JP2008040885A - 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム - Google Patents

商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008040885A
JP2008040885A JP2006215829A JP2006215829A JP2008040885A JP 2008040885 A JP2008040885 A JP 2008040885A JP 2006215829 A JP2006215829 A JP 2006215829A JP 2006215829 A JP2006215829 A JP 2006215829A JP 2008040885 A JP2008040885 A JP 2008040885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
history information
search
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006215829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804263B2 (ja
Inventor
Shigenao Daimatsu
重尚 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Co Op Sapporo
Original Assignee
Co Op Sapporo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Co Op Sapporo filed Critical Co Op Sapporo
Priority to JP2006215829A priority Critical patent/JP4804263B2/ja
Publication of JP2008040885A publication Critical patent/JP2008040885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804263B2 publication Critical patent/JP4804263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりして提供するとともに、付加的な情報を提供したり利用させたりすることができるようにする。
【解決手段】商品情報提供サーバ10が、商品の履歴情報の編集や登録を行うための商品履歴情報登録画面を商品生産業者用HMDユニット61に送信し、商品生産業者用HMDユニット61から取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する編集や登録に関する指示情報を特定し、特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集や登録のコマンド処理を実行し、コマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新して、更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を商品生産業者用HMDユニット61に対して送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、トレーサビリティコードを検索キーとして、商品の履歴情報を提供する商品情報提供システム、商品情報提供方法及びサーバシステムに関する。
近年、特定の野菜や食肉を購入した消費者等に対して、その野菜や食肉の生産・流通履歴をインターネットなどの通信ネットワークを介して提供するトレーサビリティシステムが利用されるようになってきている。
トレーサビリティシステムでは、野菜や食肉などの商品やその商品の包装に貼付あるいは印字されたコード(トレーサビリティコード)を検索キーとすることで、その商品の生産・流通履歴を検索し閲覧することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−31875号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された従来のシステムでは、商品の生産・流通履歴が提供されるが、この商品の生産・流通履歴を編集したり登録したりする作業は、手入力などによって行われているため即時性に乏しく繁雑で効率が悪いという問題があった。また、商品の生産・流通履歴とともに付加的な情報を提供したり利用させたりすることができないため、依然としてシステムの有効活用が図りにくいという問題があった。
本発明は、上述した問題を解消し、システムの管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりして提供するとともに、付加的な情報を提供したり利用させたりすることができる商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステムを提供することを目的とする。
本発明の商品情報提供システムは、商品に関連する商品関連業者が使用するユーザ用ヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「UHMDU」という。)と、サイトを開設しているユーザが使用するユーザ端末または消費者が使用する消費者端末からの依頼に応じて商品の履歴情報を提供するとともに商品履歴情報提供者が管理する商品情報提供サーバ装置とを含む商品情報提供システムであって、前記商品情報提供サーバ装置は、商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報に基づき当該商品の履歴情報の編集および登録を行うための商品履歴情報登録画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報登録画面送信手段と、前記UHMDUが備える視点領域検出装置によって検出された視点領域情報を取得する視点領域情報取得手段と、前記UHMDUが備える画像撮影装置によって撮影された画像情報を取得する画像情報取得手段と、取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する指示情報または取得した画像情報に含まれる指示情報を特定する指示情報特定手段と、特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行する編集登録処理実行手段と、編集および登録のコマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新する商品履歴情報更新手段と、更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報一覧画面送信手段とを有し、前記UHMDUは、受信した商品履歴情報登録画面や商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUが備えるヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「UMD」という。)に表示する画面表示手段と、前記HMDに表示されている画面に対して商品関連業者が所定時間以上連続して視線を留めた視点領域を検出する視点領域検出装置と、商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報が含まれている画像を撮影する画像撮影装置と、該視点領域検出装置が検出した視点領域を示す視点領域情報または該画像撮影装置が撮影した画像情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する情報送信手段とを有することを特徴とする。
上記のように構成したことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品関連業者によって商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりすることができるようになる。
指示情報は、例えば編集登録処理実行手段に商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行させるコード情報により構成されていてもよい。
商品情報提供サーバ装置は、商品履歴情報提供者が提供するアプリケーションソフトウェアを用いて商品に付されている履歴情報検索コードを提示したユーザ端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて商品の履歴情報を検索する履歴情報検索手段と、検索した履歴情報の検索結果に含まれる文字情報を検索キーワードとして決定する検索キーワード決定手段と、決定した検索キーワードに関連する広告情報の検索依頼を行う広告情報検索依頼手段と、検索依頼に応じて検索エンジンを用いて検索された広告情報を受信する広告情報受信手段と、受信した広告情報を履歴情報の検索結果に貼り付けてユーザ端末に対して提供する履歴情報提供手段と、提供した広告情報の情報量に応じて、広告の広告依頼者に対する広告料金の課金金額を算出する広告課金金額算出手段とをさらに備えた構成とされていてもよい。
検索依頼に応じて広告情報を検索する検索処理サーバ装置をさらに含み、検索処理サーバ装置は、検索依頼に応じて広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索手段と、検索した広告情報を商品情報提供サーバ装置に対して送信する広告情報送信手段と、検索した広告情報を蓄積する広告情報蓄積手段と、消費者端末からサイトを閲覧することを示す閲覧通知に応じて、広告情報蓄積手段によって蓄積された広告情報をサイトのウェブページに貼り付けて消費者端末に提供する広告情報提供手段とを備えた構成とされていてもよい。
上記のように構成したことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報とともに付加的な情報として広告情報を提供したり利用させたりすることができるようになる。
広告情報提供手段は、サイトのウェブページに貼り付けられる広告情報の貼付順序を所定の条件に基づき変更する構成とされていてもよい。
商品情報提供サーバ装置は、算出された課金金額に応じて、ユーザ端末に対するアプリケーションソフトウェアの使用料金の課金金額を算出するアプリケーションソフトウェア課金金額算出手段をさらに備えた構成とされていてもよい。
商品関連業者は、商品を生産する生産業者と、商品を搬送する流通業者とのうちいずれか一方を含む。
また、本発明の商品情報提供方法は、商品に関連する商品関連業者が使用するユーザ用ヘッドマウンドディスプレイユニット(以下、「UHMDU」という。)と、サイトを開設しているユーザが使用するユーザ端末または消費者が使用する消費者端末からの依頼に応じて商品の履歴情報を提供するとともに商品履歴情報提供者が管理する商品情報提供サーバ装置とが実行する商品情報提供方法であって、前記商品情報提供サーバ装置が、商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報に基づき当該商品の履歴情報の編集および登録を行うための商品履歴情報登録画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報登録画面送信ステップと、前記UHMDUからの視点領域情報を取得する視点領域取得ステップと、前記UHMDUからの画像情報を取得する画像情報取得ステップと、取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する指示情報または取得した画像情報に含まれる指示情報を特定する指示情報特定ステップと、特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行する編集登録処理実行ステップと、編集および登録のコマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新する商品履歴情報更新ステップと、更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報一覧画面送信ステップとを実行し、前記UHMDUが、受信した商品履歴情報登録画面や商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUが備えるヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「HMD」という。)に表示する画面表示ステップと、前記HMDに表示されている画面に対して商品関連業者が所定時間以上連続して視線を留めた視点領域を検出する視点領域検出ステップと、商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報が含まれている画像を撮影する画像撮影ステップと、該視点領域検出ステップにて検出した視点領域を示す視点領域情報または該画像撮影ステップにて撮影した画像情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する情報送信ステップとを実行することを特徴とする。
商品情報提供サーバ装置が、消費者端末からの広告情報を選択したことを示す広告選択通知に応じて、消費者端末を特定する端末特定ステップと、広告料金の少なくとも一部を、消費者端末が属するサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンに換算するポイント換算ステップと、換算したポイントを消費者端末に通知するポイント通知ステップと、換算したポイントを広告料金の課金金額として換算する課金金額換算ステップと、課金金額換算ステップにて換算された課金金額および課金金額算出ステップにて算出された課金金額の商品履歴情報提供者、検索エンジン開設者および消費者の配分を決定する料金配分決定ステップとをさらに実行する構成とされていてもよい。
さらに、本発明のサーバシステムは、上記商品情報提供方法を用い、サイトを開設していない未開設ユーザが使用する未開設ユーザ端末のユーザ名や当該未開設ユーザが提供する商品の商品名などの未開設ユーザ端末に関する検索情報を検索処理サーバ装置によって検索可能なサイトを生成するサイト生成サーバ装置と、生成されたサイトを商品情報提供サーバ装置および検索処理サーバ装置が属する商品情報提供システムに登録するサイト登録手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりして提供するとともに、付加的な情報を提供したり利用させたりすることができる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における商品情報提供システム100の構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、商品情報提供システム100は、商品情報提供サーバ10と、検索処理サーバ20と、ユーザ端末30と、消費者端末31と、基地局40と、サイト管理サーバ50と、商品生産業者用ヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「生産業者用HMDユニット」という。)61〜6N(N:任意の正の整数)とを含む。
商品情報提供サーバ10、検索処理サーバ20、及びサイト管理サーバ50は、それぞれ、例えば専用回線やインターネットなどの通信ネットワーク70に接続されている。商品生産業者用HMDユニット61〜6Nは、それぞれ、無線通信回線によって基地局40に接続し、この基地局40を介して通信ネットワーク70に接続される。
また、商品情報提供サーバ10、検索処理サーバ20、及びサイト管理サーバ50は、それぞれ、WWWサーバなどの情報処理装置によって構成される。商品情報提供サーバ10は、例えば商品情報提供システム100のシステム管理者によって管理される本部サーバであり、トレーサビリティシステムにおける履歴情報の編集登録処理や提供処理などの各種の処理を実行する。この商品情報提供サーバ10は、各商品生産業者用HMDユニット61〜6Nを統括的に管理するHMDサーバの役割も担っている。また、商品情報提供サーバ10は、各商品に関連する商品関連情報や各商品の履歴を示す商品履歴情報などの各種の情報を格納する商品情報DB11を備えている。
ここで、上述した商品履歴情報は、商品の生産履歴や流通履歴を示す情報であって、例えば、商品分類、商品名、商品の生産者・製造者・販売元、商品の販売者・販売店、商品の生産日・製造日、商品の生産地・製造地、商品の生産工程における作業名などの各種の情報を含む。なお、商品情報DB11は、商品情報提供サーバ10の内部にあっても外部にあってもよい。また、商品情報提供サーバ10は、例えばユーザ端末30に対して、商品の商品履歴情報の検索を行う際に使用されるアプリケーションソフトウェアを提供する。
検索処理サーバ20は、例えば検索エンジンを利用可能なポータルサイトを運営するポータルサイト運営業者によって管理されるサーバ装置であり、検索エンジンによる検索処理に必要な検索情報を格納する検索情報DB21を備えている。検索情報には、検索キーワードに基づき検索エンジンによって検索され得るウェブサイト(以下、単に「サイト」という。)情報や辞書情報、および検索の際に参照される各サイトの閲覧数などの各種の情報を含む。
本例では、検索処理サーバ20によって検索され得る情報の少なくとも一部が、広告情報として利用される。すなわち、例えば検索情報の一部が、広告情報として利用される。広告情報は、商品履歴情報の検索結果に含まれる文字情報によって決定された検索キーワードに関連する各種の情報であって、例えば、その検索キーワードに関連した地域の広告や、その他関連した各種の広告、あるいはその広告が掲載されているサイトにアクセスするための情報(具体的には、URL)などを含む。なお、検索情報DB21は、検索処理サーバ20の内部にあっても外部にあってもよい。
ユーザ端末30は、例えばパーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置によって構成され、通信ネットワーク40に接続するためのソフトウェア及びハードウェアを含む環境を備えているものとする。なお、ここでは、ユーザ端末30を使用するユーザは、企業や事業者などであって、特定のサイトを開設していることとする。
サイト管理サーバ50は、ユーザ端末30を使用するユーザが開設するホームページ(HP)やブログなどのウェブサイトのサイト管理者によって管理されるサーバ装置であり、HPやブログの更新処理などの各種の処理を実行する。
消費者端末31は、ユーザ端末30と同様に、例えばパーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置によって構成され、通信ネットワーク40に接続するためのソフトウェア及びハードウェアを含む環境を備えているものとする。なお、ここでは、消費者端末31を使用する消費者は、一般消費者であることとする。
商品生産業者用HMDユニット61〜6Nは、商品生産業者が使用するHMDユニットであり、それぞれ同一の構成とされるため、ここでは商品生産業者用HMDユニット61について説明する。商品生産業者用HMDユニット61は、例えば店頭販売される各種の商品を生産する商品生産業者によって管理される。商品生産業者は、本例では、例えば牛・豚・鶏などの食肉を生産して、その食肉を加工して商品(例えば、ハムなど)を製造し、製造した商品を販売店などに出荷する業者を意味する。
商品生産業者用HMDユニット61は、例えば図2に示すように、商品生産業者の頭部などに装着され、商品情報提供サーバ10の商品情報DB11に格納されている商品履歴情報の編集や登録を行うためのデータ記述などに関するコマンド処理を商品情報提供サーバ10に実行させるためのQRコードやバーコードなどの二次元コードの画像を撮影するCCDやCMOSからなるカメラ装置などの小型カメラ装置81と、商品生産業者に対して各種の情報を表示するヘッドマウンドディスプレイユニット(以下、「HMD」という。)82と、HMD82等が設置されるフレーム83とを含む。
なお、図示はしないが、商品生産業者用HMDユニット61には、無線通信を行うための無線通信部と、商品生産業者の視点を検出するための視点検出部と、各種の制御を行うための制御部とが搭載されており、さらに商品生産業者により操作される操作部が設けられていてもよい。操作部が設けられる場合は、この操作部は、商品生産業者用HMDユニット61を装着した状態で操作可能となるように、通信ケーブルなどによって制御部に接続されている。
本例では、HMD82は、装着時に、商品生産業者の片目の目前または一部に配置される。したがって、商品生産業者は、片目でHMD82を閲覧するとともに、他方の目または両目で現実の空間(実空間)と投影画像とを、片目で平面的に重複し、あるいは両目で立体的な錯視を伴い視認しつつ、各種の作業を行うことが可能となる。
このHMD82は、図2に示すように、片目の一部を覆うように配置される場合と、図2に示す場合とは異なり片目全体を覆うように配置される場合とがある。例えば、片目全体を覆うように配置される場合であっても、透明板あるいは半透明板により形成され、その一部に投影画像が表示されるようなものであれば、両目で立体的な錯視を伴い各種の作業を行うことができる。
また、図示は省略するが、本例の商品情報提供システム100は、ユーザ端末30や消費者端末31の他に、特定のサイトを開設していない未開設ユーザが使用する未開設ユーザ端末と、この未開設ユーザ端末のユーザ名や未開設ユーザが提供する商品の商品名などの未開設ユーザ端末に関する検索情報を検索処理サーバ20によって検索可能なサイトを生成するサイト生成サーバとを含んで構成されてもよい。
次に、本例の商品情報提供システム100の動作について説明する。
まず、ここでは、商品生産業者Uが、商品情報提供サーバ10の商品情報DB11に格納されている商品Xの履歴情報の編集や登録を行うときに、商品生産業者用HMDユニット61を装着して商品Xの履歴情報の編集や登録を行う場合を例にすることとし、本発明に特に関わる処理以外は、説明を省略している場合があるものとする。
図3は、本例の商品情報提供システム100における商品履歴情報の編集登録処理の例を示すフローチャートである。商品履歴情報編集登録処理において、まず、商品生産業者用HMDユニット61は、商品生産業者Uによる操作部の所定の操作に応じて、商品情報提供サーバ10に対して、基地局40および通信ネットワーク70を介して起動したことを通知し(ステップS101)、例えば初期画面の要求を行う。この要求は、商品生産業者用HMDユニット61にあらかじめ付与されている装置番号を提示して行う。ここでは、商品生産業者Uが商品情報提供サーバ10に対してアクセスした後に起動通知がなされる。
そして、図示は省略するが、起動通知により初期画面の提供要求を受け付けると、商品情報提供サーバ10は、提示された装置番号が付与されている商品生産業者用HMDユニット61に対して、例えばあらかじめ作成されている目次画面を商品情報DB11から読み出して、読み出した目次画面を通信ネットワーク70および基地局40を介して送信する。
目次画面を受信すると、商品生産業者用HMDユニット61は、自己が備えるHMD82の表示画面上に受信した目次画面を表示する。この目次画面は、例えば商品生産業者Uが取り扱う各種の商品の履歴情報が、一覧表示、編集登録、印刷出力、あるいは商品のカテゴリー別ソートなどの各項目にそれぞれ区分けされた区分け領域に表示された画面である。すなわち、目次画面では、各項目を示す情報が、それぞれ複数の区分け領域のいずれかに表示される。
目次画面を表示すると、商品生産業者用HMDユニット61は、HMD82の表示画面において、自己が備える視点検出部によって商品生産業者Uが所定時間以上継続(連続)して同じ区分け領域内で視線(視点)を留めたか否かを監視し、その視点検出部によって所定時間以上継続して視点を留めた区分け領域を視点領域として検出する。そして、商品生産業者用HMDユニット61は、検出した視点領域を示す視点領域情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する。
商品情報提供サーバ10は、受信した視点領域情報が示す視点領域から、対応する目次画面内の区分け領域を特定する。ここでは、視点領域情報に基づいて、一覧表示項目が特定されたこととする。一覧表示項目が特定されると、商品情報提供サーバ10は、例えば商品履歴情報が一覧形式で掲載されている商品履歴情報一覧画面を商品情報DB11から読み出して、提示された装置番号が付与されている商品生産業者用HMDユニット61に対して、読み出した商品履歴情報一覧画面を通信ネットワーク70および基地局40を介して送信する(ステップS102)。
商品履歴情報一覧画面を受信すると、商品生産業者用HMDユニット61は、自己が備えるHMD82に受信した商品履歴情報一覧画面を表示する(ステップS103)。商品履歴情報一覧画面は、例えば図4に示すように、商品履歴情報一覧画面400を表示していることを示すタイトルを表示する表示領域401、商品履歴情報の編集や登録を行うための後述する商品履歴情報登録画面の表示を選択するための画面切替選択欄(「登録画面へ」と表示されている欄)を表示する表示領域402、商品履歴情報一覧画面400の閲覧の終了を選択するための商品履歴情報一覧画面閲覧終了欄(「閲覧終了」と表示されている欄)を表示する表示領域403、商品履歴情報を一覧形式で表示する表示領域404などが設けられている。
商品履歴情報一覧画面400を表示すると、商品生産業者用HMDユニット61は、HMD82の表示画面において、自己が備える視点検出部によって商品生産業者Uが所定時間以上継続(連続)して表示領域402〜404のうちの同じ表示領域内で視線(視点)を留めたか否かを監視し、その視点検出部によって所定時間以上継続して視線を留めた表示領域を視点領域として検出する(ステップS104)。そして、商品生産業者用HMDユニット61は、検出した視点領域を示す視点領域情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する(ステップS105)。ここでは、図4に示すような表示領域402に視線が留められたこととする。
商品情報提供サーバ10は、受信した視点領域情報に基づいて、例えばあらかじめマトリクス状の複数の領域を持つようにメモリ上にマップ展開されている商品履歴情報一覧画面400上における対応する領域を視点領域として特定する(ステップS106)。ここでは、上述したように表示領域402が視点領域として特定されるため、商品情報提供サーバ10は、商品履歴情報一覧画面400から商品履歴情報登録画面への画面切替が選択されたと判断し、商品履歴情報登録画面を生成して(ステップS107)、商品生産業者用HMDユニット61に送信する(ステップS108)。
商品生産業者用HMDユニット61は、商品情報提供サーバ10からの商品履歴情報登録画面を、自己が備えるHMD82の表示画面上に表示する(ステップS109)。商品履歴情報登録画面は、例えば図5に示すように、商品生産業者Uが商品Xの履歴情報の編集および登録を行うための画面であり、商品履歴情報登録画面500を表示していることを示すタイトルを表示する表示領域501、商品Xの個体識別番号、商品名、生産業者ID、日付、生産地、作業名、備考などの履歴情報を入力するためのデータ入力欄511〜517および各データ入力欄511〜517の選択切替などの方向や選択決定などを指示するための方向キー欄518を表示する表示領域502、編集した履歴情報の登録を選択するための履歴情報登録欄(「登録」と表示されている欄)を表示する表示領域503、履歴情報の編集や登録に際してのコマンド処理などを指示するためのコード情報の取得を選択するためのコード取得選択欄(「コード取得」と表示されている欄)を表示する表示領域504、商品生産業者用HMDユニット61の操作部などによって各データ入力欄511〜517へのデータ入力や方向キー欄518の操作などを直接行うことを選択するための入力選択欄(「直接入力」と表示されている欄)を表示する表示領域505、上述した目次画面に戻ることを選択するための目次画面表示選択欄(「メニューに戻る」と表示されている欄)を表示する表示領域506、商品履歴情報登録画面500の表示を終了して商品履歴情報の編集や登録の終了を選択するための表示終了欄(「終了」と表示されている欄)を表示する表示領域507などが設けられている。
商品履歴情報登録画面500を表示すると、商品生産業者用HMDユニット61は、HMD82の表示画面において、自己が備える視点検出部によって商品生産業者Uが所定時間以上継続して表示領域502〜507(各データ入力欄511〜517および方向キー欄518を含む)のうちの同じ表示領域内で視線を留めたか否かを監視し、その視点検出部によって所定時間以上継続して視線を留めた表示領域を視点領域として検出する(ステップS110)。そして、商品生産業者用HMDユニット61は、検出した視点領域を示す視点領域情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する(ステップS111)。ここでは、図5に示すような表示領域504に視線が留められたこととする。
商品情報提供サーバ10は、受信した視点領域情報に基づいて、例えばあらかじめマトリクス状の複数の領域を持つようにメモリ上にマップ展開されている商品履歴情報登録画面500上における対応する領域を視点領域として特定する(ステップS112)。ここでは、上述したように表示領域504が視点領域として特定されるため、図示は省略するが、商品情報提供サーバ10は、商品履歴情報登録画面500からコード取得が選択されたと判断し、コード取得画面を生成して、商品生産業者用HMDユニット61に送信する。
そして、商品生産業者用HMDユニット61は、商品情報提供サーバ10からのコード取得画面を、自己が備えるHMD82の表示画面上に表示する。コード取得画面は、例えば図6に示すように、商品Xの履歴情報の編集や登録を行う際に、商品履歴情報登録画面500における各データ入力欄511〜517へのデータ記述や編纂などのコマンド処理を、商品生産業者用HMDユニット61の操作部などを操作することによって行うことなく自動的におこなうためのコマンド処理の内容が示された(割り当てられた)コード情報を取得するための画面である。
このコード取得画面600は、コード取得画面600を表示していることを示すタイトルを表示する表示領域601、コード情報としてのバーコードを表示する表示領域602、方向キー欄を表示する表示領域603、表示領域602の表示を繰り送って切り替える必要がある場合に選択するための次ページ切替選択欄(「次ページ」と表示されている欄)を表示する表示領域604、表示領域602の表示を繰り戻して切り替える必要がある場合に選択するための前ページ切替選択欄(「前ページ」と表示されている欄)を表示する表示領域605、商品履歴情報登録画面500に戻る場合に選択するための画面戻り選択欄(「戻る」と表示されている欄)を表示する表示領域606などが設けられている。
コード取得画面600を表示すると、商品生産者用HMDユニット61は、HMD82の表示画面において、自己が備える視点検出部によって商品生産業者Uが所定時間以上継続して表示領域602〜606のうちの同じ表示領域内で視線を留めたか否かを監視し、その視点検出部によって所定時間以上継続して視線を留めた表示領域を視点領域として検出し、検出した視点領域を示す視点領域情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する。視点領域情報が表示領域602に視線が留められたことを示す場合は、商品情報提供サーバ10は、視点領域情報に基づいて、さらに商品生産業者用HMDユニット61から表示領域602のバーコードが示す情報や他のコード情報(例えば、QRコード)が表された画像情報を受信し、コード解析処理や画像分析処理などを行って、商品履歴情報の編集や登録のコマンド処理を実行する。
なお、コード取得画面600は、商品情報提供サーバ10から送信されるものの他、例えばあらかじめ印刷出力されたものを商品生産業者用HMDユニット61の小型カメラ装置81によって撮影し、撮影した画像情報をHMD82の表示画面上に表示したり商品情報提供サーバ10に送信したりしたものであってもよい。
商品生産業者Uは、商品Xの履歴情報の編集や登録が完了した場合に、商品生産者用HMDユニット61を用いて、商品履歴情報登録画面500の表示領域503を選択し、この表示領域503の視点領域情報を商品情報提供サーバ10に送信する。この視点領域情報を受信した商品情報提供サーバ10は、商品Xの履歴情報の編集や登録が完了したことを認識し、商品情報DB11に格納している商品履歴情報を更新し(ステップS113)、更新済みの商品履歴情報を反映させた商品履歴情報一覧画面400を作成する(ステップS114)。そして、作成した商品履歴情報一覧画面400を通信ネットワーク70および基地局40を介して商品生産者用HMDユニット61に送信し(ステップS115)、ここでの処理を終了する。
更新済みの商品履歴情報一覧画面400を受信すると、商品生産業者用HMDユニット61は、自己が備えるHMD82に受信した更新済みの商品履歴情報一覧画面400を表示して(ステップS116)、商品履歴情報一覧画面閲覧終了欄を表示する表示領域403が視点領域として検出された場合は、ここでの処理を終了する。なお、商品履歴情報の編集や登録を続ける場合は、上述した処理が繰り返される。
次に、本例の商品情報提供システム100の動作について、ここでは、商品Xを購入した消費者Yが、ユーザ端末30を利用して商品情報提供サーバ10から提供されたアプリケーションソフトウェアを用いて商品Xの履歴照会を行う場合を例に説明することとし、本発明に特に関わる処理以外は、説明を省略している場合があるものとする。
図7及び図8は、本例の商品情報提供システム100における商品情報(商品履歴情報、広告情報)提供処理の例を示すフローチャートである。商品情報提供処理において、まず、ユーザ端末30は、ユーザYの操作に応じて商品情報提供サーバ10にアクセスする(ステップS121)。
ステップS121では、例えば、商品Xを購入した店舗に付与されているURL(Uniform Resource Locator)によりアクセスされる。なお、商品Xを製造している製造元などの他の組織や団体に付与されているURLによりアクセスされるようにしてもよい。
ユーザ端末30からのアクセスがあると、商品情報提供サーバ10は、商品に付与されているトレーサビリティコード(商品コード)を入力するためのコード入力画面を生成し、ユーザ端末30に送信する(ステップS122)。
ユーザ端末30は、商品情報提供サーバ10からのコード入力画面を、自己が備える表示装置に表示する(ステップS103)。コード入力画面には、例えば図9に示すように、例えば店舗の名称などが表示された表示領域、トレーサビリティコードを入力するためのコード入力領域、コード入力領域に入力したトレーサビリティコードにより商品履歴情報の検索を行う際に押下される検索ボタンなどが設けられている。
コード入力画面が表示されると、ユーザYは、ユーザ端末30が備えるキーボードなどの入力装置を操作して、商品Xに付与されているトレーサビリティコードをコード入力領域に入力する。
そして、ユーザ端末30は、検索ボタンの押下を受け付けると、ユーザYによって入力された商品Xのトレーサビリティコードを商品情報提供サーバ10に送信する(ステップS124)。
トレーサビリティコードを受信すると、商品情報提供サーバ10は、商品情報DB11に格納されている商品履歴情報を参照し、受信したトレーサビリティコードを用いて、商品Xの商品履歴情報を検索する(ステップS125)。具体的には、商品情報DB11に格納されている商品履歴情報の中から、トレーサビリティコード(商品コード)に対応付けされている商品履歴情報を抽出する。
商品Xの商品履歴情報を検索すると、商品情報提供サーバ10は、検索キーワードを決定する(ステップS126)。本例では、商品情報提供サーバ10は、検索対象の商品である商品Xの名称や、商品Xに関係する関連ワードを抽出して、抽出したワードを検索キーワードとすることに決定する。この場合、商品情報DB11に格納されている検索キーワード決定用テーブルを用いて、受信した商品Xに係るトレーサビリティコードに対応付けされている商品名や関連ワードを抽出する。すなわち、検索キーワード決定用テーブルは、トレーサビリティコードと、そのトレーサビリティコードが示す商品についての検索キーワードとが対応付けされたテーブルである。なお、検索対象の商品である商品Xの履歴情報を検索キーワードに含めるようにしてもよい。
ステップS106では、例えば商品Xが豚肉であったとすると、例えば、その豚肉の商品名、その豚肉が含まれている料理メニュー、その豚肉を取り扱っている販売店名や飲食店名、その豚肉の生産地、その豚肉の生産者などの関連ワードのうち一部又は全部が検索キーワードとして抽出される。
検索キーワードを決定すると、商品情報提供サーバ10は、決定した検索キーワードを提示して、検索処理サーバ20に対して検索キーワードに関連付けられた文字広告情報の提供要求を行う(ステップS127)。
次いで、検索処理サーバ20は、文字広告情報の提供要求に応じて、提示された検索キーワードを設定し、自己に搭載されている検索エンジンを用いて検索キーワードに関連付けられた文字広告情報を検索する(ステップS128)。具体的には、検索情報DB21に格納されている検索情報の中から提示された検索キーワードに基づき検索エンジンを用いて検索した検索キーワードに関連付けられた情報を、文字広告情報として抽出する。ここでの検索処理は、いわゆるアンド検索であってもオア検索であってもよい。その後、検索処理サーバ20は、検索した文字広告情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する(ステップS129)。
検索処理サーバ20からの文字広告情報を受信すると、商品情報提供サーバ10は、受信した文字広告情報を、検索した商品履歴情報の検索結果に貼り付けて、この検索結果を提示するための商品履歴情報閲覧画面を生成する(ステップS130)。そして、商品情報提供サーバ10は、生成した商品履歴情報閲覧画面をユーザ端末30に対して送信する(ステップS131)。
ユーザ端末30は、商品情報提供サーバ10からの商品履歴情報閲覧画面を、提供されたアプリケーションソフトウェアによって自己が備える表示装置に表示する(ステップS132)。商品履歴情報閲覧画面には、例えば図10に示すように、商品Xの商品履歴情報が表示された表示領域や、商品Xの商品履歴情報の閲覧の終了を選択するための商品履歴情報閲覧終了ボタン(「閲覧を終了する」と表示されているボタン)を表示する領域、および貼り付けられた文字広告情報を表示する広告表示領域などが設けられている。この商品履歴情報閲覧画面は、例えばポータルサイトにおいて情報検索したときの検索結果画面と同様の情報が同様のレイアウトにて表示される画面である。
商品履歴情報閲覧画面が表示されると、ユーザYは、商品履歴情報閲覧画面に表示されている商品履歴情報および文字広告情報を閲覧するとともに、閲覧を終了したい場合には、ユーザ端末30に備えられている入力装置を操作して商品履歴情報閲覧終了ボタンを押下する。商品履歴情報閲覧終了ボタンが押下されると(ステップS133のY)、ユーザ端末30は、ここでの処理を終了する。このとき、商品情報提供サーバ10に対して商品履歴情報の閲覧処理の完了を指示するための閲覧終了通知を行うようにしてもよい。
一方、検索処理サーバ20は、ステップS129にて文字広告情報を商品情報提供サーバ10に送信したら、検索した文字広告情報を検索情報DB21に蓄積する(ステップS134)。蓄積した文字広告情報は、例えば、次のような場合に用いられる。すなわち、消費者端末31は、一般消費者の操作に応じてユーザYが開設するサイトを閲覧するためにサイト管理サーバ50にアクセスする(ステップS140)。
消費者端末31からのアクセスがあると、サイト管理サーバ50は、ユーザYが開設するサイトが閲覧されることを示す閲覧通知を検索処理サーバ20に送信する(ステップS141)。
閲覧通知を受信すると、検索処理サーバ20は、検索情報DB21に格納されている蓄積した文字広告情報をユーザYが開設するサイトのサイトページに貼り付けるために、サイト管理サーバ50にサイトページ情報の送信を要求する(ステップS135)。
サイトページ情報の送信要求を受信すると、サイト管理サーバ50は、検索処理サーバ20にサイトページ情報を送信する(ステップS142)。サイトページ情報を受信すると、検索処理サーバ20は、蓄積した文字広告情報をユーザYが開設するサイト上で閲覧可能とするために、文字広告情報をサイトページ情報に貼り付ける(ステップS136)。このとき、検索処理サーバ20は、所定の条件(例えば、検索ヒット率の上位など)に基づいて、貼り付けられる文字広告情報の貼付順序を自動的に変更するようにしてもよい。
文字広告情報を貼り付けたら、検索処理サーバ20は、サイト管理サーバ50に文字広告情報を貼り付けたサイトページ情報を送信する(ステップS137)。なお、このとき、検索処理サーバ20は、送信したサイトページ情報に含まれる文字広告情報の情報量に関する通知を商品情報提供サーバ10に送信するようにしてもよい。サイトページ情報を送信したら、検索処理サーバ20は、ここでの処理を終了する。
サイトページ情報を受信すると、サイト管理サーバ50は、ユーザYが開設するサイトを表示するためのサイトページ画面を生成する(ステップS143)。そして、サイト管理サーバ50は、生成したサイトページ画面を消費者端末31に対して送信する(ステップS144)。サイトページ画面を送信したら、サイト管理サーバ50は、ここでの処理を終了する。
消費者端末31は、サイト管理サーバ50からのサイトページ画面を、自己が備える表示装置に表示する(ステップS145)。サイトページ画面には、例えば図11に示すように、サイトのタイトル名称が表示された表示領域や、サイトの内容に関する記事を表示する領域、及び貼り付けられた文字広告情報を表示する広告表示領域などが設けられている。このサイトページ画面は、例えばウェブサイトにおいてウェブページを閲覧したときの表示画面と同様の情報が同様のレイアウトにて表示される画面である。
サイトページ画面が表示されると、一般消費者は、サイトページ画面に表示されている各種の情報及び文字広告情報を閲覧するとともに、閲覧を終了したい場合には、消費者端末31に備えられているマウス等の入力装置を操作して、例えば、サイトページ画面の表示を終了する閉じるボタン(図示せず)を押下する。閉じるボタンが押下されると(ステップS146のY)、消費者端末31は、ここでの処理を終了する。このとき、サイト管理サーバ50および商品情報提供サーバ10に対してユーザYが開設するサイトのサイトページの閲覧処理の完了を指示するための閲覧終了通知を行うようにしてもよい。
そして、商品情報提供サーバ10は、商品履歴情報閲覧画面をユーザ端末30に送信した後、例えば、商品履歴情報閲覧画面において提供した文字広告情報や、サイトページ画面において提供した文字広告情報の情報量に応じて、文字広告の広告依頼者に対する文字広告料金の課金金額を算出する(ステップS138)。具体的には、例えば、文字広告情報の情報単位数(すなわち、文字広告情報に用いられるファイル数)や、文字広告情報の内容に関する情報量(すなわち、文字広告情報を構成するデータ量)などの情報量に応じて課金金額を算出する。
文字広告料金の課金金額を算出したら、例えば、商品履歴情報閲覧画面において文字広告情報が選択されたことを示すユーザ端末30からの広告選択通知の通知回数や、ユーザYが開設するサイトのサイトページ情報に貼り付けられてサイトページ画面上に表示された文字広告情報が選択されたことを示す消費者端末31からの広告選択通知の通知回数などに応じて、所定の配分条件などに基づき算出した課金金額によるサイトのサイト管理者、商品履歴情報提供者及び文字広告情報の情報管理者の文字広告料金の配分を決定する(ステップS139)。このとき、文字広告料金の配分は、これらの者の間であらかじめ取り決められた配分割合(例えば折半)などに基づいて決定されるようにすればよい。料金配分を決定したら、商品情報提供サーバ10は、ここでの処理を終了する。
なお、商品情報提供サーバ10は、ステップS138にて文字広告料金の課金金額を算出するとともに、例えば、ユーザ端末30に対するアプリケーションソフトウェアの使用料金の課金金額を算出するようにしてもよい。この場合、文字広告料金の課金金額によって使用料金の課金金額を0にするなど、あらかじめ設定された算出基準などに基づいて算出処理を行うようにすればよい。
また、商品情報提供サーバ10は、次のように課金金額を算出し、料金配分を決定するようにしてもよい。すなわち、商品情報提供サーバ10は、一般消費者が使用する店舗などに設置された消費者端末31からの広告情報を選択したことを示す広告選択通知に応じて、文字広告情報を選択した消費者端末31を特定する。そして、文字広告料金の少なくとも一部を、消費者端末31が属するサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンなどのポイントに換算する。
次に、換算したポイントを消費者端末31に通知し、換算したポイントを文字広告料金の課金金額として換算する。なお、換算したポイントの消費者端末31への通知は、例えば、特定された消費者端末31から一般消費者の操作入力などによって商品情報提供サーバ10に通知される一般消費者の個人カード情報やID情報などの識別情報に基づき、一般消費者が文字広告情報を閲覧するごとにその閲覧画面にポイント加算情報などのポイントを認識可能な情報を表示させるようにすればよい。最後に、換算された課金金額及びステップS138にて算出された課金金額の履歴情報提供者、検索エンジン開設者及び消費者の配分を決定する。このようにすれば、一般消費者にとっても文字広告情報を選択することでクーポンなどの利益を得ることができるので、文字広告情報を有効に利用することができるようになる。
また、ユーザYが開設するサイトに掲載される文字広告情報の被選択の確率を高めるようにしたり、掲載期間を延長させるようにしたり、一定期間中の被選択回数を増加させるようにしたりすることに併せて、次のように構成してもよい。すなわち、未開設ユーザ端末からの文字広告情報の検索ヒット率を向上させるために、未開設ユーザ端末に関する検索情報(ユーザ名や商品名などの情報)を検索処理サーバ20によって検索可能な新たなサイトをサイト生成サーバによって生成する。そして、例えば、生成した新たなサイトを、商品情報提供サーバ10によって商品情報提供システム100に登録する。このようにすれば、商品情報提供システム100において、文字広告情報をより多く見ることができる機会を設けることになるので、文字広告情報のより有効な活用が可能となる。
以上に説明したように、上述した一実施の形態では、商品情報提供サーバ10が、商品の履歴情報の編集および登録に関する二次元コードなどからなる指示情報に基づき商品の履歴情報の編集および登録を行うための商品履歴情報登録画面を商品生産業者用HMDユニット61に対して送信し、商品生産業者用HMDユニット61からの視点領域情報を取得し、商品生産業者用HMDユニット61からの画像情報を取得し、取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する指示情報または取得した画像情報に含まれる指示情報を特定し、特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行し、コマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新し、更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を商品生産業者用HMDユニット61に対して送信するとともに、商品生産業者用HMDユニット61が、受信した商品履歴情報登録画面や商品履歴情報一覧画面をHMD82に表示し、表示されている画面に対して商品生産業者Uが所定時間以上連続して視線を留めた視点領域を検出し、指示情報が含まれている画像を撮影し、検出した視点領域を示す視点領域情報または撮影した画像情報を商品情報提供サーバ10に対して送信する構成としたことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品生産業者Uによって商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりすることができるようになる。
すなわち、商品履歴情報の編集や登録に関する処理を商品情報提供サーバ10および商品生産業者用HMDユニット61が実行することで、商品関連業者である商品生産業者Uは、商品の履歴情報の編集や登録などの作業を手入力などによる繁雑な作業で行うことなく、容易に編集したり登録したりすることが可能となる。
また、商品の履歴情報の編集や登録などのデータ記述などのコマンド処理に関する指示情報が、いわゆる二次元コードであるQRコードや一次元コードであるバーコードなどのコード情報からなるため、印刷物などに掲載されたこのコード情報を商品生産業者用HMDユニット61を用いて撮影し取得したり、HMD82の表示画面上に表示されたこのコード情報を選択したりするだけで、商品の履歴情報の編集や登録などの処理を行うことが可能となる。なお、上述した一実施の形態では、コード情報としてバーコードを例に挙げて説明したが、QRコードや、これらの組み合わせをコード情報として利用することも可能である。
また、上述した一実施の形態では、商品情報提供サーバ10が、商品履歴情報提供者が提供するアプリケーションソフトウェアを用いて商品に付されているトレーサビリティコードを提示したユーザ端末30からの履歴情報の取得依頼に応じて、そのトレーサビリティコードを用いて商品の履歴情報を検索し、検索した履歴情報の検索結果に含まれる文字情報を検索キーワードとして決定し、決定した検索キーワードに関連する文字広告情報の検索依頼を行い、その検索依頼に応じて検索エンジンを用いて検索された文字広告情報を受信し、受信した文字広告情報を履歴情報の検索結果に貼り付けてユーザ端末30に対して提供し、提供した文字広告情報の情報量に応じて、文字広告の広告依頼者に対する文字広告料金の課金金額を算出する構成としたことで、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報を提供するとともに付加的な情報として広告情報を提供したり利用したりすることができるようになる。
すなわち、商品履歴情報の検索に伴う広告情報の掲載に関する処理を商品情報提供サーバ10および検索処理サーバ20が実行することで、トレーサビリティシステム(具体的には商品情報提供サーバ10)を管理する管理者は、広告情報の管理を行う必要がなく、さらに広告情報の管理のための設備構築やメンテナンスなどに関するコスト負担を負うことなく、付加的な情報としての広告情報を一般消費者に提供したり利用させたりすることが可能となる。
また、商品情報提供サーバ10によるアプリケーションソフトウェアによって実現するユーザ端末30に対する履歴情報の提供に際して、決定された検索キーワードに関連する文字広告情報を、履歴情報やサイト管理サーバ50による消費者端末31に対するサイトページ情報と併せて提供し、広告依頼者に文字広告料金を課す構成としているので、商品履歴情報を無料で提供することができるとともに、商品履歴情報の提供やユーザYのサイトページ表示に関連して文字広告料金を得ることができるようになる。また、広告依頼者にとっては、ある程度の広告料金を負担することによって、ユーザYが商品履歴情報を閲覧すればするほど、あるいは一般消費者がユーザYのサイトを閲覧すればするほど履歴情報に関連付けられた自己の文字広告が検索処理サーバ20の検索結果に多く掲載されるようになるというメリットがある。
また、上述した実施の形態では、商品情報提供サーバ10によって算出された文字広告料金の課金金額について、所定の配分条件に従って、ユーザYのサイトのサイト管理者、商品履歴情報提供者および文字広告情報の情報管理者の配分を決定することで、得られた文字広告料金を自動的に分配することが可能となる。
また。上述した実施の形態では、商品情報提供サーバ10と、検索処理サーバ20とを別個のサーバとしていたが、商品情報提供サーバ10と検索処理サーバ20とが1つのサーバ装置によって構成されていてもよい。
本発明によれば、トレーサビリティシステムを管理する管理者の管理コストや管理負担を増大させることなく、商品の履歴情報を容易に編集したり登録したりして提供するとともに、付加的な情報を提供したり利用させたりするのに有用である。
本発明の一実施の形態における商品情報提供システムの構成の例を示すブロック図である。 商品生産業者用HMDユニットが装着された状態の例を示す説明図である。 商品履歴情報編集登録処理の例を示すフローチャートである。 商品履歴情報一覧画面の例を示す説明図である。 商品履歴情報登録画面の例を示す説明図である。 コード取得画面の例を示す説明図である。 商品情報提供処理の例を示すフローチャートである。 商品情報提供処理の例を示すフローチャートである。 コード入力画面の例を示す説明図である。 商品履歴情報閲覧画面の例を示す説明図である。 サイトページ画面の例を示す説明図である。
符号の説明
10 商品情報提供サーバ
11 商品情報DB
20 検索処理サーバ
21 検索情報DB
30 ユーザ端末
31 消費者端末
40 基地局
50 サイト管理サーバ
61〜6N 商品生産業者用HMDユニット
70 通信ネットワーク
100 商品情報提供システム

Claims (15)

  1. 商品に関連する商品関連業者が使用するユーザ用ヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「UHMDU」という。)と、サイトを開設しているユーザが使用するユーザ端末または消費者が使用する消費者端末からの依頼に応じて商品の履歴情報を提供するとともに商品履歴情報提供者が管理する商品情報提供サーバ装置とを含む商品情報提供システムであって、
    前記商品情報提供サーバ装置は、
    商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報に基づき当該商品の履歴情報の編集および登録を行うための商品履歴情報登録画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報登録画面送信手段と、
    前記UHMDUが備える視点領域検出装置によって検出された視点領域情報を取得する視点領域情報取得手段と、
    前記UHMDUが備える画像撮影装置によって撮影された画像情報を取得する画像情報取得手段と、
    取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する指示情報または取得した画像情報に含まれる指示情報を特定する指示情報特定手段と、
    特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行する編集登録処理実行手段と、
    編集および登録のコマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新する商品履歴情報更新手段と、
    更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報一覧画面送信手段とを有し、
    前記UHMDUは、
    受信した商品履歴情報登録画面や商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUが備えるヘッドマウントディスプレイ(以下、「HMD」という。)に表示する画面表示手段と、
    前記HMDに表示されている画面に対して商品関連業者が所定時間以上連続して視線を留めた視点領域を検出する視点領域検出装置と、
    商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報が含まれている画像を撮影する画像撮影装置と、
    該視点領域検出装置が検出した視点領域を示す視点領域情報または該画像撮影装置が撮影した画像情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する情報送信手段とを有する
    ことを特徴とする商品情報提供システム。
  2. 前記指示情報は、前記編集登録処理実行手段に商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行させるコード情報により構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の商品情報提供システム。
  3. 前記商品情報提供サーバ装置は、
    前記商品履歴情報提供者が提供するアプリケーションソフトウェアを用いて商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記ユーザ端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて商品の履歴情報を検索する履歴情報検索手段と、
    検索した履歴情報の検索結果に含まれる文字情報を検索キーワードとして決定する検索キーワード決定手段と、
    決定した検索キーワードに関連する広告情報の検索依頼を行う広告情報検索依頼手段と、
    前記検索依頼に応じて検索エンジンを用いて検索された広告情報を受信する広告情報受信手段と、
    受信した広告情報を前記履歴情報の検索結果に貼り付けて前記ユーザ端末に対して提供する履歴情報提供手段と、
    提供した広告情報の情報量に応じて、広告の広告依頼者に対する広告料金の課金金額を算出する広告課金金額算出手段とをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の商品情報提供システム。
  4. 前記検索依頼に応じて広告情報を検索する検索処理サーバ装置をさらに含み、
    前記検索処理サーバ装置は、
    前記検索依頼に応じて広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索手段と、
    検索した広告情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する広告情報送信手段と、
    検索した広告情報を蓄積する広告情報蓄積手段と、
    前記消費者端末から前記サイトを閲覧することを示す閲覧通知に応じて、広告情報蓄積手段によって蓄積された広告情報を前記サイトのウェブページに貼り付けて前記消費者端末に提供する広告情報提供手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項3記載の商品情報提供システム。
  5. 前記広告情報提供手段は、前記サイトのウェブページに貼り付けられる前記広告情報の貼付順序を所定の条件に基づき変更する
    ことを特徴とする請求項4記載の商品情報提供システム。
  6. 前記商品情報提供サーバ装置は、
    算出された課金金額に応じて、前記ユーザ端末に対する前記アプリケーションソフトウェアの使用料金の課金金額を算出するアプリケーションソフトウェア課金金額算出手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項記載の商品情報提供システム。
  7. 前記商品関連業者は、商品を生産する生産業者と、商品を搬送する流通業者とのうちいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の商品情報提供システム。
  8. 商品に関連する商品関連業者が使用するユーザ用ヘッドマウントディスプレイユニット(以下、「UHMDU」という。)と、サイトを開設しているユーザが使用するユーザ端末または消費者が使用する消費者端末からの依頼に応じて商品の履歴情報を提供するとともに商品履歴情報提供者が管理する商品情報提供サーバ装置とが実行する商品情報提供方法であって、
    前記商品情報提供サーバ装置が、
    商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報に基づき当該商品の履歴情報の編集および登録を行うための商品履歴情報登録画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報登録画面送信ステップと、
    前記UHMDUからの視点領域情報を取得する視点領域情報取得ステップと、
    前記UHMDUからの画像情報を取得する画像情報取得ステップと、
    取得した視点領域情報が示す視点領域に対応する指示情報または取得した画像情報に含まれる指示情報を特定する指示情報特定ステップと、
    特定した指示情報に応じた商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行する編集登録処理実行ステップと、
    編集および登録のコマンド処理が実行された商品の履歴情報を更新する商品履歴情報更新ステップと、
    更新された商品の履歴情報が掲載されている商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUに対して送信する商品履歴情報一覧画面送信ステップとを実行し、
    前記UHMDUが、
    受信した商品履歴情報登録画面や商品履歴情報一覧画面を前記UHMDUが備えるヘッドマウントディスプレイ(以下、「HMD」という。)に表示する画面表示ステップと、
    前記HMDに表示されている画面に対して商品関連業者が所定時間以上連続して視線を留めた視点領域を検出する視点領域検出ステップと、
    商品の履歴情報の編集および登録に関する指示情報が含まれている画像を撮影する画像撮影ステップと、
    該視点領域検出ステップにて検出した視点領域を示す視点領域情報または該画像撮影ステップにて撮影した画像情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する情報送信ステップとを実行する
    ことを特徴とする商品情報提供方法。
  9. 前記指示情報は、前記編集登録処理実行ステップにて商品の履歴情報の編集および登録のコマンド処理を実行させるコード情報により構成されている
    ことを特徴とする請求項8記載の商品情報提供方法。
  10. 前記商品情報提供サーバ装置が、
    前記商品履歴情報提供者が提供するアプリケーションソフトウェアを用いて商品に付されている履歴情報検索コードを提示した前記ユーザ端末からの履歴情報取得依頼に応じて、当該履歴情報検索コードを用いて商品の履歴情報を検索する履歴情報検索ステップと、
    検索した履歴情報の検索結果に含まれる文字情報を検索キーワードとして決定する検索キーワード決定ステップと、
    決定した検索キーワードに関連する広告情報の検索依頼を行う広告情報検索依頼ステップと、
    前記検索依頼に応じて検索エンジンを用いて検索された広告情報を受信する広告情報受信ステップと、
    受信した広告情報を前記履歴情報の検索結果に貼り付けて前記ユーザ端末に対して提供する履歴情報提供ステップと、
    提供した広告情報の情報量に応じて、広告の広告依頼者に対する広告料金の課金金額を算出する広告課金金額算出ステップとをさらに実行する
    ことを特徴とする請求項8又は9記載の商品情報提供方法。
  11. 前記検索依頼に応じて広告情報を検索する検索処理サーバ装置が、
    前記検索依頼に応じて広告情報を検索エンジンを用いて検索する広告情報検索ステップと、
    検索した広告情報を前記商品情報提供サーバ装置に対して送信する広告情報送信ステップと、
    検索した広告情報を蓄積する広告情報蓄積ステップと、
    前記消費者端末から前記サイトを閲覧することを示す閲覧通知に応じて、広告情報蓄積ステップにて蓄積された広告情報を前記サイトのウェブページに貼り付けて前記消費者端末に提供する広告情報提供ステップとを実行する
    ことを特徴とする請求項10記載の商品情報提供方法。
  12. 前記広告情報提供ステップでは、前記サイトのウェブページに貼り付けられる前記広告情報の貼付順序を所定の条件に基づき変更する
    ことを特徴とする請求項11記載の商品情報提供方法。
  13. 前記商品情報提供サーバ装置が、
    算出された課金金額に応じて、前記ユーザ端末に対する前記アプリケーションソフトウェアの使用料金の課金金額を算出するアプリケーションソフトウェア課金金額算出ステップをさらに実行する
    ことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項記載の商品情報提供方法。
  14. 前記商品情報提供サーバ装置が、
    前記消費者端末からの前記広告情報を選択したことを示す広告選択通知に応じて、前記消費者端末を特定する端末特定ステップと、
    前記広告料金の少なくとも一部を、前記消費者端末が属するサービスを提供するサービス事業者のサービス事業範囲内で使用可能なクーポンのポイントに換算するポイント換算ステップと、
    換算したポイントを前記消費者端末に通知するポイント通知ステップと、
    換算したポイントを前記広告料金の課金金額として換算する課金金額換算ステップと、
    前記課金金額換算ステップにて換算された課金金額および前記課金金額算出ステップにて算出された課金金額の前記商品履歴情報提供者、検索エンジン開設者および前記消費者の配分を決定する料金配分決定ステップとをさらに実行する
    ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項記載の商品情報提供方法。
  15. 請求項3〜7のいずれか1項に記載の商品情報提供システムを用い、
    サイトを開設していない未開設ユーザが使用する未開設ユーザ端末のユーザ名や当該未開設ユーザが提供する商品の商品名などの前記未開設ユーザ端末に関する検索情報を検索処理サーバ装置によって検索可能なサイトを生成するサイト生成サーバ装置と、
    生成されたサイトを商品情報提供サーバ装置および検索処理サーバ装置が属する商品情報提供システムに登録するサイト登録手段とを備えた
    ことを特徴とするサーバシステム。
JP2006215829A 2006-08-08 2006-08-08 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム Expired - Fee Related JP4804263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215829A JP4804263B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215829A JP4804263B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040885A true JP2008040885A (ja) 2008-02-21
JP4804263B2 JP4804263B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39175796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215829A Expired - Fee Related JP4804263B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804263B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230696A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Shinko Kk 電子メールを用いた工事現場の写真転送システムおよび写真撮影ワークシート
JP2010015360A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Japan Health Science Foundation 制御システム及び制御方法
JP2011014082A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toshiba Tec Corp ウエアラブル端末装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278454A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Id Puromo:Kk 衣料品ラベル及び衣料品情報提供システム
JP2003150306A (ja) * 2002-11-14 2003-05-23 Toshiba Corp 情報表示装置とその方法
JP2004257872A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 位置情報取得システム、位置情報取得装置、位置情報取得方法、及びプログラム
JP2005092595A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 農作業履歴管理装置、農作業履歴管理方法および農作業履歴管理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278454A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Id Puromo:Kk 衣料品ラベル及び衣料品情報提供システム
JP2003150306A (ja) * 2002-11-14 2003-05-23 Toshiba Corp 情報表示装置とその方法
JP2004257872A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 位置情報取得システム、位置情報取得装置、位置情報取得方法、及びプログラム
JP2005092595A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 農作業履歴管理装置、農作業履歴管理方法および農作業履歴管理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230696A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Shinko Kk 電子メールを用いた工事現場の写真転送システムおよび写真撮影ワークシート
JP2010015360A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Japan Health Science Foundation 制御システム及び制御方法
JP2011014082A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toshiba Tec Corp ウエアラブル端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804263B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105190589A (zh) 用于实时竞价的智能平台
KR101663580B1 (ko) 전자상거래 추천 분석 시스템 및 추천 분석 방법
JPWO2007018202A1 (ja) 携帯用シンジケート型情報配信システム
KR20170067976A (ko) 쇼핑 정보를 관리하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP4825617B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム
JP4800130B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP2007047881A (ja) アクセス解析システム、アクセス解析方法及びアクセス解析プログラム
JP2013008208A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4804263B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びサーバシステム
JP4986539B2 (ja) 履歴情報提供システム
JPWO2017104064A1 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
JP2013008207A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4937642B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、及び商品情報提供方法
KR102098536B1 (ko) 멀티링크 자동완성 광고소재 템플릿 제공이 가능한 광고 서비스 시스템
WO2017037890A1 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
JP4937336B2 (ja) 検索連動スタンプサービス提供装置、方法及びプログラム
KR100357890B1 (ko) 비교 광고 및 판매 방법 및 그 시스템
JP2022042135A (ja) 情報処理システム、方法及びプログラム
US20140149258A1 (en) Systems, methods and apparatuses for aggregating and displaying content
JP5041740B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP5041741B2 (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供サーバ
JP2009245115A (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
JP2015225591A (ja) 広告配信のためのプログラム
TW201407515A (zh) 網路購物資訊處理方法、系統與電腦可讀取儲存媒體
KR102188971B1 (ko) 이미지 비딩 기반 광고 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees