JP2008044658A - 滅菌用包装体 - Google Patents

滅菌用包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008044658A
JP2008044658A JP2006223177A JP2006223177A JP2008044658A JP 2008044658 A JP2008044658 A JP 2008044658A JP 2006223177 A JP2006223177 A JP 2006223177A JP 2006223177 A JP2006223177 A JP 2006223177A JP 2008044658 A JP2008044658 A JP 2008044658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
product
gas permeable
permeable sheet
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006223177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kikuchi
佑介 菊地
Ryoichi Nakano
亮一 中野
Yoshiaki Kanda
善昭 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seirin Corp
Original Assignee
Seirin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirin Corp filed Critical Seirin Corp
Priority to JP2006223177A priority Critical patent/JP2008044658A/ja
Publication of JP2008044658A publication Critical patent/JP2008044658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 製品の形状を変形させることなく滅菌することができる安価な滅菌用包装形態を提供する。
【解決手段】 透明フィルム1と帯状の滅菌ガス透過性シート2とにより筒状に形成され、その中に製品が入れられる。そして、筒状体の両端部を90度ずらしてヒートシール(3、4)することで、4面体に形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガス滅菌を要する製品を包装するための滅菌用包装体(包装形態)に関する。
従来の滅菌包装形態として、滅菌バッグ(滅菌ガス透過性シートと透明フィルムとを重ねて周縁部をシールすることで袋状にして内部に製品を収納するもの;例えば特許文献1)や、滅菌ブリスター包装(製品収納用の凹部を形成した透明樹脂製のトレイと、その凹部を覆って外枠平面部に貼り付けられる滅菌ガス透過性シートとからなるもの;例えば特許文献2)がある。
特開2004−121838号公報 特開2004−035024号公報
しかしながら、滅菌バッグでは、収納する製品が変形しやすい場合、製品が外圧を受けて変形してしまう恐れがある。
一方、滅菌ブリスター包装では、ブリスター成形金型を必要とするなど、包装設備にコストがかかる。
本発明は、このような実状に鑑み、製品の形状を変形させずに滅菌処理を行うことができ、また、ブリスター包装に比べて安価に作成できる滅菌用包装体(包装形態)を提供することを目的とする。
このため、本発明では、透明若しくは半透明のフィルムと滅菌ガス透過性シートとにより筒状に形成されて、その中に製品が入れられ、両端部が角度をずらしてシールされることで、4面体に形成される滅菌用包装体を提供する。
本発明によれば、4面体の内部に三角錐の収納空間ができ、これが自己保持されるので、製品を変形させずに滅菌処理を行うことができる。また、ブリスター包装に比べ、安価に作成できる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態を示し、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図、(d)は底面図である。図2は同上の斜視図である。
本発明に係る滅菌用包装体は、透明フィルム1と、滅菌ガス透過性シート2とから、4面体(テトラパック)に形成される。
透明フィルム1は、例えばポリエチレン樹脂のフィルムで、長方形のものを使用する。尚、フィルムを通して内部を視認できれば半透明でもよい。
滅菌ガス透過性シート2は、滅菌ガス(EOG;エチレンオキサイドガス)透過性を有するシートで、例えば「TYVEK(タイベック)」という商標名(デュポン社の登録商標)で知られているポリエチレン系シート、又は、紙からなり、帯状のものを使用する。
理論的な成形方法を図3により説明する。長方形の透明フィルム1の互いに平行な2つの辺を、所定の間隔をあけて対向させ、これらの辺と平行に延びる帯状の滅菌ガス透過性シート2を介してつなぐことで、筒状に形成する。ここで、滅菌ガス透過性シート2の幅方向中央部2aは、滅菌ガス透過性を保つため、透明フィルム1と重ならないようにする。幅方向両端部2b、2bは、透明フィルム1と重ねてヒートシール(熱溶着)する。尚、ここでいう筒状とは、扁平なものでもよく、製品を入れるときに、筒状に広げることができればよい。
そして、この筒状体の内部に被包装物である製品(図示せず)を入れ、筒状体の両端部をヒートシール(熱溶着)により密閉するが、この際に筒状体の両端部を筒状体の周方向に90度ずらしてヒートシールする。すなわち、筒状体の一端部は図の縦方向HS(3)から図示しない一対のヒートシーラーにより挟んでヒートシールし、他端部は図の横方向HS(4)から一対のヒートシーラーにより挟んでヒートシールする。
これにより、図1及び図2に示されるような、A〜Dの4つの面を持つ、4面体(テトラパック)に形成する。図1及び図2中に符号3で示すハッチング部分が一端部側のヒートシール部であり、符号4で示すハッチング部分が他端部側のヒートシール部である。
より実際的な成形方法を図4により説明する。先ず図4(a)に示すように、長方形の透明フィルム1の両側部を折り曲げて、中央部に折り重ねる。このとき、対向する両側部の間に隙間を空けるようにし、この隙間を塞ぐように、帯状の滅菌ガス透過性シート2を配置する。ここで、滅菌ガス透過性シート2の幅方向中央部2aは、滅菌ガス透過性を保つため、透明フィルム1と重ならないようにする。幅方向両端部2b、2bは、透明フィルム1と重ねてヒートシールする。従って、この場合は、筒状であるが、扁平となる。
次に図4(b)に示すように、扁平な筒状体の一端部をヒートシールして(ヒートシール部3)、他端部が開口する袋状に形成する。
次に図4(c)、(d)に示すように、扁平な筒状体の他端部である開口部を広げて、内部に製品(図示せず)を入れた後、その開口部をヒートシールする。このとき、他端部のヒートシール方向HS(4)は、一端部のヒートシール方向HS(3)に対し、90度ずらす。これにより、図1及び図2に示されるような4面体(テトラパック)に形成するのである。
尚、筒状体の両端部を筒状体の周方向に角度をずらしてシールすることで、その内部に空間を形成することができ、ずらす角度は必ずしも90度に限るものではないが、90度が理想的であることは言うまでもない。
また、両端部をヒートシールする際、滅菌ガス透過性シート1がポリエチレン系シートである場合、ポリエチレン系シート同士をヒートシールすることになっても、ヒートシール可能なため問題はない。これに対し、滅菌ガス透過性シート1が紙である場合、紙同士はヒートシール不能なため、紙同士が重ならないように、中心より左右どちらかに寄せてからヒートシールすることで、密閉性を保つことができる。
かかる構成によれば、4面体の内部に三角錐の収納空間ができ、これが自己保持されるので、製品を変形させることがない。
包装後、EOG滅菌機を用いて滅菌ガスに曝すことで、滅菌ガス透過性シート2を介して、滅菌処理を行う。このときも、製品を変形させることなく、滅菌処理を行うことができる。
また、本実施形態では、帯状の滅菌ガス透過性シート2を帯状にして用いることにより、透明フィルム1の表面積を大きくし、すなわち、4面体のうち、1つの面Cの一部のみに不透明な滅菌ガス透過性シート2が存在するようにして、残りの3つの面A、B、Dの透明性を確保しているので、内容物の視認性を高めることができる。
尚、開封する場合は、透明フィルム1を引き裂くようにすればよいが、これを容易にするため、図1及び図2に示すように、切断誘導用の切欠き5を設けておくとよい。
本発明の一実施形態を示す正面図(a)、側面図(b)、平面図(c)、底面図(d) 同上の斜視図 理論的成形方法の説明図 実際的成形方法の説明図
符号の説明
1 透明フィルム
2 滅菌ガス透過性シート
2a 幅方向中央部(滅菌ガス透過部)
2b 幅方向両端部(ヒートシール部)
3 一端部側のヒートシール部
4 他端部側のヒートシール部
5 切欠き
A〜D 4面体の各面

Claims (2)

  1. 透明若しくは半透明のフィルムと滅菌ガス透過性シートとにより筒状に形成されて、その中に製品が入れられ、両端部が角度をずらしてシールされることで、4面体に形成される滅菌用包装体。
  2. 長方形のフィルムの互いに平行な2つの辺が、これらの辺と平行に延びる帯状の滅菌ガス透過性シートを介してつながれることで、筒状に形成されることを特徴とする請求項1記載の滅菌用包装体。
JP2006223177A 2006-08-18 2006-08-18 滅菌用包装体 Pending JP2008044658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223177A JP2008044658A (ja) 2006-08-18 2006-08-18 滅菌用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223177A JP2008044658A (ja) 2006-08-18 2006-08-18 滅菌用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008044658A true JP2008044658A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39178781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223177A Pending JP2008044658A (ja) 2006-08-18 2006-08-18 滅菌用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008044658A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11596730B2 (en) Packaging for medical containers
ES2632556T3 (es) Envase para jeringa
JP5332958B2 (ja) プレフィルドシリンジ包装体及びプレフィルドシリンジ用パック
US8689976B2 (en) Sterilizable pouch for medical instruments
JP2006271781A (ja) 医療品用滅菌包装袋の製造方法
JP2007020710A (ja) 医療用容器梱包体
FI83618C (fi) Foer sterila artiklar avsedd foerpackning.
JP2016108034A (ja) 包装袋
MX2011003264A (es) Paquete que tiene ayuda para abrirlo por desprendimiento.
JP6296865B2 (ja) 滅菌袋
JP2008044658A (ja) 滅菌用包装体
JP2009073550A (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製袋充填方法
US10973602B2 (en) Pouches with multi-layer walls for improved durability and protection of medical devices
JP2019081603A (ja) 包装袋
JP2005007053A (ja) 輸液バッグ保存用外装袋
JP2015013670A (ja) 包装用袋
JP2005022741A (ja) スタンディングパウチ
JP3135747U (ja) 滅菌バッグ
JP2005058566A (ja) 輸液バッグ保存用外装袋及びその連続体
JP2007014610A (ja) 医薬品包装用袋及び包装された医薬製剤
WO2008034918A1 (es) Lámina de cierre para envases asépticos, envase aséptico que comprende dicha lámina, equipo y método para obtener dicho envase
JP3000171U (ja) 無菌包装袋帯
JP2017128337A (ja) 包装袋
JP2006204483A (ja) 輸液バッグ保存用外装袋の連続体
JPS633984Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630