JP2008052831A - 光ディスク装置、およびその制御方法 - Google Patents

光ディスク装置、およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052831A
JP2008052831A JP2006228335A JP2006228335A JP2008052831A JP 2008052831 A JP2008052831 A JP 2008052831A JP 2006228335 A JP2006228335 A JP 2006228335A JP 2006228335 A JP2006228335 A JP 2006228335A JP 2008052831 A JP2008052831 A JP 2008052831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
error signal
pickup head
tracking error
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006228335A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsumoto
正樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006228335A priority Critical patent/JP2008052831A/ja
Publication of JP2008052831A publication Critical patent/JP2008052831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、迅速かつ、確実に光ディスクのエンボス領域のデータの読み出しを開始できる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】
グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、これが形成されていないエンボス領域と、を有するDVDについて、PUヘッドと、前記DVDの半径方向に分割されたPUヘッドの受光素子の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、その振幅を測定する制御部を備え、制御部は、以下の動作を行う。(ST1〜ST3)リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅の初期値Xを測定して記憶し、(ST4、ST5)PUヘッドをDVDの内周側へ所定量移動させ、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、(ST6)振幅Y/Xが50%を越えていれば、ST2を繰り返し、振幅Y/Xが50%以下であれば、PUヘッドの移動を停止する。
【選択図】図3

Description

本発明は、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、を有する光ディスクについて、エンボス領域にトラックオンさせる光ディスク装置に関する。
従来、グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有するDVD−RAMの任意のトラックにトラックオンさせる光ディスク装置が実用化されている。エンボス領域には、ディスクを読み取るための情報が記録されており、この光ディスク装置は、マウント時にこのエンボス領域を読み出すが、エンボス領域の半径方向の幅が狭く、このエンボス領域にトラックオンすることが容易でない。確かに、シーク時には、制御部11は半径方向のトラック数をディスクの反射光の強弱から算出してアドレスを計算することが可能であるが、シーク時に起こる慣性やディスク上のほこりなどの要因により、サーボ回路4は、スレッドモータ7を駆動するだけではシーク後のアドレスを必ずしも目標値に到達させることは容易でない。
そこで、このエンボス領域を読み出すため、または、これらの2つの領域を判別するため、以下の文献が開示されている。
特許文献1では、段落56にゾーン判定部がRTE信号(リライタブルトラックエラー信号)とETE信号(エンボストラックエラー信号)を比較してリライタブルデータゾーンかエンボスデータゾーンかを判断する旨開示されている。
特許文献2では、リライト領域にしか存在しないセクタのヘッダ信号をRF信号から生成して、リライト領域かどうかを検出する光ディスク装置が開示されている。特許文献2では、このヘッダ信号を検出する方法について記載がある。
特開2002−352448号公報 特開2003−109233号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、2つのRTE信号とETE信号を比較する前提として、これらいずれの信号も測定しなければならず、時間がかかる問題があった。この動作は一般的にDVDのマウント時に行うから、マウントしたDVDの再生を開始するのに時間がかかり、ユーザをいらいらさせるなどの問題があった。
そこで、本発明は、簡易な構成で、すばやく確実に光ディスクのエンボス領域のデータの読み出しを開始できる光ディスク装置を提供する。
(1)本発明は、
グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有する光ディスクについて、
前記光ディスクの半径方向に複数に分割された受光素子であって、前記光ディスクの反射光を読み取る受光素子を有するピックアップヘッドと、
前記受光素子の受光量の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラー信号の振幅を測定する手段と、を備えた光ディスク装置において、
前記エンボス領域のデータの読み出しが指示された場合に、以下のST1〜ST3の動作を行なって前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域へ移動させる制御手段を備えた光ディスク装置である。
(ST1)前記ピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅を測定して、この振幅を初期値Xとして記憶し、
(ST2)前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域側へ所定量移動して、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、
(ST3)前記振幅Yを前記振幅Xで除算したY/Xが1未満の所定の閾値を越えていれば、ST2を繰り返し、前記Y/Xが前記閾値以下であれば、前記エンボス領域に到達したと判断して、前記ピックアップヘッドの移動を停止する。
この構成では、ピックアップヘッドが、グルーブ溝が形成されているリライタブル領域に移動していれば、生成されるプッシュプル方式のトラッキングエラー信号の振幅の強度が大きくなることを利用して、エンボス領域に到達したかどうかを判断する。
まず、ST1でピックアップヘッドをリライタブル領域に移動する。リライタブル領域であれば、ピックアップヘッドを容易にトラックオンさせることができ、制御部は、前記トラッキングエラー信号の振幅の初期値Xを測定する。ST2では、ST1で測定したXを基準として、トラッキングエラー信号の振幅を測定しつつ、所定量移動することを繰り返す。ST3で、Y/Xが閾値以下であれば、ピックアップヘッドがエンボス領域に移動したと判断する。エンボス領域では、プッシュプル方式のトラッキングエラー信号はほとんど検出されないので、ピックアップヘッドがエンボス領域に到達したかどうかを明確に判断することができる。このようにプッシュプル方式のトラッキングエラー信号の振幅の強度と閾値との比較のみを用いてエンボス領域に移動したか判断し、エンボス領域側に所定量移動することを繰り返すので、簡易な構成で、すばやく確実に光ディスクのエンボス領域のデータの読み出しを開始できる。
なお、ST1でピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動させるときに、前記リライタブル領域内のいずれに移動すればよいかについては、シーク時の誤差を考慮しても、前記リライタブル領域に確実に移動できる位置とする。もちろん、エンボス領域への到達時間の短縮の観点からは、ST1で与えるピックアップヘッドの移動目標の位置は、このシーク時の誤差を考慮しつつ、エンボスからの距離が最小とする位置とするのが望ましい。しかし、本発明はこの距離が最小でない場合を排除するものではない。
また、受光素子として、例えば、フォトディテクタを用いることができ、この場合、受光量は、電圧値または電流値またはこれらをA/D変換したものとすることができる。
さらに、受光素子は、光ディスクの半径方向に複数に分割されていればよく、円周方向に分割されていても本発明の受光素子として用いることができる。
(2)本発明は、
前記Y/Xを判定する閾値が50%±10%であることを特徴とする。
この閾値を50%前後とすれば、エンボス領域に到達したかどうかを確実に判断できる。
(3)本発明は、
グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有する光ディスクについて、前記光ディスクの半径方向に複数に分割された受光素子であって、前記光ディスクの反射光を読み取る受光素子を有するピックアップヘッドと、前記受光素子の受光量の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラー信号の振幅を測定する手段と、を備えた光ディスク装置で、ピックアップヘッドを前記エンボス領域へ移動させる、制御方法において、
(ST1)前記ピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅を測定して、この振幅を初期値Xとして記憶し、
(ST2)前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域側へ所定量移動して、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、
(ST3)前記振幅Yを前記振幅Xで除算したY/Xが1未満の所定の閾値を越えていれば、ST2を繰り返し、前記Y/Xが前記閾値以下であれば、前記エンボス領域に到達したと判断して、前記ピックアップヘッドの移動を停止する、制御方法である。
この構成の制御方法を実行すれば、(1)と同様の作用、効果を奏する。
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。
この発明によれば、簡易な構成で、迅速かつ確実に、エンボス領域のデータの読み出しを開始できる。
図1を用いて、本実施形態の光ディスク装置について説明する。本実施形態の光ディスク装置は、DVD−RAM100へトラックオンさせる動作(アクチュエータを制御してサーボをかける動作)に特徴があり、このDVD−RAM100は、互いにトラックオンする方法が異なる2つ以上の領域を有する。図1は、本実施形態の光ディスク装置の概略構成図であり、このトラックオン動作に関係する構成を表している。図示しない部分の構成については、公知の技術を用いることができる。
光ディスク装置1は、DVD−RAM100に対し記録されているデータの読取を行うピックアップヘッド2(以下、PUヘッド2という。)と、RFアンプなどの記録再生回路3と、駆動信号を生成するサーボ回路4と、サーボ制御を行うドライバ6と、PUヘッド2をシークさせるスレッドモータ7と、DVD−RAM100を回転させるスピンドルモータ8と、これらの構成を含む装置本体1を制御する制御部11を備えている。
PUヘッド2は、レーザダイオード(LD)、コリメータレンズ、ビームスプリッタ、対物レンズ、受光素子、2軸のアクチュエータを備えている。
LDは、レーザ光を出力する光源である。受光素子は、少なくとも半径方向に複数に区分して形成し、DVD−RAM100からの反射光を検出する。例えば、受光素子を円周方向にも分割して、ほぼ均等に4分割して構成し、4つの受光領域を形成してもよい。コリメータレンズは、LDの出力光を平行光に屈折させる。例えば受光領域がその他の構成であるコリメータレンズ、ビームスプリッタ、対物レンズは周知であり、従来の構成を用いればよいので説明を省略する。
これらの構成により、レーザダイオードが出力した光はコリメータレンズで平行光に調整され、ビームスプリッタ、対物レンズを介してDVD−RAM100に照射される。受光素子は、ディスクで反射した反射光を対物レンズ、ビームスプリッタを介して検出する。
また、PUヘッド2は、DVD−RAM100の半径方向に延びる軸に移動自在に取り付けられている。スレッドモータ7は、PUヘッド2の支持部に貫通するねじを回転させて、DVD−RAM100の半径方向に移動させる。スレッドモータ7の代替手段としては、PUヘッド2を半径方向に移動させることができれば良く、例えば、リニア駆動によりPUヘッド2を移動させても良い。
記録再生回路3は、PUヘッド2の複数の受光素子の出力を全加算してRF信号を生成してこれを増幅し、該RF信号を処理してAV(Audio Visual)データを取り出す。
サーボ回路4は、記録再生回路3から与えられるトラッキングエラー信号、およびフォーカスエラー信号に基づいて、それぞれトラッキング調整を行うためのトラッキングサーボ信号および、フォーカス調整を行うためのフォーカスサーボ信号を生成する。
また、サーボ回路4は、制御部11から入力されるシーク制御信号に基づいて、スレッドモータ7を駆動するスレッドモータ駆動信号を生成し、ドライバ6に出力する。
ドライバ6は、トラッキングサーボ信号、フォーカスサーボ信号、およびスレッドモータ駆動信号、に基づいて、それぞれPUヘッド2内の2軸のアクチュエータ、スレッドモータ7を駆動する。これらサーボ回路4、ドライバ6、アクチュエータにより、トラッキングサーボ信号、フォーカスサーボ信号に基づいて、この2軸のアクチュエータを制御してサーボをかけることができる。
スレッドモータ7は、PUヘッド2をDVD−RAM100の半径方向に移動(シーク)させ、該DVD−RAM100に対するレーザ光の照射位置を変化させる。スピンドルモータ8は、DVD−RAM100を回転させる。なお、ここでのシークとは、アクチュエータでなくスレッドモータ7によってPUヘッド2をDVD−RAM100の半径方向に移動することをいう。
制御部11は、例えばマイクロコンピュータで構成され、各部を制御する。制御部11の内部のROMには、エンボス領域移動プログラム111を記憶しており、DVD−RAM100のマウント時等、エンボス領域を読み出すときに、制御部11は、このプログラムを呼び出して実行する。
次に、図2を用いて本実施形態の光ディスク装置が読み出し、書き込みを行うDVD−RAMの領域について説明する。図2はDVD−RAMの領域の説明図である。図2(A)は、DVD−RAM100の領域の概略図、図2(B)は、DVD−RAM100の一部を拡大し、半径方向に分断した断面斜視図(図の左側に分断した断面をハッチングで示す。)、図2(C)は、半径方向に移動させた場合のトラッキングエラー信号の振幅の強度の模式図である。
図2(A)に示すように、DVD−RAM100は、エンボス領域101とその外側のリライタブルデータ領域102を有している。エンボス領域101は、ディスクの半径が24mmの領域にあり、アドレスが30000hまでの領域である。リライタブルデータ領域102は、アドレスの最初の部分にリードイン領域103を含んでいる。
図2(B)に示すように、図2(A)で示したDVD−RAM100を拡大すると、エンボス領域101には、ピット1011のみが並んでおり、リライタブルデータ領域102には、半径方向にウェーブ状にうねらせたグルーブ溝1021、1022、1023・・・の列が、半径方向に並んで形成されている。これらのグルーブ溝1021、1022、1023・・・は、DVD−RAM100へデータを記録する際のガイドである。エンボス領域101には、ディスク固有の情報等が記録されており、記録をするための領域ではないので、これらのグルーブ溝は、必要がなく形成されていない。ここで、エンボス領域101、リライタブルデータ領域102の境界を境界線106ということにする。
図2(C)を用いて、図2の(B)の境界線107に沿って、PUヘッド2を外周から漸次シークさせて、内周側へ移動させた場合のトラッキングエラー信号の振幅強度について説明する。境界線107に沿ってPUヘッド2を移動させたそれぞれの位置で、プッシュプル法でトラッキングエラー信号を生成し、トラックオンさせる。プッシュプル法は、DVD−RAM100の半径方向に分割して設けられたPUヘッド2の受光素子の信号強度の差によりトラッキングエラー信号を生成するものである。リライタブルデータ領域102では、グルーブ溝1021、1022、1023・・・が形成されているので、プッシュプル法でトラッキングエラー信号を生成すると、トラッキングエラー信号の振幅が強く観測される。境界線106を越えて、エンボス領域101に移動すると、このグルーブ溝がないのでプッシュプル法でトラッキングエラー信号を生成すると、その振幅はほとんど観測されない。この性質を用いることで、PUヘッド2がエンボス領域101に到達したかを判断することができる。
次に、図3のフロー図を用いて、制御部11が実行するエンボス領域移動プログラム111の処理について説明する。
(ST1)ST1で、PUヘッド2をDVD−RAM100上のリライタブルデータ領域102に移動させる。リライタブルデータ領域102は広いので、容易にトラックオンさせることができる。ここで、ST1で移動する際に制御部11がサーボ回路4に与える移動目標の位置は、シーク時の誤差を考慮しても、確実に、エンボス領域101でなくリライタブルデータ領域102に移動できるような位置とする。もちろん、エンボス領域への到達時間の短縮の観点からは、この移動目標の位置は、このシーク時の誤差を考慮しつつ、エンボスからの距離が最小となる位置とするのが望ましい。
(ST2)スピンドルモータ8を回転させて、PUヘッド2を上述したプッシュプル法でトラックオンさせる。前述の通り、リライタブルデータ領域102では、グルーブ溝1021、1022、1023・・・(図2参照)があるので、プッシュプル法でトラッキングエラー信号を生成すると、トラッキングエラー信号の振幅が強く観測される。
なお、ST1、ST2で、一旦、リライタブルデータ領域102に移動させて、PUヘッド2をトラックオンさせる理由は、以下の通りである。エンボス領域101は、DVD−RAM100の半径方向の幅が狭いから、エンボス領域101に移動させるのはシーク時の誤差を考慮すると容易でない。また、エンボス領域101に適したトラックオンの方法(位相差法、即ち、DVD−RAM100の半径方向に分割された受光素子からの信号の位相差を演算することでトラッキングエラー信号を生成する方法)は、リライタブルデータ領域102のプッシュプル法と異なっている。このようなシーク時の誤差があるので、シーク後の位置が不明確なままトラックオンを指示すると、トラックオンさせる方法を誤ってしまい、サーボがかからず、光ディスク装置1の動作が不安定になる問題が生じる。そこで、ST1、ST2では、容易かつ確実にトラックオンできるリライタブルデータ領域102に、一旦、PUヘッド2をトラックオンさせている。
(ST3)最初のプッシュプル方式のトラッキングエラー信号(図中、PPTE信号と表記、ST5も同様)の振幅Xを測定する。制御部11内のRAMに保存する。ST1で確実にリライタブルデータ領域102に移動したから、この振幅Xは、リライタブルデータ領域102での振幅の基準値となる。
以下では、ST4〜ST6を繰り返す。
(ST4)スレッドモータ7を移動させる目標値をサーボ回路4に与えてPUヘッド2を一定距離分内周へ移動させる。
(ST5)プッシュプル方式のトラッキングエラー信号(図中、PPTE信号と表記)の振幅Yを測定する。
(ST6)ST5で測定した振幅YをST3で測定した振幅Xで除算したY/Xと閾値との大小を判断する。即ちPUヘッド2を移動した先で測定したトラッキングエラー信号の振幅Yを、リライタブルデータ領域102に移動した位置で測定したXを基準に評価する。ST5でエンボス領域101に移動していれば、このST3で観測したXよりも明らかに小さくなるので、Y/Xは1以下となる。Y/Xが閾値以下であれば(ST6のY)、エンボス領域101に移動したと判断でき、処理を終了する。Y/Xが閾値を越えていれば(ST6のN)、ST4に戻って、内周側へ漸次移動して、トラッキングエラー信号の振幅Yを測定することを繰り返す。
なお、図3のST6の閾値を50%(50%±10%)とすることができる。また、図3のST1、ST2は前後していても良い。
また、本実施形態のST4、ST5を合わせたステップは、本発明のST2に相当する。本実施形態のST6は、本発明のST3に相当する。
以上ではDVD−RAM100を用いて説明したが、DVD−RAM100でなくとも、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、を有する光ディスクについて、本実施形態の光ディスク装置を適用できる。
本実施形態の光ディスク装置の概略構成図 本実施形態で使用する光ディスクであるDVD−RAM領域の図と、このDVD−RAM100の半径方向にPUヘッド2を移動させた場合のトラッキングエラー信号の信号の強度を表す模式図 本実施形態のエンボス領域へ移動させる制御処理のフロー図
符号の説明
1−光ディスク装置、 2−ピックアップヘッド(PU)ヘッド、 3−記録/再生回路
4−サーボ回路、 6−ドライバ、 7−スレッドモータ、 8−スピンドルモータ
11−制御部、111−エンボス領域移動プログラム
100−DVD−RAM、 101−エンボス領域
102−リライタブルデータ領域、 1021〜1023−グルーブ溝
103−リードイン領域、 106−境界線、 107−半径方向

Claims (4)

  1. グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有するDVD−RAMについて、
    前記DVD−RAMの半径方向に複数に分割された受光素子であって、前記光ディスクの反射光を読み取る受光素子を有するピックアップヘッドと、
    前記受光素子の受光量の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラー信号の振幅を測定する手段と、を備えた光ディスク装置において、
    前記エンボス領域のデータの読み出しが指示された場合に、以下のST1〜ST3の動作を行なって前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域へ移動させる制御手段を備えた光ディスク装置。
    (ST1)前記ピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅を測定して、この振幅を初期値Xとして記憶し、
    (ST2)前記ピックアップヘッドを前記光ディスクの内周側へ所定量移動して、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、
    (ST3)前記振幅Yを前記振幅Xで除算したY/Xが、50%±10%の値のいずれかの所定の閾値を越えていれば、ST2を繰り返し、前記Y/Xが前記閾値以下であれば、前記エンボス領域に到達したと判断して、前記ピックアップヘッドの移動を停止する。
  2. グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有する光ディスクについて、
    前記光ディスクの半径方向に複数に分割された受光素子であって、前記光ディスクの反射光を読み取る受光素子を有するピックアップヘッドと、
    前記受光素子の受光量の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラー信号の振幅を測定する手段と、を備えた光ディスク装置において、
    前記エンボス領域のデータの読み出しが指示された場合に、以下のST1〜ST3の動作を行なって前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域へ移動させる制御手段を備えた光ディスク装置。
    (ST1)前記ピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅を測定して、この振幅を初期値Xとして記憶し、
    (ST2)前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域側へ所定量移動して、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、
    (ST3)前記振幅Yを前記振幅Xで除算したY/Xが1未満の所定の閾値を越えていれば、ST2を繰り返し、前記Y/Xが前記閾値以下であれば、前記エンボス領域に到達したと判断して、前記ピックアップヘッドの移動を停止する。
  3. 前記Y/Xを判定する閾値が50%±10%である請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. グルーブ溝が形成されているリライタブル領域と、グルーブ溝が形成されていないエンボス領域と、を有する光ディスクについて、前記光ディスクの半径方向に複数に分割された受光素子であって、前記光ディスクの反射光を読み取る受光素子を有するピックアップヘッドと、前記受光素子の受光量の強度差を演算することにより生成するプッシュプル方式のトラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラー信号の振幅を測定する手段と、を備えた光ディスク装置で、ピックアップヘッドを前記エンボス領域へ移動させる、制御方法において、
    (ST1)前記ピックアップヘッドを前記リライタブル領域に移動し、前記トラッキングエラー信号の振幅を測定して、この振幅を初期値Xとして記憶し、
    (ST2)前記ピックアップヘッドを前記エンボス領域側へ所定量移動して、前記トラッキングエラー信号の振幅Yを測定し、
    (ST3)前記振幅Yを前記振幅Xで除算したY/Xが1未満の所定の閾値を越えていれば、ST2を繰り返し、前記Y/Xが前記閾値以下であれば、前記エンボス領域に到達したと判断して、前記ピックアップヘッドの移動を停止する、制御方法。
JP2006228335A 2006-08-24 2006-08-24 光ディスク装置、およびその制御方法 Pending JP2008052831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228335A JP2008052831A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 光ディスク装置、およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228335A JP2008052831A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 光ディスク装置、およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052831A true JP2008052831A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228335A Pending JP2008052831A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 光ディスク装置、およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008052831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070053114A (ko) 재생 장치, 구면수차 보정치 및 포커스 바이어스 조정 방법
JP4581825B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
JP2008052831A (ja) 光ディスク装置、およびその制御方法
JP3859162B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008112514A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録方法
US8027236B2 (en) Recording and reproducing apparatus, method of calculating temperature characteristic compensation operation coefficient, and reproducing apparatus
JP2009238266A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
US20110205872A1 (en) Optical disc drive and method of controlling the same
JP3855274B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2006040383A (ja) 光ディスク装置
JP4379454B2 (ja) 光ディスク装置
KR20070014055A (ko) 광디스크 구동장치 및 신호 기록 방법
JP2006179037A (ja) 光ディスク装置および光ディスクのチルト補正方法
JP2013218759A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録有無判定方法
JP4241516B2 (ja) 光ディスク装置
JP4211774B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2007280590A (ja) 光ディスク装置
JP4187012B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002304749A (ja) 光ディスク装置
JP2010135018A (ja) 光ディスク装置およびトラック位置誤差検出方法並びにプログラム
JP2008524760A (ja) 半径垂直クロストークを測定及び最適化する方法
JP2009283101A (ja) 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2005129185A (ja) 光ディスク装置および光ディスクのチルト補正方法
JP2008135111A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法