JP2008052460A - 履歴情報提供システム及び履歴情報提供方法 - Google Patents

履歴情報提供システム及び履歴情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052460A
JP2008052460A JP2006227234A JP2006227234A JP2008052460A JP 2008052460 A JP2008052460 A JP 2008052460A JP 2006227234 A JP2006227234 A JP 2006227234A JP 2006227234 A JP2006227234 A JP 2006227234A JP 2008052460 A JP2008052460 A JP 2008052460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history information
product
information
terminal
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006227234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986539B2 (ja
Inventor
Shigenao Daimatsu
重尚 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Co Op Sapporo
Original Assignee
Co Op Sapporo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Co Op Sapporo filed Critical Co Op Sapporo
Priority to JP2006227234A priority Critical patent/JP4986539B2/ja
Publication of JP2008052460A publication Critical patent/JP2008052460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986539B2 publication Critical patent/JP4986539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報とともに商品に関連する関連商品の広告情報を提供することができるようにする。
【解決手段】商品に付されているトレーサビリティコードを提示した店舗端末31からの履歴情報の取得依頼に応じて、履歴情報提供サーバ10は、そのトレーサビリティコードを用いて商品の履歴情報を検索し、トレーサビリティコードが示す商品に関連する関連商品を検索し、検索した関連商品の広告情報を検索処理サーバ20が検索エンジンを用いて検索し、検索した広告情報と履歴情報を店舗端末31に対して提供し、店舗端末31から関連商品の購入依頼通知を受信したときに、所定の条件が成立した場合にあらかじめ関連商品に設定されている所定のサービスで使用可能なクーポンのポイントを店舗端末31に対して付与する。
【選択図】図2

Description

本発明は、トレーサビリティコードを検索キーとする商品の履歴照会依頼に応じて、商品の履歴情報とともに当該商品に関連する関連商品の広告情報を提供する履歴情報提供システム及び履歴情報提供方法に関する。
近年、特定の野菜や食肉を購入した消費者等に対して、その野菜や食肉の生産・流通履歴をインターネットなどの通信ネットワークを介して提供するトレーサビリティシステムが利用されるようになってきている。
トレーサビリティシステムでは、野菜や食肉などの商品やその商品の包装に貼付あるいは印字されたコード(トレーサビリティコード)を検索キーとすることで、その商品の生産・流通履歴を検索し閲覧することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−31875号公報
上述した特許文献1に記載された従来のシステムでは、商品の生産・流通履歴が提供されるが、この商品(青果物、肉、鶏卵、加工食品、調味料、飲料など)に関連する関連商品の広告情報をも提供することができれば、商品の履歴情報閲覧時に関連商品について同時に購入検討などを行うことができ、より有効にシステムを活用することが可能となる。
ところが、関連商品の広告情報を提供するためには、あらかじめ検索用のデータベースに各関連商品の様々な広告情報を登録しておかなければならず、システムの管理コストや管理負担が増大することになってしまうという問題があった。
本発明は、上述した問題を解消し、システムの管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報とともに商品に関連する関連商品の広告情報を提供することができる履歴情報提供システム及び履歴情報提供方法を提供することを目的とする。
本発明の履歴情報提供システムは、店舗端末や消費者端末などの情報端末からの依頼に応じて特定商品の履歴情報と当該特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供する履歴情報提供システムであって、特定商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記情報端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて特定商品の履歴情報を検索する履歴情報検索手段と、前記履歴情報取得依頼にて提示された履歴情報検索コードが示す前記特定商品に関連する関連商品を検索する関連商品検索手段と、検索した関連商品の広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索手段と、検索した広告情報を表示する表示領域を含む前記履歴情報の履歴情報提供画面を生成し、前記情報端末に対して提供する履歴情報提供手段と、前記情報端末から前記関連商品の購入依頼を受け付けたときに、前記特定商品を購入済みであることあるいは当該特定商品の購入依頼を同時に受け付けたことを条件に、所定のサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンのポイントを当該情報端末に対して付与するポイント付与手段とを備えたことを特徴とする。
上記のように構成したことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、特定商品の履歴情報とともに特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供することができるようになる。
ポイント付与手段は、ポイントとして、あらかじめ関連商品ごとにそれぞれ設定された関連商品ポイントを情報端末に対して付与する構成とされていてもよい。
履歴情報提供手段は、広告情報の表示領域内での掲載順序を当該広告情報が示す関連商品に設定された関連商品ポイントの値によって決定し、履歴情報提供画面を生成する構成とされていてもよい。
さらに、本発明の履歴情報提供方法は、店舗端末や消費者端末などの情報端末からの依頼に応じて特定商品の履歴情報と当該特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供する履歴情報提供方法であって、特定商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記情報端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて特定商品の履歴情報を検索する履歴情報検索ステップと、前記履歴情報取得依頼にて提示された履歴情報検索コードが示す前記特定商品に関連する関連商品を検索する関連商品検索ステップと、検索した関連商品の広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索ステップと、検索した広告情報を表示する表示領域を含む前記履歴情報の履歴情報提供画面を生成し、前記情報端末に対して提供する履歴情報提供ステップと、前記情報端末から前記関連商品の購入依頼を受け付けたときに、前記特定商品を購入済みであることあるいは当該特定商品の購入依頼を同時に受け付けたことを条件に、所定のサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンのポイントを当該情報端末に対して付与するポイント付与ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、特定商品の履歴情報とともに特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における履歴情報提供システム100の構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、履歴情報提供システム100は、履歴情報提供サーバ10と、検索処理サーバ20と、消費者端末30と、店舗端末31とを含む。
履歴情報提供サーバ10、および検索処理サーバ20は、それぞれ、例えばインターネットなどの通信ネットワーク40に接続されている。また、履歴情報提供サーバ10、および検索処理サーバ20は、それぞれ、WWWサーバなどの情報処理装置によって構成される。
履歴情報提供サーバ10は、例えば履歴情報提供システム100のシステム管理者によって管理される本部サーバであり、トレーサビリティシステムにおける履歴情報の提供処理などの各種の処理を実行する。
履歴情報提供サーバ10は、各商品の履歴を示す商品履歴情報を格納する商品履歴情報DB11を備えている。商品履歴情報は、商品の生産履歴や流通履歴を示す情報であって、例えば、商品分類、商品名、商品の生産者・製造者・販売元、商品の販売者・販売店、商品の生産日・製造日、商品の生産地・製造地などの各種の情報を含む。なお、商品履歴情報DB11は、履歴情報提供サーバ10の内部にあっても外部にあってもよい。
検索処理サーバ20は、例えば検索エンジンを利用可能なポータルサイトを運営するポータルサイト運営業者によって管理されるサーバ装置であり、検索エンジンによる検索処理に必要な検索情報を格納する検索情報DB21を備えている。検索情報には、検索キーワードに基づき検索エンジンによって検索され得るウェブサイト情報や辞書情報、及び検索の際に参照される各サイトの閲覧数などの各種の情報を含む。本例では、検索処理サーバ20によって検索され得る情報の少なくとも一部が、特定の商品(特定商品)に関連する関連商品の広告情報として利用される。すなわち、例えば検索情報の一部が、広告情報として利用される。ここで、特定商品とは、関連商品と商品履歴情報DB11内において商品情報上であらかじめ紐付けされている商品(例えば、ビール)のことをいい、関連商品は、特定商品から連想され得るあるいは特定商品と組み合わせて用いられる商品(例えば、枝豆)などのことをいう。広告情報は、関連商品に関する各種広告の情報であって、例えば、その関連商品を使用したメニューのレシピや、その関連商品に関連した各種の広告、あるいはそのレシピや広告が掲載されているサイトにアクセスするための情報(具体的には、例えばURL)などを含む。なお、検索情報DB21は、検索処理サーバ20の内部にあっても外部にあってもよい。
消費者端末30は、例えばパーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置によって構成され、通信ネットワーク40に接続するためのソフトウェア及びハードウェアを含む環境を備えているものとする。また、店舗端末31は、商品を販売等する店舗内などに設置され、消費者端末30と同様に、例えばパーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置によって構成され、商品を卸したり販売したりする店舗管理者によって管理される。なお、消費者端末30や店舗端末31は、いわゆるヘッドマウントディスプレイユニットによって構成されていてもよい。
次に、本例の履歴情報提供システム100の動作について説明する。
ここでは、特定商品Xを購入した消費者Yが、店舗端末31を利用して特定商品Xの履歴照会を行う場合を例に説明することとし、本発明に特に関わる処理以外は、説明を省略している場合があるものとする。
図2は、本例の履歴情報提供システム100における履歴情報(商品履歴情報、関連商品の広告情報)提供処理の例を示すフローチャートである。履歴情報提供処理において、先ず、店舗端末31は、消費者Yの操作に応じて履歴情報提供サーバ10にアクセスする(ステップS101)。このとき、消費者Yは、例えばユーザカードなどを用いてユーザIDを履歴情報提供サーバ10に通知する。
ステップS101では、例えば、特定商品Xを購入した店舗に付与されているURL(Uniform Resource Locator)によりアクセスされる。なお、特定商品Xを製造している製造元などの他の組織や団体に付与されているURLによりアクセスされるようにしてもよい。
店舗端末31からのアクセスがあると、履歴情報提供サーバ10は、店舗端末31を操作した消費者YをユーザIDに基づき特定し、消費者Yの商品購入履歴情報を商品履歴情報DB11から読み出して、特定商品Xに付与されているトレーサビリティコード(商品コード)を入力するためのコード入力画面を生成し、店舗端末31に送信する(ステップS102)。
店舗端末31は、履歴情報提供サーバ10からのコード入力画面を、自己が備える表示装置に表示する(ステップS103)。コード入力画面には、例えば図3に示すように、店舗の名称などが表示された表示領域、特定された消費者Yの氏名などが表示された表示領域、トレーサビリティコードを入力するためのコード入力領域、コード入力領域に入力したトレーサビリティコードにより商品履歴情報の検索を行う際に押下される検索ボタンなどが設けられている。
コード入力画面が表示されると、消費者Yは、店舗端末31が備えるキーボードなどの入力装置を操作して、特定商品Xに付与されているトレーサビリティコードをコード入力領域に入力する。
そして、店舗端末31は、検索ボタンの押下を受け付けると、消費者Yによって入力された特定商品Xのトレーサビリティコードを履歴情報提供サーバ10に送信する(ステップS104)。
トレーサビリティコードを受信すると、履歴情報提供サーバ10は、商品履歴情報DB11に格納されている商品履歴情報を参照し、受信したトレーサビリティコードを用いて、特定商品Xの商品履歴情報を検索する(ステップS105)。具体的には、商品履歴情報DB11に格納されている商品履歴情報の中から、トレーサビリティコード(商品コード)に対応付けされている商品履歴情報を抽出する。
特定商品Xの商品履歴情報を検索すると、履歴情報提供サーバ10は、商品履歴情報DB11に格納されている商品情報を参照し、受信したトレーサビリティコードが示す特定商品Xに関連する関連商品を検索する(ステップS106)。具体的には、商品履歴情報DB11に格納されている商品情報の中から、トレーサビリティコードに紐付けされている関連商品を抽出する。なお、商品履歴情報DB11内の特定商品Xや関連商品のそれぞれには、あらかじめ所定のサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内において使用可能なクーポンのポイントの値が設定されている。
関連商品を検索すると、履歴情報提供サーバ10は、関連商品の広告情報検索キーワードを決定する(ステップS107)。本例では、履歴情報提供サーバ10は、検索対象の広告情報に含まれる関連商品の名称や、関連商品に関係する関連ワードを抽出して、抽出したワードを広告情報検索キーワードとすることに決定する。この場合、例えば商品履歴情報DB11に格納されている広告情報検索キーワード決定用テーブルを用いて、受信した特定商品Xに係るトレーサビリティコードに紐付けされている関連商品の商品名や関連ワードを抽出する。すなわち、広告情報検索キーワード決定用テーブルは、トレーサビリティコードと、そのトレーサビリティコードに紐付けされている関連商品についての広告情報検索キーワードとが対応付けされたテーブルである。
ステップS107では、例えば特定商品Xがビールであり関連商品が枝豆だったとすると、例えば、その枝豆の商品名、その枝豆が含まれている料理メニュー、その枝豆を取り扱っている販売店名や飲食店名、その枝豆の生産地、その枝豆の生産者などの関連ワードのうち一部または全部が広告情報検索キーワードとして抽出される。
広告情報検索キーワードを決定すると、履歴情報提供サーバ10は、決定した広告情報検索キーワードを提示して、検索処理サーバ20に対して広告情報の提供要求を行う(ステップS108)。
次いで、検索処理サーバ20は、広告情報の提供要求に応じて、提示された広告情報検索キーワードを設定し、自己に搭載されている検索エンジンを用いて広告情報を検索する(ステップS109)。具体的には、検索情報DB21に格納されている検索情報の中から提示された広告情報検索キーワードに基づき検索エンジンを用いて検索した情報を、広告情報として抽出する。ここでの処理は、いわゆるアンド検索であってもオア検索であってもよい。その後、検索処理サーバ20は、検索した広告情報を履歴情報提供サーバ10に対して送信し(ステップS110)、ここでの処理を終了する。
検索処理サーバ20からの広告情報を受信すると、履歴情報提供サーバ10は、受信した広告情報を表示する表示領域(すなわち、関連商品の広告情報を表示する表示領域)を含み、検索した特定商品Xの商品履歴情報を閲覧させるとともに、特定商品Xや関連商品の購入を選択させるための商品履歴情報閲覧画面を生成する(ステップS111)。そして、履歴情報提供サーバ10は、生成した商品履歴情報閲覧画面を店舗端末31に対して送信する(ステップS112)。
店舗端末31は、履歴情報提供サーバ10からの商品履歴情報閲覧画面を、自己が備える表示装置に表示する(ステップS113)。商品履歴情報閲覧画面には、例えば図4に示すように、特定商品Xの商品履歴情報が表示された表示領域、関連商品の広告情報が表示された表示領域、特定商品Xや関連商品を購入する際に押下される購入ボタン、特定商品Xや関連商品の購入に伴い獲得可能なポイントを表示する表示領域、ポイント照会を行う際に押下されるポイント照会ボタン、商品履歴情報の閲覧を終了する際に押下される終了ボタンなどが設けられている。すなわち、本例では、商品履歴情報閲覧画面は、特定商品Xや関連商品の購入を選択させるための商品購入希望選択画面でもある。
商品履歴情報閲覧画面が表示されると、消費者Yは、商品履歴情報閲覧画面に表示されている商品履歴情報を閲覧するとともに、特定商品Xや関連商品の購入を希望する場合は購入ボタンを押下し、ポイント照会を行う場合はポイント照会ボタンを押下し、閲覧を終了する場合は終了ボタンを押下する。ここでは、消費者Yが購入ボタンを押下して関連商品の購入を決定したこととする。
すなわち、店舗端末31は、関連商品の購入ボタンが押下されると(ステップS114のY)、関連商品の購入依頼を受け付けたことを示す購入依頼通知を履歴情報提供サーバ10に送信し、この購入依頼通知を受信した履歴情報提供サーバ10は、関連商品に設定されている関連商品ポイントの値を計算し(ステップS115)、計算した関連商品ポイントを店舗端末31に付与して(ステップS116)、ここでの処理を終了する。なお、関連商品ポイントの付与に関しては、店舗端末31に対してのみならず、消費者Yの商品購入履歴情報に関連付けて付与するようにしてもよい。
また、本例では、履歴情報提供サーバ10は、関連商品の購入依頼通知を受信したときに、消費者Yが既に特定商品Xを購入済みであることか、関連商品の購入依頼通知と同時に特定商品Xの購入依頼通知も受信したことなどの特定商品Xの購入に関する所定の条件が成立した場合に店舗端末31に関連商品ポイントを付与する。すなわち、特定商品Xの購入に付随して関連商品を購入した場合に、関連商品に設定されている所定のサービスで使用可能なポイント(関連商品ポイント)を付与することによって、消費者Yの関連商品の購買意欲の増進を図ることができる。なお、履歴情報提供サーバ10は、商品履歴情報閲覧画面における関連商品の広告情報の表示領域内での掲載順序を、関連商品に設定された関連商品ポイントの値によって適宜変更(例えば、ポイントの値が高い関連商品の広告情報を上位に掲載するなど)するようにしてもよい。
また、履歴情報提供サーバ10は、上記ステップS115およびS116におけるポイントに関する処理において、関連商品の購入依頼通知を受信した際に、あらかじめ特定商品Xについても設定されている特定商品ポイントや、特定商品Xと関連商品との所定の組み合わせを購入したことにより発生する特別ポイントなどのポイントを付与するようにしてもよい。消費者Yは、このようにしてポイントが付与されることにより、店舗端末31を操作することによって購入履歴情報にポイントを関連付けて蓄積したり、ポイントを消費して所定のサービスを受けたりすることができるようになる。
店舗端末31は、ポイント照会ボタンが押下された場合は、履歴情報提供サーバ10により計算されて付与された関連商品ポイントの値や、消費者Yの商品購入履歴に関連付けされた獲得済みポイントの値などを表示するポイント獲得状況確認画面を、自己が備える表示装置の表示画面上に表示するとともに、終了ボタンが押下されると(ステップS117のY)、ここでの処理を終了する。このとき、履歴情報提供サーバ10に対して商品履歴情報の閲覧処理の完了を指示するための閲覧終了通知を行うようにしてもよい。
ポイント獲得状況確認画面は、例えば図5に示すように、ポイント獲得状況確認画面を表示していることを示す文字が表示された表示領域、消費者Yの氏名やユーザIDなどが表示された表示領域、消費者Yの商品の購入履歴情報が表示された表示領域、商品履歴情報閲覧画面において特定商品Xや関連商品の購入が行われた場合に、今回の購入に際して付与されたポイントの値が表示された表示領域、消費者Yがこれまでに獲得したポイントの値が表示された表示領域、ポイント獲得状況確認画面を閉じる際に押下される閉じるボタンなどが設けられている。
以上説明したように、上述した一実施の形態では、履歴情報提供サーバ10が、特定商品Xに付されているトレーサビリティコードを提示した店舗端末31からの履歴情報の取得依頼に応じて、そのトレーサビリティコードを用いて特定商品Xの履歴情報を検索するとともに、このトレーサビリティコードが示す特定商品Xに関連する関連商品を検索し、検索した関連商品の広告情報を検索処理サーバ20が検索エンジンを用いて検索し、検索した広告情報とともに特定商品Xの履歴情報を店舗端末31に対して提供し、提供した履歴情報と広告情報を閲覧した消費者Yからの関連商品の購入依頼通知を店舗端末31から受信したときに所定の条件が成立している場合に、所定のサービスで使用可能なクーポンのポイントを店舗端末31に付与する構成としたことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、特定商品Xの履歴情報とともに特定商品Xに関連する関連商品の広告情報を提供することができるようになる。
すなわち関連商品の広告情報の検索を既存の検索処理サーバ20が実行することで、トレーサビリティシステム(具体的には履歴情報提供サーバ10)を管理する管理者は、広告情報の収集や管理を行う必要がなく、さらに広告情報の蓄積や管理のための設備構築やメンテナンスなどに関するコスト負担を負うことなく、特定商品Xに関連する関連商品の広告情報を消費者Yに提供することが可能となる。特に、検索実行元の検索処理サーバ20が膨大な情報を検索対象としており、高性能の検索エンジンを搭載していた場合には、そのような膨大な情報の管理を自己で行うことなく、また高性能の検索エンジンを自己で備えることなく、膨大な情報の中から迅速かつ的確に関連商品の広告情報を抽出して提供することが可能となる。さらに、広告情報の検索を既存の検索処理サーバ20が実行することで、広告情報の検索のためのトラフィックを自己で確保することなく、特定商品Xに関連する関連商品の広告情報を消費者Yに提供することが可能となる。
また、上述した実施の形態では、履歴情報提供サーバ10が、店舗端末31から送信された関連商品の購入依頼通知を受信したときに、特定商品Xの購入に関する所定の条件が成立する場合に、あらかじめ関連商品ごとにそれぞれ設定された関連商品ポイントを店舗端末31に対して付与する構成としているので、消費者Yの関連商品の購買意欲の増進を図ることが可能となる。
また、上述した実施の形態では、履歴情報提供サーバ10が、検索処理サーバ20により検索された関連商品の広告情報の表示領域内での掲載順序を当該広告情報が示す関連商品に設定された関連商品ポイントの値によって決定し、履歴情報提供画面を生成して店舗端末31に対して送信する構成としているので、関連商品を提供する商品生産業者(商品生産者、商品流通業者など)にとっても店舗などへの関連商品の納入時などに自己の商品を有効にアピールする機会を得ることができ、履歴情報提供システム100を活用することが可能となる。
なお、上述した一実施の形態では、履歴情報提供サーバ10が、関連商品の広告情報を表示する商品履歴情報閲覧画面を店舗端末31に対して送信し、特定商品Xの履歴情報を提供する構成を例に挙げていたが、商品履歴情報閲覧画面を消費者端末30に対して送信し特定商品Xの履歴情報を提供する構成とされていてもよい。この場合、履歴情報提供サーバ10は、関連商品ポイントなどのポイントを消費者端末30に付与するようにすればよい。また、これらの消費者端末30や店舗端末31は、パーソナルコンピュータなどの情報端末や、PDAあるいはヘッドマウントディスプレイユニットなどの携帯情報端末により構成されていてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、履歴情報提供サーバ10と、検索処理サーバ20とを別個のサーバとしていたが、履歴情報提供サーバ10と検索処理サーバ20とが1つサーバ装置によって構成されていてもよい。
本発明によれば、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報とともに商品に関連する関連商品の広告情報を提供可能とするのに有用である。
本発明の一実施の形態における履歴情報提供システムの構成の例を示すブロック図である。 履歴情報提供処理の例を示すフローチャートである。 コード入力画面の例を示す説明図である。 商品履歴情報閲覧画面の例を示す説明図である。 ポイント獲得状況確認画面の例を示す説明図である。
符号の説明
10 履歴情報提供サーバ
11 商品履歴情報DB
20 検索処理サーバ
21 検索情報DB
30 消費者端末
31 店舗端末
100 履歴情報提供システム

Claims (6)

  1. 店舗端末や消費者端末などの情報端末からの依頼に応じて特定商品の履歴情報と当該特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供する履歴情報提供システムであって、
    特定商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記情報端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて特定商品の履歴情報を検索する履歴情報検索手段と、
    前記履歴情報取得依頼にて提示された履歴情報検索コードが示す前記特定商品に関連する関連商品を検索する関連商品検索手段と、
    検索した関連商品の広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索手段と、
    検索した広告情報を表示する表示領域を含む前記履歴情報の履歴情報提供画面を生成し、前記情報端末に対して提供する履歴情報提供手段と、
    前記情報端末から前記関連商品の購入依頼を受け付けたときに、前記特定商品を購入済みであることあるいは当該特定商品の購入依頼を同時に受け付けたことを条件に、所定のサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンのポイントを当該情報端末に対して付与するポイント付与手段とを備えた
    ことを特徴とする履歴情報提供システム。
  2. 前記ポイント付与手段は、前記ポイントとして、あらかじめ前記関連商品ごとにそれぞれ設定された関連商品ポイントを前記情報端末に対して付与する
    ことを特徴とする請求項1記載の履歴情報提供システム。
  3. 前記履歴情報提供手段は、前記広告情報の表示領域内での掲載順序を当該広告情報が示す前記関連商品に設定された関連商品ポイントの値によって決定し、前記履歴情報提供画面を生成する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の履歴情報提供システム。
  4. 店舗端末や消費者端末などの情報端末からの依頼に応じて特定商品の履歴情報と当該特定商品に関連する関連商品の広告情報を提供する履歴情報提供方法であって、
    特定商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記情報端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて特定商品の履歴情報を検索する履歴情報検索ステップと、
    前記履歴情報取得依頼にて提示された履歴情報検索コードが示す前記特定商品に関連する関連商品を検索する関連商品検索ステップと、
    検索した関連商品の広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索ステップと、
    検索した広告情報を表示する表示領域を含む前記履歴情報の履歴情報提供画面を生成し、前記情報端末に対して提供する履歴情報提供ステップと、
    前記情報端末から前記関連商品の購入依頼を受け付けたときに、前記特定商品を購入済みであることあるいは当該特定商品の購入依頼を同時に受け付けたことを条件に、所定のサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンのポイントを当該情報端末に対して付与するポイント付与ステップとを有する
    ことを特徴とする履歴情報提供方法。
  5. 前記ポイント付与ステップでは、前記ポイントとして、あらかじめ前記関連商品ごとにそれぞれ設定された関連商品ポイントを前記情報端末に対して付与する
    ことを特徴とする請求項4記載の履歴情報提供方法。
  6. 前記履歴情報提供ステップでは、前記広告情報の表示領域内での掲載順序を当該広告情報が示す前記関連商品に設定された関連商品ポイントの値によって決定し、前記履歴情報提供画面を生成する
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の履歴情報提供方法。
JP2006227234A 2006-08-23 2006-08-23 履歴情報提供システム Expired - Fee Related JP4986539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227234A JP4986539B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 履歴情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227234A JP4986539B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 履歴情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052460A true JP2008052460A (ja) 2008-03-06
JP4986539B2 JP4986539B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39236466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227234A Expired - Fee Related JP4986539B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 履歴情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986539B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107773A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toshiba Tec Corp 買物支援装置及びそのプログラム
JP2012189849A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Katsutaka Yamamoto 広告物発行管理方法及びそのプログラム
JP2016018408A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 大日本印刷株式会社 取引装置及びプログラム
JP2020129342A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 東芝テック株式会社 情報処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229231A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Digital Vision Laboratories Corp 流通機構側と一般消費者との情報の流通を仲介する情報流通仲介システム及び情報流通仲介方法
JP2002092740A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 商品販売システムのポイント還元方法及び広告方法
JP2003308266A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toppan Printing Co Ltd 商品情報入手システム、在庫管理システム、及び商品情報入手方法
JP2004070602A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ntt Pc Communications Inc デジタル放送を用いたポイントサービス提供方法
US20040093501A1 (en) * 2001-08-20 2004-05-13 Holcombe Steven L. Common point authoring system for tracking and authenticating objects in a distribution chain
JP2005031875A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 農作物品質管理システム
JP2006092300A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Shop System Study Society 商品管理システム、商品管理サーバ、携帯端末、商品管理方法、及び商品管理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229231A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Digital Vision Laboratories Corp 流通機構側と一般消費者との情報の流通を仲介する情報流通仲介システム及び情報流通仲介方法
JP2002092740A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 商品販売システムのポイント還元方法及び広告方法
US20040093501A1 (en) * 2001-08-20 2004-05-13 Holcombe Steven L. Common point authoring system for tracking and authenticating objects in a distribution chain
JP2003308266A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toppan Printing Co Ltd 商品情報入手システム、在庫管理システム、及び商品情報入手方法
JP2004070602A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ntt Pc Communications Inc デジタル放送を用いたポイントサービス提供方法
JP2005031875A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 農作物品質管理システム
JP2006092300A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Shop System Study Society 商品管理システム、商品管理サーバ、携帯端末、商品管理方法、及び商品管理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107773A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toshiba Tec Corp 買物支援装置及びそのプログラム
JP2012189849A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Katsutaka Yamamoto 広告物発行管理方法及びそのプログラム
JP2016018408A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 大日本印刷株式会社 取引装置及びプログラム
JP2020129342A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 東芝テック株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986539B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013232108A (ja) タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
EP2711850A1 (en) Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP4800130B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP4986539B2 (ja) 履歴情報提供システム
JP2019003610A (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
KR20140073256A (ko) 상품 추천 서비스 제공 방법 및 장치
JP6567688B2 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
WO2018061297A1 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び情報処理装置
JP4937642B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、及び商品情報提供方法
KR101703919B1 (ko) 키워드 광고 랜딩 페이지 설정 방법, 키워드 광고 제공 방법, 및 컴퓨터 프로그램
JP4850028B2 (ja) 履歴情報提供システム
JP5046663B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供プログラム
JP6311052B1 (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP4850022B2 (ja) 履歴情報提供システム
JP5996154B1 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
JP7042723B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008040885A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム
JP2007172135A (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供方法
JP5041740B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP5041741B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP4879629B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供方法
JP4895619B2 (ja) 商品情報提供システム
JP4895618B2 (ja) 商品情報提供システム
JP5693808B2 (ja) 商品関連情報管理サーバ、及び商品関連情報管理システム
JP4895620B2 (ja) 商品情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees