JP2008035491A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008035491A
JP2008035491A JP2007152024A JP2007152024A JP2008035491A JP 2008035491 A JP2008035491 A JP 2008035491A JP 2007152024 A JP2007152024 A JP 2007152024A JP 2007152024 A JP2007152024 A JP 2007152024A JP 2008035491 A JP2008035491 A JP 2008035491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pattern
hierarchy
image
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007152024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719717B2 (ja
Inventor
Masaaki Ishikawa
雅朗 石川
Takashi Saito
高志 齋藤
Hiroshi Shimura
浩 志村
Haike Guan
海克 関
Taeko Ishizu
妙子 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007152024A priority Critical patent/JP4719717B2/ja
Priority to US11/812,343 priority patent/US8259991B2/en
Priority to EP07252563A priority patent/EP1874030A3/en
Publication of JP2008035491A publication Critical patent/JP2008035491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719717B2 publication Critical patent/JP4719717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】画像に対して埋め込み可能な情報量、又は画像より抽出可能な情報量を適切に増加させることがでる画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】画像に対して複数の所定のパターンを合成することにより当該画像に情報を埋め込む画像処理装置であって、前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層の中から埋め込む情報が属する階層を判定する階層判定手段と、判定された階層において、前記埋め込む情報に応じた条件に従って前記画像に対して前記所定のパターンを合成するパターン合成手段とを有し、前記パターン合成手段は、前記埋め込む情報が複数の階層に属するときに、当該複数の階層において前記埋め込む情報に応じた条件が満たされるように前記所定のパターンを合成することにより上記課題を解決する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関し、特に画像に対する情報の埋め込み又は抽出を実行する画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
近年、画像処理技術及び画像形成技術等の向上によって、デジタルカラー複写機を用いて紙幣や有価証券等を複写した場合、その複写物と原本である本物とが容易に区別できないほど忠実な複写が可能となってきている。このため、紙幣や有価証券等のような特殊原稿については、複写を全く行なうことができないようにするか、あるいは、正しく複写を行なうことができないようにする措置をとることが必要である。
また、例えば、企業においては、紙幣や証券など特殊原稿以外の一般文書の場合にあっても、文書内容の機密保持の観点から、複写等の出力が禁止されている機密文書が多数存在する。このような機密文書についても、複写を全く行なうことができないようにするか、あるいは、正しく複写を行なうことができないようにする措置をとることが必要である。
このようなことから、従来、特殊原稿や機密文書等を複写することに規制力を及ぼすことを目的とする種々の発明がなされている。例えば、特許文献1には、スキャナで読み取られた画像から所定のドットパターンが検知された場合は、出力を禁止する技術が提案されている。したがって、コピーを禁止する機密文書等に予め所定のドットパターンを埋め込んでおくことにより、その再現処理を効果的に防止することができる。
特開2004−274092号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明によれば、機密文書の複写を効果的に防止することはできるが、文書に対して埋め込める情報量は、機密文書であるか無いか、すなわち1ビット分である。この場合、更に多くの情報量を埋め込むことができれば、より柔軟なセキュリティ制御を行うことが可能となる。例えば、ユーザ認証と組み合わせて、ユーザの役職に応じて、複写の許可/禁止を切り替えるといったようなアプリケーションの提供も可能となる。
但し、既に1ビットの情報量で単純に複写の許可/禁止を切り替える複写制御情報を埋め込んだ背景ドットパターンが印刷された機密文書と、これを検出して複写禁止制御を行う複写機が製品として世の中に出回っている状況では、既存の背景ドットパターンと互換性を持たせた形で、更に数ビットの情報量の埋め込みが可能であることが望ましい。すなわち、1ビット情報に加えてさらに数ビットの情報埋め込んだ機密原稿を従来の1ビット情報の検出しかできない検出器で読み取った場合でも少なくとも1ビットの情報は検出できなければならないし、1ビット情報のみが埋め込まれた従来の機密文書を、数ビット検出可能な検知器が読み取った場合でも1ビットの情報は検出できなければならない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、画像に対して埋め込み可能な情報量、又は画像より抽出可能な情報量を適切に増加させることがでる画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、画像に対して複数の所定のパターンを合成することにより当該画像に情報を埋め込む画像処理装置であって、前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層の中から埋め込む情報が属する階層を判定する階層判定手段と、判定された階層において、前記埋め込む情報に応じた条件に従って前記画像に対して前記所定のパターンを合成するパターン合成手段とを有し、前記パターン合成手段は、前記埋め込む情報が複数の階層に属するときに、当該複数の階層において前記埋め込む情報に応じた条件が満たされるように前記所定のパターンを合成することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明は、画像に対して埋め込まれた情報を抽出する画像処理装置であって、前記画像より所定のパターンを検出するパターン検出手段と、前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層ごとに、当該階層における条件に検出されたパターンの配置情報を当てはめることにより当該階層に埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手段とを有することを特徴とする。
このような画像処理装置では、画像に対して埋め込み可能な情報量、又は画像より抽出可能な情報量を適切に増加させることがでる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記画像処理装置における画像処理方法、又は前記画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムとしてもよい。
本発明によれば、画像に対して埋め込み可能な情報量、又は画像より抽出可能な情報量を適切に増加させることがでる画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態では、画像に対しして、複数のドットより構成されるパターン(以下「ドットパターン」という。)を合成する(重畳させる)ことにより、当該ドットパターンによって表現される情報を当該画像に埋め込む装置、方法及びプログラムについて説明する。更に、前記ドットパターンが合成された画像よりドットパターンを検出し、検出されたドットパターンによって表現される情報を抽出する装置、方法及びプログラムについて説明する。
例えば、ドットパターンとしては次のようなものが用いられる。図1は、本発明の実施の形態において用いられるドットパターンの例を示す図である。図1において、ドットパターンaは、それぞれ相対的な位置関係が規定された3つのドットより構成される。なお、本発明の実施にあたり、一つのドットパターンを構成するドットの数は3つ以上であってもよい。また、かならずしも、ドットによって構成されるパターンでなくてもよい。例えば、線分又は線分とドットとの組み合わせによって構成されるパターンであってもよい。
図2は、ドットパターンが合成された画像の例を示す図である。図2では、画像500に対してパターンaが繰り返し合成されている例が示されている。本実施の形態では、画像に対してこのようにドットパターンを繰り返し合成することにより、当該画像に対し情報を埋め込む技術について説明する。
ドットパターンaを画像に対して合成することにより、少なくとも1ビットの情報を当該画像に対して埋め込むことができる。本実施の形態において、ドットパターンaを合成するか否かによって情報を埋め込む方法、又は当該方法によって埋め込まれた情報をレベル1の方法又はレベル1の情報という。したがって、レベル1の情報を埋め込むにあたりドットパターンの配置に関する条件は、ドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転したパターンが所定数以上存在することとなる。すなわち、レベル1では、画像上におけるドットパターンaの角度及び位置は問われない。いずれかの角度で、いずれかの位置にドットパターンが合成されていればよい。なお、ドットパターンaの角度及び位置は問われないということは、抽出処理の速度向上、若しくはドットパターンを画像に合成する際のハードウェアの制約等により、ドットパターンを合成可能な範囲が制限されている場合には、ドットパターンを合成可能な画像上における所定範囲内でのドットパターンの角度及び位置は問わないということと同義である。以下、配置についての説明においても同様である。
ここで、所定数以上検出されることを条件とするのは、誤認識を防止するためである。例えば、少なくとも一つ存在することを条件としてしまうと、描画要素としてドットが含まれているような画像について、たまたまドットパターンaと合致する部分が存在した場合に、当該画像にはドットパターンaが合成されていると誤って判定されてしまうからである。したがって、原理的には、少なくとも一つ合成されていることを条件としてもよいが、実用性を考慮すると、図2に示されるように画像に対して複数のパターンaが合成されることを前提として、当該画像より所定数以上のパターンaが存在することをレベル1の条件とすることが望ましい。
図3は、レベル1の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。図3において、画像500の描画要素(家の絵)は便宜上省略されている。また、図中における矢印は、それぞれのドットパターンaの向き(角度)を示すためのものであり、画像上の描画要素ではない。図3では、上記に説明したように、ドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転させたドットパターンが、任意の位置に合成されている例が示されている。なお、図3では、便宜上4つのドットパターンが合成されているが、実際にはより多数のドットパターンが合成されることが、検出精度の観点より好ましい。
ところで、ドットパターンaの配置に関して更なる条件(制約)を付加すると、画像500に対して階層的に情報を埋め込むことができる。本実施の形態では、合成されるドットパターンa同士の相対的な角度に対して意味(情報)を持たせる例を説明する。例えば、ドットパターンa又はドットパターンaを任意の角度回転させたパターン(以下「基本パターン」という。)を所定数以上合成し、基本パターンを所定の角度回転させたドットパターン(以下「追加パターン」という。)を所定数以上合成することにより、基本パターンと追加パターンとの相対的な角度に対して情報を埋め込むことができる。ここで、基本パターンの数及び追加パターンの数は、検出精度の観点より、同数又はほぼ同数であることが好ましい。本実施の形態では、このような情報の埋め込み方法、又は当該方法によって埋め込まれた情報をレベル2の方法又はレベル2の情報という。したがって、レベル2の情報を埋め込むにあたりドットパターンの配置に関する条件は、基本パターンが所定数以上存在し、追加パターンが所定数以上存在することとなる。
レベル2によれば、両パターンの相対的な角度を変化させることで、数bit程度の情報の埋め込みが可能となる。基本パターン及び追加パターンの相対的な角度の最大値は180度であるから、例えば、22.5度ずつ8段階に量子化すれば、3bitの情報の埋め込みが可能となる。なお、本実施の形態では、後述のレベル3の成立性を考慮して、相対角度が0度という状態は情報の埋め込みに利用しない。したがって、22.5度ずつに量子化する場合、相対角度として取り得る値は、22.5×n(1≦n≦8)となる。
図4は、レベル2の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。図4において、画像500の描画要素(家の絵)は便宜上省略されている。また、図中における矢印は、それぞれのドットパターンaの向き(角度)を示すためのものであり、画像上の描画要素ではない。図4では、二つのドットパターンaと、ドットパターンaを45度回転させた二つのドットパターンが合成されている例が示されている。レベル2では、相対的な角度が問題とされるため、いずれが基本パターンで、いずれが追加パターンであるかは問われない。つまり、基本パターン及び追加パターンという呼び名は便宜的なものに過ぎない。レベル2において、基本パターン及び追加パターンのそれぞれが所定数以上検出されることを条件とするのは検出精度を向上させるためである。したがって、図4では、便宜上二つずつしか合成されていないが、実用性を考慮すると、より多数のドットパターンが合成されることが望ましい。
なお、図4に示される画像500からは、ドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転させたドットパターンが存在することにより、レベル1の情報が検出され得る。更に、基本パターンと追加パターンの相対的な角度により、レベル2の情報が検出され得る。このように、図4の画像500には2階層の情報が埋め込まれている。
また、図4においてはドットパターンaを用いてレベル2の情報を検出可能なドットパターンを構成したが、ドットパターンaとは異なるドットパターン(以下、ドットパターンbという)を用いることでもレベル2の情報を埋め込むことは可能である。なお、ドットパターンbを用いた場合、レベル1の情報として、ドットパターンaが合成されていないという情報が抽出可能となり、レベル2の情報としては、ドットパターンbを基本パターンとする相対的な角度を意味する情報を抽出可能とすることができる。
ところで、レベル2の特徴を維持したまま、ドットパターンaの配置に関して更なる条件(制約)を付加すると、画像500に対して埋め込み可能な情報の階層を増加させることができる。本実施の形態では、基本パターンと追加パターンとの相対的な位置に対して意味(情報)を持たせる例を説明する。すなわち、画像上に合成する基本パターンと追加パターンとの並び順(配列)対して情報を埋め込むことができる。本実施の形態では、このような情報の埋め込み方法、又は当該方法によって埋め込まれた情報をレベル3の方法又はレベル3の情報という。したがって、レベル3の情報を埋め込むにあたりドットパターンの配置に関する条件は、基本パターンが所定数以上存在し、かつ、追加パターンが所定数以上存在し、かつ、基本パターン及び追加パターンが所定の配列を構成していることとなる。なお、レベル2の条件の維持も可能とするためには、配列中には、基本パターン及び追加パターンがそれぞれ少なくとも一つ含まれている必要がある。更に、基本パターン及び追加パターンのそれぞれが、配列中に同数又はほぼ同数含まれていることが検出精度の観点より好適である。
レベル3によれば、両パターンの配列の組み合わせを変化させることで、数十bit以上の情報の埋め込みが可能となる。例えば、配列長(配列の長さ、若しくは一つの配列中に合成可能な所定パターンの数)をMとし、配列中に基本パターン及び追加パターンを同数ずつ合成すると、その配列の組み合わせは、M!/((M/2)!×(M/2)!)通りであるので、log(M!/((M/2)!×(M/2)!))bitの情報の埋め込みが可能となる。
図5は、レベル3の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。図5において、画像500の描画要素(家の絵)は便宜上省略されている。また、図中における矢印及び破線は、それぞれのドットパターンaの向き(角度)又は領域の区切りを示すためのものであり、画像上の描画要素ではない。図5では、画像500が点線によって示される4つの領域に区切られており、基本パターン又は追加パターンを左上、右上、左下、右下の順に並べられた例が示されている。図5の場合、配列長(M)は4であるため、4!/(2!×2!)=6通りの組み合わせがある。ここで、基本パターンを「1」とし、追加パターンを「0」とすれば、図5の画像500には、レベル3において「0110」という4ビットの情報が埋め込まれたことになる。すなわち、レベル3では、基本パターン及び追加パターンのそれぞれに対して異なる値を割り当てるため、基本パターンと追加パターンの識別が必要とされ、情報の抽出にはより高精度な作業又は処理が要求される。
なお、図5では、便宜上、配列長を4とした例が示されているため、上記のレベル2の例の場合に比べて表現できる情報量が少なくなっているが、実際には、配列長は更に大きくできる。例えば、A4原稿1枚において表現できる情報量は数十ビットから100ビット程度とすることができる。
また、検出精度の向上の観点より、画像上に同じ配列を複数回繰り返し配置したり、誤り訂正符号化したりして情報を埋め込んでもよい。そうすることで、ドットパターンが画像上の描画要素(文字や絵)や汚れ等と重なって正確に読み取れない場合であっても、高い精度で情報を抽出することができる。
なお、図5に示される画像500からは、ドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転させたドットパターンが存在することにより、レベル1の情報が検出され得る。また、基本パターンと追加パターンの相対的な角度により、レベル2の情報が検出され得る。更に、基本パターンと追加パターンの配列により、レベル3の情報が検出され得る。このように、図5の画像500には3階層の情報が埋め込まれている。この様子を概念的に示すと図6に示されるようになる。
なお、図5においてはドットパターンaを用いてレベル3の情報を検出可能なドットパターンを構成したが、ドットパターンb、又はドットパターンa及びbとは異なるドットパターン(以下、ドットパターンcという)を用いることでもレベル3の情報を埋め込むことは可能である。ドットパターンbを用いた場合、レベル1の情報として、ドットパターンaが合成されていないという情報が抽出可能となり、レベル2の情報としては、ドットパターンbを基本パターンとする相対的な角度が意味する情報を抽出可能となる。レベル3の情報としては、ドットパターンbの配列が意味する情報を抽出可能とすることができる。ドットパターンcを用いた場合は、レベル1及びレベル2の情報としては、レベルに応じたパターンが合成されていないという情報が抽出可能となり、レベル3の情報としては、ドットパターンcの配列が意味する情報を抽出可能とすることができる。
図6は、埋め込み情報の階層構造を概念的に示す図である。図6では、レベル2について、相対角度を8段階に量子化場合の例が示されている。レベル1の1bit情報埋め込みだけであれば、ドットパターンa又はそれを任意角度回転したパターンがただ存在するようにすればよく、パターンの相対的な角度差は任意で構わない。レベル2の数bitの情報を更に埋め込みたい場合は、単にドットパターンa又はそれを任意角度回転したパターンが存在するようにするだけでなく、これらのパターンの相対的な角度差が必ず一定の角度(所定の角度差、たとえば45度)となるようにしなければならない。但し、各パターンの配置は任意で構わない。更に、レベル3の数十bit以上の情報をさらに埋め込みたい場合は、基本パターン及び追加パターンの双方が存在しかつ、これらのパターンの相対的な角度差が必ず一定の角度となるだけでなく、これらの相対的な角度の異なるパターンの配置を所定の配置としなければならない。また、各レベルの情報の抽出もレベル1から順次階層的に行われることになり、レベルごとの情報抽出の容易度はレベルが上がるにしたがって下がっていく。
すなわち、レベル1は、単にドットパターンaまたはそれを任意角度回転したパターンの有無を認識するだけなので、パターン認識の際に一度に参照すべき画像領域は小さくて済み、また画像上にある多数のパターンのうち所定の個数のパターンを認識すればよいので、情報抽出は最も容易である。
レベル2は、更にパターンの傾きも正しく認識する必要があるので、情報抽出はレベル1より難しくなる。
レベル3では、更に相対的に角度差のある二種類のパターンの画像全体にわたる配置情報を正しく認識しなければならないので、最も情報抽出は困難となる。また、基本パターンと追加パターンとを識別する必要があるため、スキャンの際に原稿はまっすぐ置かれる必要がある。但し、スキャンにより得た(スキャン)画像に対してスキュー補正を行なってもよい。なお、ここでのスキュー補正に用いるアルゴリズムには特段の制約はなく、公知なアルゴリズムを採用可能であるため、スキュー補正についての詳細な説明は割愛する。
なお、レベル1及びレベル2については、スキャンの際に原稿は傾いていても情報抽出の精度に対する影響は比較的小さい。レベル1は、ドットパターンaの角度は問題とせず、レベル2は、基本パターンと追加パターンとの相対的な角度が問題となるだけだからである。
次に、上述したレベル1〜レベル3による情報の埋め込み又は抽出を行うための具体的な装置、方法及びプログラムについて説明する。
まず、画像への情報の埋め込みについて説明する。図7は、情報埋め込み機能を有する画像処理装置の機能構成例を示す図である。図7において画像処理装置10は、ドットパターンa又はドットパターンaを回転させたドットパターンを画像に合成することにより当該画像に対して情報を埋め込むための装置であり、画像データ取得部11、情報入力部12、レベル1ドットパターン生成部13、レベル2ドットパターン生成部14、レベル3ドットパターン生成部15、情報埋め込み制御部16、セレクタ処理部17、合成処理部18、及び印刷部19等より構成される。画像処理装置10は、例えば、汎用的なコンピュータや、アプリケーションを実装可能なプリンタ若しくは複合機等によって構築され得る。図7における各部は、このような装置にインストールされたプログラムが当該装置のCPUによって処理されることにより実現される。なお当該プログラムはあらかじめ当該装置のROM等に記録されていてもよいし、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。また、CD−ROM等の記録媒体600よりインストールされてもよい。
画像データ取得部11は、情報の埋め込み対象となる画像(以下「対象画像」という。)を含むデータを取得又は生成する。例えば、画像データ取得部11は、文書データを生成するワープロソフトと、当該ワープロソフトによって生成された文書データを画像データに変換するプログラム等によって構成されていてもよいし、予め保存されている画像データの読み込む処理を実行するものであってもよい。情報入力部12は、対象画像に対して埋め込む情報(以下「埋め込み情報」という。)の入力を受け付ける。レベル1ドットパターン生成部13は、レベル1の埋め込み情報に応じたドットパターンの画像データ(ドットパターンデータ)を生成する。レベル2ドットパターン生成部14は、レベル2の埋め込み情報に応じたドットパターンのドットパターンデータを生成する。レベル3ドットパターン生成部15は、レベル2及びレベル3の埋め込み情報に応じたドットパターンのドットパターンデータを生成する。情報埋め込み制御部16は、情報入力部12によって受け付けられた埋め込み情報のレベルに応じて、セレクタ17を制御することにより、対象画像に合成するドットパターンの選択を行う。すなわち、情報埋め込み制御部16及びセレクタ17によって、レベル1ドットパターン生成部13、レベル2ドットパターン生成部14、又はレベル3ドットパターン生成部15によって生成されるドットパターンの中から、対象画像に合成するドットパターンが選択される。合成処理部18は、対象画像にドットパターンを合成することにより、ドットパターンが描画要素の背景に合成された画像データを生成する。印刷部19は、合成処理部18より出力される画像データの紙媒体への印刷を制御する。
レベル1ドットパターン生成部13、レベル2ドットパターン生成部14、及びレベル3ドットパターン生成部15について更に詳細に説明する。
図8は、レベル1ドットパターン生成部の構成例を示す図である。図8において、レベル1ドットパターン生成部13は、繰り返し配置処理部131を有する。繰り返し配置処理部131は、画像処理装置10の記憶装置に予め保存されている基本パターンを一つ含む画像データ(基本パターンデータ132)を読み込み、基本パターンを繰り返し配置した画像データを生成する。繰り返し配置処理部131によって生成される画像データが、レベル1ドットパターン生成部13の出力データ(レベル1ドットパターンデータ)となる。
図9は、レベル2ドットパターン生成部の構成例を示す図である。図9中、図8と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図9において、レベル2ドットパターン生成部14は、回転処理部141及び繰り返し配置処理部142を有する。回転処理部141は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンを、レベル2の埋め込み情報に応じた角度だけ回転させることにより追加パターンを生成し、当該追加パターンを含む画像データ(追加パターンデータ143)を生成する。繰り返し配置処理部142は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンと追加パターンデータ143に含まれている追加パターンとを繰り返し配置した画像データを生成する。繰り返し配置処理部142によって生成される画像データが、レベル2ドットパターン生成部14の出力データ(レベル2ドットパターンデータ)となる。
図10は、レベル3ドットパターン生成部の構成例を示す図である。図10中、図9と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図10において、レベル3ドットパターン生成部15は、回転処理部141,配列処理部151、及び繰り返し配置処理部152等を有する。配列処理部151は、レベル3の埋め込み情報に応じて、基本パターンと追加パターンとの配列を生成する。繰り返し配置処理部152は、配列処理部151によって生成される配列を繰り返し配置した画像データを生成する。繰り返し配置処理部152によって生成される画像データが、レベル3ドットパターン生成部15の出力データ(レベル3ドットパターンデータ)となる。
以下、図7の画像処理装置10の処理手順について説明する。図11は、画像処理装置による情報の埋め込み処理を説明するためのフローチャートである。なお、図11の例では、レベル1の情報はコピーの制限の有無を示し、レベル2の情報は対象画像(文書)の機密レベルを示し、レベル3の情報は情報を埋め込むユーザのユーザ名を示す場合を例として説明する。
ステップS101において、画像データ取得部11は、情報の埋め込み対象とする画像(対象画像)を取得し、対象画像を画像処理装置10のメモリ上に展開する。続いて、情報入力部12は、埋め込み情報の入力を受け付ける(S102)。埋め込み情報は、例えば、表示装置に入力画面を表示させ、当該入力画面において入力させてもよい。この際、対象画像のコピー制限の有無(レベル1の情報)を選択させる。コピー制限が選択された場合は、対象画像の機密レベル(レベル2の情報)の設定を可能とする。更に、機密レベルが設定された場合は、カレントユーザ(情報を埋め込むユーザ)のユーザ名(レベル3の情報)の入力を可能とする。なお、埋め込み情報が入力されなかった場合(S103でNo)、印刷部19は、対象画像をそのまま印刷させる(S108)。
一方、埋め込み情報が入力された場合(S103でYes)、埋め込み情報制御部16は埋め込み情報のレベルを判定する(S104)。コピーの制限のみが選択された場合(S104で「レベル1」)、埋め込み情報制御部16は、レベル1ドットパターン生成部13及び合成処理部18に、対象画像に対するレベル1の情報の埋め込みを実行させる(S105)。すなわち、レベル1ドットパターン生成部13の繰り返し配置処理部131は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンを所定の閾値以上繰り返し配置した画像データ(レベル1ドットパターン)を生成し出力する。更に、合成処理部18は、レベル1ドットパターンを対象画像に合成する。
また、コピーの制限が選択され、更に機密レベルも入力された場合(S104で「レベル2」)、埋め込み情報制御部16は、レベル2ドットパターン生成部14及び合成処理部18に、対象画像に対する機密レベルの埋め込みを実行させる(S106)。すなわち、レベル2ドットパターン生成部14の回転処理部141は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンを、機密レベルに応じた角度だけ回転させることにより追加パターンを生成し、当該追加パターンを含む画像データ(追加パターンデータ143)を生成する。なお、機密レベル(レベル2の情報)に応じた角度は、次のようなテーブルを参照することにより判定すればよい。
図12は、機密レベルに応じた相対角度の対応表を示す図である。図12の対応表には、機密レベルに応じて22.5度単位で量子化された相対角度が登録されている。なお、図12の対応表は、画像処理装置10の記憶装置に予め保存しておけばよい。
また、繰り返し配置処理部142は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンと追加パターンデータ143に含まれている追加パターンとを繰り返し配置した画像データ(レベル2ドットパターンデータ)を生成する。この際、繰り返し配置処理部142は、レベル1の条件も満たされるように、すなわち、対象画像に合成される基本パターン又は追加パターンの総数が、レベル1における所定の閾値より多くなるようにレベル2ドットパターンデータを生成する。更に、合成処理部18は、レベル2ドットパターンを対象画像に合成する。
また、コピーの制限が選択され、機密レベルが入力され、更にユーザ名も入力された場合(S104で「レベル3」)、埋め込み情報制御部16は、レベル3ドットパターン生成部15及び合成処理部18に、対象画像に対する機密レベル及びユーザ名の埋め込みを実行させる(S107)。すなわち、レベル3ドットパターン生成部15の回転処理部141は、基本パターンデータ132に含まれている基本パターンを、レベル2の埋め込み情報に応じた角度だけ回転させることにより追加パターンを生成し、当該追加パターンを含む画像データ(追加パターンデータ143)を生成する。また、配列処理部151は、入力されたユーザ名に応じて、基本パターンと追加パターンとの配列を生成する。この際、配列処理部151は、レベル2の埋め込み情報に応じた相対角度が維持されるよう基本パターンと追加パターンとを配列する。なお、ユーザ名(レベル3の情報)に応じた基本パターンと追加パターンとの配列は、次のようなテーブルを参照することにより判定すればよい。
図13は、ユーザ名に応じた基本パターンと追加パターンとの配列の対応表を示す図である。図13の対応表には、ユーザ名に応じて基本パターン及び追加パターンの配列の組み合わせが登録されている。なお、図13では、配列長が4で、基本パターンを「0」、追加パターンを「1」とし、それぞれを配列内に同数ずつ配置する場合が例とされている。
更に、繰り返し配置処理部152は、配列処理部151によって生成される配列を繰り返し配置した画像データ(レベル3ドットパターンデータ)を生成する。この際、繰り返し配置処理部152は、レベル1の条件も満たされるように、すなわち、対象画像に合成される基本パターン又は追加パターンの総数が、レベル1における所定の閾値より多くなるようにレベル3ドットパターンデータを生成する。更に、合成処理部18は、レベル3ドットパターンを対象画像に合成する。
ステップS105、S106、又はS107に続いて、印刷部19は、ドットパターンの合成された対象画像を印刷させる。
ところで、各レベルに対して対応させる情報は上述の例に限定されることはなく、運用に応じて適宜定めればよい。ここでいくつかの運用例について説明する。
レベル1の情報は、上記の通り所定のパターンが画像上に存在するか否か、つまり1ビットの情報である。したがって、Aであるか否かの情報を、レベル1の情報として埋め込むことが可能である。また、「複写禁止か否か」、「(HDD等の記憶手段等に)保存可能であるか否か」、情報が埋め込まれた画像が「課金対象であるか否か」、「レベル2もしくはレベル3の情報が(画像に)埋め込まれているか否か」等の情報を埋め込んでもよい。なお、その際、レベル1の情報に対応する情報をレベル2の情報、レベル3の情報として埋め込むと更に利便性が向上する。
更に、レベル1の情報に対応する情報をレベル2の情報、レベル3の情報として埋め込む例について説明する。
例えば、情報が埋め込まれた画像が「課金対象であるか否か」という情報をレベル1の情報として埋め込んだ場合、レベル2の情報としては画像処理装置の制御に関する情報、例えば課金を確認できない場合には複写等の処理を実行しないとする情報や、画像が課金対象画像であることを表示装置で告知するための情報を埋め込み、レベル3の情報としては課金するためのアクセス先のURLを埋めこんでも良い。言うまでもないが、レベル2とレベル3の情報が逆でも構わない。但し、機器制御に関する情報は、より確実に抽出可能なレベル(より下位のレベル)の情報として埋め込む方が望ましい。
次に、上述のようにして画像に埋め込まれた情報の抽出について説明する。図14は、情報抽出機能を有する画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図14において画像処理装置20は、画像に合成されたドットパターンa又はドットパターンaを回転させたドットパターンを検出することにより当該画像に埋め込まれた情報を抽出することが可能な装置である。画像処理装置20は、画像読取装置としてのスキャナ201、デジタル回路構成の画像処理部202、及びプロッタ203等をシステムコントローラ204によって制御するデジタル複写機構成とされている。システムコントローラ204は、内蔵するCPU(Central Processing Unit)204a、ROM(Read Only Memory)204b、及びRAM(Random Access Memory)204c等から構築されるコンピュータ機能を活用し、操作表示部205からの指示に応じてスキャナ201、画像処理部202、及びプロッタ203を制御し、必要な情報を操作表示部205に返して表示させる。
画像処理部202は、フィルタ処理部206、変倍処理部207、γ処理部208、及び階調処理部209を含んでいる。これらの各部は、一般的なデジタル複写機が備える同等の回路構成と異なる点はないため、その説明は省略する。
画像処理部202は、更に、パターン検出部210、情報抽出処理部211、カラー画像変換部212、及びセレクタ213等を具備する。これらの各部は、画像に埋め込まれている情報を抽出するために実装されているデジタル回路構成のハードウェアである。但し、パターン検出部210、情報抽出処理部211、及びカラー画像変換部212等は、ソフトウェアによって実現してもよい。この場合、これら各部は、ROM204bに記録されたプログラムがRAM204cにロードされ、CPU204aによって処理されることにより機能する。
スキャナ201が原稿より読み取った原稿画像は、必要に応じて回転補正が施され、カラー画像変換部212に出力される。なお、基本パターンと追加パターンとの相対角度によって情報が埋め込まれている場合(すなわち、レベル2以上の情報が埋め込まれている場合)は、回転補正は必ずしも必要ではない。
カラー画像変換部212は、情報が埋め込まれた画像(対象画像)におけるパターンの色を判定し、その色に合わせて画像変換を行う。例えば、カラー画像変換部212は、パターンにおいてCMY空間における色成分(例えば、M成分)のドットが検知された場合は、原稿画像をCMY空間に変換する。この場合、カラー画像変換部212は、CMY空間に変換されたカラー画像においてパターンの検出対象とされている色成分(以下、「黒ドット成分」という)、例えばC成分とM成分との二つの色チャネルの画像をパターン検出部210に出力する。
一方、パターンにおいてRGB空間における色成分(例えば、G成分)のドットが検知された場合は、カラー画像変換部212は、原稿画像に対する画像変換は行わない。この場合、カラー画像変換部212は、RGB空間における黒ドット成分として、例えば、G成分の色チャネルの画像をパターン検出部210に出力する。
前者(CMY空間に変換される場合)及び後者(RGB空間のままの場合)のいずれの場合についても、どの色成分のカラー画像をパターン検出部210に出力するかについては、予め固定的に定めておいてもよいし、操作表示部205を介してユーザに設定させるようにしてもよい。
パターン検出部210は、カラー画像変換部212より出力された画像データに含まれている画像よりドットパターンを検出する。情報抽出処理部211は、パターン検出部210による検出結果に応じて対象画像に埋め込まれている情報を抽出し、システムコントローラ204に出力する。システムコントローラ204は、抽出された情報に応じて画像処理装置20の動作を制御する。例えば、対象画像のコピーが禁止されている旨が判定された場合は、複写結果として出力する画像を破壊することにより機密文書の複写を防止してもよい。また、抽出された情報を操作表示部205に表示させ、ユーザに対して何らかの通知を行ってもよい
ところで、画像処理装置20において、パターン検出部210又は情報抽出処理部211の構成は、画像処理装置20が抽出可能な情報のレベルに応じて異なる。例えば、画像処理装置20が、レベル1までの情報の抽出までしか対応していない装置(以下、「レベル1検出器」という。)である場合、パターン検出部210及び情報抽出処理部211は、以下のように構成される。
図15は、レベル1検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。図15において、パターン検出部210は、基本パターン検出部210aを有する。また、情報抽出処理部211は、検出パターン計数部211a及び検出パターン数閾値判断部211b等を有する。
基本パターン検出部210は、ドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転させたドットパターン(基本パターン)を対象画像より検出する。基本パターン検出部210aによる基本パターンの検出は、例えば、図16に示されるようなパターン辞書を用いて行われる。図16は、ドットパターンaを22.5度ずつ回転させたパターンのパターン辞書の例を示す図である。すなわち、基本パターン検出部210aは、対象画像に対して、パターンマッチングのための仮想的な窓(以下「仮想窓」という。)を1画素ずつずらしながら、パターンマッチングを行う。この際、仮想窓がずらされる度に、パターン辞書に含まれるいずれかのパターンが検出されるまで各パターンとのパターンマッチングが繰り返される。したがって、パターン辞書に含まれるいずれかのパターンが検出されたとき、又は、いずれのパターンも検出されなかった場合は、仮想窓の位置が一画素分ずらされ、新たな位置の仮想窓において同様のパターンマッチングが繰り返される。基本パターン検出部210aは、このようなパターンマッチングを行う過程において、パターン辞書に含まれるいずれかのパターンが検出されるたびに基本パターンが検出されたこととして、そのことを示す信号を情報抽出処理部211に出力する。
検出パターン計数部211aは、基本パターンが検出される度に基本パターン検出部210aより出力される信号に基づいて、対象画像より検出された基本パターンの総数をカウントする。
検出パターン数閾値判断部211bは、検出パターン計数部211aによってカウントされた基本パターンの検出数を、予め定められた閾値と比較することにより、レベル1の情報が抽出されたか否か判断する。すなわち、検出数が閾値を上回っている場合はレベル1の情報は抽出されたと判断し、それ以外の場合、レベル1の情報は検出されなかったと判断する。なお、検出数が閾値以下である場合に基本パターンは検出されなかったこととするのは、対象画像における図形又は模様等に基づいて基本パターンが誤って検出される場合を排除するためである。
また、画像処理装置20が、レベル2までの情報の抽出に対応している装置(以下、「レベル2検出器」という。)である場合、パターン検出部210及び情報抽出処理部211は、以下のように構成される。
図17は、レベル2検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。図17中、図15と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図17において、パターン検出部210は、基本パターン検出部210bを有する。また、情報抽出処理部211は、検出パターン計数部211a、検出パターン数閾値判断部211b、角度別検出パターン計数部211c、及び角度別検出パターン数ピーク検出部211d等を有する。
基本パターン検出部210bは、図15の基本パターン検出部210aと同様のパターンマッチングを実行し、対象画像より基本パターンを検出する。但し、基本パターン検出部210bは、基本パターンが検出された際、基本パターンが検出されたことだけでなく、検出された基本パターンの角度情報をも情報抽出処理部211に出力する。なお、検出された基本パターンの角度情報は、パターン辞書において当該基本パターンにマッチングしたパターンの角度がそのまま採用される。したがって、図16のパターン辞書に基づけば、角度情報は22.5度単位で出力される。
角度別検出パターン計数部211cは、基本パターンが検出される度に基本パターン検出部210aより出力される角度情報に基づいて、基本パターンの角度ごとの検出数をカウントする。すなわち、22.5度の検出数はn個、45度の検出数はm個といった具合である。
角度別検出パターン数ピーク検出部211dは、角度別検出パターン計数部211cによってカウントされる角度ごとの検出数について、二つのピークを検出することにより、二つのピークに係る角度の差を基本パターンと追加パターンとの相対角度として判定する。すなわち、レベル2においては、埋め込み情報に応じた相対角度を有する基本パターンと追加パターンとが対象画像に対して合成されているが、その検出時において、それぞれの角度は必ずしも正確に検出されるとは限らない。例えば、対象画像が印刷された原稿が、正確に(傾きが0で)スキャンされた場合であっても、45度のドットパターンaが、42.5度として検出されることもあれば、47.5度として検出されることもある。したがって、角度別検出パターン計数部211cにおいて検出角度の分布をとり、その分布における二つのピークに係る角度の差を基本パターン及び追加パターンの相対角度とすることにより、誤認識に対する耐性を高めるのである。角度検出パターン数ピーク検出部211dは、更に、検出された相対角度に応じた情報(レベル2の情報)を出力する。
なお、レベル2検出器において、角度別検出パターン計数部211c及び角度検出パターン数ピーク検出部211dの出力結果は、レベル1の情報が検出された場合のみ(検出パターン数閾値判断部211bによって基本パターンが検出されたと判断された場合のみ)有効となる。
更に、画像処理装置20が、レベル3までの情報の抽出に対応している装置(以下、「レベル3検出器」という。)である場合、パターン検出部210及び情報抽出処理部211は、以下のように構成される。
図18は、レベル3検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。図18中、図17と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図18において、パターン検出部210は、基本パターン検出部210cを有する。また、情報抽出処理部211は、検出パターン計数部211a、検出パターン数閾値判断部211b、角度別検出パターン計数部211c、角度別検出パターン数ピーク検出部211d、及び検出パターン配列検出部211e等を有する。
基本パターン検出部210cは、図17の基本パターン検出部210bと同様のパターンマッチングを実行し、対象画像より基本パターンを検出する。但し、基本パターン検出部210bは、基本パターンが検出された際、検出された基本パターンの角度情報に加え、その位置情報をも出力する。位置情報は、例えば、対象画像における当該基本パターンの中心画素の座標値を用いればよい。
検出パターン配列検出部211eは、角度別検出パターン数ピーク検出部211dによってとして検出された二つのピークに係る角度と、基本パターン検出部210cより出力される各基本パターンの位置情報とに基づいて、基本パターンと追加パターンとの配置順を判定し、その判定結果に基づいてレベル3の情報を出力する。例えば、二つのピークに係る角度が0度と45度として検出された場合(ここでは、0度を基本パターン、45度を追加パターンとして説明する)、検出パターン配列検出部211eは、それぞれの位置におけるドットパターンaの角度が0度と45度のいずれに近いかを判定することにより、それぞれの位置におけるドットパターンaが基本パターンであるか追加パターンであるかを判定する。検出パターン配列検出部211eは、その判定結果基づいて、基本パターンと追加パターンの配列を検出し、レベル3の情報を出力する。なお、配列長を予め定めておくことにより、当該配列を繰り返し検出するようにしてもよい。
以下、図14の画像処理装置20の処理手順について説明する。図19は、画像処理装置による情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。図19では、画像処理装置10が図11の処理を実行することにより印刷される印刷文書より情報を抽出する場合を例として説明する。
まず、画像処理装置20は、スキャナ201によって印刷文書より対象画像を読み取る(S201)。続いて、画像処理装置20のレベルに応じて処理が分岐する(S202)。すなわち、画像処理装置20がレベル1検出器である場合(S202で「レベル1」)、レベル1の情報(コピー制限の有無)の抽出が実行される(S203)。また、画像処理装置20がレベル2検出器である場合(S202で「レベル2」)、レベル1及びレベル2の情報(機密レベル)の抽出が実行される(S204)。更に、画像処理装置20がレベル3検出器である場合(S202で「レベル3」)、レベル1、レベル2及びレベル3の情報(ユーザ名)の抽出が実行される(S205)。抽出された情報はシステムコントローラ204に出力され、システムコントローラ204によって抽出情報に応じた処理が実行される。例えば、コピーが制限されている場合は、機密レベルに応じて画像破壊信号が出力されたりする。また、ユーザ名が操作表示部205に表示されたりする。
続いて、図19のレベル1情報抽出処理(S203)、レベル2情報抽出処理(S204)、及びレベル3情報抽出処理(S205)のそれぞれについて詳細に説明する。
図20は、レベル1情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。
基本パターン検出部210aは、図16に示されるようなパターン辞書を用いて、パターンマッチングを行うことにより、対象画像からのドットパターンa又はドットパターンaを任意角度回転させたドットパターン(基本パターン)の検出を試みる。基本パターン検出部210aは、基本パターンが検出される度に検出パターン計数部211aに対して基本パターンの検出を通知する(S2031)。検出パターン計数部211aは、基本パターン検出部210aからの通知に応じ、検出された基本パターンの数をカウントする(S2032)。検出パターン数閾値判断部211bは、検出パターン計数部211aによってカウントされている検出数を閾値と比較し、検出数が閾値を上回った時点でレベル1の情報が埋め込まれていると判断し、その判断結果を出力する(S2034)。一方、対象画像の全面に対してパターンマッチングが完了したときに、検出数が閾値を上回っていない場合は、検出パターン数閾値判断部211bは、レベル1の情報は埋め込まれていないと判断し、その判断結果を出力する(S2035)。
また、図21は、レベル2情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。
まず、図20において説明したレベル1情報抽出処理が実行される(S2041)。レベル1情報が埋め込まれている場合(S2042でYes)、角度別検出パターン数ピーク検出部211dは、角度別検出パターン計数部211cによってカウントされる角度ごとの検出数について、二つのピークの検出を試みる(S2043)。二つのピークが検出された場合(S2044でYes)、角度別検出パターン数ピーク検出部211dは、二つのピークに係る角度の差に基づいてレベル2の情報(機密レベル)を抽出し、抽出された情報を出力する(S2045)。なお、角度に基づく機密レベルの抽出は、図12の対応表を逆引きすればよい。一方、二つのピークが検出されなかった場合(S2044でNo)、角度別検出パターン数ピーク検出部211dは、レベル2の情報は埋め込まれていないと判断し、その判断結果を出力する(S2046)。なお、そもそもレベル1の情報が埋め込まれてない場合(S2042でNo)、レベル2の情報は埋め込まれていないため、レベル2の情報の抽出は実行されることなく処理は終了する。
また、図22は、レベル3情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。
まず、図21において説明したレベル2情報抽出処理が実行される(S2051)。レベル2情報が埋め込まれている場合(S2052でYes)、検出パターン配列検出部211eは、検出された基本パターン及び追加パターンの位置情報に基づいて、二つのパターンによって構成される配列の検出を試みる(S2053)。二つのパターンによる配列が検出された場合(S2054でYes)、検出パターン配列検出部211eは、当該配列に基づいてレベル3の情報(ユーザ名)を抽出し、抽出された情報を出力する(S2055)。なお、配列に基づくユーザ名の抽出は、図13の対応表を逆引きすればよい。一方、配列が検出されなかった場合(S2054でNo)、検出パターン配列検出部211eは、レベル3の情報は埋め込まれていないと判断し、その判断結果を出力する(S2056)。なお、そもそもレベル2の情報が埋め込まれてない場合(S2052でNo)、レベル3の情報は埋め込まれていないため、レベル3の情報の抽出は実行されることなく処理は終了する。
上述したように、本実施の形態における画像処理装置10又は画像処理装置20によれば、1ビットの情報から多ビットの情報を、画像に対して階層的に埋め込むことができる。この際、各階層間における上位互換性は保たれている。したがって、紙などの媒体に埋め込まれた1ビットの情報をリアルタイムに検知して複写禁止制御する画像処理装置及びそのような1ビットの情報埋め込みされた紙などの媒体と互換性を保ちつつ、さらに埋め込み可能な情報量を数ビット〜100ビット程度に増加させることができる。よってより多様なセキュリティ機能の提供が可能となる。例えば、数ビットの情報により、画像処理装置とユーザ認証と組み合わせて、ユーザの役職に応じて、複写の許可/禁止を切り替えるといった柔軟な複写禁止制御を行うことが可能となる。また100ビット程度の情報は、既存の1ビットおよび数ビットの情報による複写禁止制御の機能を享受しつつ、オフラインで追跡機能を実現することもできる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態において用いられるドットパターンの例を示す図である。 ドットパターンが合成された画像の例を示す図である。 レベル1の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。 レベル2の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。 レベル3の方法によってドットパターンが合成された画像の例を示す図である。 埋め込み情報の階層構造を概念的に示す図である。 情報埋め込み機能を有する画像処理装置の機能構成例を示す図である。 レベル1ドットパターン生成部の構成例を示す図である。 レベル2ドットパターン生成部の構成例を示す図である。 レベル3ドットパターン生成部の構成例を示す図である。 画像処理装置による情報の埋め込み処理を説明するためのフローチャートである。 機密レベルに応じた相対角度の対応表を示す図である。 ユーザ名に応じた基本パターンと追加パターンとの配列の対応表を示す図である。 情報抽出機能を有する画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 レベル1検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。 ドットパターンaを22.5度ずつ回転させたパターンのパターン辞書の例を示す図である。 レベル2検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。 レベル3検出器におけるパターン検出部及び情報抽出処理部の構成例を示す図である。 画像処理装置による情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。 レベル1情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。 レベル2情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。 レベル3情報抽出処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 画像処理装置
11 画像データ取得部
12 情報入力部
13 レベル1ドットパターン生成部
14 レベル2ドットパターン生成部
15 レベル3ドットパターン生成部
16 情報埋め込み制御部
17 セレクタ処理部
18 合成処理部
19 印刷部
131 繰り返し配置処理部
141 回転処理部
142 繰り返し配置処理部
151 配列処理部
152 繰り返し配置処理部
201 スキャナ
202 画像処理部
203 プロッタ
204 システムコントローラ
204a CPU
204b ROM
204c RAM
205 操作表示部
206 フィルタ処理部
207 変倍処理部
208 γ処理部
209 階調処理部
210 パターン検出部
210a、210b、210c 基本パターン検出部
211 情報抽出処理部
211a 検出パターン計数部
211b 検出パターン数閾値判断部
211c 角度別検出パターン計数部
211d 角度別検出パターン数ピーク検出部
211e 検出パターン配列検出部
212 カラー画像変換部
213 セレクタ
214 HDD

Claims (18)

  1. 画像に対して複数の所定のパターンを合成することにより当該画像に情報を埋め込む画像処理装置であって、
    前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層の中から埋め込む情報が属する階層を判定する階層判定手段と、
    判定された階層において、前記埋め込む情報に応じた条件に従って前記画像に対して前記所定のパターンを合成するパターン合成手段とを有し、
    前記パターン合成手段は、前記埋め込む情報が複数の階層に属するときに、当該複数の階層において前記埋め込む情報に応じた条件が満たされるように前記所定のパターンを合成することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記条件の階層において、上位の階層の条件は下位の階層に対して更なる制約を付加したものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記条件の階層において、上位の階層の条件は下位の階層の条件より埋め込む情報量を増加させることが可能であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記条件の階層において、下位の階層の条件は上位の階層の条件より前記画像に合成された前記所定のパターンの検出が容易であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の画像処理装置。
  5. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第一の階層における条件は、前記所定のパターン又は前記所定のパターンを回転させたパターンが前記画像に存在することであることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の画像処理装置。
  6. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第二の階層における条件は、前記第一の階層における条件に加え、前記所定のパターン同士の相対的な角度が埋め込む情報に応じて規定されることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第三の階層における条件は、前記第二の階層における条件に加え、前記所定のパターン同士の相対的な位置が埋め込む情報に応じて規定されることを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 画像に対して埋め込まれた情報を抽出する画像処理装置であって、
    前記画像より所定のパターンを検出するパターン検出手段と、
    前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層ごとに、当該階層における条件に検出されたパターンの配置情報を当てはめることにより当該階層に埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  9. 画像に対して複数の所定のパターンを合成することにより当該画像に情報を埋め込む画像処理方法であって、
    前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層の中から埋め込む情報が属する階層を判定する階層判定手順と、
    判定された階層において、前記埋め込む情報に応じた条件に従って前記画像に対して前記所定のパターンを合成するパターン合成手順とを有し、
    前記パターン合成手順は、前記埋め込む情報が複数の階層に属するときに、当該複数の階層において前記埋め込む情報に応じた条件が満たされるように前記所定のパターンを合成することを特徴とする画像処理方法。
  10. 前記条件の階層において、上位の階層の条件は下位の階層に対して更なる制約を付加したものであることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 前記条件の階層において、上位の階層の条件は下位の階層の条件より埋め込む情報量を増加させることが可能であることを特徴とする請求項9又は10記載の画像処理方法。
  12. 前記条件の階層において、下位の階層の条件は上位の階層の条件より前記画像に合成された前記所定のパターンの検出が容易であることを特徴とする請求項9乃至11いずれか一項記載の画像処理方法。
  13. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第一の階層における条件は、前記所定のパターン又は前記所定のパターンを回転させたパターンが前記画像に存在することであることを特徴とする請求項9乃至12いずれか一項記載の画像処理方法。
  14. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第二の階層における条件は、前記第一の階層における条件に加え、前記所定のパターン同士の相対的な角度が埋め込む情報に応じて規定されることを特徴とする請求項13記載の画像処理方法。
  15. 前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層のうち第三の階層における条件は、前記第二の階層における条件に加え、前記所定のパターン同士の相対的な位置が埋め込む情報に応じて規定されることを特徴とする請求項14記載の画像処理方法。
  16. 画像に対して埋め込まれた情報を抽出する画像処理方法であって、
    前記画像より所定のパターンを検出するパターン検出手順と、
    前記所定のパターンの配置に関して付加される条件の階層ごとに、当該階層における条件に検出されたパターンの配置情報を当てはめることにより当該階層に埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手順とを有することを特徴とする画像処理方法。
  17. 請求項9乃至15いずれか一項の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  18. 請求項16記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2007152024A 2006-06-27 2007-06-07 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4719717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152024A JP4719717B2 (ja) 2006-06-27 2007-06-07 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US11/812,343 US8259991B2 (en) 2006-06-27 2007-06-18 Image processing apparatus and image processing method
EP07252563A EP1874030A3 (en) 2006-06-27 2007-06-25 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177172 2006-06-27
JP2006177172 2006-06-27
JP2007152024A JP4719717B2 (ja) 2006-06-27 2007-06-07 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035491A true JP2008035491A (ja) 2008-02-14
JP4719717B2 JP4719717B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38543696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152024A Expired - Fee Related JP4719717B2 (ja) 2006-06-27 2007-06-07 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8259991B2 (ja)
EP (1) EP1874030A3 (ja)
JP (1) JP4719717B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522707A (ja) * 2008-02-05 2011-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ナノスケール構造及びその製造方法
US8472085B2 (en) 2008-08-19 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, additional information providing method, and computer-readable storage medium
JPWO2012046770A1 (ja) * 2010-10-07 2014-02-24 東京応化工業株式会社 ガイドパターン形成用ネガ型現像用レジスト組成物、ガイドパターン形成方法、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法
US9134617B2 (en) 2011-06-10 2015-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Solvent developable negative resist composition, resist pattern formation method, and method for forming pattern of layer including block copolymer

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238599B2 (en) * 2006-12-15 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing device and image processing method for identifying a selected one or more embedding methods used for embedding target information
US8325970B2 (en) * 2007-03-19 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer product for image processing
EP1973330B1 (en) * 2007-03-19 2013-08-28 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US7876473B2 (en) * 2007-10-18 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for information burying
JP5038235B2 (ja) * 2008-06-06 2012-10-03 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
US9716691B2 (en) * 2012-06-07 2017-07-25 Early Warning Services, Llc Enhanced 2CHK authentication security with query transactions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287902A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125459A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Ricoh Co Ltd 特殊原稿判別機能付き複写機
JPH0736317A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写機
JP3078433B2 (ja) 1993-09-14 2000-08-21 株式会社リコー 画像処理装置
JPH09164739A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷装置
ATE289437T1 (de) 2000-09-15 2005-03-15 Trustcopy Pte Ltd Optisches wasserzeichen
JP2004274092A (ja) 2002-07-23 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP4229714B2 (ja) * 2002-09-19 2009-02-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
KR101086802B1 (ko) 2003-04-22 2011-11-25 가부시키가이샤 오끼 데이타 워터마크 정보매립장치 및 방법, 워터마크 정보검출장치 및방법, 워터마크된 문서
DE602004019478D1 (de) 2003-08-21 2009-04-02 Ricoh Kk Verfahren, Programm und Vorrichtung zur Verhinderung der Reproduktion von kopiergeschützten Dokumenten, und Medium zum Speichern des Programms
EP1530357A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Ricoh Company, Ltd. Method, computer program, and apparatus for detecting specific information included in image data of original image with accuracy, and computer readable storing medium storing the program
JP4164458B2 (ja) 2004-03-08 2008-10-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4343820B2 (ja) * 2004-12-13 2009-10-14 株式会社リコー 画像処理装置
JP4490335B2 (ja) * 2005-06-10 2010-06-23 株式会社リコー パターン重畳装置、パターン重畳方法、パターン重畳プログラム、パターン重畳プログラムを記録した記録媒体
JP4989308B2 (ja) * 2007-05-16 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像検索方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287902A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522707A (ja) * 2008-02-05 2011-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ナノスケール構造及びその製造方法
US8472085B2 (en) 2008-08-19 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, additional information providing method, and computer-readable storage medium
JPWO2012046770A1 (ja) * 2010-10-07 2014-02-24 東京応化工業株式会社 ガイドパターン形成用ネガ型現像用レジスト組成物、ガイドパターン形成方法、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法
JP5885143B2 (ja) * 2010-10-07 2016-03-15 東京応化工業株式会社 ガイドパターン形成用ネガ型現像用レジスト組成物、ガイドパターン形成方法、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法
US9134617B2 (en) 2011-06-10 2015-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Solvent developable negative resist composition, resist pattern formation method, and method for forming pattern of layer including block copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1874030A2 (en) 2008-01-02
US20070297644A1 (en) 2007-12-27
US8259991B2 (en) 2012-09-04
EP1874030A3 (en) 2009-07-15
JP4719717B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719717B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3879552B2 (ja) 画像生成装置、画像読取装置、不正複製防止システム、プログラム、および出力媒体の製造方法
JP4137084B2 (ja) 不正顕示機能付文書を処理するための方法、及び、不正顕示機能付文書の妥当性検証を行うための方法
JP4039093B2 (ja) 画像読取装置、複写装置、およびプログラム
JP2000299778A (ja) ウォーターマークの付加方法及び装置、読取方法及び装置、記録媒体
US20070003341A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP4552754B2 (ja) 情報埋込装置、方法、プログラムおよび記録媒体、ならびに情報検出装置、方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007166221A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8526063B2 (en) Image forming apparatus, method, and system for encrypting or decrypting portion of image
US20070133035A1 (en) Image-forming apparatus, image-processing apparatus, confidential document reading method, image-processing method, and image-forming method
JP2004128845A (ja) 透かし情報埋め込み方法,透かし情報検出方法,透かし情報埋め込み装置,及び,透かし情報検出装置
JP3818177B2 (ja) 付加情報埋め込み方法および画像処理システム並びに付加情報埋め込みプログラム
US8339678B2 (en) Apparatus, system, and method of process control based on the determination of embedded information
US8005256B2 (en) Image generation apparatus and recording medium
JP4587123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4182998B2 (ja) 画像生成装置、画像読取装置、不正複製防止システム、プログラム、出力媒体の製造方法
JP2004336217A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4650250B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007006134A (ja) 画像形成方法、情報埋め込み方法、情報埋め込み装置、情報復号方法及び、情報復号装置
JP2007166333A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4752742B2 (ja) 画像処理装置、証明書発行システム及びプログラム
JP2007166218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4692422B2 (ja) 画像処理装置及び表示制御方法
JP4124016B2 (ja) 画像処理システム
JP4779628B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees