JP2008034053A - コンテンツ再生装置 - Google Patents

コンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008034053A
JP2008034053A JP2006208072A JP2006208072A JP2008034053A JP 2008034053 A JP2008034053 A JP 2008034053A JP 2006208072 A JP2006208072 A JP 2006208072A JP 2006208072 A JP2006208072 A JP 2006208072A JP 2008034053 A JP2008034053 A JP 2008034053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
content
information
content data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006208072A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Osada
祐 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2006208072A priority Critical patent/JP2008034053A/ja
Publication of JP2008034053A publication Critical patent/JP2008034053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツデータの再生方式に応じて適切なプレイヤーを抽出し、再生するコンテンツ再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】コンテンツ再生装置1であって、再生方式の異なる複数のプレイヤー27、28、29を有するプレイヤー群30から各プレイヤーの再生方式に関する情報を取得するプレイヤー情報取得手段16と、コンテンツデータから再生方式に関する情報を取得するコンテンツ情報取得手段17と、プレイヤー情報とコンテンツ情報とを照合し、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーをプレイヤー群30の中から抽出するプレイヤー抽出手段18と、プレイヤー抽出手段18によって抽出されたプレイヤーにコンテンツデータを再生させる再生手段26と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツデータを再生するコンテンツ再生装置に関する。
音楽等のコンテンツデータを再生するコンテンツ再生装置として、携帯型のハードディスクに保存した音楽データを読み取り、再生した音声信号を無線通信で自動車のラジオ受信機に送信する技術が公開されている(例えば、特許文献1を参照。)。また、携帯電話を利用した通信回線を使い、コンテンツを提供する事業者から音楽データをダウンロードして再生する技術が公開されている(例えば、特許文献2を参照。)。
映像等のコンテンツデータを再生するコンテンツ再生装置として、映像再生装置に映像データを送信する映像送信装置において、送信する映像データを予め映像再生装置の再生能力や記憶容量に合わせた形式に加工する技術が公開されている(例えば、特許文献3を参照。)。また、複数の出力装置を備え、データ入力装置から転送されたデータに応じて出力装置を選択する技術が公開されている(例えば、特許文献4を参照。)。
特開2005−173260号公報 特開2001−53908号公報 特開2001−358799号公報 特開2002−152664号公報
情報技術の発達に伴い、市場等において流通するコンテンツのデータ形式が急速に多様化している。コンテンツのデータ形式の多様化に伴い、一個人が所有する音楽等のコンテンツも様々なデータ形式のものが混在しつつある。音楽等のコンテンツを再生する際、再生するコンテンツデータのデータ形式に応じたプレイヤーをその都度選択することは、煩わしさに堪えない。例えば、自動車用音響機器において多様なデータ形式のコンテンツを再生したい場合に、限られたスペースに設けられた操作インターフェースを使い、該コンテンツのデータ形式に対応可能なプレイヤーを探して選択し、再生させることは困難を極める。
そこで本発明は、コンテンツデータの再生方式に応じて適切なプレイヤーを抽出し、再生させるコンテンツ再生装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、プレイヤーの再生方式に関する情報とコンテンツデータの再生方式に関する情報とを取得し、取得したこれらの情報を照合することによってコンテンツデータの再生方式に応じたプレイヤーを抽出して再生させる。
詳細には、本発明はコンテンツ再生装置であって、再生方式の異なる複数のプレイヤーを有するプレイヤー群から各プレイヤーの再生方式に関する情報であるプレイヤー情報を取得するプレイヤー情報取得手段と、コンテンツデータから該コンテンツデータの再生方式に関する情報であるコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、前記プレイヤー情報取得手段によって取得された前記プレイヤー情報と前記コンテンツ情報取得手段によって取得された前記コンテンツ情報とを照合し、前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを前記プレイヤー群の中から抽出するプレイヤー抽出手段と、前記プレイヤー抽出手段によって抽出されたプレイヤーに前記コンテンツデータを再生させる
再生手段と、を備える。
本発明に係るコンテンツ再生装置は、複数のプレイヤーを有するプレイヤー群の中からコンテンツデータの再生方式に応じたプレイヤーを抽出することを前提としている。再生方式の異なるプレイヤーを複数用意しておけば、複数種類のデータ形式のコンテンツを再生させることが可能だからである。このコンテンツ再生装置は、プレイヤー情報取得手段とコンテンツ情報取得手段とプレイヤー抽出手段と再生手段とを備えている。
プレイヤー情報取得手段は、複数のプレイヤーを有するプレイヤー群から各プレイヤーの再生方式に関する情報であるプレイヤー情報を取得する。このプレイヤー情報には、各プレイヤーが再生することが可能なコンテンツの再生方式に関する情報が含まれている。ここで、プレイヤー群とは、再生方式の異なる複数のプレイヤーの集合体であり、例えば、コンテンツ再生装置に接続されている全てのプレイヤーのことである。なお、プレイヤー群は、コンテンツ再生装置の内部に設けられていてもよいし、コンテンツ再生装置の外部に接続されていてもよい。また、プレイヤー群内の各プレイヤーは互いに異なるデータ形式のコンテンツが再生可能なように構成されており、例えば、プレイヤー1は形式Aのコンテンツ、プレイヤー2は形式Bのコンテンツといった具合に、コンテンツのデータ形式に応じて再生を担当するプレイヤーがそれぞれ役割分担されている。
コンテンツ情報取得手段は、コンテンツデータから該コンテンツデータの再生方式に関する情報であるコンテンツ情報を取得する。このコンテンツ情報には、該コンテンツデータを再生する際に必要となる再生方式に関する情報が含まれている。なお、コンテンツデータは、コンテンツ再生装置の内部に設けられた記憶装置に記憶されているものであってもよいし、コンテンツ再生装置の外部に接続された記憶装置に記憶されているものであってもよい。
プレイヤー抽出手段は、プレイヤー情報取得手段によって取得されたプレイヤー情報とコンテンツ情報取得手段によって取得されたコンテンツ情報とを照合する。即ち、各プレイヤーの再生方式とコンテンツデータの再生方式とを比較し、コンテンツデータの再生方式と一致する再生方式のプレイヤーをプレイヤー群の中から抽出する。
再生手段は、プレイヤー抽出手段によって抽出されたプレイヤーにコンテンツデータを再生させる。即ち、コンテンツデータの再生方式と一致する再生方式のプレイヤーに対してコンテンツデータを転送し、該プレイヤーに該コンテンツデータを再生させる。
以上により、本発明に係るコンテンツ再生装置によれば、コンテンツデータの再生方式に応じた適切なプレイヤーを抽出し、再生させることが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置は、前記プレイヤー群を構成しているプレイヤーが変更されると、前記プレイヤー情報取得手段は前記プレイヤー情報を更新し、前記プレイヤー抽出手段は前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを該プレイヤー群の中から抽出するようにしてもよい。
多様なデータ形式のコンテンツに対応するためには、再生方式の異なるプレイヤーを新たに追加したり、不要な再生方式のプレイヤーを除くことが可能なようにしておくことが望ましい。そこで、本発明に係るコンテンツ再生装置を、プレイヤー群の中に新たなプレイヤーが追加されたり、或いはプレイヤー群の中のプレイヤーの少なくとも一つが除かれた場合に、プレイヤー群から各プレイヤーの再生方式に関する情報であるプレイヤー情報を取得し直してプレイヤー情報を更新するようにする。そして、更新された新たなプレイヤー情報に基づいて、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを抽出するよ
うにする。
プレイヤー群を構成しているプレイヤーを変更する態様としては、例えば、コンテンツ再生装置に新たなプレイヤーのソフトウェアをインストールしたり、コンテンツ再生装置に新たなプレイヤーのハードウェアを外部接続したりするものが考えられる。プレイヤー群の構成に変更が加えられる度にコンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを抽出し直すことにより、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーがプレイヤー群の中に存在しているにも関わらず該プレイヤーが抽出されない状態や、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーがプレイヤー群の中に存在しなくなっているにも関わらず該プレイヤーが抽出されたままの状態になることを解消することが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置は、前記コンテンツデータが変更されると、前記コンテンツ情報取得手段は前記コンテンツ情報を更新し、前記プレイヤー抽出手段は該コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを前記プレイヤー群の中から抽出するようにしてもよい。
一般的に、ユーザは複数種類のコンテンツを有している。また、コンテンツが記録されている媒体も多岐に渡る。このような媒体としては、例えば、CD(Compact Disc)や
フラッシュメモリー、ハードディスク等を内蔵した携帯式音楽プレイヤー、ボイスレコーダー、携帯電話等が挙げられる。ユーザは、気分に応じて様々なコンテンツを楽しみたいと考える。そこで、本発明に係るコンテンツ再生装置を、コンテンツが追加あるいは削除されたり記録媒体が増設あるいは除去され、コンテンツデータが変更された場合に、変更されたコンテンツデータから再生方式に関する情報であるコンテンツ情報を取得し直してコンテンツ情報を更新するようにする。そして、更新された新たなコンテンツ情報に基づいて、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを抽出するようにする。これにより、コンテンツデータが変更された場合に、該コンテンツデータを再生するプレイヤーが抽出されないままの状態になることを解消することが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置は、前記プレイヤー抽出手段において前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーが前記プレイヤー群の中から抽出されなかった場合に、該プレイヤー郡の中の何れかのプレイヤーが再生することが可能な再生方式になるように該コンテンツデータのデータ形式を変換するコンテンツ変換手段を更に備えるようにしてもよい。
即ち、ユーザが再生しようとしているコンテンツデータの再生方式がプレイヤー群の中の何れのプレイヤーの再生方式にも一致しておらず、該コンテンツデータのデータ形式を変更しない限り再生不可能な場合が考えられる。このような場合でも該コンテンツデータを再生可能なようにするため、コンテンツ再生装置にコンテンツデータのデータ形式を変更するコンテンツ変換手段を設ける。このコンテンツ変換手段は、プレイヤー抽出手段においてコンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーがプレイヤー群の中から抽出されなかった場合に、該コンテンツデータのデータ形式を変換する。コンテンツデータのデータ形式を変換する際は、プレイヤー群の中の何れか一つ以上のプレイヤーにおいて再生可能なデータ形式となるようにする。データ形式の変換とは、コンテンツデータの内容に編集を施すものであり、例えば、コンテンツデータのデータ配列の順番やデータ圧縮のルールの変更、ファイル拡張子の変更といったものが挙げられる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置は、前記プレイヤー抽出手段によって抽出された前記コンテンツデータと前記プレイヤーとの対応関係に基づき、前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーのテーブルを作成して表示する対応プレイヤー表示手段を更に備えるようにしてもよい。
即ち、ユーザがコンテンツデータを再生する際、プレイヤー群内の何れのプレイヤーであれば該コンテンツデータを再生することが可能であるのかを知りたい場合がある。例えば、該コンテンツデータを再生可能なプレイヤーが該プレイヤー群内に多数存在しており、各プレイヤー間の音質や性能等の違いにより、ユーザが最も使用したいと考えるプレイヤーを自ら選択したいような場合である。そこで、該コンテンツが何れのプレイヤーによって再生することが可能であるのかをテーブルとして作成し、表示するようにする。これにより、ユーザは、該表示の中から最も使用したいと考えるプレイヤーを探すだけで、該コンテンツを最も使用したいと考えるプレイヤーによって再生させることが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置は、前記プレイヤー抽出手段によって抽出された前記コンテンツデータと前記プレイヤーとの対応関係に基づき、前記プレイヤーが再生することが可能なコンテンツのテーブルを作成して表示する対応コンテンツ表示手段を更に備えるようにしてもよい。
即ち、ユーザがコンテンツデータを再生する際、各プレイヤーが何れのコンテンツデータを再生することが可能であるのかを知りたい場合がある。例えば、各プレイヤー間の音質や性能等の違いにより、ユーザがプレイヤー群内の特定のプレイヤーのみを使用したいと考える場合である。このような場合に、該プレイヤーであれば何れのコンテンツデータが再生可能であるのかが表示されていれば、ユーザは、該プレイヤーで再生可能なコンテンツを知得することが可能になる。そこで、本発明に係るコンテンツ再生装置は、該プレイヤーが何れのコンテンツを再生することが可能であるのかをテーブルとして作成し、表示するようにする。これにより、ユーザは、該表示の中から最も再生したいと考えるコンテンツを探すことが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置において、前記プレイヤー情報は、前記プレイヤーが再生することが可能な前記コンテンツデータのファイル拡張子の情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのビットレートの情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのファイルサイズの情報の何れかの情報を含むようにしてもよい。
市場において流通しているコンテンツデータには、再生方式を特定するためのファイル拡張子が付されている。コンテンツデータを再生するプレイヤーは、再生可能なコンテンツデータを、ファイル拡張子を参照することで特定している。また、プレイヤーには、メモリー容量等の制限により、該プレイヤーが再生することが可能なコンテンツデータのビットレートやファイルサイズに上限がある場合がある。そこで、プレイヤーから、該プレイヤーが再生することが可能なコンテンツデータのファイル拡張子やビットレート、ファイルサイズに関する情報を取得することにより、各プレイヤーがどのようなコンテンツデータを再生することが可能であるのかを取得することが可能になる。
ここで、上記のコンテンツ再生装置において、前記プレイヤー情報は、前記プレイヤーが再生することが可能な前記コンテンツデータのファイル拡張子の情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのビットレートの情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのファイルサイズの情報の何れかの情報を含むようにしてもよい。
コンテンツデータを再生するプレイヤーは、採用している再生方式やメモリー容量により、そのプレイヤーが再生することが可能なコンテンツデータのファイル拡張子やビットレート、ファイルサイズが制限されている。そこで、コンテンツデータから予め該コンテンツデータのファイル拡張子やビットレート、ファイルサイズの情報を取得しておくこと
により、プレイヤー抽出手段においてプレイヤー情報とコンテンツ情報とを照合する際、コンテンツデータに応じた適切なプレイヤーを抽出することが可能になる。
本発明によれば、コンテンツデータの再生方式に応じて適切なプレイヤーを抽出し、再生させることが可能となる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を例示的に説明する。以下に示す実施形態は例示であり、本発明はこれらに限定されない。
<システム構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置1の概略構成を示す図である。図1において示すように、コンテンツ再生装置1は、メインユニットブロック2とオーディオユニットブロック3とにより構成されている。また、コンテンツ再生装置1には、携帯式音楽プレイヤーA4、携帯式音楽プレイヤーB5、携帯式音楽プレイヤーC6、携帯式記憶装置7が接続されている。なお、本実施形態に係るコンテンツ再生装置1は、車両等の移動体に設置される移動式の端末機であるが、家庭内で使用される固定式の端末機であってもよい。
コンテンツ再生装置1に接続されている携帯式音楽プレイヤーA4や携帯式音楽プレイヤーB5は、市販の携帯式フラッシュメモリープレイヤーやボイスレコーダー等である。また、携帯式記憶装置7は、携帯式ハードディスク装置等である。携帯式音楽プレイヤーA4、携帯式音楽プレイヤーB5、及び携帯式記憶装置7は、USB(Universal Serial
Bus)により接続されている。また、携帯式音楽プレイヤーC6も携帯式フラッシュメモリープレイヤー等であるがFM(frequency modulation)トランスミッターを内蔵しており、自身に保存されているコンテンツデータをFM波により送信して外部に出力する。このFM波は、コンテンツ再生装置1内に設けられたチューナー11によって受信される。即ち、携帯式音楽プレイヤーC6は、コンテンツ再生装置1と無線によって接続されている。
携帯式音楽プレイヤーA4、携帯式音楽プレイヤーB5、携帯式音楽プレイヤーC6、携帯式記憶装置7、及び記憶装置8には、音楽データとしてのコンテンツデータが保存されている。コンテンツデータは、何れかの機器に一つだけ保存されていてもよいし、複数のコンテンツデータが一つの機器あるいは複数の機器に分散して保存されていてもよい。なお、本実施形態においては、携帯式音楽プレイヤーA4、携帯式音楽プレイヤーB5、携帯式音楽プレイヤーC6は単なる記憶手段として用いられるものであり、それらに予め備えられている音楽再生機能は活用しない。また、説明の便宜上、携帯式音楽プレイヤーA4、携帯式音楽プレイヤーB5、携帯式音楽プレイヤーC6、携帯式記憶装置7、及び記憶装置8に保存されている一又は二以上のコンテンツデータの集合体をコンテンツ群9という。
メインユニットブロック2は、ユーザの要求に応じてコンテンツデータをオーディオユニットブロック3に再生させる役割を司る。メインユニットブロック2は、CPU10(Central Processing Unit)、記憶装置8、チューナー11、メモリー12、表示部13
、操作部14を有している。メインユニットブロック2は、コンテンツ群9の各コンテンツデータの再生方式に応じたプレイヤーを抽出し、オーディオユニットブロック3にコンテンツデータを転送する。
CPU10は、その内部に、システム制御部15、プレイヤー情報取得部16、コンテ
ンツ情報取得部17、プレイヤー抽出部18、コンテンツ変換部19、及びテーブル作成部20を有している。CPU10は、予め備えられているプログラムを実行することにより、これらシステム制御部15、プレイヤー情報取得部16、コンテンツ情報取得部17、プレイヤー抽出部18、コンテンツ変換部19、及びテーブル作成部20の諸機能を実現している。なお、本実施形態においては、CPU10内の各部をソフトウェアにて実現しているが、本発明はこのような構成に限られない。即ち、CPU10は電気回路からなるハードウェアにより構成してもよい。
システム制御部15は、コンテンツ群9からコンテンツデータを取得したり、プレイヤー情報取得部16、コンテンツ情報取得部17、プレイヤー抽出部18、コンテンツ変換部19、及びテーブル作成部20との間でデータを交換する。また、システム制御部15は、表示部13と操作部14を用いてユーザとの間で情報を交換したり、必要に応じて情報をメモリー12に保管したり参照したりする。メモリー12はROMやRAMで構成されている。
プレイヤー情報取得部16は、オーディオユニットブロック3内にある各プレイヤーが再生することが可能なコンテンツの再生方式に関する情報(以下、単に「プレイヤー情報」という。)を取得する。プレイヤー情報には、各プレイヤーが再生することが可能なファイルの拡張子に関する情報や、ビットレート、及びファイルサイズに関する情報が含まれている。なお、プレイヤー情報には必ずしもこれらの情報が含まれている必要は無く、例えば、プレイヤーの識別記号のようなものを取得させることにより、該プレイヤーが如何なる再生方式のコンテンツデータを再生することが可能であるか否かを取得するようにしても良い。
コンテンツ情報取得部17は、コンテンツデータの再生方式に関する情報(以下、単に「コンテンツ情報」という。)を取得する。コンテンツ情報には、コンテンツデータのファイル拡張子に関する情報や、ビットレート、及びファイルサイズに関する情報が含まれている。なお、コンテンツ情報には必ずしもこれらの情報が含まれている必要は無く、例えば、コンテンツの識別記号のようなものを取得させることにより、該コンテンツデータが如何なる再生方式のプレイヤーにおいて再生することが可能であるのか否かを取得するようにしても良い。
プレイヤー抽出部18は、プレイヤー情報とコンテンツ情報とを照合し、コンテンツデータを再生させるプレイヤーを抽出する。詳細には、コンテンツデータのファイル拡張子(例えば、「.mp3」や「.wma」等。)とプレイヤーのファイル拡張子とが一致するもの同士を関連付ける。その際、コンテンツデータのビットレートやファイルサイズが、プレイヤーが再生することが可能なビットレートやファイルサイズの範囲内であるか否かも合わせて照合する。
コンテンツ変換部19は、コンテンツデータの再生方式に対応するプレイヤーがオーディオユニットブロック3内に存在しない場合に該コンテンツデータのデータ形式を変換し、オーディオユニットブロック3内の少なくとも何れか一以上のプレイヤーにおいて再生可能なデータ形式になるようにする。
テーブル作成部20は、プレイヤー抽出部18によって抽出されたコンテンツデータとプレイヤーとの対応関係に基づき、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーのテーブルを作成したり、プレイヤーが再生することが可能なコンテンツのテーブルを作成する。テーブル作成部20は、作成したテーブルをCPU10を介して表示部13に表示させる。
表示部13は、液晶表示装置からなり、コンテンツ再生装置1の各種状態を表示する。該液晶表示装置は、コンテンツ再生装置1内に備えられたものであってもよいし、カーナビゲーション装置のディスプレイに表示させるものであってもよい。
操作部14は、各種のスイッチ群を有しており、ユーザからコンテンツ再生装置1に対する電源やコンテンツの選択、再生、早送り、チューナー11の選局、音量の調整等の操作を受け付ける。操作部14はコンテンツ再生装置1内に備えられたスイッチであってもよいし、表示部13に設けられたタッチスクリーンであってもよい。
オーディオユニットブロック3は、メインユニットブロック2からの要求に応じてコンテンツデータを再生する。オーディオユニットブロック3は、CPU21、メモリー22、表示部23、パワーアンプ24、スピーカー25を有している。オーディオユニットブロック3は、メインユニットブロック2から転送されたコンテンツデータをデコードしてアナログ信号に変換し、該アナログ信号を増幅してスピーカー25から出力させる。なお、メインユニットブロック2とオーディオユニットブロック3とは一体式の装置により構成されていてもよいし、別々の装置同士をLANケーブル等により接続した形態であってもよい。
CPU21は、その内部に、制御部26、プレイヤーA27、プレイヤーB28、及びプレイヤーC29を有している。CPU21は、予め備えられているプログラムを実行することにより、これら制御部26、プレイヤーA27、プレイヤーB28、及びプレイヤーC29の諸機能を実現している。なお、本実施形態においては、CPU21内の各プレイヤーをソフトウェアにて実現しているが、本発明はこのような構成に限られない。即ち、CPU21は電気回路からなるハードウェアにより構成してもよい。また、プレイヤーは3つに限られるものでなく、複数でいくつあってもよい。なお、説明の便宜上、プレイヤーA27、プレイヤーB28、及びプレイヤーC29の集合体をプレイヤー群30という。
制御部26(本発明でいう「再生手段」に相当。)は、メインユニットブロック2から転送されたコンテンツデータを取得したり、プレイヤー群30内の各プレイヤーを用いて該コンテンツデータを復号化してアナログ信号に変換させて再生させたり、CPU21内の各プレイヤーの再生方式に関する情報であるプレイヤー情報をメインユニットブロック2に転送する。また、制御部26は、表示部23を用いてユーザに対して情報(例えば、曲名やアーティスト名。)を提供したり、パワーアンプ24を用いてスピーカー25から音声信号を出力する。なお、制御部26は、必要に応じてメモリー22に情報を記憶させる。このメモリー22は、ROMやRAMにより構成されている。
プレイヤー群30内の各プレイヤーは、コンテンツデータを復号化してアナログ信号に変換し、制御部26を介してパワーアンプ24に転送する。コンテンツデータを復号化する際は、メインユニットブロック2から指定されたプレイヤーA27〜プレイヤーC29の何れかのプレイヤーが該復号化の作業を担う。これらプレイヤー群30内の各プレイヤーは互いに異なる再生方式を有しており、プレイヤーA27はファイル拡張子が「.mp3」のコンテンツデータ、プレイヤーB28はファイル拡張子が「.wma」のコンテンツデータ、プレイヤーC29はファイル拡張子が「.m4a」のコンテンツデータを復号化して再生する。なお、ファイル拡張子はこれらに限られるものでなく、「.m4b」、「.m4p」、「.aac」等、音楽ファイルであれば何でもよい。
表示部23は、前述した表示部13と同様、液晶表示装置からなり、コンテンツ再生装置1の各種状態を表示する。該液晶表示装置は、前述した表示部13と兼用してもよい。
パワーアンプ24は、制御部26を介してプレイヤー群30内の各プレイヤーから転送されたアナログ信号を増幅し、スピーカー25から出力させる。アナログ信号を増幅する際は、メインユニットブロック2から転送された音量に関する情報を元に該アナログ信号の増幅率を決定する。該パワーアンプ24の増幅回路はモノラルの1chに限られるものでなく、2chのステレオや5.1chのサラウンド方式でもよい。また、スピーカー25はコンテンツ再生装置1内にあってもよいし、車両の内装に取り付けられたものであってもよい。
<処理フロー>
次に、本実施形態に係るコンテンツ再生装置1の処理について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置1の処理フローの概要を示す。
コンテンツ再生装置1が起動されると(S101)、システム制御部15はプレイヤー情報取得部16にプレイヤー情報を取得させる。プレイヤー情報取得部16は、オーディオユニットブロック3内の制御部26にプレイヤー情報を転送するように要求する(S102)。制御部26は、オーディオユニットブロック3内にある各プレイヤーが如何なる再生方式に対応可能であるのかを調べ、係る情報をプレイヤー情報として作成したのちメインユニットブロック2に転送する(S103)。係るプレイヤー情報は、「プレイヤーの名称」、「再生可能なファイルの拡張子」、「再生可能なファイルのビットレート」、「再生可能なファイルサイズ」を有している。
なお、プレイヤー情報取得部16は、定期的にプレイヤー情報の転送を要求することでオーディオユニットブロック3内に新たなプレイヤーが追加されたり、既設のプレイヤーが削除されたりしてプレイヤーが更新された場合に、該プレイヤー情報を更新するようにしてもよい。これにより、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーがプレイヤー群30の中に存在しているにも関わらず該プレイヤーが抽出されない状態や、コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーがプレイヤー群30の中に存在しなくなっているにも関わらず該プレイヤーが抽出されたままの状態になることを解消することが可能になる。
システム制御部15は、プレイヤー情報を取得したのち(S104)、コンテンツ情報取得部17にコンテンツ情報を取得させる。コンテンツ情報取得部17は、コンテンツ群9を保存している各装置にコンテンツ情報を転送するように要求する(S105)。コンテンツ群を保存している各装置は、各コンテンツデータの再生方式に関する情報であるコンテンツ情報を転送する(S106)。係るコンテンツ情報は、「楽曲名(ファイル名)」、「ファイルの拡張子」、「アーティスト情報」、「ファイル更新日時」、「ビットレート」、「ファイルサイズ」を有している。なお、コンテンツ情報取得部17は定期的にコンテンツ情報の転送を要求することで、コンテンツ群9内に新たなコンテンツデータが追加されたり、既存のコンテンツデータが削除されたりしてコンテンツが更新された場合に、該コンテンツ情報を更新するようにしてもよい。なお、携帯式音楽プレイヤーC6からはプレイヤー情報が常に転送されているため、コンテンツ情報の転送を要求しなくてもコンテンツ情報を取得可能である。
システム制御部15は、コンテンツ情報を取得したのち(S107)、プレイヤー情報とコンテンツ情報とを照合する(S108)。詳細には、プレイヤー情報の「再生可能なファイルの拡張子」、「再生可能なファイルのビットレート」、「再生可能なファイルサイズ」と、コンテンツ情報の「ファイルの拡張子」、「ビットレート」、「ファイルサイズ」とをそれぞれ比較する。そして、コンテンツデータのファイル拡張子に一致し、且つ、ビットレートとファイルサイズが再生可能な範囲内であるプレイヤーを抽出する。コンテンツデータが複数ある場合は、コンテンツデータごとにプレイヤーを抽出する。
なお、システム制御部15は、コンテンツデータのファイル拡張子に一致するプレイヤーが存在しない場合に該コンテンツデータをコンテンツ変換部19に転送し、何れかのプレイヤーにおいて再生可能なファイル拡張子となるように該コンテンツデータを変換するようにしてもよい。この場合、本実施形態においてはプレイヤーA27〜プレイヤーC29が「.mp3」、「.wma」、「.m4a」のファイル拡張子のみ再生することが可能であるため、コンテンツデータを変換するコンバータはこれら3つの何れかの拡張子となるようにコンテンツデータを変換する。また、係るコンバータはファイル拡張子を変更させるもののみならず、ビットレートやファイルサイズを変更するものであってもよい。
また、システム制御部15は、コンテンツごとに抽出されたプレイヤーに関する情報をテーブル作成部20に転送し、コンテンツとプレイヤーとの対応関係を示すテーブルを作成するようにしてもよい。図3、及び4は、係るテーブルの内容を示す。係るテーブルは、図3において示すように各コンテンツデータごとにコンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーのテーブルを作成して表示部13に表示するようにしてもよいし(本発明でいう「対応プレイヤー表示手段」に相当。)、図4において示すように各プレイヤーごとに再生することが可能なコンテンツデータのテーブルを作成して表示部13に表示するようにしてもよい(本発明でいう「対応コンテンツ表示手段」に相当。)。これらの情報を表示部13に表示させることで、ユーザは、再生させたいコンテンツやプレイヤーを選択することが容易になる。
システム制御部15は、コンテンツデータに対応するプレイヤーを抽出したのち、これから再生するコンテンツデータを保存している装置に対してコンテンツデータを転送するように要求する(S109)。コンテンツデータを保存している装置は、コンテンツデータをシステム制御部15に転送する(S110)。
システム制御部15は、転送されたコンテンツデータをオーディオユニットブロック3内の制御部26に転送する(S111)。その際、転送するデータには、プレイヤー抽出部18にて抽出したプレイヤーとコンテンツデータとの対応関係に基づき、オーディオユニットブロック3のプレイヤー群30内の何れのプレイヤーにおいて再生させるかの情報を含める。
オーディオユニットブロック3内の制御部26は、システム制御部15から指定されたプレイヤー(即ち、プレイヤーA27〜プレイヤーC29の何れか。)に対し、転送されてきたコンテンツデータを転送する。例えば、ファイル拡張子が「.mp3」のコンテンツデータであれば、プレイヤーA27にコンテンツデータを転送する。コンテンツデータが転送されたプレイヤーは、該コンテンツデータを復号化させてアナログ信号に変換し、パワーアンプ24を使ってスピーカー25から出力させることで該コンテンツデータを再生する(S112)。
<効果>
以上により、本発明に係るコンテンツ再生装置によれば、コンテンツデータの再生方式に応じた適切なプレイヤーを抽出し、再生させることが可能になる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置の処理フローの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置が表示するテーブルの位置表示例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置が表示するテーブルの位置表示例を示す図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・・・コンテンツ再生装置
2・・・・・・・・・・・・・・メインユニットブロック
3・・・・・・・・・・・・・・オーディオユニットブロック
4、5、6・・・・・・・・・・携帯式音楽プレイヤーA、B、C
7・・・・・・・・・・・・・・携帯式記憶装置
8・・・・・・・・・・・・・・記憶装置
9・・・・・・・・・・・・・・コンテンツ群
10、21・・・・・・・・・・CPU
11・・・・・・・・・・・・・チューナー
12、22・・・・・・・・・・メモリー
13、23・・・・・・・・・・表示部
14・・・・・・・・・・・・・操作部
15・・・・・・・・・・・・・システム制御部
16・・・・・・・・・・・・・プレイヤー情報取得部
17・・・・・・・・・・・・・コンテンツ情報取得部
18・・・・・・・・・・・・・プレイヤー抽出部
19・・・・・・・・・・・・・コンテンツ変換部
20・・・・・・・・・・・・・テーブル作成部
24・・・・・・・・・・・・・パワーアンプ
25・・・・・・・・・・・・・スピーカー
26・・・・・・・・・・・・・制御部
27、28、29・・・・・・・プレイヤーA、B、C
30・・・・・・・・・・・・・プレイヤー群

Claims (8)

  1. 再生方式の異なる複数のプレイヤーを有するプレイヤー群から各プレイヤーの再生方式に関する情報であるプレイヤー情報を取得するプレイヤー情報取得手段と、
    コンテンツデータから該コンテンツデータの再生方式に関する情報であるコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、
    前記プレイヤー情報取得手段によって取得された前記プレイヤー情報と前記コンテンツ情報取得手段によって取得された前記コンテンツ情報とを照合し、前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを前記プレイヤー群の中から抽出するプレイヤー抽出手段と、
    前記プレイヤー抽出手段によって抽出されたプレイヤーに前記コンテンツデータを再生させる再生手段と、
    を備えるコンテンツ再生装置。
  2. 前記プレイヤー群を構成しているプレイヤーが変更されると、前記プレイヤー情報取得手段は前記プレイヤー情報を更新し、前記プレイヤー抽出手段は前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを該プレイヤー群の中から抽出する、
    請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記コンテンツデータが変更されると、前記コンテンツ情報取得手段は前記コンテンツ情報を更新し、前記プレイヤー抽出手段は該コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーを前記プレイヤー群の中から抽出する、
    請求項1又は2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記プレイヤー抽出手段において前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーが前記プレイヤー群の中から抽出されなかった場合に、該プレイヤー郡の中の何れかのプレイヤーが再生することが可能な再生方式になるように該コンテンツデータのデータ形式を変換するコンテンツ変換手段を更に備える、
    請求項1から3の何れかに記載のコンテンツ再生装置。
  5. 前記プレイヤー抽出手段によって抽出された前記コンテンツデータと前記プレイヤーとの対応関係に基づき、前記コンテンツデータを再生することが可能なプレイヤーのテーブルを作成して表示する対応プレイヤー表示手段を更に備える、
    請求項1から4の何れかに記載のコンテンツ再生装置。
  6. 前記プレイヤー抽出手段によって抽出された前記コンテンツデータと前記プレイヤーとの対応関係に基づき、前記プレイヤーが再生することが可能なコンテンツのテーブルを作成して表示する対応コンテンツ表示手段を更に備える、
    請求項1から5の何れかに記載のコンテンツ再生装置。
  7. 前記プレイヤー情報は、前記プレイヤーが再生することが可能な前記コンテンツデータのファイル拡張子の情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのビットレートの情報、該プレイヤーが再生することが可能な該コンテンツデータのファイルサイズの情報の何れかの情報を含む、
    請求項1から6の何れかに記載のコンテンツ再生装置。
  8. 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツデータのファイル拡張子の情報、該コンテンツデータのビットレートの情報、該コンテンツデータのファイルサイズの情報の何れかの情報を含む、
    請求項1から7の何れかに記載のコンテンツ再生装置。
JP2006208072A 2006-07-31 2006-07-31 コンテンツ再生装置 Pending JP2008034053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208072A JP2008034053A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 コンテンツ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208072A JP2008034053A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 コンテンツ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008034053A true JP2008034053A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39123298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208072A Pending JP2008034053A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 コンテンツ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008034053A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338459A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp 情報再生装置
JP2003281826A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Clarion Co Ltd オーディオ再生機器
JP2005135472A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置
JP2006073079A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Pioneer Electronic Corp 圧縮ファイル再生方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338459A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp 情報再生装置
JP2003281826A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Clarion Co Ltd オーディオ再生機器
JP2005135472A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置
JP2006073079A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Pioneer Electronic Corp 圧縮ファイル再生方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957778B2 (ja) 車載音響装置および車載音響システム
US8666592B2 (en) In-vehicle audio/visual apparatus
US20060030961A1 (en) Wireless streaming audio apparatus
US20080075432A1 (en) Method and apparatus for connecting portable audio player to larger audio system
JP2008021337A (ja) 車載用音響システム
JP4500730B2 (ja) カラオケ装置及び電子早見本装置
GB2376777A (en) Portable audio device and network including an audio device
JP5173380B2 (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置
JP2005274992A (ja) 楽曲識別用情報検索システム、楽曲購入システム、楽曲識別用情報取得方法、楽曲購入方法、オーディオ信号処理装置およびサーバ装置
CN1860525B (zh) 通信装置和通信方法
JP4935386B2 (ja) コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP2008034053A (ja) コンテンツ再生装置
JP2001014805A (ja) インタラクティブ光ディスク放送システム
JP2006012257A (ja) 楽曲選択装置、楽曲選択システム、及び楽曲選択方法
KR100540776B1 (ko) 무선 네트워크 오디오 시스템
JP2008041225A (ja) オーディオ/ビデオ再生装置、オーディオ/ビデオシステム及び更新情報通知方法
JP2007141316A (ja) オーディオ装置
KR20050087835A (ko) 메타데이터 제공 시스템 및 방법
JP6980177B2 (ja) オーディオ装置
KR20080079434A (ko) 라디오 방송 채널의 자동 프리셋 기능을 가지는 디지털미디어 재생 장치
JP2012211947A (ja) オーディオ装置
JP2007311020A (ja) 再生装置、再生方法、及び車載用再生装置
JP5777532B2 (ja) オーディオ装置
JP2012169018A (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004