JP2008037420A - 電気制御される制動装置 - Google Patents

電気制御される制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008037420A
JP2008037420A JP2007207188A JP2007207188A JP2008037420A JP 2008037420 A JP2008037420 A JP 2008037420A JP 2007207188 A JP2007207188 A JP 2007207188A JP 2007207188 A JP2007207188 A JP 2007207188A JP 2008037420 A JP2008037420 A JP 2008037420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
brake
trailer
valve
jackknife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007207188A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Bensch
ウーヴエ・ベンシユ
Henning Foerster
ヘニング・フエルステル
Joerg Helmer
イエルク・ヘルメル
Bernd-Joachim Kiel
ベルント−ヨアヒム・キール
Hartmut Rosendahl
ハルトムート・ローゼンダール
Otmar Struwe
オトマール・シユトルーヴエ
Matthias Tiedtke
マテイアス・テイートケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2008037420A publication Critical patent/JP2008037420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/20Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger specially for trailers, e.g. in case of uncoupling of or overrunning by trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/02Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with mechanical assistance or drive
    • B60T13/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with mechanical assistance or drive by spring or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems

Abstract

【課題】ジャックナイフ現象防止制動機能を持つ制動装置を改善する。
【解決手段】トレーラに結合可能なトラクタ用の電気制御される制動装置10は、手動操作素子116により操作可能でトレーラの制動機にのみ作用するジャックナイフ現象防止制動機を有する。本発明により操作素子116が電気素子として構成され、この電気素子により弁装置108,108’、136,154を制御する電気信号が発生可能であり、この弁装置によりジャックナイフ現象防止制動機が影響を受ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、トレーラに結合可能で手動操作素子により操作可能でトレーラの制動機のみに作用するジャックナイフ現象防止制動機を持つトラクタ用の電気制御される制動装置に関する。
ジャックナイフ現象防止制動機を持つこのような制動装置は公知である。これらの公知の制動装置では、運転室にある手動レバーを介してトレーラのみを制動し、この手動レバーの操作の際トラクタは、ジャックナイフ現象防止制動機のためには制動されない。
このようなジャックナイフ現象防止制動機は、例えばトラクタとトレーラから成る車両を下り坂区間で伸びた状態に保つ。このようなジャックナイフ現象防止制動機は、滑らかな車道においても有利に使用される。それはトレーラの制動作用の検査にも役立つ。更にこのようなジャックナイフ現象防止制動機により、トラクタとトレーラとの結合も検査可能である。
従来のこれらのジャックナイフ現象防止制動機は空気圧で操作される。そのため運転室内の手動レバーが制動システムに空気圧的に接続されている。しかしこれは不利である。なぜならば、運転室に圧縮空気導管を設けねばならないからである。これは一方では費用のかかる装置であり、従って車両の制動装置を高価にする。他方このような圧縮空気導管には、それを運転室内に敷設する時、安全上高度の要求が課され、それにより費用が更に高くなる。最後に運転室内における圧縮空気導管の敷設は、かなりの場所又は空間を必要とし、それにより運転室内の快適さが制限される。
従って、本発明の基礎になっている課題は、ジャックナイフ現象防止制動機を持つ制動装置を改善することである。
本発明は、最初にあげた種類の制動装置によりこの課題を解決し、操作素子が電気操作素子であり、この電気操作素子により弁装置を制御する電気信号が発生可能であり、この弁装置によりジャックナイフ現象防止制動機が影響を受ける。
電気操作素子の使用により、運転室における圧縮空気導管の配管を回避することができる。著しく融通が利きかつ場所を節約しかつ安価な電気導線を敷設すればよい。この手動の電気操作素子は、運転者がそれを手で容易に操作可能であるように、運転室に設けられる。操作素子は、車両の常用制動機を操作する足踏み制動ペダルとは無関係である。
この電気操作素子は電気信号を発生し、この電気信号が直接に又は適当な制御装置における前もっての処理後に弁装置を制御し、この弁装置によりジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼすことができる。ここで「影響を及ぼす」は、トレーラの車輪の制動力を高めることを意味する。しかしこの制動力は、常用制動機によりトレーラの車輪に及ぼされる制動力に比べて減少されないようにすることができる。
「トレーラ」という概念は、本発明に関連して、トラクタにより引張ることができるあらゆる走行可能な装置を意味している。特に「トレーラ」という概念は、1つ又は2つの車軸上に構成されて「セミトレーラ」とも称されてその一端がトラクタ上に載る車両のように、1つ又は複数の車軸上にある車両を含んでいる。
電気操作素子により発生される電気信号が無段又は多段に可変なアナログ信号であるか,又はディジタル信号であり、このディジタル信号により多数の異なる値が表示可能であると有利である。こうしてジャックナイフ現象防止制動機により及ぼされる制動力を無段に又は多段に配分することができる。
好ましい実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、トラクタ及び/又はトレーラにある少なくとも1つのばね制動シリンダにより構成される駐車制動機用の電気−空気圧変調器に設けられるか又は統合されている。こうして僅かな付加費用によって、既存の駐車制動システムにジャックナイフ現象防止制動機能を統合することができる。
別の実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が独立の弁装置として構成されている。それにより駐車制動変調器に頼ることなく、従ってこのようなシステムに関係なくジャックナイフ現象防止制動機能を実行することができる。
ジャックナイフ現象防止制動機の制動力が、トレーラの少なくとも1つのばね制動シリンダにより発生可能であると、有利である。それにより改造又はトレーラの取付けのための余分な費用なしに、既存の部品に頼ることができる。
好ましい実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、トレーラにおける圧縮空気貯蔵の準備のためトラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器からトレーラの圧縮空気貯蔵容器へ至るトレーラ貯蔵圧力導管に挿入されている。トレーラ貯蔵圧力導管に弁装置を設けることにより、トレーラ貯蔵圧力を制御することができる。トレーラ貯蔵圧力が所定値以下に低下する場合、ばね制動シリンダが操作されるので、ばね制動シリンダが制動力を付属の車輪制動機へ及ぼす。逆にこの弁装置により、トレーラの圧縮空気貯蔵容器の圧縮空気貯蔵が再び増大されると、ばね制動シリンダが再び圧力を供給され、常用制動機が同時に操作されない限り、対応する車輪制動機が釈放される。
別の実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力がトレーラの常用制動機により発生される。その際有利なように、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、トレーラの常用制動機の制動圧力を制御する制御導管に接続される。この制御導管は、常用制動機の制動ペダルからトレーラ常用制動機の少なくとも1つの制動シリンダまで延びている。従って電気手動操作レバーの操作により、トレーラの制動機用制動圧力制御導管へ圧力の導入を介して、制動圧力を高めることができる。この実施形態でも、トレーラにある既存の部品に頼ることができる。ジャックナイフ現象防止制動機能を実行するため、トレーラにおける改造又は組込みは特に必要でない。
別の有利な実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、制御装置により制御可能である。この制御装置は、トレーラの車輪のロック状態についての情報を持つ信号の受信用入力端を持っている。制御装置は、電気信号を発生して、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置に送信する。この信号に関係して弁装置により、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力が減少可能である。こうしてジャックナイフ現象防止制動機のロック防止が行われる。トレーラの車輪がロック傾向を示すと、ジャックナイフ現象防止制動機により発生される制動力が減少されるので、ロックする傾向のある車輪が、場合によっては再び自由に回転できるか、又は小さい制動力により走行速度に相当する速度で回転する。このロック防止は、制動力に影響を及ぼす弁装置を設ける場合駐車制動機と組合わせて、また複数の弁装置を設ける場合常用制動機と組合わせて設けられている。
このロック防止が駐車制動機に関連して行われる限り、トレーラの車輪のロック又はロック傾向が確認されると、制御装置により発生される電気信号に関係して、トレーラのばね制動シリンダが給気されるので、駐車制動機が釈放される。その際有利なように、制御装置により発生されるこの信号に関係して、トレーラの圧縮空気貯蔵容器が給気される。それによりばね制動シリンダの圧力が高められ、それにより駐車制動機により及ぼされる制動力が減少される。
別の実施形態では、トレーラの車輪の万一のロック状態についての情報信号が、トレーラにあるロック防止システム制御器により発生され、適当なインタフェースを介してトラクタの制御装置に伝送される。この情報信号は、トレーラの1つ又は複数の車輪のロック又はトレーラのロック防止システムの動作を一括して表示する簡単な信号である。その代わりにこのロック状態情報信号は、トレーラの各車輪又はトレーラの個々の車軸のロック傾向についての大きい情報含有量を示す複合信号である。
特別な実施形態では、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置用の制御装置が、トラクタのロック防止システム制御器に統合されている。その代わりにこの制御装置が、駐車制動機の別個の制御器に統合されている。いずれの場合も既存の制御器に頼ることができるので、ジャックナイフ現象防止制動機のために別の制御器を組込む必要がない。それにより余分は設置費用をなくすか、又は少なくすることができる。
別の特別な実施形態では、電気信号がデータバス通報又は駐車制動変調器又はこの駐車制動変調器に付属する制御装置により又は電子制御器によりデータバス通報に変換可能であり、このデータバス通報が、トラクタ及び/又はトレーラの制動機又は制動シリンダの制動圧力を制御する制動制御モジュールにより評価可能であり、制動制御モジュールにより、評価される信号に関係してジャックナイフ現象防止制動電気制御信号が発生可能であり、トレーラ制御弁として構成されてジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置に伝送可能である。従って操作素子により、ディジタルテータバス通報が直接又は間接に発生されて、制動制御モジュールにより評価される。制動制御モジュールは、この通報を受けた後、なるべく所定の電気又は空気圧信号をトレーラ制御弁に送信することにより、トレーラ制御弁において運転者の制動希望に応じた圧力が発生されるようにする。有利なように、データバスとしてCANデータバスが使用され、データバス通報が、例えばSAE J1939に従ってCANデータバス通報である。
CANデータバス通報は、操作素子又は操作素子を含む操作素子モジュール自体により発生されるか、又は操作素子からアナログ又はディジタル電気信号を受ける駐車制動変調器により発生される。その点で少なくとも制動制御モジュールと操作素子又は制動制御モジュールと駐車制動変調器が、CANデータバスを介して接続され、このバスを介して他の車両部品も互いに通信する。
有利なように、制動制御モジュールが、EBS制御モジュール、即ちトラクタ及び/又はトレーラの制動機の制動圧力を電子制御する電子制動システムの制御モジュールである。即ちそれぞれの車輪制動シリンダの制動圧力が電子制御可能である。制動圧力の制御は車輪毎又は車軸毎に行うことができる。
別の実施形態では、制動制御モジュールがABSシステム即ちロック防止システムの制御モジュールであり、このようなシステムでは制動機特に制動機の制動シリンダに、駆動滑り制御用のASR弁が付属している。
操作素子により発生される電気信号が、制動減速値又は制動圧力値を表すのがよい。それにより車両又は車両列の特定の制動減速度を制御することができる。即ち運転者は、車両のどんな負の加速度で車両が制動されるかを規定する。その代わりに操作素子の電気信号を制動圧力値と解釈することができるので、操作素子の位置に相当する制動圧力が制動機特に制動シリンダにおいて制御される。第1の場合有利なように車両の加速度又は減速度も測定されて、制動制御回路に供給される。第2の場合1つ又は複数の制動圧力センサが設けられて、制動圧力値を制動制御回路に供給し、所望の制動圧力に制御する。
発生されるデータバス通報が、例えば制動値発信器により発生される別の通報と組合わされ、それぞれ重み付けされて一緒に処理されると、有利である。これにより種々の通報の優先順位設定が可能になる。どの通報内容が制動要求を決定的に規定するかを決定する組合わせ方法に従って組合わせが行われる。例えば制動要求を、ジャックナイフ現象防止制動操作素子及び常用制動ペダルにより発生することができる。その場合組合わせ方法は、両方の要求を加えるか、又は両方の値のうち例えば大きい方の値を選ぶかを決定する。
更に制動制御モジュールにより、操作素子により示される運転者の制動希望の変換又は非変換を表わす状態通報が発生可能であり、この状態通報が、車両の運転室にある特に光は音響の信号発生器により通報可能である。
それにより運転者は、制動希望をジャックナイフ現象防止制動機に変換できたか否かについての応答を得る。
操作素子が複数の位置を持つレバーとして、又は摺動体特に摺動抵抗として、又は回転ノブ特に回転抵抗として有利に構成されている。特に好ましくは、操作素子が集積電子モジュールを持ち、この電子モジュールにより、操作素子の位置からCANデータバス通報が発生可能である。従ってジャックナイフ現象防止制動操作モジュールが提供され、それによりトレーラ用の段付け可能な制動信号が発生されて、車両の既に存在するCANデータバスにのみ接続される。従ってジャックナイフ現象防止制動機を実現するための設置費用は非常に少ない。
それ以外の有利な実施形態は、従属請求項及び添付図面について詳細に説明される実施例から明らかになる。
図1及び2は、商用車両、トラック又はバスのようにトレーラと共に走行可能な車両用圧縮空気制動装置10を概略的に示している。
図1には、前車軸の2つの車輪12及び後車軸の2つの車輪14が概略的に示されている。前車軸の車輪12は制動シリンダ16を介して制動され、後車軸の車輪14は制動シリンダ18を介して制動される。
2つの車軸にある4つの車輪のみが示されているが、本発明はこのような車輪数又は車軸数に限定されない。本発明は、4つより多い車輪又は2つより多い車軸を持つ車両にも関する。
後車軸の制動シリンダ18は、組合わせばね/ダイヤフラムシリンダとして構成されている。図示を簡単にするため、図2には1つのこのような制動シリンダ18のみが示されている。複数のこのような制動シリンダ18が存在していることは明らかである。これらのばね/ダイヤフラムシリンダはダイヤフラム部分20及びばね部分22を持っている。ダイヤフラム部分20は、制動ペダル24を介して空気圧で操作される常用制動機を利用可能にするため用いられる。ばね部分22は駐車制動機を利用可能にするために用いられる。ばね部分22はばね26を持ち、ばね部分22が排気されると、このばね26が対応する車輪の車輪制動機を動作させる。その場合車両が制動されるか固定される。このばね部分22は、圧縮空気の供給によりばね26を圧縮し、それにより駐車制動機を釈放する。ばね部分22は、常用制動機のダイヤフラム部分20とは充分無関係に構成されている。従って原則的にばね部分22及びダイヤフラム部分20も別々に構成可能である。しかし組合わせばね/ダイヤフラムシリンダも好ましく、このシリンダにおいて常用制動機も駐車制動機も実現される。従ってここでは「ばね制御シリンダ」という概念は、このような組合わせばね/ダイヤフラムシリンダを意味する。
車輪12,14は車輪速度センサ28,30を備えている。これらのセンサ28,30は電気導線32,34を介して制御装置36に接続されている。
車輪速度センサ28,30は対応する車輪12,14の速度をそれぞれ測定して、それぞれの車輪がロックしているか又はロックする傾向があるか否かを確認する。制御装置36は測定された車輪速度を評価し、場合によっては制動シリンダ16,18に作用する制動圧力を弁装置38,40により減少する。
圧縮空気供給装置42は、2つの圧縮空気貯蔵容器44,46に圧縮空気を供給する。第1の圧縮空気貯蔵容器44は、後車軸の制動機に圧縮空気を供給するために役立つ。第2の圧縮空気貯蔵容器46は、前車軸の制動機に圧縮空気を供給するために役立つ。前車軸の制動機用圧縮空気貯蔵容器46の圧力は、中継弁48として構成されて空気量を増大する弁装置に導かれる。更にこの中継弁48は、前車軸の制動シリンダ16用の制御される圧力52を供給される制御入口50を持っている。この圧力52は、制動ペダル24に結合される制動操作装置54により利用される。
中継弁48は、二重に構成されて前車軸の制動シリンダ16の弁装置38にそれぞれ接続される出口56を持っている。これらの弁装置38は、後車軸の弁装置40と同様に電気導線58,60を介して制御装置36に接続されている。
圧縮空気貯蔵容器44は、圧縮空気導管を介して、中継弁62として構成されて空気量を増大する別の弁装置に接続されている。この中継弁62は、圧縮空気導管を介して後車軸の制動シリンダ18用の制御される圧力66を供給される制御入口64を持っている。この圧力66は制動操作装置54により準備される。
中継弁62も同様に、二重に構成されて後車軸の制動シリンダ18用の弁装置40にそれぞれ接続される出口68を持っている。
制動ペダル24の操作により、制御される圧力52又は66が前車軸又は後車軸へ供給される。それぞれの圧力で供給される空気量は、中継弁50又は62により増大される。それから対応する圧力が、空気量の増大後、弁装置38,40を介して制動シリンダ16,18へ送られ、例えば制御装置36が1つ又は複数の車輪のロック又はロック傾向を確認すると、これらの弁装置38,40がこの圧力を減少する。こうして制御装置36は車輪速度センサ28,30を組合わせて、ロック防止システムを利用可能にする。
前車軸又は後車軸用の制御される圧力52,66は、更にいわゆるセレクト・ハイ弁70に供給され、この弁70が両方の圧力52,66のうち高い方の圧力を選択して、その出口76に準備する。この圧力は常用制動圧力として、制御導管74を介して圧縮空気継手76に供給され、トラクタに連結可能なトレーラが、その適当な圧縮空気導管をこの継手76に接続可能である。
トレーラには更に別の圧縮空気継手78を介して、トレーラにある圧縮空気貯蔵容器用の圧縮空気が利用可能にされる。この圧縮空気継手78は、圧縮空気導管を介して、トラクタ又はトレーラの駐車制動機用電気−空気圧変調器80に接続されている。
変調器80は複式逆止め弁82を持ち、この逆止め弁を介して変調器80が圧縮空気貯蔵容器44,46に接続されている。従って変調器80は、圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力を供給される。同時にこの複式逆止め弁82は、両方の圧縮空気貯蔵容器44,46の一方又は両方における圧力低下の場合、変調器80の圧力が急激に低下しないようにする。
変調器80は、電気導線84を介して制御装置36から供給される信号に関係して、変調器出口86に制御される圧力を発生し、この圧力は、過負荷保護弁又はセレクト・ハイ弁88を介して、後車軸の組合わせばね/ダイヤフラムシリンダ18の各ばね部分22に供給される。この過負荷保護弁88は、ばね部分22と出口86と制動操作装置54との間に接続されている。過負荷保護弁88は、制動操作装置54及び変調器80の出口86へ通じるその入口にかかる両方の圧力のうち高い方の圧力を選択し、その出口を経てこの圧力を制動シリンダ18のばね部分22に供給する。過負荷保護弁88は、常用制動機により及ぼされる制動力と駐車制動機又はばね26により及ぼされる制動力の加算を防止して、この制動シリンダ18に付属する車輪制動機にある制動機構の機械的過負荷を回避する。
簡単にするため図2では、ダイヤフラム部分20は制動操作装置54に直接接続されている。簡単にするため、図2には中継弁62(図1)は表示されなかった。
しかし中継弁50及び62は任意である。制動操作装置54が充分な空気量を持つ圧力を利用可能である限り、これらの中継弁50及び62はなくてもよい。
変調器80の構造が図2により詳細に説明される。変調器80は第1の弁装置90即ち電気的に操作可能な電磁弁を持っている。この弁装置90は3つのポートを持っている。第1のポート92は、複式逆止め弁(変調器に統合して示されている)82、従って圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力に接続されている。弁装置90は更に排気口として役立つ第2のポート94を持っている。弁装置90は更に、空気量を増大する弁装置として役立つ中継弁100の制御入口98に接続される第3のポート96を持っている。この中継弁100は3つの別のポートを持っている。即ち中継弁100の入口102も同様に、複式逆止め弁82を介して圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力に接続されている。中継弁100の出口104は変調器80の出口86に接続されている。
中継弁100は、その出口104で、その制御入口98にかかる圧力を供給するが、要求される限り多い方の空気量で供給する。制御入口98の制御圧力が低下すると、排気出口104を介して、中継弁100は出口104における圧力を速く減少することができる。
弁装置90及び中継弁100により、制御装置36を介して、変調器80の出口86の圧力を制御することができる。こうして組合わせばね/ダイヤフラムシリンダ18のばね部分22の圧力も制御することができる。ばね部分22の圧力が高いと、ばね26が圧縮され、駐車制動機が釈放される。これに反しばね部分22の圧力が低く、即ちばね部分22が排気されていると、ばね26がゆるみ、駐車制動機が動作せしめられる。
弁装置90は複数の状態を持っている。弁装置が通電されていないと、第1の状態をとり、ばね部分22の絞られた排気が行われる。
通電される状態で弁装置90は第2の状態をとり、制御入口98従ってばね部分22の圧力が保持される。なぜならば、この第2の状態で制御入口98は、弁装置90の第1のポート92から遮断されているからである。
別の通電された状態で弁装置90は第3の状態をとり、第1のポート92が第3のポート96に接続され、即ち両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力が中継弁100の制御入口98へ通される。従ってばね部分22の圧力も上昇するので、ばね26が圧縮され、従って駐車制動機が釈放される。
同様に通電される第4の状態で、弁装置90の第2のポート94を介して制御入口98の急激な排気が行われる。従って中継弁100の出口104の圧力も急激に低下する。これによりばね部分22の圧力の速やかな低下したがって駐車制動機の速やかな動作が行われる。
こうして制御装置36により電気的に制御可能な駐車制動機が提供される。
更に変調器80は、複数の状態及び複数のポートを持つ弁装置90と同様に構成される別の弁装置108を持っている。弁装置108の第1のポート110は、再び圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力に接続されている。弁装置108の第2のポート112は排気口を形成している。弁装置108の第3のポート114は圧縮空気継手78に接続されている。
弁装置108も同様に電気的に制御装置36に接続されている。これはなるべく弁装置90とちょうど同じように構成されているので、種々の状態に対して上述したことが参照される。しかし弁装置108のポート114はトレーラにある貯蔵圧力用継手78に接続されているので、弁装置108によりトレーラの貯蔵圧力を上昇又は低下又は保持することができる。しかしトレーラの貯蔵圧力はトレーラの駐車制動機へも影響を与えるので、トレーラの貯蔵圧力の制御を介してトレーラの駐車制動機を操作し、即ち特に動作させるか釈放することができる。即ちトレーラの貯蔵圧力が所定の限界値より下に低下すると、同様にトレーラに設けられる組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのばねが動作せしめられ、トレーラの駐車制動機が動作せしめられる。しかし貯蔵圧力が特定の閾値を超過する限り、この駐車制動機が釈放される。その場合トレーラの制動は常用制動機により行うことができる。
弁装置108従ってトレーラの貯蔵圧力は制御装置36を介して制御される。制御装置36は、更に電気導線を介して手動操作素子116に接続されている。この操作素子は例えばアナログ又はディジタル信号発信器として構成されている。この操作素子116により発生される電気信号に関係して、制御装置36が弁装置108用の電気制御信号を発生して、トレーラの圧縮空気貯蔵容器の圧力を制御する。
制御装置36は、更に運転室内に操作素子116と同様に設けられている2つの別な電気操作素子118,120に接続されている。これらの操作素子118及び120はトラクタ及びトレーラの駐車制動機の操作に役立つ。操作素子118の操作によりトラクタの駐車制動機が操作即ち動作又は釈放され、操作素子20の操作によりトレーラの駐車制動機が操作される。
弁装置90及び/又は弁装置108は、図2に示すように、3ポート4位置切換え電磁弁として、即ち3つの空気圧ポートと4つの状態を持つ電磁弁として構成可能である。しかし弁装置は例えば二重接極子電磁弁としても構成可能である。別の実施例では、弁装置90又は108は、3ポート2位置切換え電磁弁と保持弁として構成される2ポート2位置切換え電磁弁との組合わせとして構成されている。
図3は、例えば3ポート2位置切換え電磁弁122及び2ポート2位置切換え電磁弁124による弁装置108’の構成を示している。なお図3は図2に示す実施例に相当しているが、そこに示す弁装置108’は変調器80’外に設けられているので、変調器80’ではトラクタの駐車制動機能のみが実行され、トレーラの駐車機能及びジャックナイフ現象防止制動機能は実行されない。弁装置108’を変調器に収容することも有利であるが、これは必要ではない。従って別の実施例では、弁装置108’を分解形式で即ち別々に構成することができる。この分解形式でも、弁装置108’は、3ポート4位置切換え電磁弁として又は二重接極子電磁弁として又は3ポート2位置切換え電磁弁と2ポート2位置切換え電磁弁の組合わせとして構成することができる。
図2及び3に示すように、圧力センサ126,128,130,132及び134により種々の圧力を検出することができる。圧力センサ126は圧縮空気貯蔵容器44の圧力を測定する。圧力センサ128により圧縮空気貯蔵容器46の圧力が測定される。圧力センサ130は変調器80,80’の出口86又は中継弁100の出口104の圧力を測定する。圧力センサ132は、弁装置108,108’の第3のポート又は圧縮空気継手78の圧力、従って連結されるトレーラの貯蔵圧力を測定する。圧力センサ134により、トレーラ用常用制動機の制御圧力が測定される。測定すれるすべての圧力は制御装置36において評価されて、場合によっては特別な状態を認識しかつ場合によってはそれに合わせた電磁弁の制御を開始することができる。
すべての前記圧力の測定は有利であるが、各実施例において、すべての前記圧力を測定する必要はない。別の実施例では、前記圧力測定の1つ又はそれ以上はなくてもよい。特に図2及び3に示す実施例において、圧力センサ134従ってトレーラの常用制動機の制御圧力の測定はなくてもよい。更に実施例に応じて、前記圧力センサはすべて又は一部を変調器内又は外に設けることができる。
図4及び5は、多くの部分で図1及び2に示す実施例と一致する本発明の別の実施例を示している。以下に異なることを述べない限り、上記説明が参照される。特に同じ符号は同じ部分を示している。
しかし図4及び5に示す実施例の重要な相違は、図5に示すように特に今やセレクト・ハイ弁70及び圧力センサ134を含む駐車制動機用電気−空気圧変調器80”の構成である。
更に変調器80”には、前車軸用の制御される圧力52及び後車軸用の制御される圧力66が供給される。更に変調器80”は、トレーラの常用制動機の制御圧力用の圧縮空気継手76への空気圧接続部を持っている。
トレーラの組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのばね部分がジャックナイフ現象防止制動機能の変換に利用される図1〜3に示す実施例とは異なり、図4及び5及び図6に示す実施例では、ジャックナイフ現象防止制動機能を実行するために常用制動機が利用される。常用制動機を利用する利点は、通常トレーラに既に存在するロック防止システムのため、自動的なロック防止装置が既に存在し、更に常用制動機により一層大きい制動力を伝達できることである。更に常用制動機の反応時間が、組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのばね部分を使用する場合より著しく短い。
図2における表示と同様に、図4及び5による実施例も、圧縮空気継手78及び付属する貯蔵導管を介して給気又は排気するため既に利用される弁装置108を利用して、トレーラの圧縮空気貯蔵容器の圧力を介して、トレーラの組合わせばね/ダイヤフラムのばね部分を間接に給気又は排気できるようにする。しかし弁装置108の後に、切換え弁136が接続されている。操作素子116によるジャックナイフ現象防止制動機を操作する際、切換え弁136が通電され、従って操作される。こうしてトレーラのばね/ダイヤフラムシリンダは給気されたままである。なぜならば、切換え弁136は、圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力を、トレーラの貯蔵圧力用圧縮空気継手78へ直接通すからである。トレーラの組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのそれぞれのばね部分により及ぼされる制動力は、その際最小又は零に設定される。
制御圧力用圧縮空気継手76に接続されている制御導管74が、同時に弁装置108に接続されるので、トレーラの常用制動機の圧力を変調することができる。こうしてトレーラの常用制動圧力を、制御装置36及び手動操作素子116を介して電気−空気圧的に変化することができる。
切換え弁136は、例えば4つの空気圧ポート及び2つの状態を持つ4ポート2位置切換え電磁弁として構成されている。通電されない第1の状態でトラクタ貯蔵圧力導管は、トレーラの貯蔵圧力用継手78に導かれる圧力を、弁装置108により制御可能であり、トレーラ用常用制動機の制動圧力を制御する制御導管74は、変調器80”によっては影響を及ぼされない。しかし切換え弁136の通電される第2の状態では、トレーラの貯蔵圧力導管がトラクタの貯蔵圧力導管に接続され、トレーラの常用制動圧力を制御する制御導管74が、弁装置108により場合によっては圧縮空気を供給されるか又は排気される。
更に足踏み制動ペダル24により、トレーラも制動することができる。この目的のため制御導管74にセレクト・ハイ弁138が挿入され、切換え弁136に接続されている。セレクト・ハイ弁138は、その入口にかかる両方の圧力のうち高い方の圧力を、トレーラの常用制動機の制御圧力用圧縮空気継手76に送る。その第1の入口には、制御される両方の圧力52,66のうち高い方の圧力が加わり、その第2の入口には、切換え弁136が通電されている時、弁装置108の第3のポート114の制御される圧力が加わる。
圧力センサ134により、制御導管74の圧力を制御することができる。その代わりに制御導管74の圧力は、操作素子116の位置及び場合によっては制動ペダル24の操作を考慮して、検出される制動減速度に基いて制御される。この実施例では、圧力センサ134をなくすことができる。
弁装置108は、図2に関連して上述したように、4つの状態を持つ3ポート4位置切換え電磁弁として構成することができる。こうして制御導管74の圧力を上昇又は低下するだけでなく、保持することもできる。別の実施例では、この弁の代わりに、圧力を保持する位置を持たずかつ圧力上昇及び圧力低下用の2つの位置のみを持つ一層簡単な3ポート2位置切換え電磁弁も使用できる。その場合圧力保持は、この弁を脈動的に作動させることによってのみ行うことができる。
しかし3ポート2位置切換え電磁弁に加えて、例えば2ポート2位置切換え電磁弁の形の保持弁を設けて、制御導管74の圧力を保持することもできる。その場合3ポート2位置切換え電磁弁の脈動作動をやめることができるので、不必要な空気消費はなくなる。
図6は別の実施例を示している。再び同じ符号が前の実施例におけるのと同じ部分を示している。その点で上記の説明が参照される。図2又は図3に示す実施例とは異なり、この実施例では、ジャックナイフ現象防止制動機能を、トレーラの組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのばね部分を介しても、トレーラの常用制動機を介しても利用することができる。その点で弁装置108が設けられて、トレーラの貯蔵圧力を上昇又は低下又は保持する。
更に別の弁装置140を介して、トレーラの常用制動機を操作する制御導管74の圧力を上昇させることができる。このため図4に示す実施例と同じように、セレクト・ハイ弁138が制御導管74に挿入されている。セレクト・ハイ弁138の第1の入口は、再び両方の制御される圧力52,66のうち高い方の圧力を選択するセレクト・ハイ弁70に接続されている。セレクト・ハイ弁138の第2の入口は、再び圧縮空気貯蔵容器44,46の両方の貯蔵圧力のうち高い方の圧力に接続される弁装置140に接続されている。弁装置140により、制御導管74の圧力を高めて、トレーラの常用制動機を操作することができる。弁装置140は、再び操作素子116により制御可能な制御装置36を介して操作される。
弁装置140は、なるべく3ポート2位置切換え電磁弁142と2ポート2位置切換え電磁弁又は保持弁144との組合わせとして構成されている。弁装置140は、変調器80’’’に即ち別個に設けるのがよい。しかしこれは変調器80’’’に統合することもできる。
図7及び8は、CANデータバスで組合わされる制動システムにおけるジャックナイフ現象防止制動機能を制御する操作素子を示している。
図7に示す操作素子116’は、CANデータバス146を介して、電子制動システムを制御するEBS制御器148にディジタル信号を送信することができる。操作素子116’のCANデータバス通報は、ジャックナイフ現象防止制動機に対する運転者の制動希望を示す操作素子116’の位置を表わす。EBS制御モジュール148は、トラクタの前車軸150及び後車軸152におけるそれぞれの制動圧力を制御するため、これらの車軸の電気−空気圧車軸変調器だけでなくトレーラ制御弁154にも、電気信号を送信する。従ってトレーラ制御弁154は、電気導線156を介してEBS制御モジュール148に接続されている。トレーラ制御弁154は、トレーラの制動機用の制御される圧力を、制動制御導管の圧縮空気接続口へ送出する。こうして操作素子116’の操作により、トレーラ制御弁からトレーラ制動機への制動制御導管の圧力を制御することができる。
図7に示す実施例では、CANデータバス信号を操作素子の位置から発生できるようにするため、操作素子116’が既に電子モジュールを含んでいる。直接操作素子116’にあるこのような電子モジュールは有利であるが、CANデータバス信号を別の個所で発生することもできる。
図8は別の実施例を示し、CANデータバス信号が別の個所で例えば駐車制動変調器158により発生される。この実施例では、操作素子116”がアナログ信号を発生し、この信号が電気導線160を介して駐車制動変調器158に導かれる。この実施例では、操作素子116”から電気導線160を介して受けるアナログ信号からCANデータバス信号を発生するため、駐車制動変調器158が電子モジュールを持っている。このCANデータバス信号は、操作素子116”の位置従って運転者の制動希望を表わす。CANデータバス信号は、駐車制動変調器158からCANバス162を介してEBS制御モジュール148へ送られ、図7に示す制御モジュール148と同様にこの制御モジュールが、制動圧力用電気信号を、前車軸150及び後車軸152に、また電気導線156を介してトレーラ制御弁154に供給する。
図示しない別の実施例では、操作素子がアナログ信号のかわりに、CANデータバス互換信号ではないディジタル信号を発生する。このディジタル信号は、駐車制動変調器158に供給され、この変調器がディジタル信号からCANデータバス信号を発生する。なおこの実施例は、図8に示す実施例のように動作する。
図7と8は、データバス信号の供給に関してのみ相違しており、図7に示す実施例では、データバス信号は操作素子116’により直接発生されるが、図8に示す実施例では、データバス信号は操作素子116’により間接に発生され、即ち中間に接続される駐車制動変調器158又は他の電子制御器例えば車両運転計算機により発生される。
図9は、図7に示す実施例の詳細図を示している。この場合操作素子116’は操作レバーとして構成されている。操作素子116’には行程/電圧変換器164が設けられて、操作レバーの位置又は操作レバーの進んだ行程を電圧に変換する。この行程/電圧変換器164は、行程/電圧変換器により発生される電気信号をCANバス通報に変換する電子モジュール166に接続されている。このバス通報は例えば8又は16ビットの幅のディジタル値を持っている。従って操作素子116’の2又は216の異なる位置を符号化し、従って段付け可能な制動信号を発生することができる。
CANバスモジュール166は有利に操作素子116’に統合されている。しかしこれは、図8に示す実施例におけるように、他の機器特に電子制御器に別々に設けることもできる。
CANバスモジュール166は、CANデータバス146を介してEBS制御モジュール148に接続されている。
更にEBS制御モジュール148は、前車軸159の車輪168の範囲に取付けられる車輪センサ170及び後車軸152の車輪172の範囲に取付けられる車輪センサ174に接続されている。更にEBS制御モジュール148は、後車軸制動変調器176に、またこの後車軸制動変調器176を介してトレーラ制御弁154に接続されている。更にEBS制御モジュール148は、制動操作装置54の制動値発信器及びABS弁178に接続されている。更にEBS制御モジュール148は、前車軸150における制動圧力を制御する中継弁180にも接続されている。最後にEBS制御モジュール148は、インタフェースとして役立つ電気接続装置例えばプラグ182に接続され、このプラグを介して制御器が、トレーラと電気信号特にデータを交換することができる。
EBS制御モジュール148のすべての前記接続は、電気導線により行われる電気接続である。
通常の作動では、制動操作装置54の操作により、この制動操作装置54に付属する制動値発信器が、電気信号をEBS制御モジュール148に送る。EBS制御モジュール148は、それ以外の車両状態を考慮して、例えば車輪センサ170,174の値も考慮して、中継弁180及び後車軸制動変調器176用の電気信号を計算するので、中継弁180及び後車軸制動変調器176は、それに供給される電気信号に関係して適当な制動圧力を送出することができる。このような制動システムは電子制動システム(EBS)と称される。
電子制動システムは、ロック防止システムの機能も引受ける。1つ又は複数の車輪センサ170,174が、車両速度に一致しない車輪速度特に低い速度を通報すると、ABS弁178及び図9には示してない適当な弁により制動圧力を減少できるので、場合によってはロックするか又はロックする傾向のある車輪が一層低い制動圧力を供給され、それにより車両速度に一致する回転速度を再びとることができる。
操作素子116’により発生される電気信号は、まずCANデータバス146を介してEBS制御モジュール148に達し、それから電気制御信号として後車軸制動変調器176を介してトレーラ制御弁154に、そこから圧縮空気接続部188を介してトレーラ制動機に至る制動制御導管へ導かれる。制動制御導管用のこの圧縮空気接続部のほかに、トレーラ制御弁154は、別の圧縮空気接続部即ちトレーラ用圧縮空気供給接続部190に接続されている。
操作素子116’から制動制御導管188の圧縮空気接続部への上述した信号路はハッチングで示されている。
図9の操作素子116’はジャックナイフ現象防止制動レバーモジュールとして示されているが、本発明の別の実施例では、異なる電気信号発信器を使用することができる。本発明はレバー信号発信器に限定されていない。表示器を持つ摺動制御器又は回転制御器又は押しボタンも同様に使用可能である。
全体として本発明は、ジャックナイフ現象防止制動機能を電気−空気圧的に実現するのを可能にし、このために運転室内に圧縮空気導管を敷設する必要がない。ジャックナイフ現象防止制動機能は、駐車制動変調器において変換可能であり、その際トレーラにある組合わせばね/ダイヤフラムシリンダのばね部分又はトレーラの常用制動機が使用される。しかしジャックナイフ現象防止制動機能は、別個の弁装置例えば3ポート2位置切換え電磁弁及び保持弁により、従って駐車制動変調器とは無関係に変換可能である。この場合ジャックナイフ現象防止制動機能を変換するために、トレーラ貯蔵圧力導管の圧力制御及び/又はトレーラにある制動圧力用制御導管の圧力制御が使用可能である。
本発明の第1実施例としてジャックナイフ現象防止制動機及び駐車制動機を制御する電気−空気圧変調器を持つ圧縮空気制動装置を簡単化した概略図で示す。 図1に示す実施例の一部の詳細な概略図を示す。 図2に示す実施例に対する別の実施例を示す。 本発明の第2実施例としてジャックナイフ現象防止制動機及び駐車制動機を制御する電気−空気圧変調器を持つ圧縮空気制動装置を簡単化した概略図で示す。 図4に示す実施例の一部の詳細な概略図を示す。 図5に示す実施例に対する別の実施例を示す。 本発明の別の実施例としてジャックナイフ現象防止制動機能を制御するCANバス互換操作素子の概略図を示す。 本発明の別の実施例としてジャックナイフ現象防止制動機能を制御するアナログ出力信号を持ちかつ駐車制動モジュールに接続される操作素子の概略図を示す。 図8に示すシステムの詳細図を示す。
符号の説明
10 制動装置
108,108’、136,154 弁装置
116,116’、116” 操作素子

Claims (36)

  1. トレーラに結合可能なトラクタ用の電気制御される制動装置であって、手動操作素子(116,116’,116”)により操作可能でトレーラの制動機にのみ作用するジャックナイフ現象防止制動機を有するものにおいて、操作素子(116,116’,116”)が電気素子であり、この電気素子により弁装置(108,108’,136,154)を制御する電気信号が発生可能であり、この弁装置によりジャックナイフ現象防止制動機が影響を受けることを特徴とする、制動装置。
  2. 電気信号が無段又は多段に可変なアナログ信号であることを特徴とする、請求項1に記載の制動装置。
  3. 電気信号がディジタル信号であり、このディジタル信号により多数の異なる値が表示可能であることを特徴とする、請求項1に記載の制動装置。
  4. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)が、トラクタ及び/又はトレーラにある少なくとも1つのばね制動シリンダ(18)により構成される駐車制動機用の電気−空気圧変調器(80,80’,80”,80’’’)に設けられるか又は統合されていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の制動装置。
  5. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136,154)が独立の弁装置として構成されていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の制動装置。
  6. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力が、トレーラの少なくとも1つのばね制動シリンダにより発生可能であることを特徴とする、請求項4又は5に記載の制動装置。
  7. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136,154)が、トレーラ貯蔵圧力を制御するために、トレーラにおける圧力貯蔵の準備のためトラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器(44,46)からトレーラの圧縮空気貯蔵容器へ至るトレーラ貯蔵圧力導管に挿入されていることを特徴とする、請求項6に記載の制動装置。
  8. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力が、トレーラの常用制動機により発生可能であることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の制動装置。
  9. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響力を及ぼす弁装置(108,108’,136,154)が、トレーラの常用制動機の制動圧力を制御するため、常用制動機の制動操作装置(24,54)から常用制動機の少なくとも1つの制動シリンダへ至る制御導管(74)に接続可能であり、それにより操作素子(116,116’,116”)の操作の際この制御導管(74)内の制動圧力を高めることを特徴とする、請求項8に記載の制動装置。
  10. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)が、無電流状態でとる第1の状態を持つ弁装置として構成され、無電流状態においてトレーラの少なくとも1つのばね制動シリンダが排気可能であることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の制動装置。
  11. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)が、通電状態でとる第2の状態を持つ弁装置として構成され、通電状態においてトレーラ貯蔵圧力導管が遮断されて、トラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器(44,46)をトレーラの圧縮空気貯蔵容器から切り離すことを特徴とする、請求項10に記載の制動装置。
  12. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)が、別の通電状態でとる第3の状態を持つ弁装置として構成され、この第3の状態においてトレーラ貯蔵圧力導管が開かれて、トラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器(44,46)をトレーラの圧縮空気貯蔵容器に接続することを特徴とする、請求項10又は11に記載の制動装置。
  13. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108)が、別の通電状態でとる第4の状態を持つ弁装置として構成され、この第4の状態においてトレーラの少なくとも1つのばね制動シリンダが絞られて排気可能であることを特徴とする、請求項10〜12の1つに記載の制動装置。
  14. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響力を及ぼす弁装置が、3ポート4位置切換え電磁弁(108)を持っていることを特徴とする、請求項1〜13の1つに記載の制動装置。
  15. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、二重接極子電磁弁を持っていることを特徴とする、請求項1〜14の1つに記載の制動装置。
  16. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、3ポート2位置切換え電磁弁(122,142)及び2ポート2位置切換え電磁弁(124,144)を持っていることを特徴とする、請求項1〜15の1つに記載の制動装置。
  17. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置が、4つの空気圧ポートと2つの状態を有する4ポート2位置切換え電磁弁(136)を持ち、通電されない第1の状態で、トレーラ貯蔵圧力導管が圧力に関して別の弁(108)により制御可能であり、かつ常用制動圧力を制御する制御導管(74)が影響を受けず、通電される第2の状態で、トレーラ貯蔵圧力導管がトラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器(44,46)に接続され、かつ常用制動圧力を制御する制御導管(74)が別の弁(108)によりトラクタの少なくとも1つの圧縮空気貯蔵容器から圧縮空気を受けることができることを特徴とする、請求項1〜16の1つに記載の制動装置。
  18. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)が、トレーラの車輪のロック状態についての情報を持つ信号を受信する入力端を持つ制御装置(36)により制御可能であり、制御装置が、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)への電気信号を発生するように構成されて、この弁装置(108,108’,136)により、この信号に関係して、ジャックナイフ現象防止制動機の制動力が減少可能であることを特徴とする、請求項1〜17の1つに記載の制動装置。
  19. トレーラの少なくとも1つのばね制動シリンダがこの信号に関係して給気可能であることを特徴とする、請求項18に記載の制動装置。
  20. トレーラの圧縮空気貯蔵容器がこの信号に関係して給気可能であることを特徴とする、請求項19に記載の制動装置。
  21. ロック状態情報信号がトレーラのロック防止システム制御器により発生可能であり、かつジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置(108,108’,136)用の制御装置(36)に伝送可能であることを特徴とする、請求項18〜20の1つに記載の制動装置。
  22. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置用の制御装置(36)が、トラクタのロック防止システム制御器に統合されていることを特徴とする、請求項18〜21の1つに記載の制動装置。
  23. ジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置用の制御装置(36)が、駐車制動機の制御器に統合されていることを特徴とする、請求項18〜22の1つに記載の制動装置。
  24. 電気信号が、
    a)データバス通報又は
    b)駐車制動変調器(80,80’,80”,80’’’,158)又はこの駐車制動変調器(80,80’,80”,80’’’)に付属する制御装置により又は電子制御器によりデータバス通報に変換可能であり、
    このデータバス通報が、トラクタ及び/又はトレーラの制動機の制動圧力を制御する制動制御モジュール(148)により評価可能であり、制動制御モジュール(148)により、評価される信号に関係してジャックナイフ現象防止制動電気制御信号が発生可能であり、トレーラ制御弁(154)として構成されてジャックナイフ現象防止制動機の制動力に影響を及ぼす弁装置に伝送可能である
    ことを特徴とする、請求項18〜22の1つに記載の制動装置。
  25. データバス通報が、CANデータバスを介して伝送されるCANデータバス通報であることを特徴とする、請求項24に記載の制動装置。
  26. CANデータバスが操作素子(116,116’)と制動制御モジュール(148)とを接続することを特徴とする、請求項25に記載の制動装置。
  27. CANデータバスが駐車制動変調器(80,80’,80”,80’’’,158)と制動制御モジュール(148)とを接続することを特徴とする、請求項25又は26に記載の制動装置。
  28. 制動制御モジュールが、トラクタ及び/又はトレーラの制動機の制動圧力を電子制御する電子制動システムのEBS制御モジュール(148)であることを特徴とする、請求項24〜27の1つに記載の制動装置。
  29. 制動制御モジュールが、制動機に付属する駆動滑り制御用ASR弁を持つロック防止シスゲムのABS制御モジュールであることを特徴とする、請求項24〜27の1つに記載の制動装置。
  30. 操作素子(116)により発生される電気信号が、制動減速値又は制動圧力値を表すことを特徴とする、請求項24〜29の1つに記載の制動装置。
  31. 制動制御モジュール(148)において、データバス通報が常用制動値発信器の通報のような別の通報と組合わせ可能であり、通報がそれぞれ重み付けされて処理可能であることを特徴とする、請求項24〜30の1つに記載の制動装置。
  32. 制動制御モジュール(148)により、操作素子(116,116’,116”)により示される運転者の制動希望の変換又は非変換を表す状態通報が発生可能であり、この状態通報が、車両の運転室にある特に光は音響の信号発信器により通報可能であることを特徴とする、請求項24〜31の1つに記載の制動装置。
  33. 操作素子(116,116’,116”)が複数の位置を持つレバーであることを特徴とする、請求項1〜32の1つに記載の制動装置。
  34. 操作素子が摺動体特に摺動抵抗であることを特徴とする、請求項1〜33の1つに記載の制動装置。
  35. 操作素子が回転ノブ特に回転抵抗であることを特徴とする、請求項1〜34の1つに記載の制動装置。
  36. 操作素子(116,116’,116”)が電子モジュール(166)を持ち、この電子モジュールにより、操作素子の位置からCANデータバス通報が発生可能であることを特徴とする、請求項25〜35の1つに記載の制動装置。
JP2007207188A 2006-08-05 2007-07-12 電気制御される制動装置 Pending JP2008037420A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006036748A DE102006036748A1 (de) 2006-08-05 2006-08-05 Elektrisch gesteuerte Bremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008037420A true JP2008037420A (ja) 2008-02-21

Family

ID=38885015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207188A Pending JP2008037420A (ja) 2006-08-05 2007-07-12 電気制御される制動装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8152243B2 (ja)
JP (1) JP2008037420A (ja)
CN (1) CN101117115B (ja)
DE (1) DE102006036748A1 (ja)
SE (1) SE533050C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107953872A (zh) * 2017-11-20 2018-04-24 江苏大学 一种考虑电磁制动系统延迟特性的拖挂式房车同步跟随制动控制方法
JP2020073391A (ja) * 2014-07-11 2020-05-14 ナブテスコオートモーティブ株式会社 パーキングブレーキシステム

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006041008A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Wabco Gmbh Pneumatische Fahrzeugbremsanlage sowie Verfahren zum Steuern einer derartigen Bremsanlage
DE102006041012A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Wabco Gmbh Ventileinheit, Bremssteuerungseinrichtung, Fahrzeugbremsanlage sowie Fahrzeug
DE102006054433B4 (de) 2006-11-16 2024-03-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Streckbremseinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102007023345B4 (de) * 2007-05-16 2013-09-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für ein mit einem Anhänger pneumatisch koppelbares Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen Bremsanlage
DE102007037346C5 (de) * 2007-08-08 2017-11-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuergerät für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs und Verfahren zum Steuern einer Bremsanlage
DE102007038472B4 (de) * 2007-08-14 2009-04-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Ventilanordnung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Anhängerfahrzeugs
DE102007052521A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckmittelbetätigte Bremseinrichtung eines Zugfahrzeugs mit einem gegenläufige Drücke für Anhängerbremsen erzeugenden Feststellbremsmodul
DE102008007709A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanordnung und Fahrzeug mit einer derartigen Bremsanordnung
EP2093117B1 (en) * 2008-02-21 2016-04-06 CNH Industrial Italia S.p.A. Electronically controlled brake system for trailer tractors
EP2093112B1 (en) * 2008-02-21 2015-12-23 CNH Industrial Italia S.p.A. Electronically controlled brake apparatus for tractors
DE102008014459A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Wabco Gmbh Bremsanlage für einen Fahrzeugzug
DE102008014547A1 (de) * 2008-03-15 2009-09-17 Wabco Gmbh Bremsanlage für ein Fahrzeug
DE102008045213A1 (de) * 2008-08-30 2010-03-04 Wabco Gmbh Elektropneumatische Steueranordnung für eine Niveauregulierung eines Fahrzeuges
US8894159B2 (en) * 2009-03-25 2014-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake controlling device
DE102009031785A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Wabco Gmbh Pneumatische Bremsanlage für ein Anhängefahrzeug und Bremssteuermodulator
US8366209B2 (en) * 2010-02-08 2013-02-05 Wabco Gmbh Vehicle braking system
DE102010050580A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Wabco Gmbh Ventileinrichtung, Bremsanlage und Fahrzeug
DE102010054712B4 (de) 2010-12-16 2023-06-07 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Druckluftversorgungsanlage und pneumatisches System
DE102011012270B4 (de) * 2011-02-24 2012-12-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Antriebsschlupfgeregelte Bremsanlage eines Haltestellen anfahrenden Kraftfahrzeugs
DE102011110913A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Audi Ag Verfahren zum Verzögern eines Fahrzeugs
CN102956698A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 中国科学院微电子研究所 压应变p-MOSFET器件结构及其制造方法
DE102011053529B4 (de) * 2011-09-12 2014-06-26 Haldex Brake Products Gmbh Ventilbaugruppe für eine Anhängerbremsanlage
JP5723261B2 (ja) * 2011-11-25 2015-05-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102012108702A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsteuerseinrichtung für ein Nutzfahrzeug mit einem Anhänger
DE102013107503A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Feststellbremseinrichtung für ein Zugfahrzeug einer Zugfahrzeug-Anhängerkombination mit nachrüstbarer Streckbremsventileinrichtung
US9387846B2 (en) * 2014-02-28 2016-07-12 Tramec Sloan, Llc Modulator valve
US20160318493A1 (en) * 2014-03-10 2016-11-03 Dean Drako Anti-jackknifing apparatus for articulated vehicles
DE102014004933A1 (de) * 2014-04-05 2015-10-08 Man Truck & Bus Ag Elektrische Federspeicher-Feststellbremse
DE102014107399B4 (de) * 2014-05-26 2020-03-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisch geregeltes, elektro-pneumatisches Bremssystem
JP6772070B2 (ja) * 2014-05-28 2020-10-21 フェヴレ・トランスポール・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニFAIVELEY TRANSPORT ITALIA S.p.A. 鉄道車両の電空制動システム
CN104044571B (zh) * 2014-07-02 2016-08-24 江苏大学 一种汽车列车联合制动系统及方法
DE102014017683A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Wabco Gmbh Verfahren zum Steuern eines pneumatischen Bremssystems und derartiges pneumatisches Bremssystem für ein Fahrzeug
SE539315C2 (en) * 2014-12-16 2017-06-27 Scania Cv Ab Pneumatic brake system for a commercial vehicle, and a method for managing an air flow to an air-actuated spring brake of a pneumatic brake system
DE102015107125B4 (de) * 2015-05-07 2022-01-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Steuern einer Bremsanlage für ein Nutzfahrzeug und Bremsanlage
CN104842986A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 安徽安凯汽车股份有限公司 一种混合动力客车制动系统
CN105151021B (zh) * 2015-09-14 2018-01-19 郑州宇通客车股份有限公司 一种人机双驾双控的车辆制动自动控制系统及其控制方法
CN105196999B (zh) * 2015-09-29 2019-04-05 东风商用车有限公司 一种挂车电控自动制动系统
US9758140B2 (en) 2015-12-16 2017-09-12 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling pneumatic control signal
DE102015121950A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer elektro-pneumatischen Parkbremseinrichtung eines Fahrzeugs während der Fahrt als Hilfsbremse
CN105946833A (zh) * 2016-06-15 2016-09-21 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种车辆行车制动与驻车制动互锁装置及其控制方法
DE102016010461A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-01 Wabco Gmbh Verfahren zum elektronischen Steuern einer Bremsanlage in einem automatisiert steuerbaren Nutzfahrzeug-Gespann sowie elektronisch steuerbare Bremsanlage in einem automatisiert steuerbaren Nutzfahrzeug-Gespann
US10336307B2 (en) * 2016-09-22 2019-07-02 New York Air Brake, LLC Electronically controlled pneumatic (ECP) overlay control valve
US10131336B2 (en) * 2016-09-26 2018-11-20 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for braking a vehicle
DE102017105689A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Drehschalter zum Steuern einer, insbesondere elektronischen, Parkbremsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102017105690A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Betätigungseinrichtung zum Steuern einer, insbesondere elektronischen, Parkbremsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102017105688A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Drehschalter für elektronische Parkbremsvorrichtung eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeugs
DE102017005980A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Wabco Gmbh Integriertes Anhängersteuermodul (TCV) mit externer elektropneumatischer Handbremseinheit (EPH)
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US10442418B2 (en) * 2017-03-27 2019-10-15 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Valve system and method for controlling same
DE102017118529B4 (de) * 2017-08-14 2019-05-29 Haldex Brake Products Aktiebolag Elektronisch gesteuerte Anhänger-Bremssteuereinheit und Anhänger-Bremsanlage
DE102017007780A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Wabco Gmbh Elektropneumatisches Festellbremsmodul mit direkt gesteuerten Ventilen
SE542149C2 (en) 2017-10-03 2020-03-03 Scania Cv Ab A control device for a vehicle comprising a selector means with a parking brake position and a vehicle comprising such a control device
DE102017009307A1 (de) * 2017-10-07 2019-04-11 Wabco Gmbh Parkbrems-Ventileinrichtung
DE102017126976A1 (de) 2017-11-16 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren für den Betrieb einer Bremseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
DE18907724T1 (de) 2018-02-27 2021-03-25 Methode Electronics, Inc. Schleppsysteme und Verfahren mit Verwendung von Magnetfeldmessung
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US10780872B2 (en) * 2018-04-17 2020-09-22 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Apparatus and method for trailer service brake control
DE102018122953A1 (de) 2018-09-19 2020-03-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronische Parkbremseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektronischen Parkbremseinrichtung
DE102018122955A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronische Parkbremseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektronischen Parkbremseinrichtung
CN109383473A (zh) * 2018-09-28 2019-02-26 北京航天发射技术研究所 一种多轴车用机电复合制动系统
US11858491B2 (en) * 2018-10-30 2024-01-02 Outrider Technologies, Inc. System and method for controlling braking functions in an autonomous vehicle
US10967839B2 (en) 2019-01-31 2021-04-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems, vehicles, and methods for controlling trailer brake output in collaboration with dynamic electronic parking brake
US11511716B2 (en) * 2019-06-12 2022-11-29 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc EBS tractor control line to trailer system to improve transmission timing for an air brake system
DE102019117650A1 (de) 2019-07-01 2021-01-07 Wabco Europe Bvba Elektropneumatisches Handbrems-System für Nutzfahrzeuge mit Federspeicher-Feststellbremsen
DE102019120958A1 (de) 2019-08-02 2021-02-04 CLAAS Tractor S.A.S Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines landwirtschaftlichen Zuges
EP3789255B1 (en) * 2019-09-09 2023-11-08 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Brake system for commercial vehicle
DE102019131110A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-20 Wabco Europe Bvba Bremssystem mit sicherer Notstoppfunktion und Verfahren hierzu
US20230066117A1 (en) * 2020-02-07 2023-03-02 Volvo Autonomous Solutions AB Brake system for an autonomous vehicle
CN112660084B (zh) * 2021-01-25 2022-03-18 郑州宇通重工有限公司 一种牵引杆挂车制动系统及牵引杆挂车
CN113830055A (zh) * 2021-09-27 2021-12-24 中国重汽集团成都王牌商用车有限公司 一种气制动用电子制动系统及控制方法
CN113859192B (zh) * 2021-12-02 2022-03-11 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆防折叠控制方法、装置、电子设备及介质
DE102022114280A1 (de) * 2022-06-07 2023-12-07 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Bremsen eines Anhängers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189282U (ja) * 1986-05-23 1987-12-02
JPH0580940U (ja) * 1992-03-31 1993-11-02 株式会社ユニシアジェックス 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH06156259A (ja) * 1992-09-03 1994-06-03 Grau Ltd ブレーキシステム
JPH08276834A (ja) * 1995-03-24 1996-10-22 Wabco Gmbh 車両ブレーキシステムにおける圧力により操作されるブレーキの応答圧力を検出する方法
JP2001206211A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2002509837A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式駐車ブレーキ
WO2005025958A1 (de) * 2003-09-10 2005-03-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Luftaufbereitungsanlage und verfahren zum sicheren lösen einer feststellbremsanlage
JP2005076826A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧駆動回路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985489A (en) * 1958-05-07 1961-05-23 Kelsey Hayes Co Tractor-trailer brake system
US3582149A (en) * 1968-07-15 1971-06-01 Berg Mfg & Sales Co Tractor-trailer brake system
US3951464A (en) * 1974-08-30 1976-04-20 Donahue James C Truck-trailer brake system with independent control of trailer brakes
US4223767A (en) * 1979-01-22 1980-09-23 Powell P Ray Anti-jackknifing method and apparatus
US4900098A (en) * 1988-11-08 1990-02-13 Navistar International Transportation Corp. Electro-pneumatic tractor-trailer brake system
EP0387004A3 (en) * 1989-03-08 1990-11-22 LUCAS INDUSTRIES public limited company Trailer braking system for a towing vehicle
US5000519A (en) * 1989-11-24 1991-03-19 John Moore Towed vehicle emergency brake control system
US5380072A (en) * 1994-01-21 1995-01-10 Eaton Corporation Trailer stability system and method
US5435418A (en) * 1994-08-11 1995-07-25 Transtech Resources, Inc. Emergency brake system for wheeled vehicles
EP1132274B1 (de) * 2000-02-26 2004-04-07 WABCO GmbH & CO. OHG Bremsdruckmodulator für elektronische Bremsanlage
DE10132413C2 (de) * 2001-07-04 2003-07-31 Wezag Gmbh Verfahren und Zange zum Schneiden amorpher Lichtwellenleiterkabel
DE10132493C2 (de) 2001-07-05 2003-05-15 Knorr Bremse Systeme Druckmittelbetätigte Bremsanlage einer Zugfahrzeug-Anhänger-Kombination
US6752472B2 (en) * 2001-08-23 2004-06-22 Imi Norgren, Inc. Electric parking brake control
DE10336611A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-03 Wabco Gmbh & Co.Ohg Druckmittelbetriebene Bremsanlage für ein Fahrzeug
US20050110342A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Eberling Charles E. Brake actuator with integral antilock modulator
US6955406B2 (en) * 2004-02-18 2005-10-18 Bludot, Inc. Altitude compensating trailer brake system
DE102004035763A1 (de) * 2004-07-21 2006-03-16 Wabco Gmbh & Co.Ohg Bremsdruckmodulator-Vorsteuereinheit
US20070102996A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Meritor Wabco Vehicle Control Systems Hydraulic full power brake system for trailers
DE102006041009A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Wabco Gmbh Bremsanlage für ein Fahrzeug

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189282U (ja) * 1986-05-23 1987-12-02
JPH0580940U (ja) * 1992-03-31 1993-11-02 株式会社ユニシアジェックス 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH06156259A (ja) * 1992-09-03 1994-06-03 Grau Ltd ブレーキシステム
JPH08276834A (ja) * 1995-03-24 1996-10-22 Wabco Gmbh 車両ブレーキシステムにおける圧力により操作されるブレーキの応答圧力を検出する方法
JP2002509837A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式駐車ブレーキ
JP2001206211A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2005076826A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧駆動回路
WO2005025958A1 (de) * 2003-09-10 2005-03-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Luftaufbereitungsanlage und verfahren zum sicheren lösen einer feststellbremsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073391A (ja) * 2014-07-11 2020-05-14 ナブテスコオートモーティブ株式会社 パーキングブレーキシステム
CN107953872A (zh) * 2017-11-20 2018-04-24 江苏大学 一种考虑电磁制动系统延迟特性的拖挂式房车同步跟随制动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101117115B (zh) 2013-05-29
US20120173112A1 (en) 2012-07-05
SE533050C2 (sv) 2010-06-15
SE0701777L (sv) 2008-02-06
US8152243B2 (en) 2012-04-10
US20080030068A1 (en) 2008-02-07
DE102006036748A1 (de) 2008-02-07
CN101117115A (zh) 2008-02-06
US8290679B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008037420A (ja) 電気制御される制動装置
US11052892B2 (en) Electronically controllable pneumatic brake system in a utility vehicle and method for electronically controlling a pneumatic brake system
JP5348566B2 (ja) 車両列車におけるトレーラの制動機の駐車制動機能を制御するための電気空気式駐車制動調整器
US8500216B2 (en) Vehicle parking brake and operating method
JP5321987B2 (ja) 駐車制動調整器及び駐車制動調整器として制動調整器の使用
US10953859B2 (en) Pneumatic braking device for a utility vehicle
US7784879B2 (en) Electronic control air management with parking brake and trailer supply control
US20190337503A1 (en) Electronically controllable pneumatic braking system in a commercial vehicle and method for electronically controlling a pneumatic braking system
US8708430B2 (en) Pneumatic vehicle brake system and control method
CN106458196B (zh) 商用车辆的电子制动系统的制动压力调制器
EP2300289B1 (en) Vehicle braking system
JP2009518238A (ja) 電空制動制御装置
JP2009161172A (ja) 車両用制動装置
CN112714726B (zh) 用于车辆的制动系统、车辆及控制制动系统的方法
EP2558338B1 (en) Tractor-trailer braking system
US11661040B2 (en) Braking system
CN102470831A (zh) 用于挂车的气动制动装置以及制动控制调制器
EP0586517B1 (en) Braking system for a tractor-trailer combination vehicle
US20190217842A1 (en) Air Treatment Unit for a Brake System of a Utility Vehicle, Brake System and Method for Operating an Air Treatment Unit
US11858483B2 (en) Electropneumatic parking brake arrangement having a shut-off valve and method for controlling an electronically controlled pneumatic brake system
US20220297656A1 (en) Fail-safety valve unit for a parking brake function and parking brake valve arrangement
GB2493478A (en) Vehicle braking system, for an articulated vehicle having a tractor, a first trailer and a second trailer
AU2013219219B2 (en) Vehicle Braking System
CN113119933A (zh) 挂车线控制单元和制动系统
JP2009040384A (ja) 電気−空気圧制動システム及び電気−空気圧制動システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002