬化する性質を有する熱収縮チューブによって、該ケーブル芯線を撓みを持たせて配線の自由度を保持しつつ束ねた形態で固く被覆することにより、エンジン振動等の外的起振力が負荷されても、各ケーブル芯線がかかる外的起振力によって水平方向を始めあらゆる方向に独立して振動するのを制止することができる。
これにより、コネクタのケーブル接続口から引き出された複数のケーブル芯線が多芯ケーブルで1本に束ねられるまでの間に、かかる振動によって複数のケーブル芯線間の距離が不規則に近づいたり離れたりすることによる静電容量や磁界の変化に伴うノイズの発生を抑制することができ、このノイズが筒内圧力検出信号等の検出信号に重畳されることによる該検出信号の精度低下を防止でき、ノイズの混入の無い高精度の検出信号が得られる。
また、本発明によれば、単一の熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線を束ねた形態で被覆するのみという、該ケーブル芯線を樹脂モールドによりコネクタとともに固める場合等に比べてきわめて簡単な構造で、且つ組立、分解が容易な手段で以って、前記のような各ケーブル芯線の振動発生の防止効果を得ることができる。
また本発明は、前記基板のコネクタ寄りの部位にケーブル挿通用開口部を形成し、前記熱収縮チューブを、前記複数のケーブル芯線を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部を挿通させて前記基板の裏側に引き出してから前記多芯ケーブルに接続し、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを該基板の裏側に押え部材で固定したことを特徴とする。
このように構成すれば、前記熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線を被覆した形態で基板に設けたケーブル挿通用開口部を挿通させてから基板の裏側に押え部材で固定することにより、ケーブル芯線の挙動を押え部材と前記開口部の縁部との両端支持形態で抑制でき、エンジン振動等の外的起振力に対する支持剛性が増大して、ケーブル芯線の振動防止効果が向上する。
また本発明は、前記基板の前記コネクタ寄りの部位にケーブル挿通用開口部を形成し、前記熱収縮チューブを、前記複数のケーブル芯線を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部の裏側において法線方向にU字状に湾曲してから前記基板の表側に引き出し、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを押え部材で前記基板の上面に固定したことを特徴とする。
このように構成すれば、熱収縮チューブで被覆したケーブル芯線を、ケーブル挿通用開口部の裏側においてU字状に湾曲して基板の表側に引き出してから押え部材で基板の上面に固定するので、前記開口部の裏側においてU字状に湾曲した熱収縮チューブ被覆のケーブルが伸張する作用により、ケーブル芯線に張力が加わって該ケーブル芯線の振動が抑制される。
また、基板面での配置上、ケーブル芯線の根元とコネクタとの距離が十分に採れない場合においても、前記U字状の湾曲部の形成によって熱収縮チューブで被覆したケーブル芯線の長さが長くなるので、ケーブルの取付作業が容易となる。
本発明によれば、基板上に取り付けられたコネクタのケーブル接続口からそれぞれ引き出された複数のケーブル芯線の、前記コネクタへの接続部と多芯ケーブルとの間に熱収縮チューブを設け、該熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して複数ケーブルの接続構造をそなえたので、コネクタのケーブル接続口から引き出された複数のケーブル芯線が多芯ケーブルで1本に束ねられるまでの間の部分を、熱を加えると大きく収縮して硬化する性質を有する熱収縮チューブによって、固く被覆することにより、エンジン振動等の外的起振力が負荷されても、各ケーブル芯線がかかる外的起振力によって水平方向を始めあらゆる方向に独立して振動するのを制止することができる。
これにより、ケーブル芯線が外的起振力よって振動し、複数のケーブル芯線間の距離が不規則に近づいたり離れたりすることによる静電容量や磁界の変化に伴うノイズの発生を抑制することができ、このノイズが筒内圧力検出信号等の検出信号に重畳されることによる該検出信号の精度低下を防止でき、ノイズの混入の無い高精度の検出信号が得られる。
従って本発明によれば、振動レベルが大きいエンジン振動に対してもケーブル芯線の振動を確実に抑制して、かかるケーブル芯線の振動に伴う筒内圧力センサからの筒内圧力検出信号におけるノイズの発生を防止することが可能となって、筒内圧力検出信号の精度を上昇させ、エンジンの燃焼診断の精度を向上し得る電子制御ユニットをそなえたエンジンを提供できる。
また、本発明によれば、単一の熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線を束ねた形態で被覆するのみという、該ケーブル芯線を樹脂モールドによりコネクタとともに固める場合等に比べてきわめて簡単な構造で且つ組立、分解が容易な手段で以って、前記のような各ケーブル芯線の振動発生の防止効果を得ることができる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図7は本発明が適用されるエンジンの筒内圧力検出信号を用いた燃焼診断装置の概略構成図である。
図7において、10はエンジン本体、11はエンジンのシリンダ(この例では4シリンダ)、15は該シリンダ11内に燃料を噴射する燃料噴射装置、21は該燃料噴射装置15の燃料噴射タイミング及び燃料噴射量を制御する燃料制御装置である。
12は各シリンダ11内の筒内圧力を検出する筒内圧力センサである。20は燃焼診断装置で、前記各筒内圧力センサ12からの筒内圧力検出値に基づき各シリンダ11内における異常燃焼や失火の有無等の燃焼状態を診断して、その診断結果を燃料制御装置21に送り込む。
6は前記エンジン本体の上部に固定された取付台で、該取付台6上には、アンプ(増幅器)2a、導入側コネクタ2a、及び導出側コネクタ2b、複数のケーブル芯線3、多芯ケーブル4が等からなるケーブル接続機構30が取り付けられている。
16は前記筒内圧力センサ12からの筒内圧力検出信号を伝送する筒内圧力検出ケーブルで、該筒内圧力検出ケーブル16を伝送された筒内圧力検出信号は、前記導入側コネクタ2aからアンプ7に入り、該アンプ7により増幅され導出側コネクタ2bを介して複数のケーブル芯線3、多芯ケーブル4を経て前記燃焼診断装置20に伝送されるようになっている。
図1は本発明の実施例に係る電子制御ユニットにおける筒内圧力検出装置の上方からの斜視図、図2は平面図である。また、図3(A)はアンプ及びコネクタの配置を示す平面図、図3(B)は(A)におけるZ−Z断面図である。
図1〜2において、10はエンジン本体、11は該エンジン本体10上に固定されたシリンダ、11aは該シリンダ11上に固定されたシリンダカバーである。
12は前記シリンダ11に取り付けられて該シリンダ11内の筒内圧力を検出する筒内圧力センサ、16は該筒内圧力センサ12からの筒内圧力検出信号を伝送する筒内圧力検出ケーブルで、該筒内圧力検出ケーブル16は図3のように前記導入側コネクタ2aを介して前記アンプ7に接続される。
7aは後述するアンプ基板1、アンプ7等が収納される円筒状の外筒で、該外筒7aは2個の止め金具7z,7zにより前記取付台6上に固定されている。4sは多芯ケーブル用コネクタである。
図3において、1はアンプ基板で、該アンプ基板1上に前記アンプ7が設置されている。
また、該アンプ基板1上には導入側コネクタ2a及び導出側コネクタ2bが取り付けられ、前記筒内圧力検出ケーブル16の複数(シリンダ数と同一)のケーブル芯線3が導入側コネクタ2aに接続され、アンプ7からの複数のケーブル芯線3が前記導出側コネクタ2bを介して多芯ケーブル4(図3には多芯ケーブルコネクタ4aとして示されている)に接続されている。前記アンプ基板1、アンプ基板7、導入側コネクタ2a及び導出側コネクタ2b等は円筒状の外筒7a内に収納されている。
本発明は、前記電子制御ユニットにおける筒内圧力センサから燃焼診断装置へのケーブルの接続等に適用される複数ケーブルの接続構造に関するものである。
図4は本発明の第1実施例に係るエンジンの筒内圧力検出ケーブルの接続構造を示す要部斜視図である。
図4において、1はアンプ基板、2bは該アンプ基板1の上面に固定された導出側コネクタで、図3のように、円筒状の外筒7a内に収納されている。3は該導出側コネクタ2bの複数(つまり前記筒内圧力センサ12の数でこの例では4個)のケーブル接続口2tからそれぞれ引き出された複数(この例では4個)のケーブル芯線である。4は前記アンプ基板1の上面に止め金具5によって固定された多芯ケーブルである。
前記複数のケーブル芯線3は伸縮に対する逃げを構成するため主として上下方向(プリント基板1の上面1aの法線方向)に一定量湾曲させてから前記多芯ケーブル4に接続されている。
9は熱収縮チューブで、前記複数(この例では4本)のケーブル芯線3の前記導出側コネクタ2bへの接続部と前記多芯ケーブル4との間を、該複数のケーブル芯線3の相対移動を制止可能に束ねた形態、好ましくは複数のケーブル芯線3を水平方向への相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆するように、前記アンプ基板1の法線方向に湾曲して設けられている。該熱収縮チューブ9の端部(あるいは前記多芯ケーブル4)は、止め金具5で前記アンプ基板1の上面に固定されている。従って前記複数のケーブル芯線3は、前記熱収縮チューブ9に被覆された形態で、多芯ケーブル4側から視ると、主として上下方向(図1のY矢方向)に湾曲して設置されることとなる。
前記熱収縮チューブは、熱を加えると大きく収縮して硬化する性質を有し、たとえば、図8に示すスミチューブF2(U/LCSA一般用)のようなブチレン系熱収縮樹脂が好適である。
この実施例に係る電子制御ユニットにおいては、図4に示すように、アンプ基板1の上面に固定された導出側コネクタ2bのケーブル接続口2tに接続される複数(この例では4個)のケーブル芯線3を、前記アンプ基板1上において該アンプ基板1の主として法線方向に一定量湾曲させてから多芯ケーブル4に束ねるように構成されたケーブルの接続構造をそなえている。
かかるケーブルの接続構造では、一般に、各ケーブル芯線3の湾曲方向である基板の法線方向(図4のY矢方向)の振動は軽微であるが、各ケーブル芯線3の主たる湾曲方向に直角な方向つまり水平方向(図4のX矢方向)には、各ケーブル芯線3が、多芯ケーブル4側から視て中央部のケーブル芯線が上下方向に湾曲し、両側になるに従い湾曲方向が傾斜したアーチ状となっているため、該アーチの根元を中心として各ケーブル芯線3が独立して水平方向に振動する。
然るにかかる第1実施例によれば、アンプ基板1上に取り付けられた導出側コネクタ2bのケーブル接続口2tからそれぞれ引き出された複数(この例では4個)のケーブル芯線3の前記導出側コネクタ2bへの接続部と多芯ケーブル4との間に熱収縮チューブ9を設け、該熱収縮チューブ9により複数のケーブル芯線3の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆しており、つまり具体的には前記熱収縮チューブ9を多芯ケーブル4の導出側コネクタ2b側に連設して、複数のケーブル芯線3を水平方向(図4のX矢方向)への相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆するようにアンプ基板1基板の法線方向(図4のY矢方向)に湾曲して設け、該熱収縮チューブ9の端部あるいは多芯ケーブル4を押え部材5でアンプ基板1の上面に固定しているので、
前記導出側コネクタ2bのケーブル接続口2tから引き出された複数のケーブル芯線3が多芯ケーブル4で1本に束ねられるまでの間の部分を、前述のように熱を加えると大きく収縮して硬化する性質を有する熱収縮チューブ9によって、該ケーブル芯線3を撓みを持たせて配線の自由度を保持しつつ束ねた形態で固く被覆することにより、エンジン振動等の外的起振力が負荷されても、各ケーブル芯線3がかかる外的起振力によって水平方向(図4のX矢方向)を始めあらゆる方向に独立して振動するのを制止することができる。
これにより、導出側コネクタ2bのケーブル接続口2tから引き出された複数のケーブル芯線3が多芯ケーブル4で1本に束ねられるまでの間に、前記振動によって複数のケーブル芯線3間の距離が不規則に近づいたり離れたりすることによる静電容量や磁界の変化に伴うノイズの発生を抑制することができ、このノイズが筒内圧力検出信号に重畳されることによる該検出信号の精度低下を防止でき、ノイズの混入の無い高精度の検出信号が得られる。
また、かかる第1実施例によれば、単一の熱収縮チューブ9により複数のケーブル芯線3を束ねた形態で被覆するのみという、該ケーブル芯線3を樹脂モールドによりコネクタとともに固める手段等に比べて、きわめて簡単な構造で且つ組立、分解が容易な手段で以って、前記のような各ケーブル芯線3の振動発生の防止効果を得ることができる。
図5は本発明の第2実施例に係るエンジンの筒内圧力検出ケーブルの接続構造を示す要部斜視図(図4対応図)である。
この第2実施例においては、前記アンプ基板1の導出側コネクタ2b寄りの部位に4角形状(多角形状でも円形状でもよい)のケーブル挿通用開口部1zを形成し、前記熱収縮チューブ9を、前記複数のケーブル芯線3を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部1zを挿通させて前記アンプ基板1の裏側に引き出してから該アンプ基板1の裏側に配置した前記多芯ケーブル4に接続し、前記熱収縮チューブ9の端部あるいは前記多芯ケーブルを前記アンプ基板1の裏面側に押え部材5で固定した構造となっている。その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
かかる第2実施例によれば、前記熱収縮チューブにより複数のケーブル芯線を被覆した形態で基板に設けたケーブル挿通用開口部を挿通させてから基板の裏側に押え部材で固定することにより、ケーブル芯線の挙動を押え部材と前記開口部との両端支持形態で抑制でき、エンジン振動等の外的起振力に対する支持剛性が増大して、ケーブル芯線の振動防止効果が向上する。
図6は本発明の第3実施例に係るエンジンの筒内圧力検出ケーブルの接続構造を示す要部斜視図(図4対応図)である。
この第3実施例においては、前記アンプ基板1の導出側コネクタ2b寄りの部位にケーブル挿通用開口部1zを形成し、前記熱収縮チューブ9を、前記複数のケーブル芯線3を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部1zの裏側において法線方向にU字状に湾曲してから前記アンプ基板1の表側に引き出し、前記熱収縮チューブ9の端部あるいは前記多芯ケーブル4を押え部材5で前記アンプ基板1の上面に固定した構造となっている。その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
かかる第3実施例によれば、熱収縮チューブ9で被覆したケーブル芯線3を、ケーブル挿通用開口部1zの裏側においてU字状に湾曲してアンプ基板1の表側に引き出してから押え部材5で該アンプ基板1の上面に固定するので、前記ケーブル挿通用開口部1zの裏側においてU字状に湾曲した熱収縮チューブ9被覆のケーブルが伸張する作用により、ケーブル芯線3に張力が加わって該ケーブル芯線3の振動が抑制される。
また、アンプ基板1の板面での配置上、ケーブル芯線3の根元と導出側コネクタ2bとの距離が十分に採れない場合においても、前記U字状の湾曲部の形成によって熱収縮チューブ9で被覆したケーブル芯線3の長さが長くなるので、ケーブルの取付作業が容易となる。
以上の第1〜第3実施例は、導出側コネクタ2b側のケーブル接続構造であるが、本発明は、図3における筒内圧力検出ケーブル16と導入側コネクタ2aとの接続構造にも適用できる。
また、以上の第1〜第3実施例は、エンジンの電子制御ユニットにおける筒内圧力検出装置に関するものであるが、本発明はコネクタに接続される複数のケーブル芯線を1本のケーブルに束ねるようにしたケーブル接続構造全般に適用できる。
本発明によれば、検出信号が伝送される複数のケーブル芯線の振動を抑制して、かかる振動に伴うノイズの発生を防止することにより、検出信号の精度を向上させた複数ケーブルの接続構造をそなえた電子制御ユニット及び該電子制御ユニットそなえたエンジンを提供できる。
本発明の各実施例に係る電子制御ユニットにおける筒内圧力検出装置の上方からの斜視図である。 前記各実施例における筒内圧力検出装置の平面図である。 (A)は前記各実施例におけるアンプ及びコネクタの配置を示す平面図、(B)は(A)におけるZ−Z断面図である。 本発明の第1実施例に係るエンジンの筒内圧力検出ケーブルの接続構造を示す要部斜視図である。 本発明の第2実施例を示す図4対応図である。 本発明の第3実施例を示す図4対応図である。 本発明が適用されるエンジンの筒内圧力検出信号を用いた燃焼診断装置の概略構成図である。 前記各実施例における熱収縮チューブの一例を示す表である。 (A)は筒内圧力センサに接続されるアンプ部における筒内圧力検出信号、(B)は筒内圧力センサ基板のコネクタ部のコネクタケーブルにおける筒内圧力検出信号の計測例を示す線図である。 エンジンの電子制御ユニットに用いられるシリンダ内圧力検出用の筒内圧力センサからの筒内圧力検出信号を取り出すための筒内圧力検出ケーブルの接続構造の従来技術を示す要部斜視図である。
符号の説明
1 アンプ基板
1z ケーブル挿通用開口部
2a 導入側コネクタ
2b 導出側コネクタ
2t ケーブル接続口
3 ケーブル芯線
4 多芯ケーブル
5 押え部材
6 取付台
9 熱収縮チューブ
10 エンジン本体
11 シリンダ
12 筒内圧力センサ
15 燃料噴射装置
16 筒内圧力検出ケーブル
20 燃焼診断装置
21 燃料制御装置

Claims (5)

  1. 基板の上面に固定されたコネクタのケーブル接続口に接続される複数のケーブル芯線を、前記基板上において多芯ケーブルに束ねるように構成されたケーブルの接続構造を有する電子制御ユニットであって、前記ケーブルの接続構造は、前記複数のケーブル芯線の前記コネクタへの接続部と前記多芯ケーブルとの間を、熱収縮チューブにより該複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して構成したことを特徴とする電子制御ユニット。
  2. 前記熱収縮チューブは、前記多芯ケーブルの前記コネクタ側に連設されて、前記複数のケーブル芯線を水平方向への相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆するように前記基板の法線方向に湾曲して設けられ、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを押え部材で前記基板の上面に固定したことを特徴とする請求項1記載の電子制御ユニット。
  3. 前記基板の前記コネクタ寄りの部位にケーブル挿通用開口部を形成し、前記熱収縮チューブを、前記複数のケーブル芯線を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部を挿通させて前記基板の裏側に引き出してから前記多芯ケーブルに接続し、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを該基板の裏側に押え部材で固定したことを特徴とする請求項1記載の電子制御ユニット。
  4. 前記基板の前記コネクタ寄りの部位にケーブル挿通用開口部を形成し、前記熱収縮チューブを、前記複数のケーブル芯線を被覆した形態で前記ケーブル挿通用開口部の裏側において法線方向にU字状に湾曲してから前記基板の表側に引き出し、前記熱収縮チューブの端部あるいは前記多芯ケーブルを押え部材で前記基板の上面に固定したことを特徴とする請求項1記載の電子制御ユニット。
  5. エンジンの各シリンダの筒内圧力を検出する筒内圧力センサからの検出信号が伝送される複数のケーブル芯線を多芯ケーブルに束ねて基板の上面に固定された導入側コネクタに接続し、該導入側コネクタを経た前記各シリンダの筒内圧力センサからの複数のケーブル芯線を、前記基板の上面に固定された検出信号増幅用のアンプを通して導出側コネクタに接続し、該導出側コネクタを経た前記複数のケーブル芯線を多芯ケーブルに束ねて前記基板の外側に引き出すように構成された電子制御ユニットをそなえたエンジンにおいて、
    前記電子制御ユニットは、前記複数のケーブル芯線の前記導入側コネクタへの接続部あるいは導出側コネクタへの接続部のいずれか一方または双方と前記多芯ケーブルとの間を、熱収縮チューブにより該複数のケーブル芯線の相対移動を制止可能に束ねた形態で被覆して構成したことを特徴とする電子制御ユニットをそなえたエンジン。
JP2006236065A 2006-08-31 2006-08-31 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン Active JP4738286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236065A JP4738286B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236065A JP4738286B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008059924A true JP2008059924A (ja) 2008-03-13
JP4738286B2 JP4738286B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39242414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236065A Active JP4738286B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738286B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159033A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Imagineering Inc エンジン
JP2012201252A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Yazaki Corp ワイヤハーネスの配索構造
JP2017183295A (ja) * 2017-06-19 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 シールド電線の取付構造および通信システム
CN114498217A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 厦门乃尔电子有限公司 一种复合传感器的连接线缆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112486A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Fujitsu Ltd 磁気バブルメモリ装置
JPS6033773A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Nec Corp 構内交換機間の局線呼転送方式
JPS6420686A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Gas laser apparatus
JPH08293692A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yazaki Corp シールド電線の遮蔽漏れ防止構造および防止処理方法
JP2000251966A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yazaki Corp ワイヤーハーネス装着用電子制御ユニット
JP2003297495A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Yazaki Corp 電子制御ユニット内蔵コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112486A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Fujitsu Ltd 磁気バブルメモリ装置
JPS6033773A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Nec Corp 構内交換機間の局線呼転送方式
JPS6420686A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Gas laser apparatus
JPH08293692A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yazaki Corp シールド電線の遮蔽漏れ防止構造および防止処理方法
JP2000251966A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yazaki Corp ワイヤーハーネス装着用電子制御ユニット
JP2003297495A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Yazaki Corp 電子制御ユニット内蔵コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159033A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Imagineering Inc エンジン
JP2012201252A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Yazaki Corp ワイヤハーネスの配索構造
JP2017183295A (ja) * 2017-06-19 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 シールド電線の取付構造および通信システム
CN114498217A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 厦门乃尔电子有限公司 一种复合传感器的连接线缆
CN114498217B (zh) * 2022-01-27 2023-10-17 厦门乃尔电子有限公司 一种复合传感器的连接线缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4738286B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738286B2 (ja) 電子制御ユニット及びこれをそなえたエンジン
US6732589B2 (en) Pressure sensor, a method for manufacturing a pressure sensor and a combustion engine having a pressure sensor
CN103968867B (zh) 用于测量仪器的带机械接口的适配器设备
JP6363564B2 (ja) スモールフォームファクタ圧力センサ
ATE396524T1 (de) Verbinderkomponentensystem
JP2011054816A (ja) ケーブル固定構造及び現金自動預払機
CN104110339A (zh) 燃料喷射阀
KR100514885B1 (ko) 차량의 가속페달 장치
JP2007186147A (ja) ハーネスブラケット
JP6132517B2 (ja) ケーブルの固定構造
JP5369283B2 (ja) モータ内センサ組込み構造およびモータ
JP3587425B2 (ja) 内燃機関の吸気系制御装置
KR200404090Y1 (ko) 와이어링 하네스 조인트 커넥터의 고정구조
US9575094B2 (en) Current sensor for wires having different diameters
US20080169806A1 (en) Hall sensor for linear motor
JP2007115794A (ja) フレキシブルプリント基板並びにフレキシブルプリント基板を用いた磁気式エンコーダ及びサーボモータ
JP2005351789A (ja) 圧力検出装置の製造方法
JP6442430B2 (ja) リアクトル
JP7464365B2 (ja) 付加部品付きモーターのリード線引出し構造
JP7259827B2 (ja) フィールド機器ケース及びフィールド機器
CN111721397B (zh) 传感器及传感器固定结构
JP2004338019A (ja) 単軸ロボットの制御装置
JP2007282480A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
JPH1066328A (ja) リニアモータ
JP4207540B2 (ja) 電子回路組付体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4738286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250