JP2008042602A - イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置 - Google Patents

イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008042602A
JP2008042602A JP2006215368A JP2006215368A JP2008042602A JP 2008042602 A JP2008042602 A JP 2008042602A JP 2006215368 A JP2006215368 A JP 2006215368A JP 2006215368 A JP2006215368 A JP 2006215368A JP 2008042602 A JP2008042602 A JP 2008042602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image
paper
scanner
image scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006215368A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Amino
智幸 網野
Eiji Matsuzaki
永治 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006215368A priority Critical patent/JP2008042602A/ja
Publication of JP2008042602A publication Critical patent/JP2008042602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】イメージスキャナとプリンタを備えた画像処理装置においてプリンタのキャリブレーションを完全に自動化する。
【解決手段】プリンタ14の印刷枚数が所定数に達する都度、自動的に、プリンタでキャリブレーション用画像を印刷したテストシートを作成し、テストシートを用紙搬送路接続装置16を通じてイメージスキャナ12に転送し、イメージスキャナ12でテストシートのキャリブレーション用画像を読み取り、その読み取り結果に基づいてプリンタ内のカラーテーブルを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、イメージスキャナとプリンタとを備えた画像処理装置に関する。
特開平9−186899号公報には、カラーイメージスキャナとフルカラープリンタとを備えた画像処理システムにおいて、プリンタより複数のカラーパッチからなるテストシートをプリントアウトし、そのテストシートをイメージスキャナで読みとって、自動的にプリンタのカラーバランス調整を行う場合、そのテストシートをスキャナで読みとる際に、プリンタもしくはテストシートの状況を診断することが開示されている。
特開平9−186899号公報
上述した従来技術によれば、プリンタの特性をキャリブレートする場合、プリンタにてテストシートを印刷してそれをスキャナに読み取らせるというプロセスは、ユーザが手動でプリンタとスキャナとテストシートを扱うことで行われる。これはユーザにとり面倒であるとともに、ユーザがそれを怠れば、カラー特性を適正に保つことが難しい。
従って、本発明の目的は、プリンタの特性を調整するキャリブレーション機能の自動化を更に進歩させて、ユーザの手をあまり煩わせることがないようにすることにある。
別の目的は、イメージスキャナとプリンタとを用いた画像処理の自動化を更に進歩させて、ユーザの手をあまり煩わせることがないようにすることにある。
本発明の第1の側面に従う、イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置は、前記プリンタと前記イメージスキャナとの間で用紙を受け渡しできるように構成された用紙搬送装置と、前記イメージスキャナと前記プリンタと前記用紙搬送装置とを制御するコントローラとを備え、前記コントローラが、用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第1制御手段と、前記プリンタからの印刷済み用紙を前記イメージスキャナに転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第2制御手段と、前記プリンタから転送された印刷済み用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第3制御手段とを有する。
この画像処理装置によれば、プリンタで用紙上に画像を印刷した後、その印刷済み用紙をイメージスキャナに転送して、その印刷済み用紙上の画像をイメージスキャナに読み取らせるという動作が、ユーザの手を殆ど煩わせることなく自動的に行える。
好適な実施形態では、前記コントローラが、所定の判断条件が成立したか否かを判断する判断手段と、前記イメージスキャナによる画像読み取り結果に基づいて前記プリンタの特性をキャリブレートするキャリブレート手段とを更に備える。そして、前記判断手段が前記判断条件の成立を検出した場合、前記第1制御手段が前記プリンタを制御して所定のキャリブレーション用画像が印刷されたテストシートを作成させ、前記第2制御手段が前記用紙搬送装置を制御して前記テストシートを前記イメージスキャナに渡させ、前記第3制御手段が前記イメージスキャナを御御して前記テストシート上の前記キャリブレーション用画像を読み取らせ、そして、前記キャリブレーション手段が前記スキャナから前記キャリブレーション用画像の読み取り結果のデータを受けて前記プリンタの特性をキャリブレートする。
この構成によれば、プリンタ特性のキャリブレーションが、ユーザの手を殆ど煩わせることなく、所定の判断条件が成立した時に自動的に行える。判断条件としては、例えば、前回のキャリブレーションの時から、プリンタの印刷量が所定の閾値に達したか、又は、所定の時間が経過したことなどが採用できる。これにより、印刷量が所定の閾値に達するか、又は、所定の時間が経過する都度に、ユーザの手を殆ど煩わせることなく、自動的にキャリグレーションが行える。
本発明の画像処理装置では、前記コントローラが、前記イメージスキャナ上の用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第4制御手段と、前記イメージスキャナから前記プリンタへ前記用紙を転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第5制御手段と、前記プリンタから転送された用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第6制御手段とを更に有してもよい。これにより、イメージスキャナで原稿の画像を読み取った後に、その原稿をプリンタへ転送して、その原稿上に新たな画像を印刷するとう動作も、ユーザの手を殆ど煩わせることなく自動的に行える。
本発明の第2の側面に従う、イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置は、前記プリンタと前記イメージスキャナとの間で用紙を受け渡しできるように構成された用紙搬送装置と、前記イメージスキャナと前記プリンタと前記用紙搬送装置とを制御するコントローラとを備え、前記コントローラが、前記イメージスキャナ上の用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第1制御手段と、前記イメージスキャナから前記プリンタへ前記用紙を転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第2制御手段と、前記プリンタから転送された用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第3制御手段とを有する。
この画像処理装置によれば、イメージスキャナで原稿の画像を読み取った後に、その原稿をプリンタへ転送して、その原稿上に新たな画像を印刷するとう動作も、ユーザの手を殆ど煩わせることなく自動的に行える。
本発明によれば、ユーザの手を殆ど煩わせることなくほぼ全自動的に、プリンタのキャリブレーション又はその他の、イメージスキャナとプリンタを用いた画像処理を行なうことができる。
図1は、本発明の一実施形態かかる画像処理装置の概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、画像処理装置10は、用紙からフルカラーの画像を読み取ることができるイメージスキャナ12と、用紙上にフルカラーの画像を印刷することができるプリンタ14とを有する。さらに、画像処理装置10は、イメージスキャナ12の用紙搬送路とプリンタ14の用紙搬送路とに接続された用紙搬送路接続装置16を有する。用紙搬送路接続装置16は、プリンタ14で印刷された用紙をイメージスキャナ12へ自動的に渡したり、イメージスキャナ12で読み取られた用紙をカラープリンタ14へ自動的に渡したりする機能を持つ。また、用紙搬送路接続装置16は、外へ用紙を排出することもできる。イメージスキャナ12、プリンタ14及び用紙搬送路接続装置16の動作は、画像処理装置10内のコントローラ(図示省略)により制御される。
イメージスキャナ12は、いかなるタイプのカラーイメージスキャナであってもよいが、ここでは一例としてフラットベッド型のカラーイメージスキャナであり、スキャナ本体20と自動給紙装置21とを備える。スキャナ本体20の外面には、この画像処理装置10のユーザインタフェースとしてのコントロールパネル24がある。スキャナ本体20は、原稿台26を有し、原稿台26に置かれた用紙上の画像をスキャンして光電変換により電気信号を取得し、取得された電気信号からデジタル画像データを生成する機能を備える。
イメージスキャナ12の自動給紙装置21は、その給紙トレイ22上にセットされた用紙をスキャナ本体20の原稿台26へ供給したり、原稿台26から用紙を取ってその排紙トレイ23へ排出したりする機能を備える。また、自動給紙装置21は、用紙搬送路接続装置16に結合され、用紙搬送路接続装置16から用紙を受け取ってこれをスキャナ本体20の原稿台26へ供給したり、原稿台26から用紙を取って用紙搬送路接続装置16へ送り込んだりする機能も備える。
プリンタ14は、いかなるタイプのカラープリンタであってもよいが、ここでは一例として二次転写方式のカラー電子写真プリンタである。プリンタ14の外面には、この画像処理装置10のユーザインタフェースとしてのコントロールパネル38、及び用紙搬送路接続装置16から外へ排出された用紙を受け取る排紙箱58が設けられている。プリンタ14内には、トナー供給装置30、帯電ドラム32、二次転写装置34及び定着装置36などをから構成される電子写真印刷エンジンが設けられている。
また、プリンタ14には、用紙を供給し搬送するための装置として、多数枚の用紙を常時蓄えておける給紙カセット40、必要に応じて開かれて使用され得る給紙トレイ42、給紙カセット40から自動的に用紙を1枚ずつ取り込む第1給紙路44、給紙トレイ42から自動的に用紙を1枚ずつ取り込む第2給紙路46、第1及び第2給紙路44及び46から用紙を受け取りそこに画像を印刷するために上述した電子写真印刷エンジンへ通す主用紙搬送路48、主用紙搬送路48から出てきた電子写真印刷エンジンを通り終わった用紙を受け取って外へ排出する排紙路50、排紙路50から出てきた用紙を溜める排紙トレイ52、及び両面印刷を行うために排紙路50に一端入った用紙を受け取り表裏反転させて主用紙搬送路48へ再び入れる用紙反転路54を有する。これらの用紙を供給し搬送するための装置40〜54は、従来のプリンタも同様に備えているものである。しかし、これだけでなく、このプリンタ14は、さらに、主用紙搬送路48と上述した用紙搬送路接続装置16との間に設けられた拡張用紙搬送路56を有する。拡張用紙搬送路56は、主用紙搬送路48から出てきた電子写真印刷エンジンを通り終わった用紙を受け取って用紙搬送路接続装置16へ送り込んだり、逆に、用紙搬送路接続装置16から用紙を受け取って排紙路50へ送り込んだり、さらには、用紙搬送路接続装置16から用紙を受け取って用紙反転路54へ送り込んだりすることができるようになっている。
用紙搬送路接続装置16は、内部に接続用紙搬送路60を有し、プリンタ14の拡張用紙搬送路56から用紙を受け取ってスキャナ12の自動給紙装置21へ渡したり、スキャナ12の自動給紙装置21から用紙を受け取って排紙箱58へ排出するか又はプリンタ14の拡張用紙搬送路56へ送り込んだりすることができる。
また、図示してないが、プリンタ14内には、印刷ジョブのデータを受け取って印刷画像データを生成して、その印刷画像データを電子写真印刷エンジンに出力する印刷コントローラが設けられている。その印刷コントローラには、印刷画像データを生成するためのカラー画像処理で使用される種々の設定値を記述したカラーテーブルが記憶されている。プリンタ14の特性を適正に維持するために、上記カラーテーブルの設定値は時々補正されるべきであり、この補正を行う処理を以下、プリンタ・キャリブレーションという。
以上のように構成された画像処理装置10において、コントローラ(図示省略)は、ユーザの手を殆ど煩わせることなくほぼ全自動的にプリンタ・キャリブレーションを行うよう、イメージスキャナ12、プリンタ14及び用紙搬送路接続装置16を制御する。以下、この自動的なプリンタ・キャリブレーション(以下、自動キャリブレーションという)の制御について説明する。
コントローラには、プリンタ・キャリブレーションを今実行すべきか否かを判断するための条件が予め設定されおり、その判断条件が成立した時にプリンタ・キャリブレーションを実行する。その判断条件として、この実施形態では、例えば前回のプリンタ・キャリブレーション時からプリンタ14での印刷枚数が5000枚に達したというような、プリンタ14の動作量で判断する条件が採用される。しかし、これは説明上の一例であり、それ以外の判断条件、例えば、前回のプリンタ・キャリブレーション時から所定時間が経過したというような時間で判断する条件が採用されてもよい。
ユーザは、予め、この画像処理装置10のコントロールパネル24又は38に図2に例示するような自動キャリブレーション設定画面70を表示させ、この自動キャリブレーション設定画面70を用いて、自動的にプリンタ・キャリブレーションを行う機能(自動キャリブレーション機能)を有効(ON)にするか無効(OFF)にするかを設定する。設定された自動キャリブレーション機能のONかOFFかの設定はコントローラに記憶される。
図3は、コントローラにより行われる自動キャリブレーションの制御の流れを示す。
図3に示すように、プリンタ14で印刷ジョブが終了する都度、この制御が開始され(ステップS1)、その印刷ジョブでの印刷枚数分だけ、キャリブレーション用カウンタが増加される(S2)。ここで、キャリブレーション用カウンタは、コントローラ内に設けられたカウンタ(例えば、印刷枚数を記憶する不揮発性のメモリ領域)であり、その初期値はゼロである。その後、キャリブレーション用カウンタの値が、予め設定された閾値、例えば5000、を超えたか否かのチェックが行われる(S3)。その結果がNOである場合には、この制御は終了する(S4)。
ステップS3のチェックの結果がYESである場合には、キャリブレーション用カウンタの値がゼロにリセットされ(S5)、そして、ユーザにより予め設定された自動キャリブレーション機能の設定がONかOFFかがチェックされる(S6)。このチェックの結果、自動キャリブレーション機能がOFFである場合には、この制御は終了する(S4)。
ステップS6のチェックの結果がYESである場合には、ステップS7〜S11の自動キャリブレーションが開始される。なお、図示してないが、変形例として、自動キャリブレーションを開始する前に、ユーザに自動キャリブレーションを開始してよいか否かを問い、YESの返事をユーザから受けたならば、自動キャリブレーションを開始するようにしてもよい。
自動キャリブレーションが開始されると、まずステップS7で、プリンタ14の給紙動作が行われる。すなわち、給紙カセット40から第1給紙路44に(矢印A1)、又は、給紙トレイ42から第2給紙路46に(矢印A2)、1枚の用紙が取り込まれる。
次にステップS8で、キャリブレーション用画像の印刷が行われる。すなわち、コントローラからの指示で、印刷コントローラにより所定のキャリブレーション用画像データが生成されて電子写真印刷エンジンに供給されると共に、給紙路44又は46に取り込まれた用紙が主用紙搬送路48に渡されて電子写真印刷エンジンに通される(矢印A3)。それにより、キャリブレーション用画像がその用紙に印刷される。ここで、キャリブレーション用画像の具体的なデザイン及びそれを印刷する制御それ自体には、公知の技術を採用することができる。
その後のステップS9で、上記キャリブレーション用画像が印刷された用紙(以下、テストシートという)が、イメージスキャナ12へ転送される。すなわち、通常の印刷ジョブでは、画像が印刷された用紙は排紙路50に送られて排紙トレイ52へ排出される。しかし、自動キャリブレーションの場合には、テストシートは排紙路50ではなく拡張用紙搬送路56へ送られ(矢印A5)、拡張用紙搬送路56から用紙搬送路接続装置16へ送られ(矢印A6)、そして、用紙搬送路接続装置16からイメージスキャナ12の自動給紙装置21に渡されてスキャナ本体20の原稿台26上にセットされる(矢印A7)。
その後のステップS10で、スキャナ本体20にてテストシート上のキャリブレーション用画像が読み取られ、そして、コントローラが、スキャナ本体20からのキャリブレーション用画像の読み取り結果の画像データを受け、その画像データに基づいてプリンタ14内のカラーテーブルを補正する。この画像読み取りとカラーテーブル補正の制御それ自体には、公知の技術を採用することができる。
その後のステップS11にて、テストシートが外へ排出される。すなわち、イメージスキャナ12の自動給紙装置21によって、テストシートが原稿台26上から取り除かれて自動給紙装置21の排紙トレイ23へ排出される(矢印A8)。或いは、変形例として、原稿台26上のテストシートは、イメージスキャナ12の自動給紙装置21から用紙搬送路接続装置16を経由して排紙箱58へ排出されてもよい(矢印A9)し、或いは、用紙搬送路接続装置16からプリンタ14の拡張用紙搬送路56と排紙路50とを経由してプリンタ14の排紙トレイ52へ排出されてもよい。以上の自動キャリブレーションが終わると、この制御は終了する(ステップS12)。
以上の制御により、ユーザが自動キャリブレーション機能をONに予め設定しておきさえすれば、後は、ユーザの手を煩わせることなく、所定量の印刷が実行される都度にプリンタ・キャリブレーションが自動的に実行され、プリンタの特性は適正に維持され常に一定の印刷画質を得ることができる。
ところで、プリンタで印刷した用紙をイメージスキャナへ自動的に送って印刷画像を読み取るという上記の画像処理装置10の動作は、プリンタ・キャリブレーションだけでなく、ある文書を印刷してその文書の画像をラスタ画像データに変換するというような画像処理にも適用でき、それにより、ユーザの手を殆ど煩わせることない。
また、上記の画像処理装置10では、イメージスキャナ12とプリンタ14と用紙搬送路接続装置16の用紙を搬送する機能を種々に組み合わせることで、イメージスキャナ12とプリンタ14との間で様々なやり方で用紙を自動的に受け渡しすることができる。例えば、或る用紙を取り込んで、まず、イメージスキャナ12でその用紙上の画像を読み取った後に、その用紙を用紙搬送路接続装置16を通じてプリンタ14に入れ、プリンタ14にてその用紙を用紙反転路54を通じて主用紙搬送路48へ送って、その用紙上に新たな画像を印刷するというような画像処理も行なうことができる。その場合にも、ユーザの手を殆ど煩わせることない。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。
例えば、上記実施形態にかかる画像処理装置10では、イメージスキャナ12とプリンタ14とが基本的に分離していて、両者の用紙搬送路が用紙搬送路接続装置16を介して接続されている。しかし、これとは異なる構成、例えば、プリンタ内にイメージスキャナが組み込まれていて、プリンタ内の用紙搬送路がイメージスキャナの用紙搬送路としても共用されているような画像処理装置にも、本発明は適用可能である。要するに、具体的な装置構成がどのようであっても、プリンタで印刷された用紙をイメージスキャナへ渡して画像を読み取ったり、或いはその逆に、イメージスキャナで画像を読み取った用紙をプリンタへ渡して印刷したりすることができるようになっていればよい。
本発明の一実施形態かかる画像処理装置の概略構成を示す断面図。 自動キャリブレーション設定画面を示す図。 自動的キャリブレーションの制御のフローチャート。
符号の説明
10:画像処理装置、 12:イメージスキャナ、14:カラープリンタ、 16:用紙搬送路接続装置、20:スキャナ本体、 21:自動給紙装置、40:給紙カセット、 42:給紙トレイ、 44:第1給紙路、 46:第2給紙路、 48:主用紙搬送路、 50:排紙路、 52:排紙トレイ、 54:用紙反転路、 56:拡張用紙搬送路、 58:排紙箱、 60:接続用紙搬送路

Claims (5)

  1. イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置において、
    前記プリンタと前記イメージスキャナとの間で用紙を受け渡しできるように構成された用紙搬送装置と、
    前記イメージスキャナと前記プリンタと前記用紙搬送装置とを制御するコントローラと
    を備え、
    前記コントローラが、
    用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第1制御手段と、
    前記プリンタからの印刷済み用紙を前記イメージスキャナに転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第2制御手段と、
    前記プリンタから転送された印刷済み用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第3制御手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記コントローラが、所定の判断条件が成立したか否かを判断する判断手段と、前記イメージスキャナによる画像読み取り結果に基づいて前記プリンタの特性をキャリブレートするキャリブレート手段とを更に備え、
    前記判断手段が前記判断条件の成立を検出した場合、前記第1制御手段が前記プリンタを制御して所定のキャリブレーション用画像が印刷されたテストシートを作成させ、前記第2制御手段が前記用紙搬送装置を制御して前記テストシートを前記イメージスキャナに渡させ、前記第3制御手段が前記イメージスキャナを御御して前記テストシート上の前記キャリブレーション用画像を読み取らせ、そして、前記キャリブレーション手段が前記スキャナから前記キャリブレーション用画像の読み取り結果のデータを受けて前記プリンタの特性をキャリブレートすることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置において、
    前記判断条件が、前記プリンタの特性を前回キャリブレートした時から、前記プリンタの印刷量が所定の閾値に達したか、又は、所定の時間が経過したことであることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記コントローラが、
    前記イメージスキャナ上の用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第4制御手段と、
    前記イメージスキャナから前記プリンタへ前記用紙を転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第5制御手段と、
    前記プリンタから転送された用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第6制御手段と
    を更に有することを特徴とする画像処理装置。
  5. イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置において、
    前記プリンタと前記イメージスキャナとの間で用紙を受け渡しできるように構成された用紙搬送装置と、
    前記イメージスキャナと前記プリンタと前記用紙搬送装置とを制御するコントローラと
    を備え、
    前記コントローラが、
    前記イメージスキャナ上の用紙上の画像を読み取るように前記イメージスキャナを制御する第1制御手段と、
    前記イメージスキャナから前記プリンタへ前記用紙を転送するよう前記用紙搬送装置を制御する第2制御手段と、
    前記プリンタから転送された用紙上に画像を印刷するよう前記プリンタを制御する第3制御手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
JP2006215368A 2006-08-08 2006-08-08 イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置 Pending JP2008042602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215368A JP2008042602A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215368A JP2008042602A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042602A true JP2008042602A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39177127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215368A Pending JP2008042602A (ja) 2006-08-08 2006-08-08 イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042602A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272772A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2013235056A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2014107648A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2014232171A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9019517B2 (en) 2012-01-25 2015-04-28 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus, image forming system, and method for performing image and transport calibration
JP2016181861A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 色補正機能を有する画像形成装置、それを備えたシステム、及びその方法
CN109080270A (zh) * 2018-09-17 2018-12-25 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种输送票据或纸张的通道
CN110525065A (zh) * 2019-08-31 2019-12-03 森大(深圳)技术有限公司 打印机稳定性测试方法、存储介质、设备及打印机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272772A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US9019517B2 (en) 2012-01-25 2015-04-28 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus, image forming system, and method for performing image and transport calibration
JP2013235056A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2014107648A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2014232171A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016181861A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 色補正機能を有する画像形成装置、それを備えたシステム、及びその方法
CN109080270A (zh) * 2018-09-17 2018-12-25 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种输送票据或纸张的通道
CN109080270B (zh) * 2018-09-17 2024-02-06 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种输送票据或纸张的通道
CN110525065A (zh) * 2019-08-31 2019-12-03 森大(深圳)技术有限公司 打印机稳定性测试方法、存储介质、设备及打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008042602A (ja) イメージスキャナとプリンタとをもつ画像処理装置
US9811042B2 (en) Image forming device, image forming system, image detecting unit correcting method and image detecting device
US20160180205A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method
JP6996123B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
US10567594B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program
JP6299708B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置
JP2007158399A (ja) ファクシミリ装置
JP2014168914A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像処理装置、及びプログラム
JP2008230760A (ja) インサータ装置、印刷装置および印刷システム
JP5024365B2 (ja) 印刷装置
JP5262433B2 (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
US8284456B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
US10455124B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, management apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium that stores program
JP2010078676A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2010052148A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
US9014583B2 (en) Image forming apparatus for deciding a magnetic toner amount on the basis of an output value and a standard value
CN107153339B (zh) 图像形成装置
JP7119790B2 (ja) 画像形成装置
JP6922195B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP7334417B2 (ja) 給紙装置、給紙方法、および給紙プログラム
JP2003323087A (ja) 画像形成装置
JP2008015246A (ja) 画像形成装置及び画像形成の制御方法
CN111977418A (zh) 图像形成装置
JP2019165329A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における設定値の送信方法