JP2008052888A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP2008052888A
JP2008052888A JP2007124980A JP2007124980A JP2008052888A JP 2008052888 A JP2008052888 A JP 2008052888A JP 2007124980 A JP2007124980 A JP 2007124980A JP 2007124980 A JP2007124980 A JP 2007124980A JP 2008052888 A JP2008052888 A JP 2008052888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
light
objective lens
light source
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007124980A
Other languages
English (en)
Inventor
Myoung Seok Kim
明▲セオク▼ 金
Jang-Hoon Yoo
長勲 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008052888A publication Critical patent/JP2008052888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】BD及びHD−DVDに対し再生及び記録を行える光ピックアップを提供する。
【解決手段】光ピックアップは、BDに適した開口数の第1対物レンズ21と、HD−DVDに適した開口数の第2対物レンズ22と、BD及びHD−DVDに適した波長の光を出射する光源10と、光源10からの光を偏光成分によって透過又は反射させ第1対物レンズ21及び第2対物レンズ22の何れかに選択的に案内する第1ビームスプリッタ30と、光源10からの光を0次メインビームと±1次サブビームに分割しBD及びHD−DVDの一トラックに一列に照射させる格子パターンを有する回折素子120と、BDによって反射されて戻る光を受光する第1光検出器41と、HD−DVDによって反射されて戻る光を受光する第2光検出器42とを含む。第1光検出器41と第2光検出器42は、第1ビームスプリッタ30からの光経路距離が互いに同一になるように位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ピックアップに係り、特に、BD(Blu−ray Disc)及びHD−DVD(High Definition Digital Versatile Disc)と互換性があり、BD及びHD−DVDの記録/再生が可能な光ピックアップに関する。
光ディスクは、光学的な方法で音声、画像、文書などのデータを記録/再生するための保存媒体をいい、光ピックアップは、半導体レーザーを用いて非接触方法で光ディスクに保存された情報を再生するか、光ディスクに情報を記録する装置をいう。
一般的に、光ピックアップには、光ディスク記録面の所望のトラックに光の焦点がよく結ばれるように、対物レンズの位置をフォーカシング方向及びトラッキング方向に制御するための構成を設けている。このうち、トラッキング方向制御のためのトラッキングエラー信号検出方法としては、3ビーム法、PP(Push−Pull)法、DPP(Differential Push−Pull)法、DPD(Differential Phase Detection)法などの多様な方法がある。これらのうち、DPP法は、トラックの中心に照射されるメインビームと、このメインビームから光ディスクの半径方向及び接線方向に所定距離だけ離隔して照射される2個のサブビームと、を用いる。このDPP法を用いると、光ディスクの再生及び記録が全て可能であるとともに、比較的簡単な光学系によってエラー信号を検出できるという利点がある。
一方、現在、商用化された代表的な光ディスクとしては、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)があり、近来は、次世代の光ディスクとして、記録容量を一層高めたBD(Blu−ray Disc)及びHD−DVD(High Definition Digital Versatile Disc)などの高密度記録媒体に関する研究が活発に行われている。しかしながら、現在、次世代の光ディスク市場ではBDとHD−DVDの規格が統一されてなく、このような状況に対処するために、規格の異なるBD及びHD−DVDと互換性のある光ピックアップを開発する必要がある。
上記のような互換型光ピックアップを具現するとき、一つの光源と一つのBD/HD−DVD共用対物レンズを用いて光学系を構成することで、要求される光部品の数を最小化することが好ましいが、BD/HD−DVD共用対物レンズを開発するには相当な技術的困難さが伴う。
上記のような問題点を解決するための代案として、一つの光源と二つの対物レンズ(BD用対物レンズとHD−DVD用対物レンズ)を用いて光学系を構成することができる。しかしながら、この場合も、BDとHD−DVDの規格が異なるので、BD及びHD−DVDのうち何れか一つにはDPP法を適用できないという問題点がある。すなわち、BD規格に合せて回折素子(トラッキングエラー信号検出のために3ビームを形成する素子)を調整するときは、HD−DVDにDPP法を適用できなく、その反対に、HD−DVD規格に合せて回折素子を調整するときは、BDにDPP法を適用できない。そのため、DPP法を適用できない光ディスクには、DPD法などの他のトラッキングサーボ方法を用いる必要があるが、この場合、DPD法を適用した光ディスクは、再生のみが可能で、記録が不可能になる。
特開平09―81942号公報 韓国特許出願公開第2006―84688号明細書
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、その目的は、BD及びHD−DVDと互換性があり、BD及びHD−DVDに対して再生及び記録を全て行えるように構成される光ピックアップを提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明に係る光ピックアップは、BDに適した開口数を有する第1対物レンズと、HD−DVDに適した開口数を有する第2対物レンズと、BD及びHD−DVDに適した波長の光を出射する光源と、前記光源から出射された光を、偏光成分によって透過または反射させて前記第1対物レンズ及び第2対物レンズのうち何れか一つに選択的に案内する第1ビームスプリッタと、前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームをBD及びHD−DVDの一つのトラックに一列に照射させるための格子パターンを有する回折素子と、BDによって反射されて戻る光を受光するための第1光検出器と、HD−DVDによって反射されて戻る光を受光するための第2光検出器と、を含み、前記第1光検出器と前記第2光検出器は、前記第1ビームスプリッタからの光経路距離が互いに同一になるように位置することを特徴とする。
前記光源と前記第1ビームスプリッタとの間の光経路上には、前記光源から出射された光の偏光成分を変換するための偏光スイッチが備わる。
前記偏光スイッチと前記回折素子は、一つの光素子として一体に形成される。
また、本発明に係る光ピックアップは、前記第1ビームスプリッタによって反射された光を前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち何れか一つに案内する第2ビームスプリッタをさらに含み、このとき、前記第1ビームスプリッタと前記第2ビームスプリッタは、一体に形成される。
また、本発明に係る光ピックアップは、BD及びHD−DVDによって反射されて戻る光の偏光成分によって、光を透過または反射させて前記第1光検出器及び第2光検出器のうち何れか一つに案内する第3ビームスプリッタをさらに含む。
前記第1対物レンズと前記第1ビームスプリッタとの間の光経路上には、第1の1/4波長板が設置され、前記第2対物レンズと前記第2ビームスプリッタとの間の光経路上には、第2の1/4波長板が設置される。
また、本発明に係る光ピックアップは、第1光ディスクに適した開口数を有する第1対物レンズと、第2光ディスクに適した開口数を有する第2対物レンズと、前記第1光ディスク及び第2光ディスクに適した波長の光を出射する一つの光源と、前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビーム及び前記サブビームを前記第1光ディスク及び前記第2光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子パターンを有する回折素子と、前記光源から出射された光を、偏光成分によって透過または反射させて前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち何れか一つに選択的に案内するビームスプリッタと、前記光源から出射された光の偏光成分を変換するために、前記光源と前記ビームスプリッタとの間に配置される偏光スイッチと、前記第1光ディスクまたは前記第2光ディスクによって反射されて戻る光を検出するための一つの光検出器と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る光ピックアップは、光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために、前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための一つの光源と、前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための一つの光検出器を備える検出器ユニットと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る光ピックアップは、光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために、前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための一つの光源と、前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための検出器ユニットと、を含み、前記検出器ユニットは、少なくとも前記第1及び第2対物レンズを通して反射されて戻る光を検出するための第1及び第2光検出器をそれぞれ含み、前記第1及び第2光検出器は、前記格子回折素子から同一の距離に配置されることを特徴とする。
また、本発明に係る光ピックアップは、光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、を含む少なくとも二つの対物レンズと、前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための光源と、前記光源から前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを、前記少なくとも二つの対物レンズの対応する対物レンズのうち一つを通して前記光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための光検出器ユニットと、を含み、前記光検出器ユニットは、前記少なくとも二つの対物レンズの前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための第1光検出器を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る光ピックアップは、光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、を含む少なくとも二つの対物レンズと、前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための光源と、前記光源から前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを、前記少なくとも二つの対物レンズの対応する対物レンズのうち一つを通して前記光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための光検出器ユニットと、を含み、前記光検出器ユニットは、前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも第1及び第2対物レンズを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための第1及び第2光検出器をそれぞれ含み、前記第1及び第2光検出器は、前記格子回折素子から実質的に同一の距離に配置されることを特徴とする。
本発明は、一つの光源と二つの対物レンズを用いて光学系を構成するとともに、トラッキング制御のためのDPP法をBDとHD−DVDに全て適用することで、BDとHD−DVDの記録及び再生を全て可能にするという効果がある。
また、本発明は、BD用の光検出器とHD−DVD用の光検出器を同一のPDICを用いて具現することで、部品の共用化を図れるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施例を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係る光ピックアップの構成を概略的に示した図である。図1に示すように、本実施例に係る光ピックアップは、BDとHD−DVDを記録/再生するのに適した波長の光を出射する光源10と、BDの記録/再生のためにBDに光を集束する第1対物レンズ21と、HD−DVDの記録/再生のためにHD−DVDに光を集束する第2対物レンズ22と、光源10から出射された光を透過または反射させ、第1対物レンズ21または第2対物レンズ22に光を案内する第1ビームスプリッタ30と、BDによって反射されて戻った光を受光し、情報信号及び誤差信号を検出する第1光検出器41と、HD−DVDによって反射されて戻った光を受光し、情報信号及び誤差信号を検出する第2光検出器42と、を備えている。
光源10は、約405nmの波長を有する青色光を出射するレーザーダイオードであり、BDとHD−DVDの再生時に共用される。
第1対物レンズ21は、BDの情報を再生したり、BDに情報を記録するのに適した0.85程度の開口数を有して設けられ、第2対物レンズ22は、HD−DVDの情報を再生したり、HD−DVDに情報を記録するのに適した0.65程度の開口数を有して設けられる。ここで、第1対物レンズ21と第2対物レンズ22は、アクチュエータ(図示せず)に並んで装着され、誤差補正のためにフォーカシング方向とトラック方向に駆動される。
第1ビームスプリッタ30は、入射光の偏光成分によって光を透過または反射させる偏光依存性ビームスプリッタであり、この第1ビームスプリッタ30によって、光源10から入射される光が、その偏光によって第1対物レンズ21や第2対物レンズ22のうち何れか一つに入射され、光ディスク(例えば、BD、HD−DVD)によって反射されて戻る光が光検出器41,42側に向かう。
光経路上の第1ビームスプリッタ30の前方に偏光スイッチ50が配置されるが、この偏光スイッチ50は、電圧印加時に1/2波長板として機能し、光源10から入射される光の偏光成分を変える。例えば、光源10からP偏光の光が入射される場合、偏光スイッチ50に電圧が印加されると、P偏光の光は、S偏光の光に変換されて第1ビームスプリッタ30に入射される。また、偏光スイッチ50に電圧が印加されないとき、P偏光の光は、そのまま第1ビームスプリッタ30に入射される。
光源10から第2対物レンズ22に向かう光経路上の第1ビームスプリッタ30の後方には、第1ビームスプリッタ30によって反射された光を再び反射させて第2対物レンズ22側に向かせる第2ビームスプリッタ60が配置される。この第2ビームスプリッタ60と第1ビームスプリッタ30とが一体に形成される場合、第1ビームスプリッタ30と第2ビームスプリッタ60の配置空間を一層効率的に用いることができる。
また、第1ビームスプリッタ30と第1対物レンズ21との間の光経路上には、第1視準レンズ71、第1の1/4波長板81及び第1ミラー91が配置され、これと同様に、第2ビームスプリッタ60と第2対物レンズ22との間の光経路上には、第2視準レンズ72、第2の1/4波長板82及び第2ミラー92が配置される。
第1視準レンズ71と第2視準レンズ72は、光源10から出射されて第1対物レンズ21または第2対物レンズ22に向かう光を平行光に変換し、第1の1/4波長板81と第2の1/4波長板82は、BDやHD−DVDによって反射されて戻る光の偏光成分を変換する。第1ミラー91と第2ミラー92は、光源10から入射される光を第1対物レンズ21または第2対物レンズ22側に反射させる。
一方、第1ビームスプリッタ30と第1光検出器41との間の光経路、または、第1ビームスプリッタ30と第2光検出器42との間の光経路上には、非点収差法によってフォーカスエラー信号を検出できるように非点収差を発生させる非点収差レンズ100と、BDとHD−DVDによって反射された後、第1ビームスプリッタ30を経て戻る光を反射または透過させて第1光検出器41または第2光検出器42に案内する第3ビームスプリッタ110とが配置される。
また、光源10と偏光スイッチ50との間の光経路上には、DPP法を用いてトラッキングエラー信号を検出できるように3ビームを形成する回折素子120が配置される。
回折素子120は、光源10から出射される光を、0次回折光であるメインビームMBと、±1次回折光であるサブビームSB1,SB2とに分割する。特に、本発明において、回折素子120の格子パターンは、分割されたメインビームMBとサブビームSB1,SB2がBDとHD−DVDの一つのトラックに一列に照射されるように形成される。その結果、異なるトラックピッチのBDとHD−DVDの全てに対し、DPP法によってトラッキングエラー信号を検出できるようになる。この場合も、メインビームMBとサブビームSB1,SB2によって第1光検出器41または第2光検出器42で検出されるPP方式による誤差信号の間に180度の位相差を発生させ、一般的なDPP法を適用するためには、回折素子120が特殊形態の格子パターンを有する必要がある。上記のような格子パターンを有する回折素子は、特許文献1、特許文献2等に開示されているので、これに関する詳細な説明は省略する。
特に、本発明では、第1ビームスプリッタ30から第1光検出器41までの光経路距離D1'+D1”が第1ビームスプリッタ30から第2光検出器42までの光経路距離D2と同一になるように第1光検出器41及び第2光検出器42が位置する。その結果、第1光検出器41と第2光検出器42として互いに同一の2個のPDIC(Photo Diode Integrated Circuit)を用いることで、光学部品を共用化することができる。
図2は、本発明の第2実施例に係る光ピックアップの構成を概略的に示した図である。図2に示した光ピックアップは、図1の回折素子120と偏光スイッチ50を一つの光学素子130として一体に形成し、BDから反射されて戻った光とHD−DVDから反射されて戻った光を一つの共用光検出器43を通して受光する点を除けば、図1に示した光ピックアップと同一である。図2において図1と同一の構成要素は、同一の図面符号を用いて示し、それに対する詳しい説明は省略する。
上記のように光ピックアップを構成すると、光部品の数を最小化することで、光ピックアップを一層コンパクトに具現することができる。本実施例において、回折素子120と偏光スイッチ50を一つの光学素子130として一体に形成することは、図1の実施例にも適用される。
以下、図1に示した光ピックアップの光源からP偏光の光が出射される場合を例に挙げて、本発明に係る光ピックアップの動作を説明する。この実施例によると、光源10から出射されたP偏光の光は、回折素子120を通過して回折され、DPP法によってトラッキングエラー信号を検出できるように3ビームを形成する。回折素子120を経由した光は、偏光スイッチ50を通過するが、偏光スイッチ50は、BDを記録/再生するときはP偏光の光をそのまま通過させ、HD−DVDを記録/再生するときはP偏光の光をS偏光の光に変換させる。
BDを記録/再生する場合、偏光スイッチ50を通過したP偏光の光は、第1ビームスプリッタ30をそのまま透過し、第1視準レンズ71及び第1の1/4波長板81を通過して第1対物レンズ21に入射される。このとき、第1視準レンズ71は、発散光を平行光に変換し、第1の1/4波長板81は、P偏光の光を円偏光に変換する。第1の1/4波長板81を通過した光は、第1対物レンズ21によってBDの記録面に光スポットを形成するが、このとき、回折素子120によって分割された0次のメインビームと±1次のサブビームは、BDの一つのトラックに一列に光スポットを形成する。
上記のようにBDの記録面に光スポットを形成した後、光が反射されるが、このとき、円偏光の回転方向は入射時と反対となる。BDによって反射された光は、第1対物レンズ21を経て再び第1の1/4波長板81を通過し、このとき、円偏光がS偏光の光に変換される。このS偏光の光は、第1視準レンズ71を経て第1ビームスプリッタ30によって反射され、第3ビームスプリッタ110によって反射されて第1光検出器41で受光されることで、トラッキング制御のための誤差信号が検出される。
一方、HD−DVDを記録/再生する場合、偏光スイッチ50に電圧が印加されると、光源10に出射されたP偏光の光は、偏光スイッチ50を通過してS偏光の光に変換される。このS偏光の光は、第1ビームスプリッタ30によって第2ビームスプリッタ60側に反射され、第2ビームスプリッタ60によって第2対物レンズ22側に反射される。第2ビームスプリッタ60によって反射された光は、第2視準レンズ72及び第2の1/4波長板82を経て第2対物レンズ22によってHD−DVDの記録面に光スポットを形成する。このようにHD−DVDの記録面に光スポットを形成した光は、反射されて戻りながら再び第2の1/4波長板を通過するが、このとき、光がP偏光の光になる。このP偏光の光は、第2視準レンズ72及び第2ビームスプリッタ60を経て第1ビームスプリッタ30に入射されるが、第1ビームスプリッタ30に入射された光は、第1ビームスプリッタ30をそのまま透過して第3ビームスプリッタ110に入射される。第3ビームスプリッタ110に入射された光は、第3ビームスプリッタ110をそのまま透過して第2光検出器42で受光されることで、トラッキング制御のための誤差信号が検出される。
特に、本発明では、第1ビームスプリッタ30から第1光検出器41までの光経路距離D1’+D1”と、第1ビームスプリッタ30から第2光検出器42までの光経路距離D2とが同一になるように光検出器41,42が位置するので、第1光検出器41及び第2光検出器42として同一のPDICを用いることができる。
本発明の第1実施例に係る光ピックアップの構成の概略図である。 本発明の第2実施例に係る光ピックアップの構成の概略図である。
符号の説明
10 光源
21 第1対物レンズ
22 第2対物レンズ
30 第1ビームスプリッタ
41 第1光検出器
42 第2光検出器
50 偏光スイッチ
60 第2ビームスプリッタ
81 第1の1/4波長板
82 第2の1/4波長板
110 第3ビームスプリッタ
120 回折素子

Claims (14)

  1. BDに適した開口数を有する第1対物レンズと、
    HD−DVDに適した開口数を有する第2対物レンズと、
    BD及びHD−DVDに適した波長の光を出射する光源と、
    前記光源から出射された光を、偏光成分によって透過または反射させて前記第1対物レンズ及び第2対物レンズのうち何れか一つに選択的に案内する第1ビームスプリッタと、
    前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームをBD及びHD−DVDの一つのトラックに一列に照射させるための格子パターンを有する回折素子と、
    BDによって反射されて戻る光を受光するための第1光検出器と、
    HD−DVDによって反射されて戻る光を受光するための第2光検出器と、を含み、
    前記第1光検出器と前記第2光検出器は、前記第1ビームスプリッタからの光経路距離が互いに同一になるように位置することを特徴とする光ピックアップ。
  2. 前記光源と前記第1ビームスプリッタとの間の光経路上には、前記光源から出射された光の偏光成分を変換するための偏光スイッチが備わることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  3. 前記偏光スイッチと前記回折素子は、一つの光素子として一体に形成されることを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ。
  4. 前記第1ビームスプリッタによって反射された光を前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち何れか一つに案内する第2ビームスプリッタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  5. 前記第1ビームスプリッタと前記第2ビームスプリッタは、一体に形成されることを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ。
  6. BD及びHD−DVDによって反射されて戻る光の偏光成分によって、光を透過または反射させて前記第1光検出器及び前記第2光検出器のうち何れか一つに案内する第3ビームスプリッタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  7. 前記第1対物レンズと前記第1ビームスプリッタとの間の光経路上には、第1の1/4波長板が設置され、前記第2対物レンズと前記第2ビームスプリッタとの間の光経路上には、第2の1/4波長板が設置されることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  8. 第1光ディスクに適した開口数を有する第1対物レンズと、
    第2光ディスクに適した開口数を有する第2対物レンズと、
    前記第1光ディスク及び第2光ディスクに適した波長の光を出射する一つの光源と、
    前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビーム及び前記サブビームを前記第1光ディスク及び前記第2光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子パターンを有する回折素子と、
    前記光源から出射された光を、偏光成分によって透過または反射させて前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち何れか一つに選択的に案内するビームスプリッタと、
    前記光源から出射された光の偏光成分を変換するために、前記光源と前記ビームスプリッタとの間に配置される偏光スイッチと、
    前記第1光ディスクまたは前記第2光ディスクによって反射されて戻る光を検出するための一つの光検出器と、を含むことを特徴とする光ピックアップ。
  9. 前記偏光スイッチと前記回折素子は、一つの光素子として一体に形成されることを特徴とする請求項8に記載の光ピックアップ。
  10. 前記第1光ディスクはBDで、前記第2光ディスクはHD−DVDであることを特徴とする請求項8に記載の光ピックアップ。
  11. 光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、
    光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために、前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、
    少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための一つの光源と、
    前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、
    前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための一つの光検出器を備える検出器ユニットと、を含むことを特徴とする光ピックアップ。
  12. 光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、
    光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために、前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、
    少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための一つの光源と、
    前記光源から出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを前記第1対物レンズ及び前記第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、
    前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための検出器ユニットと、を含み、
    前記検出器ユニットは、少なくとも前記第1及び第2対物レンズを通して反射されて戻る光を検出するための第1及び第2光検出器をそれぞれ含み、前記第1及び第2光検出器は、前記格子回折素子から同一の距離に配置されることを特徴とする光ピックアップ。
  13. 光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、を含む少なくとも二つの対物レンズと、
    前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための光源と、
    前記光源から前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを、前記少なくとも二つの対物レンズの対応する対物レンズのうち一つを通して前記光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、
    前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための光検出器ユニットと、を含み、
    前記光検出器ユニットは、前記少なくとも二つの対物レンズの前記第1及び第2対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための第1光検出器を含むことを特徴とする光ピックアップ。
  14. 光ディスクの第1タイプからデータを読むか、光ディスクの第1タイプにデータを記録するために第1開口数を有する第1対物レンズと、光ディスクの第2タイプからデータを読むか、光ディスクの第2タイプにデータを記録するために前記第1開口数とは異なる第2開口数を有する第2対物レンズと、を含む少なくとも二つの対物レンズと、
    前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも前記第1及び第2対物レンズに光を提供するための光源と、
    前記光源から前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも前記第1及び第2対物レンズに出射された光を0次のメインビームと±1次のサブビームに分割し、前記メインビームと前記サブビームを、前記少なくとも二つの対物レンズの対応する対物レンズのうち一つを通して前記光ディスクの一つのトラックに一列に照射させるための格子回折素子と、
    前記少なくとも二つの対物レンズのうち少なくとも一つを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための光検出器ユニットと、を含み、
    前記光検出器ユニットは、前記少なくとも二つの対物レンズの少なくとも第1及び第2対物レンズを通して前記光ディスクから反射されて戻る光を検出するための第1及び第2光検出器をそれぞれ含み、前記第1及び第2光検出器は、前記格子回折素子から実質的に同一の距離に配置されることを特徴とする光ピックアップ。
JP2007124980A 2006-08-22 2007-05-09 光ピックアップ Pending JP2008052888A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060079479A KR20080017807A (ko) 2006-08-22 2006-08-22 광픽업

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052888A true JP2008052888A (ja) 2008-03-06

Family

ID=38670605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124980A Pending JP2008052888A (ja) 2006-08-22 2007-05-09 光ピックアップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080049581A1 (ja)
EP (1) EP1892705A3 (ja)
JP (1) JP2008052888A (ja)
KR (1) KR20080017807A (ja)
CN (1) CN101131826A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080020901A (ko) 2006-09-01 2008-03-06 삼성전자주식회사 광픽업 장치
JP2009217924A (ja) * 2008-02-15 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2009223936A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光ピックアップおよびこれを用いる光情報処理装置
WO2009146059A2 (en) * 2008-04-01 2009-12-03 Tunable Optix Corporation Pick-up head assembly for optical disc employing electrically tunable liquid crystal lens
CN101807425B (zh) * 2010-03-25 2013-01-09 清华大学深圳研究生院 一种蓝光光学头
CN107709920B (zh) * 2015-01-20 2020-04-10 托里派因斯洛基股份有限责任公司 单孔激光测距仪

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549301B2 (ja) * 1995-09-08 2004-08-04 三菱電機株式会社 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置
US6426933B1 (en) * 1998-10-08 2002-07-30 Lg Electronics Inc. Optical pickup apparatus having polarizing phase plates
US20030090970A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical disk device
KR100940205B1 (ko) * 2003-07-01 2010-02-10 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
KR100546351B1 (ko) * 2003-07-25 2006-01-26 삼성전자주식회사 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2005196859A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005209299A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップおよび記録再生装置
JP2005327338A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 光ピックアップ及びディスク状光学記録媒体記録再生装置
KR100680178B1 (ko) * 2005-01-27 2007-02-08 삼성전자주식회사 광픽업 장치
KR100603770B1 (ko) * 2005-02-03 2006-07-24 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080049581A1 (en) 2008-02-28
KR20080017807A (ko) 2008-02-27
CN101131826A (zh) 2008-02-27
EP1892705A3 (en) 2009-05-13
EP1892705A2 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005203090A (ja) 光ピックアップ
JP2004158118A (ja) 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置
JP2008052888A (ja) 光ピックアップ
JP2005327403A (ja) 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
KR101312633B1 (ko) 홀로그램소자, 이를 적용한 호환형 광픽업 및광정보저장매체 시스템
EP1760705B1 (en) Compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
JP2009503761A (ja) 光ピックアップ及びそれを採用した光記録及び/または再生機器
JP4380438B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004087089A (ja) 光ピックアップ
JP2005327338A (ja) 光ピックアップ及びディスク状光学記録媒体記録再生装置
KR20070044275A (ko) 광픽업 장치
JP2008047206A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
US7719949B2 (en) Optical head
KR100749060B1 (ko) 광 픽업
KR100600587B1 (ko) 광픽업 장치
US20060193220A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
US9142243B2 (en) Optical pickup and optical information storage system including the same
JP2006004547A (ja) 光ピックアップ及びディスク状光学記録媒体記録再生装置
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
WO2013183439A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP2008146685A (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
US20120113784A1 (en) Optical pickup
JP2008065920A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
WO2010073826A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126