JP2008050012A - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2008050012A
JP2008050012A JP2006225116A JP2006225116A JP2008050012A JP 2008050012 A JP2008050012 A JP 2008050012A JP 2006225116 A JP2006225116 A JP 2006225116A JP 2006225116 A JP2006225116 A JP 2006225116A JP 2008050012 A JP2008050012 A JP 2008050012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
packaging bag
bag
unsealed
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006225116A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishin Miyake
英信 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006225116A priority Critical patent/JP2008050012A/ja
Publication of JP2008050012A publication Critical patent/JP2008050012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】内容物を取り出す為に開封する時に袋の開封位置が容易に判別でき、かつ、最後までスムーズに開封できる包装袋を提供することにある。
【解決手段】基材層の片面に中間フィルム層、シーラント層を積層した積層材料からなり、袋本体部の一辺に底シール部を有し、底シール部の反対辺に開口部を有し、両サイドにサイドシール部を有する包装袋であって、両サイドのサイドシール部の開口部側の周縁の所定位置にそれぞれ未シール部が設けられ、前記未シール部の表側及び裏側の積層材料と未シール部の周囲のサイドシール部とに、複数本の開口部と平行な貫通状態の破線状切れ目からなる所定パターン形状の切れ目線部が設けられ、さらに片方の未シール部の側端から他方の未シール部の側端に開口部と平行に延びる直線状のミシン目線が中間フィルム層に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品等の内容物を包装する為の袋に関するものである。
食品や工業部品などの内容物を包装する袋には、内容物を取り出す際に容易に取り出せるように各種の工夫が施されている。例えば、袋のサイドシール部の周縁に袋を開封開始する為のV状切り欠き部を設けたものが多く使用されているが、前記V状切り欠き部を設けた袋は、V状切り欠き部から不可抗力で破袋してしまう問題、剛性がある場合はそのV状切り欠き部で手指を切るなどの問題、あるいは、老眼などの人の場合はV状切り欠き部の位置を見つけ難いなどの問題を抱えていた。これらの種々の問題をすべて改善するものとして、サイドシール部に複数の微細な切り欠きからなる開封手段と、手でさわって簡単に開封位置を判別する為の凹凸状のエンボス部とを設けた包装袋が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−314985号公報
しかしながら、前記提案されている包装袋は、凹凸状のエンボス部の形状が使用前に消滅してしまい、開封位置が判別し難いなどの問題があった。
本発明の課題は、内容物を取り出す為に開封する時に袋の開封位置が容易に判別でき、かつ、最後までスムーズに開封できる包装袋を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、基材層の片面に中間フィルム層、シーラント層を積層した積層材料からなり、袋本体部の一辺に底シール部を有し、底シール部の反対辺に開口部を有し、両サイドにサイドシール部を有する包装袋であって、両サイドのサイドシール部の開口部側の周縁の所定位置にそれぞれ未シール部が設けられ、前記未シール部の表側及び裏側の積層材料と未シール部の周囲のサイドシール部とに、複数本の開口部と平行な貫通状態の破線状切れ目からなる所定パターン形状の切れ目線部が設けられ、さらに片方の未シール部の側端から他方の未シール部の側端に開口部と平行に延びる直線状のミシン目線が中間フィルム層に設けられていることを特徴とする包装袋である。
本発明の包装袋は、基材層の片面に中間フィルム層、シーラント層を積層した積層材料からなり、袋本体部の一辺に底シール部を有し、底シール部の反対辺に開口部を有し、両サイドにサイドシール部を有する包装袋であって、両サイドのサイドシール部の開口部側の周縁の所定位置にそれぞれ未シール部が設けられ、前記未シール部の表側及び裏側の積層材料と未シール部の周囲のサイドシール部とに、複数本の開口部と平行な貫通状態の破線状切れ目からなる所定パターン形状の切れ目線部が設けられ、さらに片方の未シール部の側端から他方の未シール部の側端に開口部と平行に延びる直線状のミシン目線が中間フィルム層に設けられているので、包装袋に内容物を充填、密封後開封する時に、未シール部を手で触ることで、老眼の人でも開封位置を容易に的確に把握でき、破線状切れ目の部分から開封開始し、ミシン目線に沿って最後までスムーズに開封できる。
本発明の包装袋を実施の形態に沿って以下に説明する。図2は本発明の包装袋に使用する積層材料の一実施形態を示す側断面図であり、積層材料(20)は、厚み方向に順に、基材層(21)、接着剤層(22)、中間フィルム層(23)、接着剤層(24)、シーラント層(25)が積層された構成である。
なお、前記基材層(21)と接着剤層(22)の間に印刷層が積層されていても良い。
前記基材層(21)及び中間フィルム層(23)は、高分子フィルムからなっており、使用されるフィルムとしては、例えば、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム、酸化珪素又は酸化アルミニウムなどの無機酸化物を蒸着した蒸着ポリエステルフィルムなどが使用される。
前記シーラント層(25)は、ポリオレフィン系樹脂又はポリオレフィン系樹脂フィルムからなっており、使用されるポリオレフィン系樹脂は、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂などのエチレン系樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体、ポリプロピレン・α−オレフィン共重合体などのプロピレン系樹脂などの選択が可能であり、また、これらのオレフィン系樹脂をグラフト重合などにより酸変性した変成ポリオレフィン樹脂も使用可能である。上述したポリオレフィン系樹脂の単体又は2種以上からなるブレンド物でもかまわない。積層方法は公知の溶融押出法あるいはドライラミネーション法で積層する。
前記接着剤層(22、24)には、一般的にポリウレタン系接着剤を使用する。通常、水酸基を持った主剤とイソシアネート基を持った硬化剤とを2液混合して使用する2液型が使用される。その積層方法は公知のグラビアコート方式で積層する。塗布量は1〜5g/m2(乾燥状態)が良い。
図1(a)は本発明の包装袋の一実施形態を示す平面図であり、包装袋(1)は、前記積層材料(20)からなっており、袋本体部(2)の一辺に底シール部(3)が設けられ、底シール部(3)の反対辺に開口部(4)が設けられ、両サイドにはサイドシール部(5、6)が設けられており、サイドシール部(5、6)の開口部(4)側の周縁には、それぞれ未シール部(7、8)が設けられており、未シール部(7)の表側及び裏側の積層材料と未シール部(7)の周囲のサイドシール部に、5本の破線状切れ目(9a、9b、9c、9d、9e)からなる切れ目線部(9)が設けられ、未シール部(8)の表側及び裏側の積層材料と未シール部(8)の周囲のサイドシール部に、5本の破線状切れ目(10a、10b、10c、10d、10e)からなる切れ目線部(10)が設けられており、さらに、ミシン目線(11)が積層材料の中間フィルム層に設けられている。
なお、前記切れ目線部(9、10)は、その天地方向の全体幅が袋の開封をし易くするという観点から、未シール部(7、8)の天地方向の幅に比べて同幅か広幅のパターン形状のものが好ましい。開封する時は、片方のいずれか1本の破線状切れ目から引き裂きを開始した後、ミシン目線(11)に沿って幅全体を引き裂いて開封する。
図1(b)は(a)のA−A′線断面図であり、破線状切れ目(10a、10e)は、2枚の積層材料(20)を貫通する状態で設けられており、破線状切れ目(10b、10c、10d)はそれぞれ片側の1枚の積層材料(20)を貫通する状態で設けられている。なお、未シール部(8)の内側には空間(12)を有しており、前記空間(12)を有すことで未シール部(8)が周囲に比べて柔らかくなっており、開封位置が確認し易い。
本発明の包装袋の特徴とするところは、上記記載のようにサイドシール部の周縁に未シ
ール部が設けられているので、内容物を充填密封後に開封する際、その未シール部が周囲に比べて柔らくなっており、また膨らんだ状態になっている場合もあるので、その未シール部を手で掴むことで容易に開封位置を的確に把握でき、また、未シール部及びその周囲のサイドシール部に所定パターン形状の切れ目線部を有し、さらに中間フィルム層にミシン目線を有しているので、切れ目線部から開封開始してミシン目線に沿って最後までスムーズに開封できることである。
本発明の包装袋を具体的な実施例をもとに以下に詳しく説明する。
基材層(21)として、厚さ12μmの二軸延伸ポリエステル(PET)フィルムを使用し、中間フィルム層(23)として、厚さ15μmで、前もって直線状のミシン目線を設けた二軸延伸ナイロン(ONy)フィルムを使用し、シーラント層(25)として、厚さ50μmの無延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムを使用して、PET(12μm)/ポリウレタン系接着剤(塗布量5g/m2、乾燥状態)/ミシン目線を有するONy(15μm/ポリウレタン系接着剤(塗布量5g/m2、乾燥状態)/CPP(50μm)構成の積層材料を作成し、その積層材料を用いて、図1に示した形状と同一で、全体幅が110mmで、天地の全体長さが150mmで、5mm幅の底シール部(3)を有し、底シール部(3)側の狭い部分の幅が5mmで、開口部(4)側の広い部分の幅が8mmであるサイドシール部(5、6)を有し、サイドシール部(5、6)の開口部側の周縁に横幅3mm、天地方向の幅5mmの未シール部(7、8)を有し、さらに未シール部(7、8)の表側と裏側の積層材料と、未シール部(7、8)の周囲のサイドシール部にそれぞれ5本の破線状切れ目からなる切れ目線部(9、10)を有し、かつ、中間フィルム層(23)のフィルムに設けたミシン目線(11)が切れ目線部(9)の天地方向の中間から切れ目線部(10)の天地方向の中間に延びる位置になるように、製袋して、本発明の包装袋を作成した。
以下に、本発明の比較用の実施例について説明する。
未シール部を設けなかった以外は、実施例1と同様にして、比較用の包装袋を作成した。
〈評価〉
実施例1の本発明の包装袋及び実施例2の比較用の包装袋を用いて、それぞれの包装袋の開封位置の認識の容易性及び幅方向全体の開封性の良悪を評価した。その結果を表1に示す。
Figure 2008050012
表1に示すように、実施例1の本発明の包装袋は、開封位置の認識がし易く、かつ、幅方向全体にスムーズに開封できた。一方、比較用の包装袋は開封位置の認識が困難であった。
(a)は本発明の包装袋の一実施形態を示す平面図であり、(b)は(a)のA−A′線断面図である。 本発明の包装袋に使用する積層材料の一実施形態を示す側断面図である。
符号の説明
1…包装袋
2…袋本体部
3…底シール部
4…開口部
5,6…サイドシール部
7,8…未シール部
9a,9b,9c,9d,9e…破線状切れ目
9…切れ目線部
10a,10b,10c,10d,10e…破線状切れ目
10…切れ目線部
11…ミシン目線
12…空間
20…積層材料
21…基材層
22…接着剤層
23…中間フィルム層
24…接着剤層
25…シーラント層

Claims (1)

  1. 基材層の片面に中間フィルム層、シーラント層を積層した積層材料からなり、袋本体部の一辺に底シール部を有し、底シール部の反対辺に開口部を有し、両サイドにサイドシール部を有する包装袋であって、両サイドのサイドシール部の開口部側の周縁の所定位置にそれぞれ未シール部が設けられ、前記未シール部の表側及び裏側の積層材料と未シール部の周囲のサイドシール部とに、複数本の開口部と平行な貫通状態の破線状切れ目からなる所定パターン形状の切れ目線部が設けられ、さらに片方の未シール部の側端から他方の未シール部の側端に開口部と平行に延びる直線状のミシン目線が中間フィルム層に設けられていることを特徴とする包装袋。
JP2006225116A 2006-08-22 2006-08-22 包装袋 Pending JP2008050012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225116A JP2008050012A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225116A JP2008050012A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008050012A true JP2008050012A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39234426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225116A Pending JP2008050012A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008050012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778928B2 (ja) 作り付けの不正開封証拠特徴部を有する可撓性包装構造体
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
US10147341B2 (en) Tamper evident label with fully enclosed peel tab
JP4712324B2 (ja) 易開封性包装体
JP5621179B2 (ja) 自立性袋体
JP5659824B2 (ja) 包装袋
EP3290198B1 (en) Laminate structure for resealable package
JP2015193420A (ja) 袋体
JP5659682B2 (ja) 包装袋
JP6478716B2 (ja) 部分開封用積層体
JP2009018822A (ja) 包装袋
JP2008050012A (ja) 包装袋
JP4899355B2 (ja) 包材
JP2007112489A (ja) 再封機能付き自立性包装袋
JP7153219B2 (ja)
JP4654697B2 (ja) 包装袋
JP2006219165A (ja) 包装袋
JP2007176510A (ja) 包装袋
JP6281275B2 (ja) タブ材
JP5315605B2 (ja) 包装袋
JP5974468B2 (ja) 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体
JP2007191158A (ja) 包装袋
JP6236861B2 (ja) 口栓付き包装袋
JP5845700B2 (ja) 詰替え容器
JP2017159914A (ja) 包装袋