JP2008046034A - プローブ - Google Patents

プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008046034A
JP2008046034A JP2006223124A JP2006223124A JP2008046034A JP 2008046034 A JP2008046034 A JP 2008046034A JP 2006223124 A JP2006223124 A JP 2006223124A JP 2006223124 A JP2006223124 A JP 2006223124A JP 2008046034 A JP2008046034 A JP 2008046034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
probe
cross
pitch
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006223124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832213B2 (ja
Inventor
Takahiro Nagata
孝弘 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2006223124A priority Critical patent/JP4832213B2/ja
Priority to US11/889,912 priority patent/US7772864B2/en
Publication of JP2008046034A publication Critical patent/JP2008046034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832213B2 publication Critical patent/JP4832213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】大きな値の電流を流すことのできるプローブ20を提供する。
【解決手段】絶縁材からなるソケット28に複数本が互いに平行に直線状に所定のピッチで配設されるプローブ20において、チューブ22の軸方向と直交する断面外形を、ピッチ方向と異なる方向の寸法を大きくして、軸方向と直交する断面積が大きくなるようにする。断面積が大きくなった分だけ導体抵抗が小さくなり、チューブ22における発熱が低減されるとともに電圧降下も小さなものとなる。そこで、ソケット28に配設するピッチを変えることなしにより大きな値の電流を流すことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大きな電流を流すことの出来るプローブに関するものである。
従来のプローブの一例を図15ないし図17を参照して説明する。図15は、従来のプローブの縦断面図である。図16は、図15のチュ−ブのA−A矢視端面図である。図17は、図15に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。図15ないし図17において、プローブ10は、導電性金属からなる比較的に肉厚の薄い円筒状のチュ−ブ12内に、導電性金属からなるプランジャー14、14がその先端部を外方に突出させて抜け出ないようにして軸方向に突出収納自在に配設され、さらにチュ−ブ12内にプランジャー14、14を外方に弾性付勢するスプリングコイル16が縮設されて構成されている。そして、かかる構成の複数本のプローブ10が、絶縁材からなるソケット18に配設される。図17にあっては、複数本のプローブ10が、ソケット18に平面から見て所定のピッチ(例えば、0.5mmピッチ)で二列の直線状に配設されている。かかる構成の従来のプローブ10が、特開2006−98254号公報に示されている。
特開2006−98254号公報
そして、プローブ10の両端側のプランジャー14、14の先端部が、例えば被測定デバイスの測定端子と検査治具側の端子とにそれぞれ弾接されて、被測定デバイスの測定端子と検査治具側の端子が電気的に接続される。ここで、プランジャー14、14がチューブ12の内壁に弾接して、被測定デバイスの測定端子から一方のプランジャー14とチューブ12と他方のプランジャー14および検査治具側の端子が順次に接続された導電回路が形成される。また、一方のプランジャー14とスプリングコイル16と他方のプランジャー14が順次に接続された導電回路も形成される。
近年において、電子回路等の被測定デバイスの測定端子は、例えば、0.5mm等の極めて狭いピッチで配設される。すると、プローブ10も0.5mm等の狭いピッチで配設され、隣接するチューブ12、12の互いの絶縁状態を維持するために、そのチューブ12の外径寸法は0.3mm程度である。このためにチュ−ブ12の肉厚が薄くて断面積が小さく、断面積の大きなプランジャ−14、14に比較して導体抵抗が大きい。そこで、プローブ10に大きな電流を流そうとすると、チューブ12における発熱が著しく、また電圧降下が大きい。よって、所望の大きな値の電流を流すことが出来ないという不具合があった。上述の構造の従来例にあっては、プローブ10に流せる電流は、最大でも1A程度である。
本発明は、かかる従来技術の事情に鑑みてなされたもので、プローブのチューブの断面積を大きくして、大きな電流を流すことの出来るプローブを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のプローブは、導電性金属からなるチュ−ブの少なくとも一端側に、導電性金属からなるプランジャーをその先端部を外方に突出させるとともに抜け出さないようにして軸方向に突出収納自在に配設し、前記チュ−ブ内に前記プランジャーを外方に弾性付勢するスプリングコイルを縮設したプローブであって、絶縁材からなるソケットに複数本が平行に配設されるプローブにおいて、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記複数本が直線状に配設されるピッチ方向と異なる方向の寸法を大きくして、前記軸方向と直交する断面積が大きくなるように構成されている。
そして、前記ソケットに平面から見て格子状に複数本が配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記格子状に直交する2つのピッチ方向にそれぞれ平行な辺を有する矩形に構成しても良い。
また、前記ソケットに平面から見て複数本が一列の直線状に配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記直線状のピッチ方向の寸法より前記ピッチ方向と直交する方向の寸法を大きく構成することもできる。
さらに、前記ソケットに平面から見て複数本が二列の直線状に配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記直線状のピッチ方向の寸法より前記ピッチ方向と直交する方向の寸法で前記二列の直線状の外側の寸法を大きく構成することも可能である。
請求項1記載のプローブにあっては、チューブの軸方向と直交する断面外形を、複数本配設されるピッチ方向と異なる方向の寸法を大きくして、軸方向と直交する断面積が大きくなるように構成したので、断面積が大きくなった分だけ導体抵抗が小さくなり、チューブにおける発熱が低減されるとともに電圧降下も小さなものとなる。そこで、ソケットに平面から見て複数本が配設されるプローブに、そのピッチを変えることなしにより大きな値の電流を流すことが出来る。
そして、請求項2記載のプローブにあっては、チューブの軸方向と直交する断面外形を、格子状に直交する2つのピッチ方向にそれぞれ平行な辺を有する矩形としたので、外形を従来の円形のものから矩形とすることによりチューブの断面積を大きくでき、ソケットに平面から見て格子状に複数本が配設されるプローブに、そのピッチを変えることなく、大きな値の電流を流すことが出来る。
また、請求項3記載のプローブにあっては、チューブの軸方向と直交する断面外形を、直線状に配設されるピッチ方向の寸法よりこのピッチ方向と直交する方向の寸法を大きくすることで、チューブの軸方向と直交する断面積を大きくでき、ソケットに平面から見て直線状に複数本が一列に配設されるプローブに、そのピッチを変えることなしに大きな値の電流を流すことが出来る。
さらに、請求項4記載のプローブにあっては、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、二列の直線状に配設されるピッチ方向の寸法よりこのピッチ方向と直交する方向の寸法で二列の直線状の外側の寸法を大きくすることで、チューブの軸方向と直交する断面積を大きくでき、ソケットに平面から見て複数本が二列の直線状に配設されるプローブに、そのピッチを変えることなしに大きな値の電流を流すことが出来る。
以下、本発明の第1実施例を図1ないし図3を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。図2は、図1に示すチューブのB−B矢視端面図である。図3は、図1に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。図1ないし図3において、図15ないし図17に示すものと同じまたは均等な部材には、同じ符号を付けて重複する説明を省略する。
図1ないし図3に示す第1実施例において、プローブ20は、導電性金属からなる平面形状が長方形のチュ−ブ22の中心部に穿設された孔内に、導電性金属からなるプランジャー14、14がその先端部を外方に突出させて抜け出ないようにして軸方向に突出収納自在に配設され、さらにチュ−ブ22の孔内にプランジャー14、14を外方に弾性付勢するスプリングコイル16が縮設されて構成されている。そして、かかる構成の複数本のプローブ20が、絶縁材からなるソケット28に互いに平行に配設される。図3にあっては、複数本のプローブ20が、ソケット28に平面から見て所定のピッチ(0.5mm)で二列の直線状に配設され、チューブ22のピッチ方向の寸法は、例えば0.3mmであり、ピッチ方向と直交する方向の寸法は、例えば0.9mmである。したがって、チューブ22の軸方向と直交する断面積が、従来のものに比べて、飛躍的に大きくなる。
そこで、チューブ22の導体抵抗を小さなものに出来、大きな電流を流しても、チューブ22における発熱が軽減され、また電圧降下も小さい。よって、所望の大きな値の電流を流すことが出来る。発明者の実験によれば、第1実施例のプローブ20において、最大で5A程度も流すことが可能である。なお、チューブ22の軸方向と直交する断面外形は、ピッチ方向の寸法は配設されるピッチにより規制されるが、ピッチ方向と直交する方向の寸法が大きくなるように適宜に設定されれば良い。
次に、本発明の第2実施例を図4ないし図6を参照して説明する。図4は、本発明の第2実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。図5は、図4に示されるチューブのC−C矢視端面図である。図6は、図4に示すプローブをソケットに格子状に複数本配設した平面図である。図4ないし図6において、図1ないし図3および図15ないし図17に示すものと同じまたは均等な部材には、同じ符号を付けて重複する説明を省略する。
図4ないし図6に示す第2実施例において、プローブ30は、導電性金属からなる平面形状が正方形のチュ−ブ32の中心部に穿設された孔内に、導電性金属からなるプランジャー14、14がその先端部を外方に突出させて抜け出ないようにして軸方向に突出収納自在に配設され、さらにチュ−ブ32の孔内にプランジャー14、14を外方に弾性付勢するスプリングコイル16が縮設されて構成されている。そして、かかる構成の複数本のプローブ30が、絶縁材からなるソケット38に互いに平行に配設される。図6にあっては、複数本のプローブ30が、ソケット38に平面から見て所定の同じピッチ(0.5mm)で格子状に配設され、チューブ32の格子状に直交する2つのピッチ方向の寸法は、それぞれに例えば0.3mmである。ピッチ方向の寸法は、図15ないし図17に示す従来例と同じであるが、ピッチ方向と異なる方向(ピッチ方向に対して45°の方向)の寸法を大きくすることで、円形を正方形に変更して、チューブ32の軸方向と直交する断面積を従来のものに比べて大きくしている。
そこで、チューブ32の導体抵抗を従来例に比べて小さなものに出来、それだけ導体抵抗を小さくできて、大きな電流を流しても、チューブ32における発熱が軽減され、また電圧降下も小さい。よって、所望の大きな値の電流を流すことが出来る。
また、本発明の第3実施例を図7ないし図10を参照して説明する。図7は、本発明の第3実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。図8は、図7に示されるチューブのD−D矢視端面図である。図9は、図7に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。図10は、図8に示すチューブの外形を形成する一例を示す図である。図7ないし図10において、図1ないし図6および図15ないし図17に示すものと同じまたは均等な部材には、同じ符号を付けて重複する説明を省略する。
図7ないし図10に示す第3実施例において、プローブ40は、導電性金属からなる平面形状が小判型の外形を有するチュ−ブ42の中心部に穿設された孔内に、導電性金属からなるプランジャー14、14がその先端部を外方に突出させて抜け出ないようにして軸方向に突出収納自在に配設され、さらにチュ−ブ42の孔内にプランジャー14、14を外方に弾性付勢するスプリングコイル16が縮設されて構成されている。そして、かかる構成の複数本のプローブ40が、絶縁材からなるソケット48に互いに平行に配設される。図9にあっては、複数本のプローブ40が、ソケット48に平面から見て所定のピッチ(0.5mm)で直線状に配設される。チューブ42のピッチ方向の寸法は、例えば0.3mmであるが、ピッチ方向と直交する方向の寸法は適宜に大きくすることが出来る。そして、チューブ42の外形は、図10に示すごとく、まず大きな直径を有する断面円形の導電性金属の棒状部材が、プランジャー14、14およびスプリングコイル16が収容される孔が中心部に穿設され、さらに外周部のピッチ方向の両側44、44が切削加工等により適宜に削り取られてチューブ42のピッチ方向の寸法が小さく形成されれば良い。チューブ42のピッチ方向の寸法よりもピッチ方向と直交する方向の寸法を大きく構成することで、チューブ42の軸方向と直交する断面積を大きなものとしている。
さらに、本発明の第4実施例を図11ないし図14を参照して説明する。図11は、本発明の第4実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。図12は、図11に示すチューブのE−E矢視端面図である。図13は、図11に示すプローブをソケットに複数本を二列の直線状に配設した平面図である。図14は、図12に示すチューブの外形を形成する一例を示す図である。図11ないし図14において、図1ないし図10および図15ないし図17に示すものと同じまたは均等な部材には、同じ符号を付けて重複する説明を省略する。
図11ないし図14に示す第4実施例において、プローブ50は、導電性金属からなる平面形状が長方形の一方の短辺が外方に膨らむ円弧状された外形を有するチュ−ブ42の他方の短辺側に偏った位置に穿設された孔内に、プランジャー14、14とスプリングコイル16が適宜に収納配設される。そして、かかる構成の複数本のプローブ50が、絶縁材からなるソケット58に互いに平行に配設される。図13にあっては、複数本のプローブ50が、ソケット58に平面から見て二列の直線状に所定のピッチ(0.5mm)で配設される。チューブ52のピッチ方向の寸法は、例えば0.3mmであるが、ピッチ方向と直交する方向の寸法は適宜に大きくすることが出来る。そして、チューブ52の外形は、図14に示すごとく、まず大きな直径を有する断面円形の導電性金属の棒状部材が、プランジャー14、14およびスプリングコイル16が収容される孔が中心部に穿設され、さらにピッチ方向の両側54、54が切削加工等により適宜に削り取られるとともに、ピッチ方向と直交する方向で二列の直線状に配設されて内側となる部分56が切削加工等により適宜に削り取られる。チューブ52のピッチ方向の寸法よりもピッチ方向と直交する方向で二列の直線状に配設されて外側となる方向の寸法を大きく構成することで、チューブ52の軸方向と直交する断面積を大きなものとしている。
なお、上記実施例において、プローブ10、20、30、40、50は、その両側に可動端子としてのプランジャー14、14が設けられているが、少なくても一端側に可動端子としてのプランジャー14が設けられれば良い。また、上記実施例において、チューブ22、32、42、52の外形は、複数本配設されるピッチ方向の寸法よりもピッチ方向と異なる方向の寸法を大きくして、軸方向と直交する断面積が大きくなるようにすれば、いかなる形状であっても良い。さらに、上記第2実施例では、プローブ30、30…が
2つ同じピッチからなる格子状に配設されるているので、チューブ32の平面外形が正方形とされているが、これに限られず、2つ異なるピッチからなる格子状に配設されていれば、チューブ32の平面外形が長方形等の矩形とされても良い。
本発明の第1実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。 図1に示すチューブのB−B矢視端面図である。 図1に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。 本発明の第2実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。 図4に示すチューブのC−C矢視端面図である。 図4に示すプローブをソケットに格子状に複数本配設した平面図である。 本発明の第3実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。 図7に示すチューブのD−D矢視端面図である。 図7に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。 図8に示すチューブの外形を形成する一例を示す図である。 本発明の第4実施例のプローブを示し、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。 図11に示すチューブのE−E矢視端面図である。 図11に示すプローブをソケットに複数本を二列の直線状に配設した平面図である。 図12に示すチューブの外形を形成する一例を示す図である。 従来のプローブの縦断面図である。 図15のチュ−ブのA−A矢視端面図である。 図15に示すプローブをソケットに複数本配設した平面図である。
符号の説明
10、20、30、40、50 プローブ
12、22、32、42、52 チューブ
14 プランジャー
16 スプリングコイル
18、28、38、48、58 ソケット
44、54 ピッチ方向の両側
56 内側となる部分

Claims (6)

  1. 導電性金属からなるチュ−ブの少なくとも一端側に、導電性金属からなるプランジャーをその先端部を外方に突出させるとともに抜け出さないようにして軸方向に突出収納自在に配設し、前記チュ−ブ内に前記プランジャーを外方に弾性付勢するスプリングコイルを縮設したプローブであって、絶縁材からなるソケットに複数本が平行に配設されるプローブにおいて、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記複数本が直線状に配設されるピッチ方向と異なる方向の寸法を大きくして、前記軸方向と直交する断面積が大きくなるように構成したことを特徴とするプローブ。
  2. 請求項1記載のプローブにおいて、前記ソケットに平面から見て格子状に複数本が配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記格子状に直交する2つのピッチ方向にそれぞれ平行な辺を有する矩形に構成したことを特徴とするプローブ。
  3. 請求項1記載のプローブにおいて、前記ソケットに平面から見て複数本が一列の直線状に配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記直線状のピッチ方向の寸法より前記ピッチ方向と直交する方向の寸法を大きく構成したことを特徴とするプローブ。
  4. 請求項1記載のプローブにおいて、前記ソケットに平面から見て複数本が二列の直線状に配設されるプローブであって、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、前記直線状のピッチ方向の寸法より前記ピッチ方向と直交する方向の寸法で前記二列の直線状の外側の寸法を大きく構成したことを特徴とするプローブ。
  5. 請求項3記載のプローブにおいて、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、断面円形を前記ピッチ方向の両側を平行に削った小判型として、前記ピッチ方向の寸法を短くするとともに、これよりも前記ピッチ方向と直交する方向の寸法を大きく構成したことを特徴とするプローブ。
  6. 請求項4記載のプローブにおいて、前記チューブの前記軸方向と直交する断面外形を、断面円形を前記ピッチ方向の両側を平行に削るとともに前記二列の直線状の内側を削った形状として、前記ピッチ方向の寸法を短するとともに、これよりも前記ピッチ方向と直交して前記二列の直線状の外側の方向の寸法を大きく構成したことを特徴とするプローブ。
JP2006223124A 2006-08-18 2006-08-18 プローブ Active JP4832213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223124A JP4832213B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 プローブ
US11/889,912 US7772864B2 (en) 2006-08-18 2007-08-17 Contact probe with reduced voltage drop and heat generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223124A JP4832213B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046034A true JP2008046034A (ja) 2008-02-28
JP4832213B2 JP4832213B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39112779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223124A Active JP4832213B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7772864B2 (ja)
JP (1) JP4832213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224891A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Denso Corp 検査装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060527A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yokowo Co Ltd グランド用コンタクトプローブを有する検査ユニット
EP2646839B1 (en) * 2010-12-03 2017-08-16 Ardent Concepts, Inc. Compliant electrical contact and assembly
KR102016427B1 (ko) 2013-09-10 2019-09-02 삼성전자주식회사 포고 핀 및 이를 포함하는 프로브 카드
JP6553472B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-31 株式会社ヨコオ コンタクタ
CN113287023A (zh) * 2019-01-10 2021-08-20 日本电产理德股份有限公司 接触端子、检查治具以及检查装置
CN115144620A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 恩普乐斯股份有限公司 接触探针及用于电气部件测试的插座

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701702A (en) * 1984-03-08 1987-10-20 Feinmetall Gmbh Contact pin having a spring under tension
JP2006098254A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokowo Co Ltd プローブ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256541A3 (de) * 1986-08-19 1990-03-14 Feinmetall Gesellschaft mit beschrÀ¤nkter Haftung Kontaktiervorrichtung
US4931726A (en) * 1987-06-22 1990-06-05 Hitachi, Ltd. Apparatus for testing semiconductor device
JP2006223124A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Toray Ind Inc 酵素またはタンパク質を包埋させたマイクロカプセルの製造方法およびその利用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701702A (en) * 1984-03-08 1987-10-20 Feinmetall Gmbh Contact pin having a spring under tension
JP2006098254A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokowo Co Ltd プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224891A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Denso Corp 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7772864B2 (en) 2010-08-10
JP4832213B2 (ja) 2011-12-07
US20080048702A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831614B2 (ja) ケルビン検査用治具
JP4832213B2 (ja) プローブ
JP5607934B2 (ja) プローブユニット
KR101959696B1 (ko) 프로브 핀 및 그것을 사용한 검사 장치
WO2017141564A1 (ja) プローブピンおよびこれを用いた検査装置
US8723540B2 (en) Contact probe and socket
JP2006208329A (ja) 垂直型コイルスプリングプローブ
JP6850583B2 (ja) ソケット
KR101729069B1 (ko) 방열구가 형성된 배럴을 구비한 프로브
JP2021526630A (ja) 電気的設計及び機械的設計が互いに分離された電気試験プローブ
JP6548463B2 (ja) プローブピン
JP2016008904A (ja) コンタクトプローブ
JP4834039B2 (ja) プローブユニット
KR101039072B1 (ko) 스프링 콘택터
JP6980410B2 (ja) プローブ
KR101852864B1 (ko) 반도체 검사용 디바이스
JPWO2009028708A1 (ja) プローブホルダおよびプローブユニット
JP2009014480A (ja) 検査冶具
JP2011227009A (ja) プリント配線板用検査治具
JP5081613B2 (ja) プローブピン
JP5344740B2 (ja) コンタクトプローブ
JP2023103025A (ja) 多点接触コンタクト
JP2019039756A (ja) プローブ
JP6841505B2 (ja) バネ構造体
TWI488197B (zh) 電阻裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250