JP2008042966A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008042966A
JP2008042966A JP2006210105A JP2006210105A JP2008042966A JP 2008042966 A JP2008042966 A JP 2008042966A JP 2006210105 A JP2006210105 A JP 2006210105A JP 2006210105 A JP2006210105 A JP 2006210105A JP 2008042966 A JP2008042966 A JP 2008042966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
photocoupler
light
short
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006210105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sasaki
大 佐々木
Shinya Matsuo
真也 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006210105A priority Critical patent/JP2008042966A/ja
Priority to TW096126572A priority patent/TW200826460A/zh
Priority to EP07252920A priority patent/EP1885053A3/en
Priority to CNA200710138381XA priority patent/CN101127485A/zh
Publication of JP2008042966A publication Critical patent/JP2008042966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Abstract

【課題】トランスの1次側コイルに接続された1次側回路とトランスの2次側コイルに接続された2次側回路とをフォトカプラによって結合した構成とされた電源回路に関し、フォトカプラの受光素子側と発光素子側とが短絡することを防止し、トランスの1次側回路と2次側回路との絶縁状態を維持できる電源回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、トランス(113)の1次側コイル(L1)に接続された1次側回路(111)とトランス(113)の2次側コイル(L2)に接続された2次側回路(112)とをフォトカプラ(114)によって結合した構成とされた電源回路において、フォトカプラ(114)の受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)に並列に、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)が破壊する電圧より低い電圧で破壊し、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)の両端を短絡させる破壊短絡型素子(115)を接続したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電源回路に係り、特に、トランスの1次側コイルに接続された1次側回路とトランスの2次側コイルに接続された2次側回路とをフォトカプラによって結合した構成とされた電源回路に関する。
電力線などの交流電源を直流電源に変換して機器に供給するACアダプタなどには、スイッチング電源が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
図3は従来のスイッチング電源回路の一例の回路構成図を示す。
スイッチング電源回路10は、1次側回路11、2次側回路12、トランス13、フォトカプラ14を含む構成とされている。
1次側回路11には、整流平滑回路21、制御回路22を含む構成とされており、入力端子Tin+、Tin-に交流電源が印加される。整流平滑回路21は、入力端子Tin+、Tin-に印加された交流電源を整流平滑化して、トランス13の1次コイルL1の一端に印加する。トランス13の1次コイルL1の他端は、制御回路22に接続されている。制御回路22は、フォトカプラ14から供給される検出信号に応じたデューティー比あるいは周波数で1次側コイルL1に流れる電流をスイッチングする。
トランス13は、2次側コイルL2の両端に1次側コイルL1に流れる電流のデューティー比あるいは周波数に応じた電圧が発生する。トランス13の2次側コイルL2は、2次側回路12に接続されている。2次側回路12は、整流平滑回路31及び出力検出回路32から構成されている。整流平滑回路31は、トランス13の2次側コイルL2の両端に発生する電圧を整流、平滑化して出力端子Tout+、Tout-から出力する。
また、出力検出回路32は、出力端子Tout+の出力電圧を検出し、出力電圧に応じた検出信号を生成し、フォトカプラ14を制御する。
フォトカプラ14は、発光ダイオードDp及びフォトトランジスタQpから構成されている。発光ダイオードDpは、出力検出回路32から供給される検出信号に応じて駆動されて、検出信号に応じた光量の光を発光する。発光ダイオードDpから出射した光は、フォトトランジスタQpに供給される。フォトトランジスタQpは、発光ダイオードDpから供給された光の光量に応じた電流を制御回路22から引き込む。
制御回路22は、フォトトランジスタQpから引き込まれた電流に応じたデューティー比あるいは周波数でトランス13の1次側コイルL1に流れる電流をスイッチングする。このとき、制御回路22は、出力検出回路32から供給される検出信号に応じて出力端子Tout+、Tout-から出力される出力電圧が一定となるように1次側コイルL1に流れる電流をスイッチングする。
以上の動作によって、スイッチング電源回路10は、出力端子Tout+、Tout-から一定の出力電圧を出力している。
特開2001−251850号公報
しかるに、従来の電源回路では、フォトカプラが破壊すると、フォトカプラの受光素子側と発光素子側とが短絡し、トランスの1次側回路と2次側回路との絶縁状態が破られる可能性があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、フォトカプラの受光素子側と発光素子側とが短絡することを防止し、トランスの1次側回路と2次側回路との絶縁状態を維持できる電源回路を提供することを目的とする。
本発明は、トランス(113)の1次側コイル(L1)に接続された1次側回路(111)とトランス(113)の2次側コイル(L2)に接続された2次側回路(112)とをフォトカプラ(114)によって結合した構成とされた電源回路において、フォトカプラ(114)の受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)に並列に、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)が破壊する電圧より低い電圧で破壊し、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)の両端を短絡させる破壊短絡型素子(115)を接続したことを特徴とする。
破壊短絡型素子(115)は、破壊型ツェナーダイオードから構成されていることを特徴とする。
フォトカプラ(114)は、2次側回路(112)に発光素子(Dp)が接続されており、1次側回路(111)に受光素子(Qp)が接続されており、破壊短絡型素子(115)は受光素子(Qp)に並列に接続されることを特徴とする。
また、フォトカプラ(114)は、受光素子(Qp)と発光素子(Dp)とが一体化された部品とされており、破壊短絡型素子(115)はフォトカプラ(114)とは独立した部品であることを特徴とする。
なお、上記参照符号は、あくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲の記載が限定されるものではない。
本発明によれば、トランス(113)の1次側コイル(L1)に接続された1次側回路(111)とトランス(113)の2次側コイル(L2)に接続された2次側回路(112)とをフォトカプラ(114)によって結合した構成とされた電源回路において、フォトカプラ(114)の受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)に並列に、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)が破壊する電圧より低い電圧で破壊し、受光素子(Qp)及び/又は発光素子(Dp)の両端を短絡させる破壊短絡型素子(115)を接続することにより、フォトカプラ(114)の破壊を防止できる。
図1は本発明の一実施例の回路構成図を示す。
本実施例の電源回路100は、1次側回路111、2次側回路112、トランス113、フォトカプラ114、破壊短絡型素子115から構成されている。
1次側回路111は、トランス113の1次側コイルL1に接続されており、ヒューズ121、ダイオード整流回路122、平滑回路123、1次側制御回路124から構成されている。
1次側回路111には、入力端子Tin+と入力端子Tin-との間に交流電源が供給される。入力端子Tin+は、ヒューズ121を介してダイオード整流回路122のアノード側の端子に接続されている。また、入力端子Tin-は、直接、ダイオード整流回路122のカソード側の端子に接続されている。
ダイオード整流回路122は、ダイオードブリッジ回路から構成されており、入力端子Tin+と入力端子Tin-との間に印加される交流電源を整流する。ダイオード整流回路122で整流された電源は、平滑回路123に印加される。平滑回路123は、コンデンサC11から構成されている。コンデンサC11は、ダイオード整流回路122の出力側の両端の間に接続されており、ダイオード整流回路122で整流された電圧を平滑化して、トランス113の1次側コイルL1の一端に印加する。
トランス113の1次側コイルL1の他端は、1次側制御回路124に接続されている。1次側制御回路124は、トランス113の1次側コイルL1に流れる電流をフォトカプラ114から供給される検出信号に応じて制御する。これにより、トランス113の2次側コイルL2には、検出信号に応じた電圧が発生する。2次側コイルL2は、2次側回路112に接続されている。
2次側回路112は、整流平滑回路131、出力電圧検出回路132、2次側制御回路133から構成されている。
整流平滑回路131は、ダイオードD21及びコンデンサC21から構成されている。ダイオードD21は、アノードが2次側コイルL2の一端に接続され、カソードは出力端子Tout+に接続されており、2次側コイルL2に発生する電圧を整流する。コンデンサC21は、出力端子Tout+と出力端子Tout-との間に接続されており、出力電圧を平滑化する。
出力電圧検出回路132は、出力端子Tout+と出力端子Tout-との間に接続されている。出力電圧検出回路132は、抵抗R21、R22を出力端子Tout+と出力端子Tout-との間に直列に接続した構成とされている。
抵抗R21と抵抗R22との接続点は、2次側制御回路133に接続されている。上記構成によって、出力電圧検出回路132は、出力端子Tout+と出力端子Tout-との間に印加される出力電圧を抵抗R21、R22により分圧して、2次側制御回路133に供給する。
2次側制御回路133は、フォトカプラ114に接続されており、出力電圧検出回路132から供給される検出電圧に応じてフォトカプラ114を制御する。
フォトカプラ114は、発光素子である発光ダイオードDpと受光素子であるフォトトランジスタQpとを1つのパッケージに内蔵したチップ部品である。発光ダイオードDpはアノードが端子T21を介して出力端子Tout+に接続されており、カソードは端子T22を介して2次側制御回路133に接続されている。
フォトカプラ114の発光ダイオードDpは検出電圧に応じて流れる電流が制御され、検出電圧に応じた光量で発光する。発光ダイオードDpから出射した光は、フォトトランジスタQpに供給される。
フォトトランジスタQpは、コレクタが発光ダイオードDpから供給された光の光量に応じた電流を1次側制御回路124から引き込む。フォトカプラ114のフォトトランジスタQpは、コレクタが端子T11を介して1次側制御回路124に接続され、エミッタは端子T12を介して接地されている。
フォトトランジスタQpのコレクタ−エミッタが接続されている端子T11と端子T12との間には破壊短絡型素子115が接続されている。
破壊短絡型素子115は、破壊短絡型ツェナーダイオードから構成されており、フォトカプラ114とは独立した電子部品であり、フォトカプラ114に近接して搭載されている。破壊短絡型素子115は、カソードがフォトカプラ114のフォトトランジスタQpのコレクタに接続される端子T11に接続され、アノードがフォトカプラ114のフォトトランジスタQpのエミッタに接続される端子T12に接続されている。
破壊短絡型ツェナーダイオードは、例えば、耐圧が35V程度であり、印加電圧が35V以上になると、破壊し、破壊することによってカソードとアノードとが短絡された状態となる。なお、このとき、フォトカプラ114のフォトトランジスタQpは、例えば、耐圧が50V程度であり、破壊短絡型ツェナーダイオードが破壊する電圧はフォトカプラ114のフォトトランジスタQpが破壊する電圧より小さい電圧となっている。
例えば、入力端子Tin+、Tin-に印加される交流電源の変動などによりフォトカプラ114のフォトトランジスタQpへの印加電圧が増加した場合、フォトトランジスタQpの耐圧となる前に破壊短絡型素子115が破壊され、短絡する。破壊短絡型素子115が短絡することによりフォトトランジスタQpの印加電圧が低下して、フォトトランジスタQpの破壊が防止される。したがって、フォトカプラ114が破壊されることを防止できる。
本実施例によれば、破壊短絡型素子115によりフォトカプラ114の破壊を防止できる。
本実施例によれば、フォトカプラ114のフォトトランジスタQpに並列に破壊短絡型素子115を接続するだけで、フォトカプラ114の電源電圧の異常などから破壊することを防止できる。よって、簡単な構成で、フォトカプラ114の破壊を防止できる。
なお、本実施例では、フォトカプラ114の電源側に接続されるフォトトランジスタQpのコレクタ−エミッタ間に破壊短絡型素子115を接続したが、発光ダイオードDpのアノード−カソード間に破壊短絡型素子115を接続し、発光ダイオードDpの破壊を防止するようにしてもよい。
図2は本発明の他の実施例の回路構成図である。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の電源回路200は、フォトカプラ114の発光ダイオードDpのアノード−カソード間、すなわち、端子T21、T22の間に破壊短絡型素子211を接続した構成とされている。破壊短絡型素子211は、破壊短絡型ツェナーダイオードから構成されており、フォトカプラ114とは独立した電子部品であり、フォトカプラ114に近接して搭載されている。破壊短絡型素子115は、カソードがフォトカプラ114の発光ダイオードDpのアノードが接続される端子T21に接続され、アノードがフォトカプラ114の発光ダイオードDpのカソードが接続される端子T22に接続されている。
このとき、破壊短絡型素子115が破壊する電圧は、フォトカプラ114の発光ダイオードDpが破壊する電圧より小さい電圧で破壊し、短絡状態となる構成とされている。
本実施例によれば、発光ダイオードDpが過電圧などによって破壊されることを防止でき、これによって、フォトカプラ114の破壊を防止できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
本発明の一実施例の回路構成図である。 本発明の他の実施例の回路構成図である。 従来の一例の回路構成図である。
符号の説明
100 電源回路
111 1次側回路、112 2次側回路、113 トランス、114 フォトカプラ
115 破壊短絡型素子
121 ヒューズ、122 ダイオード整流回路、123 平滑回路
124 1次側制御回路
131 整流平滑回路、132 検出回路、133 2次側制御回路
L1 1次側コイル、L2 2次側コイル
Qp フォトトランジスタ、Dp 発光ダイオード
C11、C21 コンデンサ、R11、R21、R22 抵抗、D21 ダイオード

Claims (4)

  1. トランスの1次側コイルに接続された1次側回路と該トランスの2次側コイルに接続された2次側回路とをフォトカプラによって結合した構成とされた電源回路において、
    前記フォトカプラの受光素子及び/又は発光素子に並列に、前記受光素子及び/又は発光素子が破壊する電圧より低い電圧で破壊し、前記受光素子及び/又は発光素子の両端を短絡させる破壊短絡型素子を接続したことを特徴とする電源回路、
  2. 前記破壊短絡型素子は、破壊型ツェナーダイオードから構成されていることを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 前記フォトカプラは、前記2次側回路に前記発光素子が接続されており、前記1次側回路に前記受光素子が接続されており、
    前記破壊短絡型素子は、前記受光素子に並列に接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の電源回路。
  4. 前記フォトカプラは、前記受光素子と前記発光素子とが一体化された部品とされており、
    前記破壊短絡型素子は、前記フォトカプラとは独立した部品であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の電源回路。
JP2006210105A 2006-08-01 2006-08-01 電源回路 Pending JP2008042966A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210105A JP2008042966A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 電源回路
TW096126572A TW200826460A (en) 2006-08-01 2007-07-20 Power supply circuit
EP07252920A EP1885053A3 (en) 2006-08-01 2007-07-24 Power supply circuit
CNA200710138381XA CN101127485A (zh) 2006-08-01 2007-08-01 电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210105A JP2008042966A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042966A true JP2008042966A (ja) 2008-02-21

Family

ID=38658271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210105A Pending JP2008042966A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 電源回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1885053A3 (ja)
JP (1) JP2008042966A (ja)
CN (1) CN101127485A (ja)
TW (1) TW200826460A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045139A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Opto-elektronische Vorrichtung mit einer eingebauten Sicherungsvorrichtung
CN103219902A (zh) * 2013-04-22 2013-07-24 深圳市共进电子股份有限公司 一种安全开关电源
CN107979270A (zh) * 2017-11-24 2018-05-01 卫星电子(中山)有限公司 一种带有断电保护功能的供电装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2544144A1 (fr) * 1983-04-11 1984-10-12 Rosny Unite Tech Relais modulateur, notamment pour installations de telecommunications
JP3151932B2 (ja) * 1992-04-27 2001-04-03 ヤマハ株式会社 電源回路
JP3088220B2 (ja) * 1993-07-14 2000-09-18 エヌイーシーワイヤレスネットワークス株式会社 スイッチング電源制御回路
US5444772A (en) * 1994-05-11 1995-08-22 Coker; Elzie L. Telephone line lockout device
JP3070836B2 (ja) * 1997-05-06 2000-07-31 船井電機株式会社 空気調和装置のデータ通信装置
DE10120287A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-21 Siemens Ag Schaltregler und Verfahrne zur Unterdrückung von Magnetostriktionen in einem Schaltregler
JP2005039905A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 高圧電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1885053A2 (en) 2008-02-06
EP1885053A3 (en) 2010-03-31
CN101127485A (zh) 2008-02-20
TW200826460A (en) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435912B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2012216766A (ja) Led駆動装置及びled照明装置
JP2009195033A (ja) 電源装置及び照明器具
TWI481140B (zh) Switching power supply circuit and electronic equipment with protection function
US9101013B2 (en) Driver for connecting LED to electronic ballast
JP4013162B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4968399B2 (ja) Led駆動装置及びled照明装置
JP6249167B2 (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP5126967B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5137121B2 (ja) スイッチング電源装置
US10637230B2 (en) Over current protection circuit
JP2008042966A (ja) 電源回路
JP2011200034A (ja) スイッチング電源装置
WO2019015224A1 (zh) 过流保护电路
JP2019061803A (ja) 照明装置
JP5429021B2 (ja) Led駆動装置
JP2011109854A (ja) Led点灯装置
CN211830192U (zh) 电源控制电路及空调器
US9479068B2 (en) Power supply device
JP2009213261A (ja) スイッチング電源装置
JP2007267567A (ja) 過電圧保護装置
JP5157184B2 (ja) 動作制御回路
JP2010016962A (ja) スイッチング電源装置
JP4175249B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2008187759A (ja) スイッチング電源回路