JP2008042781A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008042781A
JP2008042781A JP2006217508A JP2006217508A JP2008042781A JP 2008042781 A JP2008042781 A JP 2008042781A JP 2006217508 A JP2006217508 A JP 2006217508A JP 2006217508 A JP2006217508 A JP 2006217508A JP 2008042781 A JP2008042781 A JP 2008042781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
unit
light
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006217508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697087B2 (ja
Inventor
Tsutomu Abe
勉 安部
Atsushi Shingu
淳 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006217508A priority Critical patent/JP4697087B2/ja
Priority to US11/683,010 priority patent/US7896506B2/en
Priority to CN2007100910914A priority patent/CN101122729B/zh
Publication of JP2008042781A publication Critical patent/JP2008042781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697087B2 publication Critical patent/JP4697087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】対象物の撮影方向の自由度を向上させた画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像処理装置を構成する画像処理ユニット10は、対象物300を撮影するカメラ14、画像光を投射するプロジェクタ16、撮像領域から入射した光の一部を透過又は反射してカメラ14へ導くと共に、プロジェクタ16から投射された画像光の一部を透過又は反射して撮像領域へ導くためのハーフミラー12、及び、ハーフミラー12を透過した画像光を受光可能な位置とハーフミラー12により反射された画像光を受光可能な位置との間で配置を変更可能に設けられて受光した画像光を減衰させる光学トラップ18を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、対象物を撮像する撮像装置及びこの撮像装置の撮像領域に画像光を投射する投射装置を備える画像処理装置に関する。
遠隔地等から画像を用いて指示するために、所定領域をカメラで撮像した画像を遠隔地に送信すると共に、カメラの撮像領域に遠隔地からの指示に基づくアノテーション画像をプロジェクタを用いて投射する技術が知られている(特許文献1,2等参照)。
上記した技術では、外光を遮断するためにカメラ及びプロジェクタをケースに内蔵すると共にハーフミラーを用いてカメラの光学系とプロジェクタの光学系の光軸を一致させてカメラの撮像範囲と投射範囲とを一対一に対応付けることを行っている。
このようにカメラとプロジェクタをケースに内蔵してハーフミラーを用いてカメラの光学系とプロジェクタの光学系の光軸を一致させた場合には、プロジェクタからハーフミラーに向けて出力された画像光のうち投射に使用されない画像光は、いわゆる迷光となってケース内で散乱してカメラに入射する可能性がある。このため、投射に使用されない画像光を吸収、減衰させるためにトラップと呼ばれる光減衰部材をハーフミラーに対して投射に使用されない画像光を受光可能な位置に配置することが行われている。尚、迷光を抑制する同様の技術は、特許文献3等にも開示されている。
特開2005−33756号公報 米国特許出願公開第2004/00706734号明細書 特開平9−005663号公報
ところで、上記のようなカメラ一体型プロジェクタ装置では、横方向から対象物に対する撮像、投射をする場合と、上方から対象物に対する撮像、投射をする場合とでは、その姿勢を変更する必要がある。また、対象物の形状等の条件により、対象物に対する撮像、投射方向が規定される場合にも、同様に装置の姿勢を変更する必要がある。
しかしながら、横置き専用のカメラ一体型プロジェクタを天井に吊るして使用すること(又はその逆)は、プロジェクタ設計上の制約等の理由から困難であり、その使用条件(横置き使用や天井吊り下げ使用等)に応じてカメラとプロジェクタとを使用条件に適した配置とした装置がそれぞれ必要であった。
このため、撮像、投射をすべき対象物の投射、撮像条件に応じたカメラ一体型プロジェクタ装置を用意する必要があった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、撮像、投射する対象物の条件に応じて投射、撮像方向を変更できる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、第1の撮像手段と、画像光を投射する投射手段と、第1の撮像方向から入射した光の一部を透過して前記第1の撮像手段へ導くと共に前記投射手段から投射された画像光の一部を反射して前記第1の撮像方向へ向けて出力し、第2の撮像方向から入射した光の一部を反射して前記第1の撮像手段へ導くと共に前記投射手段から投射された画像光の一部を透過して前記第2の撮像方向へ向けて出力するための光学部材と、前記光学部材を透過した画像光を受光可能な位置と前記光学部材により反射された画像光を受光可能な位置との間で配置を変更可能に設けられて受光した画像光を減衰させる減衰部材とを有することを特徴としている。
この構成によれば、減衰部材の配置を変更すれば、装置の向きを変えることなく投射方向及び撮像方向を変更できる。
上記構成において、前記第1の撮像手段及び前記投射手段の少なくとも光学系と前記光学部材とを外光から遮蔽するケースを備え、前記ケースは、第1の撮像方向からの光を入射させると共に前記投射手段から投射された画像光の一部を出力する第1の入出射部と、第2の撮像方向からの光を入射させると共に前記投射手段から投射された画像光の一部を出力する第2の入出射部とを備え、前記減衰部材は、前記第1及び第2の入出射部を選択的に遮蔽可能に設けられている、構成を採用できる。
また、本発明の画像処理装置は、前記投射手段による画像光の投射方向を調整する第1の調整機構を有するようにしてもよい。
この構成によれば、画像光の投射方向を調整して、その投射範囲に光学系部材が存在しないようにすることによって、スクリーン等の表示領域に直接に画像を投影することが可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、前記投射手段により投射された画像光によって画像が投影される所定の表示領域を撮影する第2の撮影手段を有するようにしてもよい。
この構成によれば、表示領域の画像に対応する画像情報を得て、遠隔地等に送信すること等が可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、前記第1の撮影手段、前記投射手段、前記光学系部材及び前記減衰手段により構成される画像処理ユニットと、前記画像処理ユニットの鉛直方向の位置及び設置角度の少なくともいずれかを調整する第2の調整機構を有するようにしてもよい。
この構成により、画像処理ユニットと対象物の位置関係を設定し、対象物の撮影及び画像光の投射を適切に行うことができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記第2の調整機構の位置調整により、前記画像処理ユニットが所定の位置に存在する場合に、前記第1の撮影手段の撮影範囲となる位置に配置される反射手段を有するようにしてもよい。ここで反射手段は例えばミラーである。
また、本発明の画像処理装置は、前記画像処理ユニットの位置を検出する検出手段を有するようにしてもよい。
また、本発明の画像処理装置は、前記投射手段が、前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記第1の撮影手段の撮影範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記第1の撮影手段により撮影された画像を反転させた画像に対応する画像光を投射するようにしてもよい。
第1の撮影手段の撮影範囲に反射手段が存在する場合には、当該第1の撮影手段の撮影により得られる対象物の画像に対応する画像光をそのまま投射すると、投影画像が反転したものとなってしまう。従って、この場合には、投射手段が第1の撮影手段により撮影された画像を反転させた画像に対応する画像光を投射することによって適切な画像投影が可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、前記投射手段が、前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記投射手段による画像光の投射範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記前記画像光の投射を停止するようにしてもよい。
また、本発明の画像処理装置は、前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記投射手段による画像光の投射範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記ミラーを前記投射手段による画像光の投射方向から排除する排除機構を有するようにしてもよい。
この構成によれば、画像光の投射方向上に反射手段が存在しないようにすることによって、スクリーン等の表示領域に直接に画像を投影することが可能となる。
また、前記画像処理ユニットが、天井に取り付けられるようにしてもよく、画像処理ユニットが、スタンドにスライド移動可能に取り付けられるようにしてもよい。
本発明によれば、装置自体の姿勢や向きを変更することなく、撮像方向及び投射方向を変更することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態の画像処理装置について、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態の画像処理装置を構成する画像処理ユニットの概略構成を示す図である。図1に示す画像処理ユニット10は、対象物300を撮影し、その撮影画像を投影するものであり、光学部材としてのハーフミラー12、第1の撮影手段としてのカメラ14、投射手段としてのプロジェクタ16、減衰部材としての光学トラップ18、これらを外光から遮蔽するケース11等から構成される。

ケース11は、横方向からの光を入射させると共にプロジェクタ16から投射された画像光の一部を出力する入出射部11Aと、下方向からの光を入射させると共にプロジェクタ16から投射された画像光の一部を出力する入出射部11Bとを備えており、光学トラップ18はこれら2つの入出射部11A,11Bに対して選択的に設けられ、各入出射部11A,11Bを遮蔽する。
図1(a)及び図1(b)において、ハーフミラー12は、カメラ14の撮影範囲であり、且つ、プロジェクタ16の画像光の投射範囲となる位置に配置される。カメラ14は、撮影方向が下方であり、図1(a)においてはハーフミラー12を透過した対象物300の光を受けて、床等に配置された当該対象物300を撮影し、図1(b)においてはハーフミラー12で反射した対象物300の光を受けて、テーブル等に搭載された当該対象物300を撮影する。一方、プロジェクタ16は、画像光の投射方向が水平方向であり、カメラ14の撮影によって得られた画像に対応する画像光を、ハーフミラー12を介して図示しないスクリーン等に向けて投射する。
光学トラップ18は、可動式であり、光を減衰させる。具体的には、光学トラップ18は、図1(a)に示すように、カメラ14がハーフミラー12を透過した対象物300の光を受けて、当該対象物300を撮影する場合には、画像処理ユニット10の側面、すなわち、プロジェクタ16の投射方向の延長線上に配置され、撮影に不要な光がハーフミラー12で反射してカメラ14に向かうことを防止する。一方、光学トラップ18は、図1(b)に示すように、カメラ14がハーフミラー12を反射した対象物300の光を受けて、当該対象物300を撮影する場合には、画像処理ユニット10の下部、すなわち、カメラ14の撮影方向の延長線上に配置され、撮影に不要な光がハーフミラー12を透過してカメラ14に向かうことを防止する。
図2及び図3は、光学トラップ18の詳細な構成を示す図である。図2に示す光学トラップ18は、凹面鏡104、垂直板107、水平板108、光減衰フィルタ109及び110により構成される。ハーフミラー12を透過した画像光は、凹面鏡104によって反射する。垂直板107は、凹面鏡104で反射した反射光が集光する位置に配置され、水平板108は、垂直板107のハーフミラー12から遠い方の端部に取り付けられている。
垂直板107には、光減衰フィルタ110が構成されている。この光減衰フィルタ110は、光の透過を抑制するNDコートや、光の反射を抑制するARコート等が形成されている。この光減衰フィルタ110によって凹面鏡104で反射した反射光は減衰するが、一部は更に反射し、凹面鏡104に構成された光減衰フィルタ109に到達する。この光減衰フィルタ109は、上述した光減衰フィルタ110と同様の構成を有しており、当該光減衰フィルタ109に到達した光は減衰するが、一部が反射光となって光減衰フィルタ110に向かう。以後、光減衰フィルタ109と光減衰フィルタ110との間で光の反射が繰り返されて、徐々に光を減衰させることができる。
一方、図3に示す光学トラップ18は、光減衰フィルタ124及び無反射体125によって構成される。ハーフミラー12を透過した画像光は、平面状の光減衰フィルタ124によって減衰するが、一部は反射する。断面がコ字状の無反射体125は、光減衰フィルタ124によって反射した反射光が入射する位置に配置されており、当該反射光を吸収する。尚、光学トラップ18は、その受光面を例えば、ベルベット等の織布で形成できる。
図4(a)及び図4(b)は、画像処理ユニット10の側面図である。第1の調整機構としての取付台座22には、カメラ14が取り付けられるとともに、プロジェクタ16が、投射方向が調整可能に取り付けられている。また、光学トラップユニット20内には、光学トラップ18が構成されている。
プロジェクタ16は、投射方向が調整可能に取り付けられることによって、図4(b)に示すように、画像光の投射方向を調整して、その投射範囲にハーフミラー12が存在しないようにすることができ、スクリーン200に向けて直接に、画像光を投射することが可能となる。
また、スクリーン200の投影面が鉛直方向に延在する場合、図4(a)に示す状態では、画像処理ユニット10内のプロジェクタ16による画像光の投射方向と、スクリーン200の投影面とが直角であるために、スクリーン200には、投影画像の中心部から円状に輝度分布が観測される、いわゆるホットスポットが発生する場合がある。しかし、図4(b)に示すように、プロジェクタ16をチルト方向に傾け、図5に示すように、プロジェクタ16による画像光の投射方向と、スクリーン200の投影面とが直角にならないようにすることで、スクリーン200にホットスポットが発生することが防止される。
但し、図5に示すように、画像処理ユニット10内のプロジェクタ16による画像光の投射方向と、スクリーン200の投影面とが直角でない場合、スクリーン200に投影される画像に台形歪みが生じる場合がある。この場合には、プロジェクタ16は、例えば、内蔵する投影レンズ(図示せず)を所定方向にシフトさせる、歪みを補正した画像光を投射する等により、台形歪みを補正する。
プロジェクタ16の傾斜角度は、例えば、取付台座22を制御するパーソナルコンピュータ(PC)等によって設定され、プロジェクタ16は、PCからその傾斜角度を入力し、当該傾斜角度に基づいて、画像光を補正することができる。あるいは、プロジェクタ16にジャイロを取り付け、プロジェクタ16は、当該ジャイロによって検出された傾斜角度を入力し、当該傾斜角度に基づいて、画像光を補正することができる。なお、カメラ14によって撮影された画像に台形歪みが生じる場合にも、同様にして補正をすることができる。
また、図4(b)におけるカメラ30は、画像光の投射による画像投影がなされたスクリーン200を撮影する。なお、カメラ14を可動式とすることによって、当該カメラ14が、画像投影がなされたスクリーン200を撮影するようにすれば、カメラ30は不要である。但し、ハーフミラー12上のごみや汚れを考慮すれば、スクリーン200を撮影するカメラは別途設けることが望ましい。
図6及び図7は、画像処理ユニット10を搭載した第1の画像処理装置の側面図である。画像処理ユニット10は、スタンド41に、スライド可能に取り付けられた、第2の調整機構としての昇降式の可動式棚40に設置され、鉛直方向に移動可能となっている。
図6では、位置Aにある画像処理ユニット10の下方に対象物300−1が配置されている。この場合、光学トラップ18は、図1(a)に示すように、画像処理ユニット10の側面、すなわち、プロジェクタ16の投射方向の延長線上に配置される。そして、カメラ14は、ハーフミラー12を透過した対象物300の光を受けて、当該対象物300−1を撮影する。一方、プロジェクタ16からの画像光は、ハーフミラー12で反射し、下方に向けて投射される。なお、可動式棚40は、画像処理ユニット10を傾斜させることが可能な構造であってもよい。
一方、図7では、対象物300−2は、画像処理ユニット10の下方には配置されていない。この場合、画像処理ユニット10は、対象物300−2と同一水平面上となる位置(位置B)まで移動する。また、光学トラップ18は、図1(b)に示すように、画像処理ユニット10の下部、すなわち、カメラ14の撮影方向の延長線上に配置される。そして、カメラ14は、ハーフミラー12で反射した対象物300−2の光を受けて、当該対象物300−2を撮影する。一方、プロジェクタ16からの画像光は、ハーフミラー12を透過し、水平方向に向けて投射される。
図8、図9及び図10は、画像処理ユニット10を搭載した第2の画像処理装置の側面図である。画像処理ユニット10は、第1の画像処理装置と同様、可動式棚40に設置され、上下方向に移動可能となっている。また、画像処理ユニット10が位置Cにある場合におけるプロジェクタ16の投射方向の延長線上には、反射手段としてのミラー50が配置されている。
図8では、画像処理ユニット10が位置Cにある場合、光学トラップ18は、図1(b)に示すように、画像処理ユニット10の下部、すなわち、カメラ14の撮影方向の延長線上に配置される。そして、カメラ14は、ミラー50で反射し、更にハーフミラー12を透過した対象物300−1の光を受けて、当該対象物300−1を撮影する。また、画像処理ユニット10が位置Dにある場合、光学トラップ18は、図1(a)に示すように、画像処理ユニット10の側面、すなわち、プロジェクタ16の投射方向の延長線上に配置される。そして、カメラ14は、ハーフミラー12で反射した対象物300−2の光を受けて、当該対象物300−2を撮影する。
図9では、画像処理ユニット10が位置Eにある。この場合、光学トラップ18は、図1(b)に示すように、画像処理ユニット10の下部、すなわち、カメラ14の撮影方向の延長線上に配置される。そして、プロジェクタ16からの画像光は、ハーフミラー12を透過し、水平方向に、スクリーン200に向けて投射される。
また、図10では、画像処理ユニット10が位置Fにある。この画像処理ユニット10は、プロジェクタ16によって投射され、ハーフミラー12を透過する画像光が斜め下方に投射されるように、傾けて配置されている。この場合、光学トラップ18は、図1(b)に示すように、画像処理ユニット10の下部、すなわち、カメラ14の撮影方向の延長線上に配置される。そして、プロジェクタ16からの画像光は、ハーフミラー12を透過し、斜め下方の方向に、スクリーン200に向けて投射される。
図11は、画像処理ユニット10を搭載した第3の画像処理装置の側面図である。この第3の画像処理装置は、第2の画像処理装置と比較すると、可動式棚40に設置された画像処理ユニット10の位置を検出するための接触センサ60が配置されている。具体的には、接触センサ60は、画像処理ユニット10がカメラ14の撮影範囲にミラー50が含まれる位置に存在する場合に、当該画像処理ユニット10と接触する位置に配置されている。
図11では、接触センサ60が位置Gにある画像処理ユニット10と接触すると、その旨の検出信号がプロジェクタ16へ送られる。プロジェクタ16は、検出信号を入力した場合、換言すれば、カメラ14の撮影範囲にミラー50が含まれる場合、カメラ14により撮影された画像を左右反転させる処理を行い、その反転させた画像に対応する画像光を投射する。これにより、スクリーンには正対した画像が投影されることになる。一方、プロジェクタ16が、検出信号を入力していない場合、換言すれば、カメラ14の撮影範囲にミラー50が含まれない場合には、プロジェクタ16は、カメラ14により撮影された画像に対応する画像光をそのまま投射する。
図12は、画像処理ユニット10を搭載した第4の画像処理装置の側面図である。この第4の画像処理装置は、第2の画像処理装置と比較すると、ミラー50が跳ね上げ可能に配置されるとともに、可動式棚40に設置された画像処理ユニット10の位置を検出するための接触センサ70が配置されている。具体的には、接触センサ70は、画像処理ユニット10がプロジェクタ16による画像光の投射範囲にミラー50が含まれる位置に存在する場合に、当該画像処理ユニット10と接触する位置に配置されている。
図12では、接触センサ70が位置Gにある画像処理ユニット10と接触すると、その旨の検出信号がプロジェクタ16へ送られる。プロジェクタ16は、検出信号を入力した場合、換言すれば、プロジェクタ16による画像光の投射範囲にミラー50が含まれる場合、画像光の投射を停止する。あるいは、プロジェクタ16は、検出信号を入力した場合、ミラー50を跳ね上げさせる制御を行い、プロジェクタ16による画像光の投射範囲からミラー50を排除する。なお、ミラー50の跳ね上げは、手動によってなされてもよい。
このように、本実施形態の画像処理装置では、画像処理ユニット10内のプロジェクタ16による画像光の投射方向が制約される結果、カメラ14の撮影方向が制約される場合にも、当該カメラ14は、ハーフミラー12を透過した光、あるいは、ハーフミラー12で反射した光を受けて対象物を撮影することができる。このため、カメラ14の撮影方向は2方向となり、撮影方向の自由度が向上する。
また、可動式の光学トラップ18によって、カメラ14に、撮影に不要な光が到達することがなく、対象物300の撮影を適切に行うことができる。
更には、プロジェクタ16による画像光の投射方向を調整することができるため、その投射範囲にハーフミラー12が存在しないようにすることによって、スクリーン200に直接に画像を投影することが可能となる。また、画像処理ユニット10の鉛直方向の位置や設置角度が調整可能であるため、画像処理ユニット10と対象物300の位置関係を適切に設定して、対象物の撮影及び画像光の投射を行うことができる。
なお、上述した実施形態では、画像処理ユニット10が、カメラ14の撮影範囲にミラー50が含まれる位置に存在する場合には、カメラ14により撮影された画像を左右反転させる処理が行われ、画像処理ユニット10が、プロジェクタ16による画像光の投射範囲にミラー50が含まれる位置に存在する場合には、プロジェクタ16による画像光の投射を停止させたり、ミラー50を跳ね上げさせるようにしたが、画像処理ユニット10の位置を規制し、画像処理ユニット10が、カメラ14の撮影範囲にミラー50が含まれる位置や、プロジェクタ16による画像光の投射範囲にミラー50が含まれる位置に移動しないようにしたり、その位置で画像処理ユニット10が静止することができないようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、画像処理ユニット10は、スタンド41に、スライド可能に取り付けられた可動式棚40に設置されたが、テーブル、床、台等の水平面に接地されてもよく、壁面等の垂直面に取り付けられてもよい。あるいは、画像処理ユニット10は、天井に取り付けられてもよい。
以上、説明したように、本発明に係る画像処理装置は、対象物の自由度を高めることができ、画像処理装置として有用である。
画像処理装置を構成する画像処理ユニットの概略構成を示す図である。 光学トラップの詳細な構成を示す第1の図である。 光学トラップの詳細な構成を示す第2の図である。 画像処理ユニットの側面図である。 プロジェクタの投射方向と、スクリーンの投影面とのなす角の一例を示す図である。 対象物の上方に画像処理ユニットが配置された画像処理装置の側面図である。 対象物に対して水平に画像処理ユニットが配置された画像処理装置の側面図である。 画像処理ユニット内のプロジェクタの投射方向の延長線上にミラーが配置された画像処理装置の側面図である。 プロジェクタの投射方向が水平であり、該投射方向の延長線上にスクリーンが存在するように画像処理ユニットが配置された画像処理装置の側面図である。 プロジェクタの投射方向が斜め下方であり、該投射方向の延長線上にスクリーンが存在するように画像処理ユニットが配置された画像処理装置の側面図である。 カメラの撮影範囲にミラーが含まれるように画像処理ユニットが配置された画像処理装置の側面図である。 ミラーをカメラの撮影範囲から排除した画像処理装置の側面図である。
符号の説明
10 画像処理ユニット
12 ハーフミラー(光学部材)
14 カメラ(撮像手段)
16 プロジェクタ(投射手段)
18 光学トラップ(減衰部材)
20 光学トラップユニット
22 取付台座
40 可動式棚
41 スタンド

Claims (12)

  1. 第1の撮像手段と、
    画像光を投射する投射手段と、
    第1の撮像方向から入射した光の一部を透過して前記第1の撮像手段へ導くと共に前記投射手段から投射された画像光の一部を反射して前記第1の撮像方向へ向けて出力し、第2の撮像方向から入射した光の一部を反射して前記第1の撮像手段へ導くと共に前記投射手段から投射された画像光の一部を透過して前記第2の撮像方向へ向けて出力するための光学部材と、
    前記光学部材を透過した画像光を受光可能な位置と前記光学部材により反射された画像光を受光可能な位置との間で配置を変更可能に設けられて受光した画像光を減衰させる減衰部材とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の撮像手段及び前記投射手段の少なくとも光学系と前記光学部材とを外光から遮蔽するケースを備え、
    前記ケースは、第1の撮像方向からの光を入射させると共に前記投射手段から投射された画像光の一部を出力する第1の入出射部と、第2の撮像方向からの光を入射させると共に前記投射手段から投射された画像光の一部を出力する第2の入出射部とを備え、
    前記減衰部材は、前記第1及び第2の入出射部を選択的に遮蔽可能に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記投射手段による画像光の投射方向を調整する第1の調整機構を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記投射手段により投射された画像光によって画像が投影される所定の表示領域を撮影する第2の撮影手段を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかにに記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の撮影手段、前記投射手段、前記光学系部材及び前記減衰部材により構成される画像処理ユニットと、
    前記画像処理ユニットの位置及び設置角度の少なくともいずれかを調整する第2の調整機構を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記第2の調整機構の位置調整により、前記画像処理ユニットが所定の位置に存在する場合に、前記第1の撮影手段の撮影範囲となる位置に配置される反射手段を有することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理ユニットの位置を検出する検出手段を有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記投射手段は、前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記第1の撮影手段の撮影範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記第1の撮影手段により撮影された画像を反転させた画像に対応する画像光を投射することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記投射手段は、前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記投射手段による画像光の投射範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記前記画像光の投射を停止することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理装置。
  10. 前記検出手段により検出された前記画像処理ユニットの位置が前記投射手段による画像光の投射範囲に前記反射手段が含まれる位置である場合に、前記反射手段を前記投射手段による画像光の投射方向から排除する排除機構を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像処理ユニットは、天井に取り付けられることを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載の画像処理装置。
  12. 前記画像処理ユニットは、スタンドにスライド移動可能に取り付けられることを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2006217508A 2006-08-09 2006-08-09 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4697087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217508A JP4697087B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 画像処理装置
US11/683,010 US7896506B2 (en) 2006-08-09 2007-03-07 Image processing apparatus
CN2007100910914A CN101122729B (zh) 2006-08-09 2007-04-09 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217508A JP4697087B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042781A true JP2008042781A (ja) 2008-02-21
JP4697087B2 JP4697087B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39050338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217508A Expired - Fee Related JP4697087B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7896506B2 (ja)
JP (1) JP4697087B2 (ja)
CN (1) CN101122729B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223231A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム
JP2009229563A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ、および反射装置
KR101118972B1 (ko) 2010-01-18 2012-02-28 어빌러티 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 촬영 및 투영 모듈 그리고 촬영 및 투영 장치
US8620151B2 (en) 2010-03-12 2013-12-31 Ability Enterprise Co., Ltd. Photographic and projection module and electronic system having the same
WO2021193171A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社Jvcケンウッド 画像投影装置及び画像補正方法
US11733600B2 (en) 2020-09-10 2023-08-22 Seiko Epson Corporation Illumination device with projector and illumination device
US11997431B2 (en) 2021-03-29 2024-05-28 Seiko Epson Corporation Illumination device with projector and illumination device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026670B1 (ja) * 2006-12-22 2007-12-26 富士ゼロックス株式会社 画像投影装置および画像投影システム
CN101620363B (zh) * 2008-06-30 2011-01-26 上海邮电设计咨询研究院有限公司 一种用于视频会议的成像投影系统
CN102404544A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 中兴通讯股份有限公司 远程呈现会议的实现方法及系统
US20140139668A1 (en) * 2011-08-02 2014-05-22 David Bradley Short Projection capture system and method
JP6973467B2 (ja) * 2019-11-29 2021-12-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び投射光学装置
US11652969B2 (en) * 2020-02-10 2023-05-16 Ricoh Company, Ltd. Projection apparatus and operation detection apparatus
US11341456B2 (en) * 2020-08-25 2022-05-24 Datalogic Usa, Inc. Compact and low-power shelf monitoring system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090958A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 三次元画像撮像装置および方法
JP2006058142A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 3次元形状測定装置および方法
JP2007047436A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1184719A (en) * 1967-05-11 1970-03-18 Metro Goldwyn Mayer Improvements in or relating to Projection Systems
US4796990A (en) * 1983-07-01 1989-01-10 Paul Crothers Method and apparatus for superimposing scenes
US4629298A (en) * 1984-08-03 1986-12-16 Apogee, Inc. Flux projector for use with composite photography
US5061061A (en) * 1986-06-30 1991-10-29 Introvision International, Inc. Front projection composite photography system combining staged action with two projected images
US4847693A (en) * 1987-04-24 1989-07-11 Ultramatrix, Inc. Composite process video and motion picture photography system and method
US5400095A (en) * 1993-05-11 1995-03-21 Proxima Corporation Display projection method and apparatus an optical input device therefor
JPH095663A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 同軸照射撮像装置の迷光除去装置
US5622417A (en) * 1995-11-01 1997-04-22 Lightware, Inc. Invertible and orthoscopic liquid crystal display projector
JPH10207344A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Namco Ltd 映像表示装置及びシミュレーション装置
US6474819B2 (en) * 2000-03-21 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Combination overhead projector and electronic display device
JP3867512B2 (ja) * 2000-06-29 2007-01-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US7333135B2 (en) 2002-10-15 2008-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
US7242818B2 (en) 2003-01-17 2007-07-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Position and orientation sensing with a projector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090958A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 三次元画像撮像装置および方法
JP2006058142A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 3次元形状測定装置および方法
JP2007047436A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223231A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム
JP2009229563A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ、および反射装置
KR101118972B1 (ko) 2010-01-18 2012-02-28 어빌러티 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 촬영 및 투영 모듈 그리고 촬영 및 투영 장치
US8620151B2 (en) 2010-03-12 2013-12-31 Ability Enterprise Co., Ltd. Photographic and projection module and electronic system having the same
WO2021193171A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社Jvcケンウッド 画像投影装置及び画像補正方法
US11733600B2 (en) 2020-09-10 2023-08-22 Seiko Epson Corporation Illumination device with projector and illumination device
US11997431B2 (en) 2021-03-29 2024-05-28 Seiko Epson Corporation Illumination device with projector and illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
US7896506B2 (en) 2011-03-01
CN101122729A (zh) 2008-02-13
US20080036897A1 (en) 2008-02-14
JP4697087B2 (ja) 2011-06-08
CN101122729B (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697087B2 (ja) 画像処理装置
US9832381B2 (en) Optical image stabilization for thin cameras
US7452084B2 (en) Projector with a device for measuring angle of inclination
CN100456082C (zh) 投射式图像显示装置
JP5186964B2 (ja) プロジェクションシステム
JP2008520165A (ja) 画像投影システム及び方法
JP3792679B2 (ja) 投射面距離測定装置を有するプロジェクタ
JP2016076175A (ja) 情報処理装置
JP2015171116A (ja) カメラの表示装置
JP2021005860A (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP2009229509A (ja) 光学装置及び光学システム
JP2017207688A (ja) プロジェクター
JP2005184106A (ja) 資料提示装置
JP2005148381A (ja) プロジェクタおよび移動検出方法、映像調整方法
JP2006140677A (ja) カメラ装置
JP2010197784A (ja) プロジェクター、その制御方法及びプログラム
JP2009206726A (ja) 投射型映像表示装置
JP4670545B2 (ja) 画像撮影装置
JP2014075643A (ja) エリア撮影装置
JP2014075640A (ja) エリア撮影装置
JP7263177B2 (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP7321728B2 (ja) 制御装置、撮像装置、および、プログラム
JP2016178556A (ja) 投影システム及び投影装置
JP2009192606A (ja) 撮像装置
JP2017045407A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees