JP2008054084A - 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008054084A
JP2008054084A JP2006228803A JP2006228803A JP2008054084A JP 2008054084 A JP2008054084 A JP 2008054084A JP 2006228803 A JP2006228803 A JP 2006228803A JP 2006228803 A JP2006228803 A JP 2006228803A JP 2008054084 A JP2008054084 A JP 2008054084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reduced
image
read
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006228803A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nishida
篤志 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006228803A priority Critical patent/JP2008054084A/ja
Publication of JP2008054084A publication Critical patent/JP2008054084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】短時間で、かつ、適切に画像データの検索を行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】記憶部4には、画像データ41、42、43がジョブごとに記憶されている。各画像データ41〜43には、記憶サムネイルデータ41A、42A、43Aが一対一で対応付けられて設けられている。ディジタル複写機1が再出力モードに設定されている状態で、スタートキーが操作されると、スキャナ部3によって用紙の内容が読み取られ、読み取った画像データが縮小回路21に与えられ、読取サムネイルデータが作成される。画素比較回路23において、記憶サムネイルデータ41A〜43Aと読取サムネイルデータとの間で各画素における彩度が比較されて、画像データ41〜43のうち、スキャナ部3で読み取った画像データと合致する画像データが検索される。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置、画像読取装置および画像形成システムに関する。
画像形成装置の中には、読み取った原稿の内容を画像データとして、ハードディスク等のメモリに記憶しておき、必要に応じてそれらの画像データを読み出して再度画像形成を行う再出力機能を備えたものがある。この種の画像形成装置としては、特許文献1のように、再出力対象の画像に含まれる文字列が、ユーザによって装置に入力されると、メモリに記憶されている画像データの中からその文字列を含む画像データの検索を行い、この画像データを含むジョブに基づいて画像形成を行うものがある。
特開2005−245030号公報
入力文字列に基づいて画像データの検索を行う前記方法では、OCRという機能が必要となる。しかし、OCRの機能を搭載すると装置が複雑化してしまうという問題があった。
また、画像データの検索は短時間で達成されることが望ましい。
そこで、この発明の目的は、短時間で、かつ、簡易な構成で、画像データの検索を行うことができる画像形成装置、画像読取装置および画像形成システムを提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、画像データ(41、42,43)に基づいて画像を形成する画像形成装置(1)であって、画像データをジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージ表示用の縮小イメージデータ(41A、42A、43A)を記憶する記憶手段(4)と、原稿の内容を読み取る読取り手段(3)と、読取り手段が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段(21)と、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位で比較して、前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する画像データを検索する検索手段(23)と、を含むことを特徴とする、画像形成装置である。
なお、括弧内の数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、縮小イメージデータ同士を画素単位で比較して、画像データの検索を行う。縮小イメージデータ同士を比較するので検索時間が短時間で済み、また、画素単位で比較するので、検索の精度が高い。これにより、短時間で、かつ、簡易な構成で、適切に画像データの検索を行うことができる。
また、読取り手段によって読み取られた原稿内容と合致する画像データを検索することで、画像データを含むジョブを特定することが可能である。このため、原稿の全部を読取り手段に読み取らせなくても1枚の原稿を読み取らせるだけで、その画像データを含むジョブを特定することが可能である。
さらに、請求項2のように、前記記憶手段において、前記縮小イメージデータは、前記ジョブに含まれる各画像データに対応付けて設けられていてもよい。この場合、各画像データに対応して縮小イメージデータが設けられているので、複数枚の原稿である場合、どの原稿を読取り手段に読み取らせても、その原稿に基づいてジョブを特定することが可能である。
請求項3記載の発明は、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータ、および、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータを画素全体の値で比較する全体比較手段(22)をさらに含み、前記検索手段は、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータのうち、全体比較手段によって、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと画素全体の値が近似する縮小イメージデータに対して検索を行うことを特徴とする、請求項1または2記載の画像形成装置である。
この構成によれば、検索前に検索対象の縮小イメージデータを選別しておくので、検索を、より短時間で行うことができる。
請求項4記載の発明は、前記検索手段による検索の結果、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する可能性の高い画像データを、その可能性の高い順に、縮小イメージ表示にて表示する表示手段(6)をさらに含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置である。
この構成によれば、検索の結果を、画像の縮小イメージで表示し、しかも、合致する可能性が高い順で表示するために、ユーザにとって便利である。
請求項5記載の発明は、原稿の内容を読み取る読取り手段(3)と、前記読取り手段が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段(21)と、前記読取り手段が読み取った画像データ(41、42,43)をジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージデータ(41A、42A、43A)を記憶する記憶手段(4)と、前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容に合致する画像データを検索するために、前記縮小手段によって縮小された当該原稿の縮小イメージデータと前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位の値で比較する検索手段(23)と、を含むことを特徴とする、画像読取装置である。
この構成によれば、請求項1に関連して述べた作用効果と同様な作用効果を達成することができる。
請求項6記載の発明は、原稿の内容を読み取る読取り装置と、画像データをジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージ表示用の縮小イメージデータを記憶する記憶手段(4)、前記読取り装置が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段(21)、および、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位の値で比較して、前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する画像データを検索する検索手段(23)を備えた検索装置と、前記検索装置によって検索された画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、を含むことを特徴とする画像形成システムである。
この構成によれば、請求項1に関連して述べた作用効果と同様な作用効果を達成することができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るディジタル複写機の電気構成を説明するためのブロック図である。
ディジタル複写機1には、マイクロコンピュータなどで構成された制御部2が備えられている。制御部2には、スキャナ部3や、記憶部4、画像形成部5、操作表示パネル6などが入出力可能に接続されている。このディジタル複写機1は、スキャナ部3で読み取る原稿の画像データ(レッド(R)、グリーン(G)およびブルー(B)のデータ)に基づいて、画像形成部5でフルカラー画像を形成することができる構成のものである。
スキャナ部3では、光源から原稿に向けて照射した光の反射光がCCDイメージセンサ(図示せず)で検出され、それが電気信号に変換されて、画像データとして制御部2に与えられるようになっている。
制御部2は、スキャナ部3から与えられた画像データ41、42、43をサムネイル表示用のサムネイルデータ41A、42A、43Aに縮小するための縮小回路21を有している。サムネイル表示とは、多数の画像を一覧表示できるように、画素数の少ない縮小イメージで表示することをいう。この縮小回路21は、予め定める一定のサイズのサムネイル表示用のデータを作成するものである。制御部2から記憶部4に対して、画像データ41〜43、および、サムネイルデータ41A〜43Aがそれぞれ与えられる。なお、制御部2には、縮小回路21の他に、後述する全体比較回路22および画素比較回路23が設けられている。
記憶部4は画像データ41〜43を記憶しておくためのものであり、この記憶部4には画像データ41〜43がジョブごとに記憶されている。言い換えれば、記憶部4には複数のジョブ(図1ではn個)が設けられており、各ジョブには一度の画像形成に用いられる複数の画像データ41〜43が含まれている。そして、各画像データ41〜43には、サムネイルデータ(以下、「記憶サムネイルデータ」という。)41A〜43Aが一対一で対応付けられて設けられている。
記憶部4は、不揮発性の記憶部であってもよいし、揮発性の記憶部であってもよい。たとえば、ハードディスク装置などの磁気記憶部や光磁気ディスクなどの光磁気記憶部で構成することができる。
画像形成部5の構成は、たとえば、感光体、メインチャージャ、現像装置および転写装置などを含む周知の構成である。画像形成部5では、記憶部4に記憶されているジョブの画像データ41〜43に基づいて、用紙に画像が形成される。
この実施形態にかかるディジタル複写機1は、画像形成後も記憶部4に画像データ41〜43を保存しておく文書保存機能を備えており、画像形成部5によって用紙に画像が形成された後も、当該画像形成に関する画像データ41〜43および記憶サムネイルデータ41A〜43Aが、ジョブ単位で記憶部4に保持される。
このディジタル複写機1には再出力モードが用意されている。その再出力モードでは、記憶部4に記憶されている画像データ41〜43が再度読み出されて、再度、画像形成が行われる。
この再出力モードでは、スキャナ部3によって以前に読み取った複数枚の原稿のうちの任意の原稿または、当該ディジタル複写機1において以前に画像形成された文書のうちの任意の用紙がスキャナ部3によって読み取られることで、記憶部4に記憶されている画像データ41〜43から、スキャナ部3によって読み取られた原稿の内容に合致する画像データ41〜43の検索が行われ、ジョブが特定される。そして、この特定されたジョブに基づいて、画像形成部5で、用紙に画像が形成される。
図2は、再出力モードの流れを示すフローチャートである。以下、以前に画像形成された用紙を読み取る場合を例にとり、図1および図2を参照して、再出力モードにおける画像形成動作について説明する。
ディジタル複写機1が再出力モードに設定されている状態で(ステップS1でYes)、スタートキー631(図3参照)が操作されると(ステップS2でYes)、スキャナ部3によって用紙の内容が読み取られるとともに(ステップS3)、読み取った画像データが縮小回路21に与えられ、前記の予め定めるサイズのサムネイル表示用のサムネイルデータ(以下、「読取サムネイルデータ」という。)が作成される(ステップS4)。この読取サムネイルデータは、全体比較回路22に与えられる。
全体比較回路22は、読取サムネイルデータの色データ(R、G、B )に基づいて、そのサムネイル表示の平均濃度を算出する。全体比較回路22は、一方で、記憶部4に記憶されている全ての記憶サムネイルデータ41A〜43Aを順に読み出し、各記憶サムネイルデータ41A〜43Aのサムネイル表示の平均濃度と読取サムネイルデータのサムネイル表示の平均濃度とを比較する(ステップS5)。全体比較回路22は、記憶サムネイルデータ41A〜43Aのうち、読取サムネイルデータとサムネイル表示の平均濃度の近似するものを選別する。そして、全体比較回路22によって選別された記憶サムネイルデータ41A〜43Aに対してのみ、検索手段としての画素比較回路23によって画像データ41〜43の検索が行われる構成とされている。この実施形態では、画素比較回路23による検索の前に、全体比較回路22において記憶サムネイルデータ41A〜43Aの全体データを比較して選別するので、画素比較回路23で検索対象となる記憶サムネイルデータ41A〜43Aの数を少なくすることができる。
画素比較回路23は、全体比較回路22によって選別された記憶サムネイルデータ41A〜43Aについて、前記の縮小回路21から与えられた読取サムネイルデータと内容が合致するか否かを判断する。画素比較回路23は、予め読取サムネイルデータから各画素の色データ(R、G、B )を読み出しておくとともに、記憶サムネイルデータ41A〜43Aの各画素の色データ(R、G、B )を読み出し、この読み出した色データと、読取サムネイルデータの色データとの間で比較を行う(ステップS6)。前述のように、読取サムネイルデータと記憶サムネイルデータ41A〜43Aとは、同じサイズのサムネイル表示用に形成されており、そのため色データの比較を容易に行うことができる。
具体的には、両サムネイルデータの対応する各画素において、RGBの値から算出される彩度の差分値が求められる。そして、各画素の色データが所定の順序で読み出され、サムネイル表示の全ての画素について、彩度の差分値の和が求められる。差分値の和が所定の閾値を下回っている場合、その画像データが前記のスキャナ部3によって読み込まれた用紙の内容に合致する可能性があるとされる。
また、比較回路23は、記憶サムネイルデータ41A〜43Aの各画素について、色データの読出しを所定の順序で行うが、その後、各画素について、その所定の順序と逆方向の順序でも色データの読み出しを行う。これにより、スキャナ部3に読み取られた用紙が、以前の画像読取成時(画像形成時)の載置台における向きと上下反対の向きに載置された場合であっても、画像データ41〜43の検索を適切に行うことができる。
画素比較回路23による検索の結果は、操作表示パネル6の表示部に表示される(ステップS7)。図3は、操作表示パネルの外観構成を示す平面図であって、サムネイル表示を行っている様子を示している。
操作表示パネル6には、たとえばタッチパネル付きの液晶表示器により構成される表示部61と、スタートキー631を含む操作キー63とが配置されている。表示部61には、比較回路23によって用紙の内容に合致する可能性がある画像データに対応するサムネイル表示62が、左右方向に整列された一覧表示により表示されている。各サムネイル表示62は、その可能性(類似度65)とともに、左からその可能性の高い順(前記の差分値の和の低い順)に配列されている。
また、表示部61において、サムネイル表示62の手前側には、確認キー64が表示されている。ユーザが表示部61の任意のサムネイル表示62に触れることで、そのサムネイル表示に対応するジョブが指定される(ステップS8)。この状態で確認キー64が操作されると(ステップS9でYes)、指定されたジョブを制御部2が読み出して、画像形成部5において画像形成動作が行われ(ステップS10)、以前の画像形成において得られた文書と同じ文書が得られる。整列表示されたサムネイル表示62の中から所望のジョブに含まれる画像データに対応するサムネイル表示62を選択して画像形成を行うことができるので便利である。
以上により、この実施形態によれば、画素比較回路23において、サムネイルデータ同士を画素単位で比較して、画像データ41〜43の検索を行う。サムネイルデータ同士を比較するので検索時間が短時間で済み、また、画素単位で比較するので、検索の精度が高い。これにより、短時間で、かつ、適切に画像データ41〜43の検索を行うことができる。
また、スキャナ部3に文書の全部を読み込ませなくても、文書に含まれる一枚の用紙を読み込ませるだけで、以前に画像形成において得られた文書全体を得ることができる。そして、記憶部4において各画像データ41〜43に対応して記憶サムネイルデータ41A〜43Aを設けているので、文書のうちどの用紙をスキャナ部3に読み取らせても、以前に画像形成において得られた文書全体を得ることができる。
さらに、サムネイルデータ同士を比較する構成であるので、原稿が写真やイメージであっても、良好に検索することができる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は、他の実施形態で実施することもできる。たとえば、画素比較回路23は、彩度の差分値が求められるとして説明したが、それ以外の手法で色データの比較が行われていてもよい。たとえば、各画素の明度を比較する構成とすることもできるし、また、各画素について色相を比較する構成とすることもできる。
また、記憶部4に、各画像データ41〜43に対応するサムネイル表示を保持させる構成としていたが、これに代えて、ジョブに含まれる複数の画像データ41〜43のうち最初のページの画像データのサムネイル表示だけを保持しておく構成とすることともできる。この場合、再出力モードにおいて、たとえば文書の最初のページをスキャナ部3に読み取らせるようにすることで、この場合でも、画像データの検索を行うことができる。
さらに、前述の実施形態では、画素比較回路23による検索の前に、全体比較回路22において記憶サムネイルデータ41A〜43Aの全体データを比較して選別する構成としたが、この全体比較回路22を省略して、記憶部4に記憶されている全ての記憶サムネイルデータ41A〜43Aについて、画素比較回路23によって検索が行われる構成とすることもできる。
また、前記の実施形態では、画像形成後には全て記憶部4に画像データ41〜43および記憶サムネイルデータ41A〜43Aを保存しておく構成としたが、たとえば、文書保存モードに設定されている場合だけ、画像形成後の画像データ41〜43等が記憶部4に残存され、それ以外の場合、記憶部4から画像データ41〜43や記憶サムネイルデータ41A〜43Aが削除される構成であってもよい。
そして、この場合、再出力モードの設定時に暗証番号を設定すると、その設定した暗証番号を入力しなければ、その後の画像形成時に、記憶部4に記憶された画像データ41〜43を読み出せないようになっているが、画像データ41〜43の検索時においては、一時的に、読出し制限が解除されるようになっていることが好ましい。
さらに、前述の実施形態では、この発明が採用されたディジタル複写機について説明したが、この発明は、スキャナ部3が用紙から読み取った画像データに基づいて画像形成を行う複写機能の他に、パーソナルコンピュータから画像データを読み込みその画像データに基づく画像形成を行うプリンタ機能などを有する複合機であってもよい。この場合、パーソナルコンピュータから読み込まれた画像データ、およびそのサムネイルデータを記憶部4に保持しておき、他の画像形成装置で画像を形成した用紙を、スキャナ部3に読み取らせることで、画像形成部5から再出力することもできる。
また、前述の実施形態では、ディジタル複写機など画像形成を行う画像形成装置を例にとって説明したが、この発明は、スキャナ装置など画像読取装置にも適用できる。この場合、スキャナ装置のスキャナ部3によって読み取った画像データは、スキャナ装置に備えられた記憶部4に画像データに逐次記憶(蓄積)されていく。用紙の検索の際には、スキャナ装置の制御部2が、スキャナ部3で読み取られた用紙の内容と合致する画像データの検索を、記憶部4に記憶されている画像データに対して行うこととなる。
さらにまた、この発明は、記憶部4や制御部2が、画像形成装置や画像読取装置とは別に設けられている場合にも適用できる。たとえば、記憶部4や制御部2は、画像形成装置および画像読取装置と接続されたパーソナルコンピュータ(検索装置)に内蔵されており、スキャナ装置のスキャナ部3で読み取った画像データは、パーソナルコンピュータの記憶部4(ハードディスク)に順次記憶(蓄積)されるように構成されている。そして、スキャナ装置のスキャナ部3で読み取られた用紙の内容と合致する画像データの検索がパーソナルコンピュータの制御部2で行われ、この検索により特定された画像データに基づいて、画像形成装置の画像形成部5で画像形成が行われる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係るディジタル複写機の電気構成を説明するためのブロック図である。 再出力モードの流れを示すフローチャートである。 操作表示パネルの外観構成を示す平面図であって、サムネイル表示を行っている様子を示している。
符号の説明
1 ディジタル複写機(画像形成装置)
2 制御部
3 スキャナ部(読取り手段)
4 記憶手段
5 画像形成部
6 操作表示パネル(表示手段)
21 縮小回路
22 全体比較回路
23 画素比較回路(検索手段)
41、42、43 画像データ
41A、42A、43A 記憶サムネイルデータ(縮小イメージデータ)

Claims (6)

  1. 画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置であって、
    画像データをジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージ表示用の縮小イメージデータを記憶する記憶手段と、
    原稿の内容を読み取る読取り手段と、
    読取り手段が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段と、
    前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位の値で比較して、前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する画像データを検索する検索手段と、
    を含むことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記記憶手段において、前記縮小イメージデータは、前記ジョブに含まれる各画像データに対応付けて設けられていることを特徴とする、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータ、および、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータを画素全体の値で比較する全体比較手段をさらに含み、
    前記検索手段は、前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータのうち、全体比較手段によって、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと画素全体の値が近似する縮小イメージデータに対して検索を行うことを特徴とする、請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記検索手段による検索の結果、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する可能性の高い画像データを、その可能性の高い順に、縮小イメージ表示にて表示する表示手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 原稿の内容を読み取る読取り手段と、
    前記読取り手段が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段と、
    前記読取り手段が読み取った画像データをジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージデータを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容に合致する画像データを検索するために、前記縮小手段によって縮小された当該原稿の縮小イメージデータと前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位の値で比較する検索手段と、
    を含むことを特徴とする、画像読取装置。
  6. 原稿の内容を読み取る読取り装置と、
    画像データをジョブ単位で記憶するとともに、このジョブに対応付けて画像データの縮小イメージ表示用の縮小イメージデータを記憶する記憶手段、前記読取り装置が読み取った画像データを縮小イメージ表示用の縮小イメージデータに縮小する縮小手段、および、前記縮小手段によって縮小された縮小イメージデータと前記記憶手段に記憶されている縮小イメージデータとを画素単位の値で比較して、前記記憶手段に記憶されている画像データのうち、前記読取り手段によって読み取られた原稿の内容と合致する画像データを検索する検索手段を備えた検索装置と、
    前記検索装置によって検索された画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置と、
    を含むことを特徴とする画像形成システム。

JP2006228803A 2006-08-25 2006-08-25 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム Pending JP2008054084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228803A JP2008054084A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228803A JP2008054084A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054084A true JP2008054084A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39237678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228803A Pending JP2008054084A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101640740A (zh) * 2008-07-28 2010-02-03 株式会社Pfu 图像读取装置及方法、图像管理系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293082A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp 画像検索装置及び画像検索方法
JP2001197343A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Konica Corp 画像処理方法、画像出力装置、像情報入力装置、ハードコピー生産方法及び画像形成記録要素
JP2005039329A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2005151127A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2005245030A (ja) * 2005-04-21 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006086778A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 複合装置および複合装置の文書管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293082A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp 画像検索装置及び画像検索方法
JP2001197343A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Konica Corp 画像処理方法、画像出力装置、像情報入力装置、ハードコピー生産方法及び画像形成記録要素
JP2005039329A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2005151127A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006086778A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 複合装置および複合装置の文書管理方法
JP2005245030A (ja) * 2005-04-21 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101640740A (zh) * 2008-07-28 2010-02-03 株式会社Pfu 图像读取装置及方法、图像管理系统及方法
JP2010033204A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Pfu Ltd 画像読取装置、プログラム、画像管理システム、及び画像管理方法
US8411331B2 (en) 2008-07-28 2013-04-02 Pfu Limited Image scanning apparatus, computer readable medium, image management system, and image management methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007034847A (ja) 検索装置及び検索方法
US10275920B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP4757183B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
CN100370399C (zh) 投影装置和图像获取方法
JP2006018630A (ja) データ検索方法及び装置、プログラム、コンピュータ可読メモリ
JP2010165019A (ja) ファイル名生成システム
US20100053656A1 (en) Image processing apparatus capable of processing color image, image processing method and storage medium storing image processing program
JP4809198B2 (ja) 画像処理機器,記事画像選択方法,プログラム,および記録媒体
US20080144126A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2010125778A (ja) 印刷装置及びプログラム
US20100123918A1 (en) Image forming apparatus and program
US20100134835A1 (en) Printing device capable of displaying thumbnail image of motion image file
JP2008054084A (ja) 画像形成装置、画像読取装置および画像形成システム
JP4765886B2 (ja) 画像閲覧装置
JP5393078B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5324152B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4329893B2 (ja) デジタルカメラ装置
JP4827519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2007179472A (ja) 画面表示装置および画面表示方法
JP2008096565A (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP2004364010A (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP3142902B2 (ja) 画像記憶装置および画像検索方法
JP2007101573A (ja) プリント注文受付装置
JP5406519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110929