JP2008050924A - 水洗い可能な畳 - Google Patents

水洗い可能な畳 Download PDF

Info

Publication number
JP2008050924A
JP2008050924A JP2006256455A JP2006256455A JP2008050924A JP 2008050924 A JP2008050924 A JP 2008050924A JP 2006256455 A JP2006256455 A JP 2006256455A JP 2006256455 A JP2006256455 A JP 2006256455A JP 2008050924 A JP2008050924 A JP 2008050924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
water
tatami mat
synthetic resin
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006256455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997657B2 (ja
Inventor
Masahiro Oda
正弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODA TATAMI SHOKAI KK
Original Assignee
ODA TATAMI SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODA TATAMI SHOKAI KK filed Critical ODA TATAMI SHOKAI KK
Priority to JP2006256455A priority Critical patent/JP4997657B2/ja
Publication of JP2008050924A publication Critical patent/JP2008050924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997657B2 publication Critical patent/JP4997657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 使用中に畳床内部に水が浸透しにくく、また使用後畳を干す場合には畳床内部に残留する水の排水性に優れた水洗い可能な畳を提供することを技術的課題とする。
【解決手段】
畳床X1〜X4の少なくとも上面と側面の一部を被覆する防水シートY1〜Y4を設け、この防水シートY1〜Y4上面に畳表10〜40をそれらの間に通水間隙Z10〜Z40を形成するように縫着し、畳表と畳床との縫着部分の排水口S10〜S40及び/又は畳表と畳床との開放部分の下部排水口S31を設けた。
【選択図】図3

Description

発明の詳細な説明
本発明は、本出願人が提出した特願2005−240396号の改良に関し、より詳しくは、使用中に畳床内部に水が浸透しにくく、また使用後畳を干す場合に畳床内部に残留する水の排水性が優れた水洗い可能な畳に関するものである。
前記した特願2005−240396号には、図8に示すように、プラスティック段ボールから成る中空状合成樹脂プレート3bを挟んで少なくとも2枚の芯材2a、2bを設け、その表面に合成樹脂製畳表1を芯材2a、2bの側面で縫合わせて畳Aを構成している。前記芯材2a、2bはポリスチレン、合成樹脂製畳表1はポリプロピレンを使用している。
前記表面側の芯材2aの上面に他の中空状合成樹脂プレート3a、合成樹脂発泡シート4aを挟んで合成樹脂製畳表1を積層し、裏面の芯材2bの下面に合成樹脂発泡シート4bを設けて合成樹脂製畳表1を芯材2a、2bの側面で縫合わせている。前記合成樹脂発泡シート4a、4bは発泡ポリプロピレン。合成樹脂発泡シート4bは畳Aを設置する床面との滑りを防止する。尚、7は縫い糸である。
上記のような構造においては、上記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)、合成樹脂製畳表及び合成樹脂発泡シートそれ自体やそれらの材料間に使用時や洗浄時の水が残留し、排水性が充分でなく乾燥に時間を要した。
発明が解決しようとする課題
そこで、本発明は使用中に畳床内部に水が浸透しにくく、また使用後畳を干す場合にも畳床内部に残留する水の排水性に優れた水洗い可能な畳を提供することにある。
課題を解決する手段
請求項1の発明は、畳床の少なくとも上面と側面の一部を被覆する防水シートを設け、この防水シート上面に畳表をそれらの間に通水間隙を形成するように縫着し、畳表と畳床との縫着部分の排水口及び/又は畳表と畳床との開放部分の下部排水口を設けた水洗い可能な畳を提供するものである。
この発明においては、使用中に畳床内部に水が浸透しにくく、また使用後畳を干す場合には畳床内部に残留する水の排水性に優れた水洗い可能な畳を提供することが出来る。
以下に本発明の一実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施形態を示す畳の側面の縦断面図であり、前記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)及び合成樹脂発泡シートを予め一体的に縫着した畳床X1の少なくとも上面、側面、底面の一部を被覆するように防水シートY1(ビニールシート)を設け、この防水シートY1上面に畳表10をそれらの間に通水間隙Z1を形成するように縫着17し、畳表10と畳床X1との縫着部分を排水口S10としている。排水口S10は約1〜5mm程度の縫着糸の針孔であり、図8に示す畳床の上部の芯材2aの側面殻から底面の合成樹脂発泡シート4bに開設している。そして、縫着17をこれら針孔に通して畳側面でしっかりと締め付けて縫着する。図2は図1のM1部分、図3は図1のN1部分の拡大図を示す。
図4は本発明の他の実施形態を示す畳の側面の縦断面図であり、前記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)及び合成樹脂発泡シートを積層した畳床X2の外側面全面を被覆するように防水シートY2(ビニールシート)を設け、この防水シートY2上面に畳表20をそれらの間に通水間隙Z20を形成するように縫着27し、畳表20と畳床X2との縫着部分を排水口S20としている。この排水口S20は約1〜5mm程度の縫着糸の針孔であり、図8に示す畳床の上部の芯材2aの側面殻から底面の合成樹脂発泡シート4bに開設している。そして、縫着27をこれら針孔に通して畳側面でしっかりと締め付けて縫着する。この実施例では、前記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)及び合成樹脂発泡シートを一体的に縫着することなく、防水シートY2(ビニールシート)により全体を一まとめにすることにより一体的にする。M2部分は図1のM1部分と同様であるので図2を援用し、N2部分は図1のN1部分と同様であるので図3を援用する。
図5は本発明の他の実施形態を示す畳の側面の縦断面図であり、前記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)及び合成樹脂発泡シートを予め一体的に縫着した畳床X3の上面と側面の上部、即ち畳床の底面から約4〜10mmの排水口Z31の上まで被覆するように防水シートY3(ビニールシート)を設け、この防水シートY3上面に畳表30をそれらの間に通水間隙Z30を形成するように縫着37し、畳表30と畳床X3との縫着部分を排水口S30としている。この排水口S30は約1〜5mm程度の縫着糸の針孔であり、図8に示す畳床の上部の芯材2bの側面殻から底面の合成樹脂発泡シート4bに開設している。そして、縫着37をこれら針孔に通して畳側面でしっかりと締め付けて縫着する。この実施形態では、前記縫着部分の排水口S30のみでなく上記畳床X3の底面から約4〜10mmの下部排水口Z31からも排水でき排水効率が向上する。この排水口Z31は図8でいうと裏面の芯材2aと合成樹脂発泡シート4bに掛かる位置に相当する。M3部分は図1のM1部分と同様であるので図2を援用し、N3部分は図1のN1部分と同様であるので図3を援用する。
図6は本発明の他の実施形態を示す畳の側面の縦断面図であり、前記合成樹脂プレート(プラスティック段ボール)、芯材(発泡ポリスチレン製芯材)及び合成樹脂発泡シートを予め一体的に縫着した畳床X4の上面、側面、底面へと被覆するように防水シートY4(ビニールシート)を設け、この防水シートY4上面に畳表40をそれらの間に通水間隙Z40を形成するようにし、さらに畳縁41を側辺に縫着47し、畳表40と畳床X4との縫着部分を排水口S40としている。この排水口S40は約1〜5mm程度の縫着糸の針孔であり、図8に示す畳床の上部の芯材2aの側面殻から底面の合成樹脂発泡シート4bに開設している。そして、縫着47をこれら針孔に通して畳側面でしっかりと締め付けて縫着する。M4部分は図1のM1部分と同様であるので図2を援用し、N4部分は図7に示す。
発明の効果
上記の如く本発明においては、使用中に畳床内部に水が浸透しにくく、また使用後畳を干す場合には畳床内部に残留する水の排水性に優れた水洗い可能な畳を提供することが出来る。
本発明の一実施形態を示す畳の断面説明図 図1、図4、図5、図6のM1〜M4部分を示す拡大断面説明図 図1、図4、図5のN1〜3部分を示す拡大断面説明図 本発明の他の実施形態を示す畳の断面説明図 本発明の他の実施形態を示す畳の断面説明図 本発明の他の実施形態を示す畳の断面説明図 図6のN4部分を示す拡大断面説明図 従来例を示す畳の断面説明図 X1、X2,X3,X4 畳床 10、20、30、40 畳表 Y1,Y2,Y3,Y4 防水シート(ビニールシート) Z10,Z20,Z30、Z40 通水間隙 S10,S20,S30、S40 排水口 S31 下部排水口 17、27、37、47 縫着 41 畳縁

Claims (1)

  1. 畳床の少なくとも上面と側面の一部を被覆する防水シートを設け、この防水シート上面に畳表をそれらの間に通水間隙を形成するように縫着し、畳表と畳床との縫着部分の排水口及び/又は畳表と畳床との開放部分の下部排水口を設けた水洗い可能な畳。
JP2006256455A 2006-08-24 2006-08-24 水洗い可能な畳 Expired - Fee Related JP4997657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256455A JP4997657B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 水洗い可能な畳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256455A JP4997657B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 水洗い可能な畳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008050924A true JP2008050924A (ja) 2008-03-06
JP4997657B2 JP4997657B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39235238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256455A Expired - Fee Related JP4997657B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 水洗い可能な畳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136890A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ikex Kogyo:Kk 人工畳及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353217U (ja) * 1989-09-25 1991-05-23
JPH0392246U (ja) * 1990-01-09 1991-09-19
JPH07252922A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Watahoshi Sangyo Kk 繊維製クッション材入り畳及びこの畳を利用してなる暖房畳
JP2000160813A (ja) * 1998-12-02 2000-06-13 Sekisui Seikei Ltd 畳の表替方法
JP2004084198A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Diaron Kk 浴水可能な高耐水畳

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353217U (ja) * 1989-09-25 1991-05-23
JPH0392246U (ja) * 1990-01-09 1991-09-19
JPH07252922A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Watahoshi Sangyo Kk 繊維製クッション材入り畳及びこの畳を利用してなる暖房畳
JP2000160813A (ja) * 1998-12-02 2000-06-13 Sekisui Seikei Ltd 畳の表替方法
JP2004084198A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Diaron Kk 浴水可能な高耐水畳

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136890A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ikex Kogyo:Kk 人工畳及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997657B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744024B2 (ja) 浴室床パネル及びその製造方法
JP4997657B2 (ja) 水洗い可能な畳
JP2008302167A (ja) 木製バッグ
JP2014061112A (ja) 二層式掛け布団及びその布団カバー
KR101638571B1 (ko) 절첩식 매트
US20100242849A1 (en) Pet bedding
JP3185694U (ja)
JP2013204259A (ja) 洗い場床パン
JP2003313911A (ja) 浴室床パン
US20180344123A1 (en) Grandma's Rag Mop
KR200386449Y1 (ko) 내ㆍ외피착탈형 매트
JP2008156920A (ja) 風呂用敷物
JP6967990B2 (ja) コンクリート型枠用内張シート
KR20060098189A (ko) 내ㆍ외피착탈형 매트
JP3143919U (ja) 多機能シャワースポンジ
KR200471405Y1 (ko) 알뜰 만능 비누곽
JP3107454U (ja) 薄畳
KR200360268Y1 (ko) 분리난방용 스프링매트리스
JP2006194015A (ja)
JP3142709U (ja) 介護用移動組立畳
KR200296321Y1 (ko) 내·외피 착탈형 카펫
KR200357926Y1 (ko) 기능성 슬리퍼
JP3142431U (ja) こたつ布団用カバー
AU2007100980A4 (en) Oyster quilt cover
JP3183562U (ja) 便座シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees