JP2008043176A - 磁石発電機の固定子 - Google Patents

磁石発電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043176A
JP2008043176A JP2006218309A JP2006218309A JP2008043176A JP 2008043176 A JP2008043176 A JP 2008043176A JP 2006218309 A JP2006218309 A JP 2006218309A JP 2006218309 A JP2006218309 A JP 2006218309A JP 2008043176 A JP2008043176 A JP 2008043176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
magnet generator
collar
bending
collar piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006218309A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Hashiba
光春 羽柴
Akifumi Miyake
章文 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006218309A priority Critical patent/JP2008043176A/ja
Priority to DE102006052656.2A priority patent/DE102006052656B4/de
Priority to US11/706,187 priority patent/US20080036325A1/en
Publication of JP2008043176A publication Critical patent/JP2008043176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】部品管理が簡単になるとともに、製造コストが低減される。
【解決手段】この発明の磁石発電機の固定子1は、径方向外側に延びた直線部、この直線部の先端部から周方向に張り出したつば部からなる複数のティースを有する固定子鉄心2と、各ティースに導線が巻回され永久磁石からの交番磁界により電力が生じる発電コイル3とを備え、固定子鉄心2は、複数の中板を積層した積層鉄心7と、この積層鉄心7の両側面にそれぞれ密着した端板8,9とを有している磁石発電機の固定子において、中板及び端板8,9は、つば部の構成要素であるつば片を有する同一の板材で構成され、側面の端板8,9は、つば片を折曲加工して形成され発電コイル3が径外側方向に崩れるのを防止する折曲部11を有している。
【選択図】図2

Description

この発明は、フライホイールの回転により、永久磁石からの交番磁界により発電する発電コイルを有する磁石発電機の固定子に関するものである。
従来の磁石発電機の固定子として、椀状のフライホイールの内周壁面に固定された複数個の永久磁石の内側に設けられ、径方向外側に延びた直線部、この直線部の先端部から周方向に張り出したつば部からなる複数のティースを有する固定子鉄心と、各前記ティースに導線が巻回され前記永久磁石からの交番磁界により電力が生じる発電コイルとを備え、前記固定子鉄心は、複数の中板を積層した積層鉄心と、この積層鉄心の両側面からそれぞれ挟むようにして配置された端板とを有している磁石発電機の固定子が知られている。
そして、この端板では、外周側の先端部が径内側方向に起立、折曲したL字形状の折曲部が形成され、この折曲部で発電コイルが径外側方向に崩れるのを防止している(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−135382号公報(図1)
しかしながら、上記構成の磁石発電機の固定子では、端板は、中板よりも板厚が厚く、また径方向の寸法も大きいので、端板、中板用のそれぞれ異なる板材を揃えなければならず、部品管理が面倒になるとともに、製造コストも高くなるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、部品管理が簡単になるとともに、製造コストが低減される磁石発電機の固定子を得ることを目的とする。
この発明に係る磁石発電機の固定子は、椀状のフライホイールの内周壁面に固定された複数個の永久磁石の内側に設けられ、径方向外側に延びた直線部、この直線部の先端部から周方向に張り出したつば部からなる複数のティースを有する固定子鉄心と、各前記ティースに導線が巻回され前記永久磁石からの交番磁界により電力が生じる発電コイルとを備え、前記固定子鉄心は、複数の中板を積層した積層鉄心と、この積層鉄心の両側面にそれぞれ密着した端板とを有している磁石発電機の固定子において、前記中板及び前記端板は、前記つば部の構成要素であるつば片を有する同一の板材で構成され、少なくとも一方の前記側面の前記端板は、前記つば片を折曲加工して形成され前記発電コイルが径外側方向に崩れるのを防止する折曲部を有している。
この発明による磁石発電機の固定子によれば、部品管理が簡単になるとともに、製造コストが低減される。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において、同一、または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による磁石発電機の固定子1を示す正面図、図2はその側断面図、図3は図1の固定子1の要部拡大図、図4は図2の固定子1の要部拡大図、図5は図1の固定子鉄心2の正面図(但し、絶縁材13は省略されている)である。
この磁石発電機は、内燃機関と連結された回転子(図示せず)と、この回転子の内側に設けられた固定子1を備えている。
回転子は、椀状のフライホイール(図示せず)の内周壁面に複数個の永久磁石(図示せず)が固定されている。このフライホイールは、内燃機関により回転駆動される回転軸(図示せず)に固定される。
図示しない固定部材に取り付けられる固定子1は、中空円柱状の固定子鉄心2及び発電コイル3を有する。固定子鉄心2は、外周部に径外側方向に放射状に突出した複数個のティース4が周方向に等分間隔で形成されている。
各ティース4の周側面には、それぞれ絶縁材13を介して導線14である銅線が巻回されて発電コイル3が装着されている。各ティース4は、径方向外側に延びた直線部5と、この直線部5の先端部から周方向に張り出したつば部6とから構成されている。
外周部に複数個のティース4が形成された固定子鉄心2は、冷間圧延鋼板である中空の中板である薄板磁性鋼板を回転軸線方向に沿って多数枚積層して構成された積層鉄心7と、この積層鉄心7の両側面にそれぞれ密着した第1の端板8、第2の端板9とを備えている。
積層鉄心7を構成する、中板、及び第1の端板8、第2の端板9は、板厚、形状及び材質が同一の板材で形成されている。
つば部6の構成要素であるつば片10のうち、第1の端板8及び第2の端板9のつば片10については、つば片10を径内側方向である発電コイル3側に起立、折曲して折曲部11が形成されている。
積層鉄心7及び第1の端板8、第2の端板9の内周部には、回転軸線と平行に貫通した貫通孔12が形成されている。この貫通孔12に貫通したボルト(図示せず)及びボルト(図示せず)の端部に螺着されたナットにより、積層鉄心7、及び積層鉄心7の両側面に密着した第1の端板8、第2の端板9が一体化されている。
上記構成の磁石発電機では、内燃機関により回転駆動される回転軸に連動してフライホイ−ルが回転し、その際に永久磁石により生じる交番磁界により、発電コイル3には電力が生じる。この際の交流出力は、図示しない整流用ダイオードにより整流され、車載バッテリ等に給電される。
この実施の形態の磁石発電機の固定子1によれば、中板、第1の端板8及び第2の端板9は、同一の板材で構成されているので、部品管理が簡単になるとともに、板材成型用の金型は一種類ですみ、製造コストが低減される。
また、第1の端板8及び第2の端板9のそれぞれのつば片10には、径内側方向に起立した折曲部11が形成されているので、この折曲部11により発電コイル3が径外側方向に崩れるのが防止される。
なお、この折曲部11の折り曲げ高さについては、導線14の巻回形態が、発電コイル3が図4に示すように、所謂俵積み形態の場合には、導線14の径の約1/2の高さあればよい。
また、折曲部11における剛性の低下により、つば片10が折曲前の状態に仮に戻った場合でも、端板8,9の外径寸法は、中板の外径寸法と同一であり、端板8,9は回転子の回転の障害にはならない。
実施の形態2.
図6は実施の形態2の固定子1の正面部分図、図7は図6の固定子1を矢印Cから視たときの部分図である。
この実施の形態では、第1の端板8及び第2の端板9は、つば片10の両側を周方向に起立、折曲して形成された折曲部15が形成されている。
他の構成は、実施の形態1と同じである。
この実施の形態の固定子1によれば、折曲部15の折り曲げ高さは、実施の形態1の折曲部11の折り曲げ高さよりも高く、実施の形態1と比較して、より確実に発電コイル3が径外側方向に崩れるのが防止される。
また、周方向に折曲された折曲部15の径外側方向に対する剛性は、実施の形態1の径方向に折曲された折曲部11の径外側方向に対する剛性と比較して大きいので、実施の形態1と比較して、折曲部15に対する発電コイル3からの負荷に対する信頼性は高い。
実施の形態3.
図8は実施の形態3の固定子1の正面部分図、図9は図8の固定子1を矢印Dから視たときの部分図である。
この実施の形態では、折曲部16は、つば片10(図10(a))を矢印Aに示すように径内側方向に起立、折曲して第1の折曲片16aを形成し(図10(b))、引き続きつば片10の両側を矢印Bに示すように周方向に起立、折曲して第2の折曲片16bを形成して(図10(c))、作られる。
他の構成は、実施の形態1と同じである。
この実施の形態の固定子1によれば、折曲部16は、周方向に起立、折曲して第2の折曲片16bを有しているので、実施の形態1の折曲部15と比較して、径外側方向に対する剛性が大きいので、実施の形態1と比較して、折曲部16に対する発電コイル3からの負荷に対する信頼性は高い。
なお、上記各実施の形態では、積層鉄心7の両面に密着した端板8,9の両方に、折曲部11,15,16を形成した場合について説明したが、導線が整列された状態で巻回され、発電コイル3の崩れが生じない場合には、片方の端板8,9のみに折曲部を形成してもよい。
また、端板8,9の枚数についても、剛性を高めるために複数枚重ねるようにしてもよい。
この発明による実施の形態1の磁石発電機の固定子を示す正面図である。 図1の固定子の側断面図である。 図1の固定子の要部拡大図である。 図2の固定子の要部拡大図である。 図2の固定子鉄心において絶縁材が省略された状態での正面図である。 実施の形態2の固定子の正面部分図である。 図6の固定子を矢印Cから視たときの部分図である。 実施の形態3の固定子の正面部分図である。 図8の固定子を矢印Dから視たときの部分図である。 図8の折曲部が形成される手順を示す図である。
符号の説明
1 固定子、2 固定子鉄心、3 発電コイル、4 ティース、5 直線部、6 つば部、7 積層鉄心、8 第1の端板、9 第2の端板、10 つば片、11,15,16 折曲部、16a 第1の折曲片、16b 第2の折曲片。

Claims (5)

  1. 椀状のフライホイールの内周壁面に固定された複数個の永久磁石の内側に設けられ、径方向外側に延びた直線部、この直線部の先端部から周方向に張り出したつば部からなる複数のティースを有する固定子鉄心と、
    各前記ティースに導線が巻回され前記永久磁石からの交番磁界により電力が生じる発電コイルと
    を備え、
    前記固定子鉄心は、複数の中板を積層した積層鉄心と、この積層鉄心の両側面にそれぞれ密着した端板とを有している磁石発電機の固定子において、
    前記中板及び前記端板は、前記つば部の構成要素であるつば片を有する同一の板材で構成され、
    少なくとも一方の前記側面の前記端板は、前記つば片を折曲加工して形成され前記発電コイルが径外側方向に崩れるのを防止する折曲部を有していることを特徴とする磁石発電機の固定子。
  2. 前記側面には、複数枚の前記端板が重ねられていることを特徴とする請求項1に記載の磁石発電機の固定子。
  3. 前記折曲部は、前記つば片を径内側方向に起立、折曲して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の磁石発電機の固定子。
  4. 前記折曲部は、前記つば片の両側を周方向に起立、折曲して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の磁石発電機の固定子。
  5. 前記折曲部は、前記つば片を径内側方向に起立、折曲し、かつつば片の両側を周方向に起立、折曲して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の磁石発電機の固定子。
JP2006218309A 2006-08-10 2006-08-10 磁石発電機の固定子 Pending JP2008043176A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218309A JP2008043176A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 磁石発電機の固定子
DE102006052656.2A DE102006052656B4 (de) 2006-08-10 2006-11-08 Stator eines Permanentmagnetgenerators
US11/706,187 US20080036325A1 (en) 2006-08-10 2007-02-15 Stator of a magneto generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218309A JP2008043176A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 磁石発電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008043176A true JP2008043176A (ja) 2008-02-21

Family

ID=38922190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218309A Pending JP2008043176A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 磁石発電機の固定子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080036325A1 (ja)
JP (1) JP2008043176A (ja)
DE (1) DE102006052656B4 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE737899C (de) * 1939-11-17 1943-07-28 Aeg Pol fuer elektrische Maschinen
JPS51125208U (ja) * 1975-04-01 1976-10-09
JPS5917834A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Toshiba Corp 突極形回転電機の磁極鉄心とその製造方法
KR0137920B1 (ko) * 1993-02-10 1998-06-15 세끼모또 다다히로 스핀들 모터
JPH06245416A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Yaskawa Electric Corp 回転電機の電機子鉄心
US6121711A (en) * 1993-11-08 2000-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core and production method thereof
JP3491510B2 (ja) * 1997-12-05 2004-01-26 国産電機株式会社 磁石発電機用固定子
JP2000278889A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Star Engineering Kk ディスクドライブ用モータ
JP2002315250A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Moric Co Ltd 回転電気機器のステータ
JP2002354768A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2004135382A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Denso Corp 磁石式発電機
JP3819386B2 (ja) * 2003-09-29 2006-09-06 三菱電機株式会社 磁石発電機
JP4823585B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-24 株式会社デンソー 磁石式発電機
US7327066B2 (en) * 2005-03-01 2008-02-05 Nidec Corporation Motor and recording disk drive device provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006052656A1 (de) 2008-02-14
DE102006052656B4 (de) 2016-09-15
US20080036325A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368844B2 (en) Magnetoelectric generator
JP5620759B2 (ja) 電気機械
US8205321B2 (en) Method of assembling a magneto generator
JP2008193785A (ja) 三相回転電機
JP6022077B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP2009142031A (ja) 回転電機用ステータ
JPH05115141A (ja) スロツトレスモータ
JP2009100531A (ja) インナーロータブラシレスモータ及びその製造方法
JP2009207255A (ja) コイルの固定部材及び回転電機
KR20140095545A (ko) 단부 링 및 지지 탭을 갖춘 전기 기계
JP2008199697A (ja) 磁石発電機
JP2007129818A (ja) 磁石発電機
JP2009071994A (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP4236054B2 (ja) 磁石発電機
JP2006254561A (ja) 回転電機
JP2019221113A (ja) ステータおよび回転電機
JP2019088033A (ja) 電機子
US20160268859A1 (en) Multi-pole, three-phase rotary electric machine
JP4161082B2 (ja) 磁石発電機
JP2015171249A (ja) モーターの固定子
JP2008067528A (ja) モータ
JP2015027175A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2008043176A (ja) 磁石発電機の固定子
JP2017225208A (ja) 電機子、回転電機および電機子の製造方法
JP2011114989A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630