JP2008051938A - カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法 - Google Patents

カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051938A
JP2008051938A JP2006226516A JP2006226516A JP2008051938A JP 2008051938 A JP2008051938 A JP 2008051938A JP 2006226516 A JP2006226516 A JP 2006226516A JP 2006226516 A JP2006226516 A JP 2006226516A JP 2008051938 A JP2008051938 A JP 2008051938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
focusing operation
focusing
shooting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006226516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyozo Saito
恭造 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006226516A priority Critical patent/JP2008051938A/ja
Priority to US11/825,255 priority patent/US20080049134A1/en
Priority to CNA2007101427682A priority patent/CN101132483A/zh
Publication of JP2008051938A publication Critical patent/JP2008051938A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/38Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Abstract

【課題】合焦動作時に合焦画像と非合焦画像がステップ的に切替え表示されることによる違和感を抑えることができるようにすること。
【解決手段】少なくとも2フレーム分の画像データを記録できる容量を持つフレームメモリ12を備え、このフレームメモリ12にイメージセンサ108からの1フレームごとの画像を格納するとともに、格納した画像データを読み出してモニタ15上に表示し、シャッタが半押しされた場合には、合焦動作を開始し、シャッタが半押しされた時点の画像を合焦動作が完了するまでモニタ15上に静止画として表示させ、合焦動作完了後は、合焦状態にあるノーマル画像又はマクロ画像に切替える。これにより、合焦動作中にぼやけた画像が表示されることが無くなり、ぼやけた画像が表示されることによる使用上の違和感を抑えることが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサを備え、ノーマル撮影の他にマクロ撮影が可能なカメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法に関する。
従来、携帯電話機に搭載されるカメラモジュールにおいて、ノーマル撮影の他に、バーコード等にレンズを近づけて撮影するマクロ撮影(又は接写)を行えるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。ノーマル撮影とマクロ撮影を切替えるためのレンズ移動方式として、ユーザが手動で切替える手動方式と自動的に電動で切替える電動方式とがある。手動方式の場合、ユーザの設定忘れによりマクロ撮影の設定のままでノーマル撮影を行ってしまったり又はその逆のケースの可能性があるが、電動方式であれば設定忘れによる不具合は回避することができる。
図4は、電動方式を採用したカメラモジュールの構成図である。カメラモジュール100は、鏡筒101と、レンズ102と、磁性片103と、ハウジング104と、予張力バネ105と、電磁コイル106と、赤外線遮断フィルタ107と、CCDやCMOS等のイメージセンサ108とを主な構成要素として構成されている。
レンズ102を収容した鏡筒101の外周面上に円筒形の磁性片103が取り付けられており、この磁性片103と共に鏡筒101がハウジング104内の円筒片109に対してレンズ102の光軸方向に移動自在に支持されている。鏡筒101は、通常、予張力バネ105に付勢された状態でハウジング104内のノーマル撮影位置P1で係止されており、円筒片109の外壁面に巻回された電磁コイル106に通電されたときに磁性片103が吸引されてイメージセンサ108から離れる方向に移動し、マクロ撮影位置P2で係止される。このように、レンズ102は、ノーマル撮影時にはノーマル撮影位置P1に設定され、マクロ撮影時にはマクロ撮影位置P2に設定される。図5にその様子を示す。同図(a)はノーマル撮影位置P1に設定された場合であり、スイッチ110が開状態となっていて電磁コイル107には電源が供給されていない。同図(b)はマクロ撮影位置P2に設定された場合であり、スイッチ110が閉状態となっていて電磁コイル107に電源が供給されている。
以上のように構成されたカメラモジュールでは、ノーマル撮影位置P1とマクロ撮影位置P2との切替えは対象物までの距離に基づいて行われる。例えば、距離センサで対象物のまでの距離を測定してレンズ位置を切替え、又は画像のコントラストから合焦状態を判定してレンズ位置を切替える。
特開2004−280039号公報
しかしながら、距離センサのように高価な部品を備えたのではカメラモ全体のコストがアップしてしまうといった問題がある。一方、ノーマル撮影位置P1とマクロ撮影位置P2との間をレンズがステップ的に移動する形式のカメラモジュールにコントラストによる合焦方法を採用した場合、合焦動作時に必ず非合焦画像と合焦画像とがステップ的に切り替わる現象が生じ、ユーザに違和感を与える問題がある。
本発明は、コントラストにより合焦位置を判定する合焦動作時に、非合焦画像と合焦画像とがステップ的に切り替わる現象を無くし、ユーザに違和感を与えずに自動的にレンズを合焦位置へ移動させることができ、距離センサを備える場合に比べてコストダウンを図ることのできるカメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法を提供することを目的とする。
本発明のカメラシステムは、レンズと、前記レンズにて結像した被写体像を撮像する撮像素子と、前記撮像素子から出力される画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された画像を表示するモニタと、前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動させるレンズ移動手段と、合焦動作が開始されると、前記レンズ移動手段に前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動させ、前記レンズを移動させた際に前記第1撮影位置で得られた画像と前記第2撮影位置で得られた画像の合焦状態を比較して合焦位置を判定し、合焦位置と判定した前記第1撮影位置又は前記第2撮影位置に前記レンズを移動させる合焦手段と、合焦動作開始から終了までの間、合焦動作開始直前の画像を前記モニタに表示させる表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
本発明の合焦動作時の表示制御方法は、レンズにて結像した被写体像を撮像するステップと、前記撮像した画像をメモリに記憶するステップと、前記メモリに記憶された画像をモニタに表示するステップと、合焦動作が開始されると、前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動し、前記第1撮影位置及び前記第2撮影位置でそれぞれ得られた画像の合焦状態を比較して合焦位置を判定し、合焦位置と判定された前記第1撮影位置又は前記第2撮影位置に前記レンズを移動させるステップと、合焦動作開始から終了までの間、合焦動作開始直前の画像を前記モニタに表示させるステップとを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、合焦動作開始から終了までの間、合焦動作開始直前の画像を前記モニタに表示させるので、非合焦画像と合焦画像とがステップ的に切り替わる現象を無くすことができ、ユーザに違和感を与えずに自動的にレンズを合焦位置へ移動させることができる。
上記カメラシステムにおいて、前記合焦手段は、画像のコントラストから合焦状態を判定することが望ましく、また前記レンズ移動手段は、前記レンズを保持する鏡筒の外周に設けられた磁石と、該磁石から離間して対向配置された電磁コイルとを備え、前記電磁コイルに通電することにより前記レンズを第1撮影位置又は第2撮影位置に移動させて位置固定することが望ましい。
上記カメラシステムにおいて、合焦動作開始のトリガとなるシャッタ操作を検出する検出手段と、前記シャッタ操作に連動して合焦動作終了後の合焦状態にある画像を保存する画像保存手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、コントラストにより合焦位置を判定する合焦動作時に、非合焦画像と合焦画像とがステップ的に切り替わる現象を無くすことができ、ユーザに違和感を与えずに自動的にレンズを合焦位置へ移動させることができ、さらに距離センサを備える場合に比べてコストダウンを図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るカメラシステムの概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態のカメラシステム1は、図4に示すカメラモジュール100と同様のカメラモジュールを備えるとともに、少なくとも2フレーム分の画像データを記録できる記憶容量を持つフレームメモリ12を備えている。なお、本実施の形態におけるカメラモジュールの各部の構成要素は、図4に示すカメラモジュール100と同様の符号を使用する。
フレームメモリ12には、例えばFIFO(First・In・First・Out)メモリが用いられ、少なくとも2フレーム分の画像を記憶し、1フレームの画像が入力される毎に先頭の画像を出力する動作を繰り返す。レンズ102位置の切替え(即ち鏡筒101の位置の切替え)は、電磁コイル106(図4参照)に通電することで行われる。電磁コイル106を駆動する電力はドライバ10から供給される。ドライバ10は、ISP(イメージシグナルプロセッサ)11より駆動信号が入力され、該駆動信号を増幅して電磁コイル106に供給する。ISP11には駆動部111とCPU112が含まれており、駆動部111はドライバ10へ駆動信号を入力し、CPU112はISP11に内蔵されたメモリ(図示略)に記憶されたプログラムに従って駆動部111を制御するとともに、電磁コイル106に対する通電制御を行い、さらにISP11内での画像処理における各種制御を行う。CPU112は、後述する合焦動作を制御する合焦手段並びに合焦動作時のモニタ表示画像を制御する表示制御手段として機能する。
CPU112は、イメージセンサ108から出力される1フレームごとの画像をフレームメモリ12に格納するとともに、フレームメモリ12から出力される画像データをメイン基板13側へ転送する。また、CPU112は、メイン基板13からシャッタが半押しされたことを検出した信号が入力されことをトリガにして合焦動作を開始し、レンズ102位置の切替え制御を行う。シャッタ操作はユーザによって行われ、このシャッタ操作はシャッタ操作検出部14にて検出される。シャッタ操作検出部14は、シャッタの半押し、全押し、全押し後のリリース(ユーザの指がシャッタから離れる)の各操作を検出し、その結果をメイン基板13に入力する。CPU112は、シャッタが半押しされた時点で合焦動作を開始する。
ここで、図3に合焦状態と非合焦状態それぞれにおける画像コントラストとその微分値を示す。合焦状態では、同図(a)に示すようにコントラストを示す波形は輪郭がはっきりとした矩形波となり、その微分値は尖鋭な三角形状の波形となる。これに対し非合焦状態では、同図(b)に示すようにコントラストを示す波形は輪郭がぼけた正弦波に近い波形となり、その微分値は丸みを帯びた波形となる。このように、異なるレンズ位置におけるコントラストの微分値を比較することで合焦状態か否かを判定可能となる。画像のコントラストを分析する手法は微分値を計算する方法に限定されるものではない。
図1のCPU112は、シャッタが半押しされた時点で合焦動作を開始すると、レンズ102の焦点位置を切替える直前にフレームメモリ12に記憶された画像を読み出してメイン基板13に接続されたモニタ15上に静止画として表示させる。このように、合焦動作中は、合焦動作開始直前に保存されている画像をモニタ15上に表示させるので、合焦動作中にぼやけた非合焦画像と輪郭が鮮明な合焦画像とがステップ的に切替え表示されることが無くなり、ぼやけた画像とはっきりした画像とがステップ的に切替え表示されることによる違和感を抑えることが可能となる。
ISP11はデータバスDBと制御バスCBを介してメイン基板13と接続され、メイン基板13との間でデータ及び制御信号の授受を行う。データバスDBにはISP11で画像処理された画像が伝送され、制御バスCBにはクロック信号、データ有効信号(水平同期信号)、フレーム同期信号(垂直同期信号)、ストローブ信号(シャッタ、ストロボコントロール等)等の制御信号が伝送される。メイン基板13には着脱自在なメモリ16が接続され、シャッタが全押しされたときの画像が記憶される。メモリ16はシャッタ操作時に合焦動作後に合焦状態の画像を保存する画像保存手段となる。
次に、本実施の形態のカメラシステム1の動作について、図2に示すシーケンス図を参照して説明する。同図において、(a)はシャッタの検出信号を示す図、(b)はフレーム同期信号を示す波形図、(c)はレンズ102の焦点位置を示す図、(d)は撮影画像を示す図、(e)はフレームメモリ11に格納されたメモリ画像を示す図、(f)はフォーカス処理を示す図、(g)はモニタ15に表示される画像を示す図である。
カメラシステム1が起動されて動作を開始すると、フレーム同期信号に従ってイメージセンサ108から所定の速度(例えば15枚/秒)で画像が出力される。イメージセンサ108から出力された画像は一旦フレームメモリ12に格納された後、メイン基板13へ転送されてモニタ15上に表示される。図2に示す例では、シャッタが押される前は、レンズ102の焦点位置はノーマル撮影位置にあるものとし、ノーマル画像がモニタ15上に表示されている。本実施の形態では、第1撮影位置がノーマル撮影位置、第2撮影位置がマクロ撮影位置とする。
この状態でユーザがシャッタを半押しすると、シャッタ操作検出部14がシャッタの半押し状態を検出し、メイン基板13を介してISP11のCPU112に通知する。ISP11のCPU112は、シャッタの半押し通知があると、合焦動作を開始し、電磁コイル106に通電を行ってレンズ102の焦点位置をシャッタ半押し通知直前のノーマル撮影位置からマクロ撮影位置に変更する。さらに、フレームメモリ12に格納されている画像のうち、レンズ102位置が変化する直前の画像(ノーマル画像2)を読み出し、この画像(ノーマル画像2)を合焦動作終了まで継続してモニタ15上に表示し続ける。ノーマル画像2はモニタ15上に静止画として表示されるが、合焦動作終了までの時間は極めて短時間であるので、合焦画像と非合焦画像とがステップ的に切替え表示される場合に比べてユーザに与える違和感は極めて少ないものとなる。
CPU112は、レンズ102移動開始前のノーマル画像2のコントラストを計算すると共に、レンズ102の焦点位置をノーマル撮影位置からマクロ撮影位置に変更した後のマクロ撮影位置での画像(マクロ画像3)のコントラストを計算する。そして、レンズ102移動前のノーマル撮影位置でのノーマル画像2のコントラストとレンズ102移動後のマクロ撮影位置でのマクロ画像3のコントラストとを比較し、コントラストが高い側のレンズ102位置(ノーマル撮影位置又はマクロ撮影位置)を合焦位置と判定する。図2に示すシーケンス例ではノーマル撮影位置が合焦位置と判定された場合はレンズ102の合焦位置をノーマル撮影位置へ移動させる。また、マクロ撮影位置が合焦位置と判定された場合はレンズ102の合焦位置が既にマクロ撮影位置となっているのでレンズ移動は行わない。マクロ撮影位置又はノーマル撮影位置のいずれかにおいて合焦すると、シャッタが半押しされた時点での画像(ノーマル画像2)の出力を停止し、合焦後の画像(どちらか画像5)を出力する。その後、シャッタが全押しされると、メイン基板13側で画像の取り込みが行われてメモリ16に保存される。その後、シャッタがリリースされたことが検出されると、CPU112はレンズ102の焦点位置をノーマル撮影位置にする。但し、合焦動作によってレンズ102の焦点位置をノーマル撮影位置にした場合はそのままの状態にし、レンズ102の焦点位置をマクロ撮影位置にした場合はノーマル撮影位置にする。
このように本実施の形態のカメラシステム1によれば、少なくとも2フレーム分の画像データを記録できる容量を持つフレームメモリ12を備え、このフレームメモリ12にイメージセンサ108からの1フレームごとの画像を格納するとともに、格納した画像データを読み出してモニタ15上に表示し、シャッタが半押しされた場合には、シャッタが半押しされた時点のレンズ102移動開始前の画像を合焦動作が完了するまでモニタ15上に表示させる一方で、レンズ102の合焦位置をノーマル撮影位置とマクロ撮影位置との間でステップ的に移動させる合焦動作を行い、合焦動作完了後は合焦状態にあるノーマル画像又はマクロ画像に切替える。これにより、合焦動作中に合焦画像と非合焦画像とがステップ的に切替え表示されることが無くなり、違和感を抑えることが可能となる。
また、レンズ102の焦点位置の変更を、磁性片(磁石)103と電磁コイル106とによって行うので、レンズ102を各焦点位置に素早く移動させることができる。これにより、合焦動作中に合焦動作開始直前に保存されている画像を表示させても、その画像を表示する時間を短く抑えることができ、ユーザに違和感を与えることが少ない。また、レンズ102の焦点位置の変更を手動で行う場合と比べて操作性の向上が図れる。
また、合焦判定にコントラスト検出法を利用することで、距離センサを備える場合に比べてコストの低減が図れる。
また、本実施の形態では、レンズ102の焦点位置の通常位置をノーマル撮影位置としたが、通常位置をマイクロ撮影位置としても構わない。
また、本実施の形態では、レンズ102の焦点位置を、ノーマル撮影位置とマイクロ撮影位置の2段としたが、2段に限定されるものではなく、それ以上であっても構わない。
本発明は、イメージセンサとイメージシグナルプロセッサを備えるデジタルカメラ、携帯電話、ウェブカメラ等の撮影可能な様々な電子機器に適用可能である。
本発明の一実施の形態に係るカメラシステムの概略構成を示すブロック図 図1のカメラシステムの動作を説明するためのシーケンス図 撮影した画像のコントラストを利用した合焦方法を説明するための図 ノーマル撮影位置とマクロ撮影位置の切替えを電動で行うようにしたカメラモジュールの一例を示す構造図 図4のカメラモジュールのレンズ位置切替え動作を説明するための図
符号の説明
1 カメラシステム 10 ドライバ
11 イメージシグナルプロセッサ 12 フレームメモリ
13 メイン基板 14 シャッタ操作検出部
15 モニタ 16 メモリ
100 カメラモジュール 101 鏡筒
102 レンズ 103 磁性片
106 電磁コイル 108 イメージセンサ

Claims (5)

  1. レンズと、
    前記レンズにて結像した被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力される画像を記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶された画像を表示するモニタと、
    前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動させるレンズ移動手段と、
    合焦動作が開始されると、前記レンズ移動手段に前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動させ、前記レンズを移動させた際に前記第1撮影位置で得られた画像と前記第2撮影位置で得られた画像の合焦状態を比較して合焦位置を判定し、合焦位置と判定した前記第1撮影位置又は前記第2撮影位置に前記レンズを移動させる合焦手段と、
    合焦動作開始から終了までの間、合焦動作開始直前の画像を前記モニタに表示させる表示制御手段と、
    を具備したことを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記合焦手段は、画像のコントラストから合焦状態を判定することを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  3. 前記レンズ移動手段は、前記レンズを保持する鏡筒の外周に設けられた磁石と、該磁石から離間して対向配置された電磁コイルとを備え、前記電磁コイルに通電することにより前記レンズを第1撮影位置又は第2撮影位置に移動させて位置固定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のカメラシステム。
  4. 合焦動作開始のトリガとなるシャッタ操作を検出する検出手段と、
    前記シャッタ操作に連動して合焦動作終了後の合焦状態にある画像を保存する画像保存手段と、を具備したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のカメラシステム。
  5. レンズにて結像した被写体像を撮像するステップと、
    前記撮像した画像をメモリに記憶するステップと、
    前記メモリに記憶された画像をモニタに表示するステップと、
    合焦動作が開始されると、前記レンズを第1撮影位置から第2撮影位置又は第2撮影位置から第1撮影位置へ移動し、前記第1撮影位置及び前記第2撮影位置でそれぞれ得られた画像の合焦状態を比較して合焦位置を判定し、合焦位置と判定された前記第1撮影位置又は前記第2撮影位置に前記レンズを移動させるステップと、
    合焦動作開始から終了までの間、合焦動作開始直前の画像を前記モニタに表示させるステップと、
    を具備したことを特徴とする合焦動作時の表示制御方法。
JP2006226516A 2006-08-23 2006-08-23 カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法 Withdrawn JP2008051938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226516A JP2008051938A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法
US11/825,255 US20080049134A1 (en) 2006-08-23 2007-07-03 Camera system and method for controlling display during focus operation
CNA2007101427682A CN101132483A (zh) 2006-08-23 2007-08-23 摄像机系统以及对焦动作时的显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226516A JP2008051938A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008051938A true JP2008051938A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39113020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226516A Withdrawn JP2008051938A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080049134A1 (ja)
JP (1) JP2008051938A (ja)
CN (1) CN101132483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073030A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc 撮像装置および撮像装置の制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101604109B (zh) * 2008-06-13 2012-04-04 中强光电股份有限公司 拍照管理方法及系统
GB2485991A (en) * 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev Camera using a Single Photon Avalanche Diode (SPAD) array
WO2015173395A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Coloplast A/S A method and device for capturing and digitally storing images of a wound, fistula or stoma site
JP6623419B2 (ja) * 2018-03-22 2019-12-25 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 表示制御装置、撮像装置、スマートフォン、表示制御方法、及びプログラム
WO2021245982A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN115166934B (zh) * 2022-06-09 2023-11-24 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机设备及图像处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954332B2 (ja) * 2000-07-17 2007-08-08 株式会社東芝 光学レンズユニット及びカメラモジュール
US20030193600A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-16 Minolta Co., Ltd Image capturing apparatus
JP4433303B2 (ja) * 2005-02-15 2010-03-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073030A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc 撮像装置および撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080049134A1 (en) 2008-02-28
CN101132483A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929630B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP5967544B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置およびカメラ
JP2009251658A (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP2007201534A (ja) 撮像装置
JP2012060371A (ja) 撮像システムおよび画素信号読出し方法
JP2008262049A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2008051938A (ja) カメラシステム及び合焦動作時の表示制御方法
JP2009147574A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010026120A (ja) カメラシステム及びアダプタ
JP2008054062A (ja) 撮像装置
JP2009122340A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2012147100A (ja) 撮像装置
JP2009206920A (ja) カメラ
JP2009212802A (ja) 構図アシスト機能付き撮像装置及び該撮像装置における構図アシスト方法
JP2008129371A (ja) 撮像装置
JP4845696B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置、及びその制御方法
JP5807324B2 (ja) 合焦画像表示装置および合焦画像表示方法
JP5257969B2 (ja) 合焦位置制御装置、及び合焦位置制御方法、合焦位置制御プログラム
EP2080366B1 (en) Image capture in auto-focus digital cameras
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ
JP2007094023A (ja) フォーカスレンズの焦点調整方法、及び撮像装置
JP2013174635A (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP2010190913A (ja) 自動合焦機能を有する撮像装置
JP5180042B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
WO2004021064A1 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110