JP2008057058A - ブレイディングキャリア - Google Patents

ブレイディングキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2008057058A
JP2008057058A JP2006233310A JP2006233310A JP2008057058A JP 2008057058 A JP2008057058 A JP 2008057058A JP 2006233310 A JP2006233310 A JP 2006233310A JP 2006233310 A JP2006233310 A JP 2006233310A JP 2008057058 A JP2008057058 A JP 2008057058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
ratchet
bobbin
yarn
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006233310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492595B2 (ja
Inventor
Kenichi Ueda
健一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006233310A priority Critical patent/JP4492595B2/ja
Publication of JP2008057058A publication Critical patent/JP2008057058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492595B2 publication Critical patent/JP4492595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

【課題】 多数の糸条をブレイディングするブレイダーに搭載され、それぞれの糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出すブレイディングキャリアにおいて、ボビンから引き出す糸条の張力を容易に揃えることができると共に、張力レベルを変える際にも、簡単な操作で容易に変更可能となるブレイディングキャリアを提供することである。
【解決手段】 多数の糸条Yをブレイディングして組物を組成するブレイダーBRに搭載されるブレイディングキャリアであって、揺動して巻かれた糸条に所定の張力を付与する弛みとりローラ7と、揺動する前記弛みとりローラの動きに連動して前記ボビンの回転を断続するラチェット機構5と、前記弛みとりローラの揺動に抗する付勢力を付加するコイルスプリング4と、前記弛みとりローラへの付勢力を段階的に変更可能とする付勢力調整手段6を設ける構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数本の糸条或いは繊維束(以下、単に糸条と称する)をマンドレルの周囲に巻き付けて種々の組成体を組成するブレイダーの、それぞれの糸条が巻かれたボビンを装着するキャリアに係り、特に適正な張力を付加しながら糸条を供給するブレイダーに好適なブレイディングキャリアに関するものである。
最近では、ガラス繊維や炭素繊維、あるいはナイロン繊維等の高強力糸条よりなる繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics:以下、FRPという。)でパイプやシャフト等の種々の繊維強化複合材料を製造している。また、これらの繊維強化複合材料を、樹脂を含浸した糸状(プリプレグヤーン)を自動的に組物構成して製造するブレイダーが知られている。
前記ブレイダーは、円筒型、T字型、I字型、テトラポット型等の種々の形状を有するマンドレルの周囲に複数本の糸条を交錯させて組物構成の組成体を組成するものであって、糸条が巻かれたボビンを載置しているボビンキャリアを、軌道に沿って走行させることにより組成体を組成する構成とされている。
多数の糸条を交錯させて組成体を組成する際に、糸条の張力にばらつきが生じると、均一な組目にならず、ある糸条が浮き上がったり、逆に締まり過ぎたり、毛羽が発生したりする不具合が生じることがある。
また、仕掛け替え等で張力を変える際に、スプリングフックを架け替える作業がやりづらいという問題もある。
そのために、ボビンキャリアが配置された曲面状の上板に穿設された軌道の内部にマンドレルを配置して、引き出す糸条に過度な張力を加えず適正な組成を行うとするブレイダーが既に出願されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ブレイダーのボビンキャリアであって、二つのフリーローラの間に弛みとりローラを設けた糸条の弛みとり機能を備えたボビンキャリアも既に出願されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平6−294054号公報(第1−10頁、第2図) 特開平7−207556号公報(第1−4頁、第1図)
ボビンキャリアに装着されたボビンから糸条を引き出す際に、糸条に付加される張力を調整するためには、ボビンの回転に摩擦力を加える方法が一般的に採用されている。
しかし、ボビンの回転に摩擦力を加える方法としてボビンフランジの外周にゴム板等を押し付ける方法では、ボビンに巻かれた糸量が変化すると巻き径が変化し、ボビンから引き出される糸条に付加される張力が変動する。また、多数のボビンキャリアを備えるブレイダーにあっては、傷や偏芯等のために個々のボビンフランジ外周の摩擦力にばらつきが生じ、全ての糸条の張力を揃えることは困難である。
また、糸条の仕掛け替え等において、糸条に付加する張力を変更する際には、すべてのボビンキャリアのゴム板等の押付力を調整する必要があり、大変な作業となる。
本発明の目的は、上記問題点を解消するために、多数の糸条をブレイディングするブレイダーに搭載され、それぞれの糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出すブレイディングキャリアにおいて、ボビンから引き出す糸条の張力を容易に揃えることができると共に、張力レベルを変える際にも、簡単な操作で容易に変更可能となるブレイディングキャリアを提供することである。
上記の目的を達成するために請求項1に係る発明は、多数の糸条をブレイディングして筒状の組物を組成するブレイダーに搭載され、糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出すブレイディングキャリアであって、前記ボビンから引き出される糸条の張力を調整するために、揺動して巻かれた糸条に所定の張力を付与する弛みとりローラと、揺動する前記弛みとりローラの動きに連動して前記ボビンの回転を断続するラチェット機構と、前記弛みとりローラの揺動に抗する付勢力を付加するコイルスプリングと、前記弛みとりローラへの付勢力を段階的に変更可能とする付勢力調整手段を設けたことを特徴としている。
上記の構成を有する請求項1に係る発明によれば、弛みとりローラとラチェット機構により、ボビンから引き出される糸条に所定の張力を安定して付加することができる。さらに、付勢力調整手段を介して所定の張力に変更して調整することができる。
請求項2に係る発明は、前記付勢力調整手段を、前記弛みとりローラの揺動に連動して回動する第一アームと、伝達アームである第二アームと、前記コイルスプリングを有する第三アームを順に備えて前記弛みとりローラの揺動変化を前記コイルスプリングの変位量に伝達するリンク機構と、前記第一アームの長さを複数段階に変更自在とするアーム長さ変更機構とで構成したことを特徴としている。
上記の構成を有する請求項2に係る発明によれば、第一アームのアーム長さを複数段階に変更することで、糸条の張力レベルを複数段階に調節可能となり、糸条の強度に応じて所望される所定の張力に設定することができる。
請求項3に係る発明は、前記第一アームを、軸根元部の固定アームと該固定アームに軸支部を介して回転自在に連結される揺動アームとで構成し、前記揺動アームの自由端に前記第二アームを接続する際に、前記自由端を前記軸支部から外側に回転して長尺な第一アームを形成する長尺位置と、前記軸支部より内側に回転して短尺な第一アームを形成する短尺位置とに2段階に変位自在とすると共に、前記第一アームに隣接して、前記弛みとりローラの軸支部に設ける円形ギヤと噛合う扇形ギヤを設け、前記扇形ギヤの一辺と前記固定アームと前記揺動アームの側面とを当接した状態とし、前記揺動アームの自由端を、前記扇形ギヤの一辺から離反する方向に回動して、長尺位置と短尺位置とに回動自在としたことを特徴とする。
上記の構成を有する請求項3に係る発明によれば、第一アームを構成する揺動アームを長尺位置と短尺位置とに変更するだけで、所定の張力レベルに変更して設定することができる。
請求項4に係る発明は、前記ラチェット機構が、前記ボビンを装着するボビン装着部に設けるラチェットギヤと、前記ラチェットギヤに係合するフック部を有するラチェットフックと、揺動する前記弛みとりローラの動きに連動して前記フック部を前記ラチェットギヤから離反するラチェット解除部材を備えていることを特徴としている。
上記の構成を有する請求項4に係る発明によれば、弛みとりローラの動きに連動してラチェットフックがラチェットギヤから離反するので、弛みとりローラが所定位置にきたら糸条が必ず送り出され、また送り出しが停止されることになり、糸条が引っ張り過ぎることも弛み過ぎることもないラチェット機構とすることができる。
請求項5に係る発明は、前記ラチェットフックが、一端側に押さえばね部材を介して前記ラチェットギヤに係合するフック部を有し、他端側にベアリング部材を回転自在に装着し、中央が軸支されており、支軸を介して回転自在であって、揺動する前記弛みとりローラが所定の揺動位置を越えて揺動すると、前記ラチェット解除部材が前記ベアリング部材に当接して押圧することで、前記フック部を前記ラチェットギヤから離反し、前記ボビンが回転する構成としたことを特徴としている。
上記の構成を有する請求項5に係る発明によれば、弛みとりローラの揺動に連動してラチェットフックを確実に駆動して、ラチェットギヤに係合・離反することができる。
本発明によれば、多数の糸条をブレイディングするブレイダーに搭載され、それぞれの糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出すブレイディングキャリアにおいて、ボビンから引き出す糸条の張力を容易に揃えることができると共に、張力レベルを変える際にも、簡単な操作で容易に変更可能となるブレイディングキャリアを得ることができる。
以下、本発明に係るブレイディングキャリアの実施の形態について、図1から図6に基づいて説明する。
先ず、図5および図6にもとづき、複数本の強化繊維糸条を交錯させて組成体を組成する自動機であるブレイダーの一構成例について説明する。図5はブレイダーの一例を示す概略正面図であり、図6は前記ブレイダーの概略側断面図である。ブレイダーBRは、ブレイダー本体Bbとマンドレル装置Bmから構成されている。この発明の適用例において、前記マンドレル装置Bmは、マンドレルmの位置を制御するための装置であり、マンドレルmを把持して水平移動および回転動作を行うものである。
前記ブレイダー本体Bbは、軸線が水平で一側に開口eを有するほぼ円筒状の機台Fb内に配置された曲率半径Rの曲面状の上板Uと、上板Uの周方向に穿設された軌道に沿って走行するボビンキャリアCと、ボビンキャリアCを軌道に沿って走行させるための駆動装置Dと、糸条案内装置Gを有している。
そして、ボビンキャリアCに載置されたボビンからボビンの軸線方向に引き出される糸条Yが上板Uのほぼ中心に集合し、また、マンドレル装置Bmに取り付けられたマンドレルmの位置は、マンドレルm上に形成される組物の組成点Pが上板Uの中心に位置するようになっている。マンドレル装置Bmは、マンドレルmを一次元、二次元あるいは三次元的に位置制御することができる。
こうして、ボビンキャリアCが駆動装置Dによって軌道に沿って走行させられるとともに、マンドレルmの位置がマンドレル装置Bmによって制御され、その結果、多数の糸条Yが交錯し、また、必要に応じて、機台FbのフレームFb'にほぼ水平に配置されたボビンキャリアCから中糸用糸条yが、軌道に沿って走行するボビンキャリアCから巻き戻され組み上げられる糸条Yに交絡することにより、ブレイディング(組物)が行われて種々の形状のマンドレルm上に組物が組み上げられる。
ブレイディングによる組物作製が完了した後、適当な切断装置によって糸条Yおよびyが切断され、完成した組物組成を備えたマンドレルmは、マンドレル装置Bmから取り外される。
ここで、糸条Yが巻かれているボビン3を保持するブレイディングキャリアBCについて図1から図4により詳細に説明する。
本発明に係るブレイディングキャリアBCは、ただ糸条Yが巻かれたボビンを支持する前記のボビンキャリアCとは違い、糸条Yが巻かれているボビン3を支持すると共に、引き出される糸条Yの張力を複数段階に容易に調節可能としたボビンキャリアであり、種々のサイズの糸条を用いるブレイダーに好適に適用可能であるので、ボビンキャリアではなくブレイディングキャリアと称する。
図1にはブレイディングキャリアBCの全体斜視図を、図2には全体正面図を示している。また、図3は本発明に係る付勢力調整手段の概略説明図であり、(a)は第一アームが長尺位置にある状態を示し、(b)は第一アームが短尺位置にある状態を示している。
図1に示すように、ブレイディングキャリアBCは、基部1に、キャリア本体2を立設し、ボビン3を装着し、コイルスプリング4、ラチェット機構5、付勢力調整手段6を備えており、引き出した糸条Yを、揺動自在な弛みとりローラ7と固定ガイドローラ8、9を介して、ヤーンガイド10から送り出す構成であり、前記キャリア本体2は、ボビン3を保持すると共に糸条Yを送り出すローラ群を備えている構成である。
弛みとりローラ7は、固定ガイドローラ8,9の間に向けて接離自在であり、図に示すように巻回される糸条Yに所定の張力を付加する構成である。つまり、糸条Yの張力が弛めば、弛みとりローラ7は固定ガイドローラ8,9から離反する方向に揺動して、糸条Yを引っ張るように作用し、糸条Yの張力が高くなれば、弛みとりローラ7は固定ガイドローラ8,9へ接近する方向に揺動して、糸条Yを弛めるように作用する。このようにして、所定の糸張力範囲とした糸条Yを、ヤーンガイド10から前述した組物の組成点Pへ送り込む構成である。
また、前記ボビン3から引き出される糸条Yの張力を調整するために、揺動して所定の張力を付与する弛みとりローラ7以外に、揺動する前記弛みとりローラ7の動きに連動して前記ボビン3の回転を断続するラチェット機構5と、前記弛みとりローラ7の揺動に抗する付勢力を付加するコイルスプリング4と、前記弛みとりローラ7への前記コイルスプリング4による付勢力を段階的に変更可能とする付勢力調整手段6を設ける構成としている。
次に、図2および図3により、本発明に係るラチェット機構5および付勢力調整手段6について詳細に説明する。
ラチェット機構5は、前記ボビン3を装着するボビン装着部に設けるラチェットギヤ11と、前記ラチェットギヤ11に係合するフック部21Aを有するラチェットフック21と、揺動する前記弛みとりローラ7の動きに連動して前記フック部21Aを前記ラチェットギヤ11から離反するラチェット解除部材24を備えている。
前記フック部21Aをラチェットギヤ11に係合させるための付勢力として、押さえばね部材23が、ラチェットフック21の一端側に装着されている。また、軸支部21Bを中心として回転自在な前記ラチェットフック21の他端側にはベアリング部材22が回転自在に装着されている。このベアリング部材22に前記ラチェット解除部材24が当接して押圧することで、ラチェットフック21を、軸支部21Bを中心として回転し、前記フック部21Aを前記ラチェットギヤ11から離反する。ラチェットフック21がラチェットギヤ11から離反すると、ボビン3が回転自在となり、引き出されようとする糸条Yの張力によって前記ボビン3が回転し、糸条Yの引き出しが連続して行われていく構成となる。
前記ラチェット解除部材24は、後述する円形ギヤ41の動きに連動しており、円形ギヤ41は弛みとりローラ7の動きに連動している。この動きについて以下説明する。
弛みとりローラ7はアーム7Aを介して軸40周りに揺動する。アーム7Aと円形ギヤ41とは一体化されており、弛みとりローラ7が揺動する動きに連動して前記円形ギヤ41が軸40周りに回転する。
円形ギヤ41は、扇形ギヤ42と噛合っており、扇形ギヤ42は後述する第一アーム31に固着されている。また、第一アーム31は軸30周りに回転自在であるので、前記扇形ギヤ42が前記円形ギヤ41に連動して揺動することで、第一アーム31を軸30周りに回転させることになる。
つまり、弛みとりローラ7の揺動に連動して第一アーム31が揺動することになる。次に図3より、第一アーム31を備える付勢力調整手段6について詳細に説明する。
付勢力調整手段6は、前記弛みとりローラ7の揺動に連動して回動する第一アーム31と、伝達アームである第二アーム32と、前述したコイルスプリング4が配設される第三アーム33を順に備えた構成で、前記コイルスプリング4の略一定トルクを前記第一アーム31に伝達するリンク機構を備えている。また、前記第一アーム31の長さを複数段階に変更自在とするアーム長さ変更機構を備えており、第一アーム31が第二アーム32を介して力を付勢される位置を変更し、第一アーム31に伝達されるトルクの大きさを変更する構成としている。
前述したように、第一アーム31は弛みとりローラ7の揺動に連動するので、第一アーム31に伝達されるトルクの大きさが変化すると、前記弛みとりローラ7の揺動トルクも変化することになる。
前記コイルスプリング4は、軸20に装着されその一端が前記第三アーム33にフックしている。つまり、略一定の付勢力を第三アーム33に付勢している。この付勢力の方向は図中の矢印A5方向であって、第二アーム32を介して、第一アーム31の作用点となる軸支部312に略一定の力を付勢し、第一アーム長さに比例した大きさのトルクを矢印A3方向に作用させる。このトルクは扇形ギヤ42と円形ギヤ41によって等価伝達され、前記円形ギヤ41を矢印A2方向に回転すると共に弛みとりローラ7を矢印A1方向に揺動させる力となって糸条Yに張力を与える。つまり、第一アーム長さを変化させることで、弛みとりローラ7への付勢力を調整可能となる。
そのために、本実施の形態では、第一アーム31を固定アーム31Aと揺動アーム31Bとで構成し、揺動アーム31Bを軸支部311を中心として回動し、図3(a)に示す長尺なアーム長さL1から図3(b)に示す短尺なアーム長さL1Aに変更可能な構成とした。
固定アーム31Aは、扇形ギヤ42の一辺に当接した状態で固設されており、揺動アーム31Bは、図3(a)に示す長尺位置にある時に、前記扇形ギヤ42の一辺に当接した状態となっている。この状態から、前記揺動アーム31Bの自由端を、前記扇形ギヤ42の一辺から離反する方向に回動して前記固定アーム31Aに重ね合わせて、同じく扇形ギヤ42の一辺に当接した状態にすることで、アーム長さL1Aの短尺位置にすることができる。
前述した揺動アーム31Bの自由端側には軸支部312に第二アーム32が軸支されているので、このアーム長さを長尺なL1から短尺なL1Aに変更することで、第二アームからの略一定の付勢力の作用点を変更することができる。つまり、第一アーム31への作用トルク、ひいては、弛みとりローラ7への付勢力を調整することができる。
例えば、揺動アーム31Bが長尺位置にあるときの第一アームのアーム長さL1と、第三アームのアーム長さL2との比を1:1としておき、前記アーム長さL1と揺動アーム31Bが短尺位置のときのアーム長さL1Aとの比を9:1とすると、前記第一アーム31への作用トルクを1/9に減少することができる。
上記のアーム長さ変更操作は、揺動アーム31Bを長尺位置から短尺位置に変更するだけの簡単な操作である。また、前記揺動アーム31Bが長尺位置にあるときも、短尺位置にあるときも前記扇形ギヤ42の一辺に当接した状態となり、自然にその位置が固定された状態となる。
つまり、揺動アーム31Bを、長尺位置と短尺位置とに回動する簡単な操作で、弛みとりローラ7への付勢力を調整することができる。
上記したように本発明に係る付勢力調整手段は、弛みとりローラ7の揺動に連動して回動する第一アーム31と、伝達アームである第二アーム32と、コイルスプリング4を有する第三アーム33を順に備えて前記コイルスプリング4の付勢力を第一アームの作用点に伝達するリンク機構と、前記第一アーム31の長さを複数段階に変更自在とするアーム長さ変更機構とで構成されている。
ブレイディングの際に、引き出される糸条Yの長さに応じて、弛みとりローラ7が揺動すると、その揺動量に応じて第三アーム33が所定量回動するが、コイルスプリング4の付勢力による糸条Yへの張力は略一定に保たれる。
そのために、使用する糸条Yの糸太さや糸種に応じて、前記揺動アーム31Bを、長尺位置と短尺位置とに変更することで、コイルスプリング4による弛みとりローラ7への付勢力を調整可能となる。もちろん、コイルスプリング4のばね力を変更することでも、付勢力の調整は可能であるが、本発明に係るブレイディングキャリアを用いることで、付勢力の調節範囲がさらに拡がり好適である。
前述したラチェット機構5は、弛みとりローラ7の揺動量に連動して前記フック部21Aを前記ラチェットギヤ11から離反するラチェット解除部材24を備えているので、第一アーム31のアーム長さが変更されても、この変更には無関係であり、常に同じ動作を行う構成である。
つまり、図4(a)に示すように弛みとりローラ7が矢印A7方向に揺動すると、円形ギヤ41が矢印A8方向に回転し、軸支部25にて連結されているラチェット解除部材24を矢印A6方向に移動する。ラチェット解除部材24はガイドブッシュ26にガイドされて摺動自在である。このラチェット解除部材24の移動量は、前記弛みとりローラ7の揺動量に常に連動しているので、矢印A6方向に摺動移動する前記ラチェット解除部材24が図4(b)に示すように、ベアリング部材22に当接してラチェットフック21を、軸支部21Bを中心として回転し、フック部21Aを前記ラチェットギヤ11から離反させる。
すなわち、弛みとりローラ7が所定量揺動すると、ラチェットが解除されてボビンが回転自在となり、引き出される糸条Yの張力により回転する。このように、前記弛みとりローラ7が所定位置まで揺動すると、必ず糸条Yが引き出される構成である。この糸条Yが引き出される際の糸張力は、前述した弛みとりローラ7への付勢力に影響されるが、この付勢力を段階的に調整可能としているので、使用する糸条に応じた解舒が可能となる。
前述した第一アーム31が長尺状態であれば、コイルスプリング4の付勢力が大きく作用して、糸条Yに大きな張力が付加される。また、前記第一アーム31が短尺状態であれば、コイルスプリング4の付勢力は小さくしか作用しないので、糸条Yに付加される張力は小さなままとなる。
また、ボビンが回転し所定長さの糸条が引き出されると、張力が減少し前記弛みとりローラ7が矢印A7とは逆方向に揺動し、前記ラチェット解除部材24が矢印A6の逆方向に移動して、ラチェットフック21が押さえばね部材23により付勢されて矢印A9方向に回動し、フック部21Aがラチェットギヤ11に係合してボビンの回転が停止する。
ボビンの回転が停止した状態で糸条Yが引き出されていくと、弛みとりローラ7が矢印A7方向に揺動を開始する。このようにして、糸条Yの引き出し具合に応じて弛みとりローラ7が揺動し、ボビンの回転と停止を繰り返す構成である。
多数の糸条Yを組み合わせてブレイディング(組物)を行うブレイダーは、多数のブレイディングキャリアBCを備えている。また、使用する糸条Yにより、付加する張力の適正値があるが、本発明に係るブレイディングキャリアを用いれば、この調整をただ前述した揺動アーム31Bの位置変更だけで行うことができ、多数のブレイディングキャリアBCを備えるブレイダーであっても、張力調整が容易となる。
また、弛みとりローラ7が所定位置まで揺動すると、必ずボビンが回転する構成としているので、糸条Yに付加される張力が異常に高くならず、全てのブレイディングキャリアBCから引き出される糸条Yの張力を揃えることが可能である。
上記したように本発明によれば、多数の糸条をブレイディングするブレイダーに搭載して、それぞれの糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出す際に、ボビンから引き出される糸条の張力を容易に揃えることができる。さらに仕掛け替えのときに、引き出す糸条の張力レベルを変える際にも、揺動アーム31Bの位置を変えるという簡単な操作で、全ての糸条の張力レベルを容易に変更して揃えることが可能となるブレイディングキャリアを得ることができる。
そのために、糸条の太さやタイプを変更しても、同じブレイディングキャリアを用いてすべての糸条の張力を容易に揃えることができる、適正な張力範囲でブレイディング可能な、適用範囲の広いブレイダーとすることができるという効果も発揮する。
本発明に係るブレイディングキャリアの全体斜視図を示している。 ブレイディングキャリアの全体正面図である。 本発明に係る付勢力調整手段の概略説明図であり、(a)は第一アームが長尺位置にある状態を示し、(b)は第一アームが短尺位置にある状態を示している。 本発明に係るラチェット機構の概略説明図であり、(a)はラチェットフックがラチェットギヤに係合している状態を示し、(b)は前記係合が解除された状態を示している。 ブレイダーの一例を示す概略正面図である。 前記ブレイダーの概略側断面図である。
符号の説明
3 ボビン
4 コイルスプリング
5 ラチェット機構
6 付勢力調整手段
7 弛みとりローラ
11 ラチェットギヤ
21 ラチェットフック
21A フック部
22 ベアリング部材
24 ラチェット解除部材
31 第一アーム
31A 固定アーム
31B 揺動アーム
32 第二アーム
33 第三アーム
41 円形ギヤ
42 扇形ギヤ
Y 糸条
BC ブレイディングキャリア
BR ブレイダー

Claims (5)

  1. 多数の糸条をブレイディングして筒状の組物を組成するブレイダーに搭載され、糸条が巻かれたボビンを保持して糸条を送り出すブレイディングキャリアであって、
    前記ボビンから引き出される糸条の張力を調整するために、揺動して巻かれた糸条に所定の張力を付与する弛みとりローラと、揺動する前記弛みとりローラの動きに連動して前記ボビンの回転を断続するラチェット機構と、前記弛みとりローラの揺動に抗する付勢力を付加するコイルスプリングと、前記弛みとりローラへの付勢力を段階的に変更可能とする付勢力調整手段を設けたことを特徴とするブレイディングキャリア。
  2. 前記付勢力調整手段を、前記弛みとりローラの揺動に連動して回動する第一アームと、伝達アームである第二アームと、前記コイルスプリングを有する第三アームを順に備えて前記弛みとりローラの揺動変化を前記コイルスプリングの変位量に伝達するリンク機構と、前記第一アームの長さを複数段階に変更自在とするアーム長さ変更機構とで構成したことを特徴とする請求項1に記載のブレイディングキャリア。
  3. 前記第一アームを、軸根元部の固定アームと該固定アームに軸支部を介して回転自在に連結される揺動アームとで構成し、前記揺動アームの自由端に前記第二アームを接続する際に、前記自由端を前記軸支部から外側に回転して長尺な第一アームを形成する長尺位置と、前記軸支部より内側に回転して短尺な第一アームを形成する短尺位置とに2段階に変位自在とすると共に、前記第一アームに隣接して、前記弛みとりローラの軸支部に設ける円形ギヤと噛合う扇形ギヤを設け、前記扇形ギヤの一辺と前記固定アームと前記揺動アームの側面とを当接した状態とし、前記揺動アームの自由端を、前記扇形ギヤの一辺から離反する方向に回動して、長尺位置と短尺位置とに回動自在としたことを特徴とする請求項1または2に記載のブレイディングキャリア。
  4. 前記ラチェット機構が、前記ボビンを装着するボビン装着部に設けるラチェットギヤと、前記ラチェットギヤに係合するフック部を有するラチェットフックと、揺動する前記弛みとりローラの動きに連動して前記フック部を前記ラチェットギヤから離反するラチェット解除部材を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のブレイディングキャリア。
  5. 前記ラチェットフックが、一端側に押さえばね部材を介して前記ラチェットギヤに係合するフック部を有し、他端側にベアリング部材を回転自在に装着し、中央が軸支されており、支軸を介して回転自在であって、揺動する前記弛みとりローラが所定の揺動位置を越えて揺動すると、前記ラチェット解除部材が前記ベアリング部材に当接して押圧することで、前記フック部を前記ラチェットギヤから離反し、前記ボビンが回転する構成としたことを特徴とする請求項4に記載のブレイディングキャリア。
JP2006233310A 2006-08-30 2006-08-30 ブレイディングキャリア Active JP4492595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233310A JP4492595B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 ブレイディングキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233310A JP4492595B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 ブレイディングキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057058A true JP2008057058A (ja) 2008-03-13
JP4492595B2 JP4492595B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=39240146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233310A Active JP4492595B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 ブレイディングキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024562A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Murata Machinery Ltd ブレイディング装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113005632A (zh) 2019-12-19 2021-06-22 财团法人工业技术研究院 线材张力控制装置及应用其之编织机
TWI772991B (zh) 2020-12-02 2022-08-01 財團法人工業技術研究院 編織路徑生成方法與裝置以及動態修正方法與編織系統
JP7187751B1 (ja) * 2021-09-21 2022-12-13 株式会社Hci キャリア及び編組機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294054A (ja) * 1993-03-23 1994-10-21 Murata Mach Ltd ブレイダー
JPH07207556A (ja) * 1993-12-30 1995-08-08 Murata Mach Ltd ボビンキャリア
JP2005089901A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Murata Mach Ltd ブレイディングキャリア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294054A (ja) * 1993-03-23 1994-10-21 Murata Mach Ltd ブレイダー
JPH07207556A (ja) * 1993-12-30 1995-08-08 Murata Mach Ltd ボビンキャリア
JP2005089901A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Murata Mach Ltd ブレイディングキャリア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024562A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Murata Machinery Ltd ブレイディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492595B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420250B2 (ja) フィラメントワインディング装置
EP0476306B1 (en) Apparatus and method for producing braided suture products
JP4235142B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP5278662B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP4492595B2 (ja) ブレイディングキャリア
US4601774A (en) Nozzle for coaters and applying filamentary material to a cylindrical core
KR101441913B1 (ko) 마찰 밴드 브레이크를 이용한 자가 보상 필라멘트 장력 제어 장치
JP2016010904A (ja) 繊維構造体成形装置
CN110709546A (zh) 用于绳的整经机及相应的方法
CN103282296B (zh) 利用摩擦制动的自补偿丝线张力控制装置
CN101148232A (zh) 制造交叉卷绕筒子的纺织机械的工位
JP4314101B2 (ja) フィラメントワインディング装置の給糸ユニット及びフィラメントワインディング装置並びに構造体の製造方法
CA1052351A (en) Strand carrier for a strand fabricating machine
KR20080026962A (ko) 호스 권취장치
KR101427597B1 (ko) 브레이딩 머신용 캐리어
JPH08299763A (ja) 中空糸膜の糸束製作方法及び巻取り整形機並びに送出装置
JP2005089901A (ja) ブレイディングキャリア
JP3603719B2 (ja) ブレイダー
KR101971733B1 (ko) 듀얼 권취가 가능한 환편기
JPS60143935A (ja) 円筒形の構造体を繊維で補強された合成物質を巻取ることにより形成するための巻取り機
JP3252901B2 (ja) 型締め装置付きブレイダー
JP4293062B2 (ja) Frp製圧力容器用プリフォーム製造装置
CA2627707C (en) Method of winding web reel and web winding apparatus
JP2005262504A (ja) フィラメントワインディング装置
KR101822719B1 (ko) 무단변속기로 장력 조절하는 송출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250