JP2008029674A - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2008029674A
JP2008029674A JP2006207753A JP2006207753A JP2008029674A JP 2008029674 A JP2008029674 A JP 2008029674A JP 2006207753 A JP2006207753 A JP 2006207753A JP 2006207753 A JP2006207753 A JP 2006207753A JP 2008029674 A JP2008029674 A JP 2008029674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
expansion
main body
balloon catheter
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006207753A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tamenori
洋一 為則
Masatoshi Nibuya
雅敏 丹生谷
Takeshi Furukawa
岳 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2006207753A priority Critical patent/JP2008029674A/ja
Publication of JP2008029674A publication Critical patent/JP2008029674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、検査や治療のために生体内に挿入して組織の剥離を円滑に行うことができるバルーンカテーテルを提供する。
【解決手段】 本発明のバルーンカテーテルは、先端に膨張収縮可能なバルーン2を一体的に設けている本体シャフト1と、この本体シャフト1をそのバルーン2が先端開口部から出没自在に収納しているカバー筒体3とからなり、上記バルーン2内にこのバルーン2の径方向に対向する内面に圧接して上記バルーン2を常時、拡径方向に弾圧している一対の拡張フレーム4、4を配設していることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、検査や治療のために生体内に挿入して用いられ、狭窄部の拡張及びその拡張状態の維持、組織の剥離及びその剥離状態の維持、並びに、組織の持ち上げ或いはこの持ち上げ状態の維持を円滑に行なうことができるバルーンカテーテルに関する。
今日、カテーテルや内視鏡を用いた低侵襲治療法が広く用いられており、血管、気管、消化管などの生体腔の狭窄部の拡張や組織の剥離を行うことを目的として各種バルーンカテーテルが提案され用いられている。そして、このようなバルーンカテーテルとして、特許文献1には、バルーンのテーパ部上の至るところでテーパー部の膜厚が所定の式を満たすバルーンカテーテルが提案されている。
しかしながら、血管、器官、消化管などの生体腔は、断面が真円形状であることは稀であり、生体腔の殆どは断面楕円形状となっている一方、上記バルーンカテーテルは、そのバルーンを偏りなく均一に膨張させることを目的としており、バルーンは、その膨張時において断面真円形状となっている。
従って、上記バルーンカテーテルのバルーンを生体腔内において膨張させた場合、膨張状態のバルーンが生体腔にうまく馴染まないことがあり、このような場合、患者に負担をかける虞れがあるといった問題点を有していた。
又、組織に切込みを入れ、この切込みからバルーンカテーテルのバルーンを組織内に挿入し、バルーンを膨張させ組織を持ち上げて治療を行うことがあり、このような治療の場合、組織を幅広い範囲にて持ち上げる方が治療を円滑に行いやすい。
しかしながら、上記バルーンカテーテルでは、そのバルーンが断面真円形状に膨張することから、組織を幅広い範囲にて持ち上げるためにはバルーンを大きく膨張させなければならず、このようにバルーンを大きく膨張させると、組織の持ち上げ方向へのバルーンの膨張も大きくなってしまって組織を必要以上に持ち上げてしまい、患者に負担をかけることがある一方、患者への負担を軽減するためにバルーンの膨張を抑えると、組織を幅広い範囲にて持ち上げることができないといった問題点を生じていた。
特開平2003−144553号公報
本発明は、検査や治療のために生体内に挿入して、狭窄部の拡張及びその拡張状態の維持、組織の剥離及びその剥離状態の維持、並びに、組織の持ち上げ或いはこの持ち上げ状態の維持を円滑に行なうことができるバルーンカテーテルを提供する。
本発明のバルーンカテーテルは、先端に膨張収縮可能なバルーンを一体的に設けている本体シャフトと、この本体シャフトをそのバルーンが先端開口部から出没自在に収納しているカバー筒体とからなり、上記バルーン内にこのバルーンの径方向に対向する内面に圧接して、上記バルーンを常時、拡径方向に弾圧している一対の拡張フレームを配設していることを特徴とする。
又、上記バルーンカテーテルにおいて、拡張フレームは、アーチ状に湾曲した細幅長方形状の平板片からなり、上記拡張フレームを一対、その長さ方向をバルーンの長さ方向に向けて該バルーンにおける径方向に対向する内面にそれぞれ接して配設し、その先端と基端とをバルーンの先端部と本体シャフトの先端部とにバルーンの径方向に屈折自在に取り付けていると共に、上記一対の拡張フレームをこれらの拡張フレームの弾発力に抗して対向面間の間隔を縮小させた状態にしてカバー筒体内に収納していることを特徴とする。
更に、上記バルーンカテーテルにおいて、一対の拡張フレームの対向面間に該拡張フレーム同士を互いに離間させる方向に付勢する弾性体を介在させていることを特徴とする。
又、上記バルーンカテーテルにおいて、弾性体がコイルバネ又は蛇腹体であることを特徴とする。
本発明のバルーンカテーテルは、先端に膨張収縮可能なバルーンを一体的に設けている本体シャフトと、この本体シャフトをそのバルーンが先端開口部から出没自在に収納しているカバー筒体とからなり、上記バルーン内にこのバルーンの径方向に対向する内面に圧接して、上記バルーンを常時、拡径方向に弾圧している一対の拡張フレームを配設していることを特徴とするので、バルーンを生体腔の断面形状に馴染ませた状態に膨張させることができ、患者に負担をかけることなく、血管、気管、消化管などの生体腔の狭窄部の拡張及びその拡張状態の維持や、組織の剥離及びその剥離状態の維持を円滑に行うことができる。
しかも、組織に切込みを入れ、この切込みからバルーンカテーテルのバルーンを組織内に挿入し、バルーンを膨張させ組織を持ち上げて治療を行う場合には、組織の持ち上げ方向に直交する方向へのバルーンの膨張を大きくして組織の持ち上げ範囲を十分に確保しつつ、組織の持ち上げ方向へのバルーンの過度な膨張を抑えることができ、組織に負担をかけることなく広範囲に亘って組織の持ち上げを行って円滑な治療を進めることができる。
本発明のバルーンカテーテルの一例を図面を参照しつつ説明する。バルーンカテーテルAを構成している本体シャフト1は、図1に示したように、生体腔内に円滑に挿入することができるように可撓性を有し且つ基端部での操作力を先端側に円滑に伝達できる剛性を備えた一定長さを有する円筒状体からなり、その内部には全長に亘ってルーメン11が形成されている。
なお、本体シャフト1を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリブロピレン、エチレン−プロピレン共重合体などのエチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体などのポリオレフィン系樹脂;エチレン−酢酸ビニル共重合体;ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、シリコーンゴム等の可撓性を有する高分子材料が挙げられ、ポリウレタン、ポリアミドが好ましい。
上記本体シャフト1の先端部には、図1及び図2に示したように、膨張、収縮可能なバルーン2が一体的に設けられている。具体的には、長さ方向及び直径方向に均一に伸長自在な弾性材料からなる円筒状のバルーン2が、その先端開口部を閉塞部材21によって気密的に閉塞され且つ基端開口部を本体シャフト1の先端外周部に気密的に固着一体化されており、本体シャフト1のルーメン11の先端開口部がバルーン2内に連通した状態に形成されている。
そして、本体シャフト1のルーメン11を通じてバルーン2内に流体を供給、排出することによって、バルーン2が膨張、収縮するように構成されている。なお、上記流体としては、空気などの気体や、水、生理食塩水、ゲル状の薬剤などの液体が挙げられ、この流体をバルーン2内に供給する手段としては、従来から用いられている注射筒などの流体調整具が用いられる。
なお、上記バルーン2を本体シャフト1の先端外周面に一体化させる方法としては、特に限定されず、熱融着による方法、接着剤を用いる方法、糸で縛る方法などが挙げられる。
又、上記バルーン2を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、天然ゴム;シリコーンゴム;ウレタンゴム;ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなどの熱可塑性エラストマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体などのエチレン-α-オレフィン共重合体、プロピレン-α-オレフィン共重合体などのポリオレフィン系樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリイソプレンなどが挙げられ、生体腔内でバルーンの膨張、収縮が容易に行なえることから、天然ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴムが好ましい。
なお、バルーン2の厚みは、薄いと、バルーン2の強度が低下する一方、厚いと、バルーンカテーテルの生体腔内への挿入性が低下するので、50〜300μmが好ましい。
そして、生体腔内に円滑に挿入することができるように可撓性を有し且つ基端部での操作力を先端側に円滑に伝達できる剛性を備えた一定長さを有するカバー筒体3内に、上記本体シャフト1が、その基端部がカバー筒体3の基端開口部から突出した状態に且つ本体シャフト1の基端部を操作することによってバルーン2がカバー筒体3の先端開口部から出没自在に収納されている。なお、カバー筒体3は、本体シャフト1と同様の材料から構成されている。
更に、バルーン2内には、図1及び図3に示したように、長さ方向の中央部が屈折部41、41に形成され且つアーチ状に湾曲した細幅長方形状の超弾性合金製拡張フレーム4、4が一対、中央部になるにつれて互いに離間した状態となるように重ね合わせられて、基端を本体シャフト1の先端開口端面に且つ先端を閉塞部材21の基端面にバルーン2の直径方向に屈折自在に接続一体化させた状態にして配設されている。
そして、図1に示したように、バルーン2がカバー筒体3内に収納されている状態においては、拡張フレーム4、4は、その弾発力に抗してカバー筒体3の内面によって中央屈折部41、41が互いに近接する方向に押圧され、本体シャフト1との接続部を支点として拡張フレーム4、4の対向面間の間隔が縮小した状態に弾性変形されており、拡張フレーム4、4の中央屈折部41、41がバルーン2を介してカバー筒体3の直径方向の対向内面に常時、弾接した状態となっている。
一方、図4及び図5に示したように、本体シャフト1の基端部を操作して本体シャフト1をカバー筒体3に対して相対的に先端側に移動させて、本体シャフト1のバルーン2をカバー筒体3の先端開口部から先端側に突出させると、一対の拡張フレーム4、4は、カバー筒体3の内面による押圧が解除され、拡張フレーム4、4自身の弾性復元力によって本体シャフト1との接続部を支点にして拡張フレーム4、4の対向面間の間隔が拡がる方向に拡張し、長さ方向の中央部でバルーン2の直径方向の対向内面を外方に向かって押圧して、バルーン2における拡張フレーム4、4の圧接部分が他の部分よりも大きく拡張(拡径)するように構成されている。
そして、拡張フレーム4、4は、バルーン2の膨張が完了した時点において、バルーン2がこれを構成している弾性材料による弾性復元力によって断面真円状になろうとするのに抗して、バルーン2をその断面形状が拡張フレーム4、4によるバルーン2の押圧方向を長軸とした断面楕円形状に変形、維持できるだけの弾発力を有している。
次に、上記バルーンカテーテルAの使用要領について説明する。以下では、このバルーンカテーテルAを用いて血管、気管、消化管などの生体腔内の狭窄部の拡張を行う場合を例に挙げて説明する。
先ず、図1及び図2に示したように、バルーンカテーテルAにおける本体シャフト1のバルーン2をカバー筒体3内に収納した状態とする。そして、バルーンカテーテルAをそのバルーン2がカバー筒体3内に収納された状態を維持しながら生体腔内に挿入し、生体腔の狭窄部にバルーンカテーテルAの先端部を位置させる。
次に、図4に示したように、カバー筒体3を生体腔内において移動させないようにしながら、本体シャフト1の基端部を操作して本体シャフト1をカバー筒体3に対して相対的に先端側に移動させ、本体シャフト1の先端部をカバー筒体3の先端開口部から押出し、本体シャフト1のバルーン2をカバー筒体3の先端開口部から先端側に向かって突出させる。この際、バルーン2の外周面とカバー筒体3の内周面との間の摺動摩擦力を低減するために、バルーン2の外周面又はカバー筒体3の内面の何れか一方或いは双方に潤滑油を塗布し或いはポリテトラフルオロエチレンなどからなる低摩擦層を層着しておくことが好ましい。
すると、バルーン2内の一対の拡張フレーム4、4は、カバー筒体3の内面で押圧されていた状態から開放されて、それ自身の弾性復元力によって本体シャフト1との接続部を支点として拡張フレーム4、4の対向面間の間隔が拡大する方向に拡張して、図5に示したように、互いに離間する方向に変位した中央屈折部41、41でバルーン2の直径方向の対向内面を外方に向かって押圧してバルーン2を扁平な状態に変形させる。
しかる後、図6乃至図8に示したように、上記バルーンカテーテルAのバルーン2内に本体シャフト1のルーメン11を通じて流体を供給し、バルーン2をその内部に流入させた流体の圧力によって膨張させると、バルーン2は、流体圧によって拡張フレーム4、4の押圧方向に直交する方向に膨張し、この膨張力によって拡張フレーム4、4が互いに近接する方向に押圧されながらも、全体としては、拡張フレーム4、4による押圧方向を長軸とした断面楕円形状に膨張する。
このように、バルーンカテーテルAは、そのバルーン2が生体腔の内部形状に馴染み易い断面楕円形状に膨張するので、バルーン2によって生体腔の狭窄部を患者に負担をかけることなく円滑に拡張することができる。
そして、治療又は検査が終了した後にバルーンカテーテルAを生体腔から抜き取るにあたっては、先ず、本体シャフト1のルーメン11を通じてバルーン2内に圧入した流体を抜き取る。しかる後、本体シャフト1をカバー筒体3に対して相対的に基端側に向かって移動させて本体シャフト1の先端部のバルーン2をカバー筒体3内に引き込むことによって、一対の拡張フレーム4、4をカバー筒体3の先端開口端面によって互いに近接する方向に押圧して、拡張フレーム4、4を本体シャフト1との接続部を支点として拡張フレーム4、4の対向面間の間隔が縮小し互いに重なり合った状態に近づくように弾性変形させながら、バルーン2をカバー筒体3内に収納する(図1)。次に、本体シャフト1とカバー筒体3とをバルーン2がカバー筒体3内に収納された状態を維持しつつ生体腔から抜き取る。
上記バルーンカテーテルAでは、拡張フレーム4を超弾性合金から形成して、拡張フレーム4自体に弾発力を付与した場合を説明したが、拡張フレーム4自体に弾発力を付与する代わりに、図9及び図10に示したように、一対の拡張フレーム4、4間にコイルバネ5又は蛇腹体6を介装して拡張フレーム4、4同士が互いに離間する方向に常時、付勢してあってもよい。
そして、バルーンカテーテルAを生体腔内に挿入し或いは生体腔から抜き取る際に、本体シャフト1がカバー筒体3に対して相対的に先端側に移動して、本体シャフト1のバルーン2がカバー筒体3の先端開口部から不測に突出するのを確実に防止するために、図11に示したように、バルーンカテーテルAを生体腔内に挿入或いは生体腔から抜き取る前に、カバー筒体3の基端開口部から突出した本体シャフト1部分にカバー筒体3の外径よりも大きな直径を有する円盤状の係止板7を着脱自在に固定した上で、バルーンカテーテルAを生体腔内に挿入し或いは生体腔から抜き取るようにしてもよい。
又、係止板7’としては、本体シャフト1のバルーン2がカバー筒体3の先端開口部から不測に突出するのを防止できれば特に限定されず、図12に示したような、カバー筒体3の直径よりも長い長さを有する矩形状の係止板8であってもよい。
本発明のバルーンカテーテルを示した断面図である。 本体シャフトのバルーンを示した斜視図である。 拡張フレームを示した斜視図である。 本体シャフトのバルーンをカバー筒体から突出させた状態を示した断面図である。 バルーンの断面図である。 バルーンカテーテルのバルーンを膨張させた状態を示した断面図である。 バルーンを膨張させた状態を示した断面図である。 バルーンカテーテルのバルーンを膨張させた状態を示した斜視図である。 拡張フレーム間にコイルバネを介装した状態を示した斜視図である。 拡張フレーム間に蛇腹体を介装した状態を示した斜視図である。 係止板の一例を示した斜視図である。 係止板の他の一例を示した斜視図である。
符号の説明
1 本体シャフト
2 バルーン
3 カバー筒体
4 拡張フレーム
5 コイルバネ
6 蛇腹体
7 係止板
8 係止板

Claims (4)

  1. 先端に膨張収縮可能なバルーンを一体的に設けている本体シャフトと、この本体シャフトをそのバルーンが先端開口部から出没自在に収納しているカバー筒体とからなり、上記バルーン内にこのバルーンの径方向に対向する内面に圧接して上記バルーンを常時、拡径方向に弾圧している一対の拡張フレームを配設していることを特徴とするバルーンカテーテル。
  2. 拡張フレームは、アーチ状に湾曲した細幅長方形状の平板片からなり、上記拡張フレームを一対、その長さ方向をバルーンの長さ方向に向けて該バルーンにおける径方向に対向する内面にそれぞれ接して配設し、その先端と基端とをバルーンの先端部と本体シャフトの先端部とにバルーンの径方向に屈折自在に取り付けていると共に、上記一対の拡張フレームをこれらの拡張フレームの弾発力に抗して対向面間の間隔を縮小させた状態にしてカバー筒体内に収納していることを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 一対の拡張フレームの対向面間に該拡張フレーム同士を互いに離間させる方向に付勢する弾性体を介在させていることを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  4. 弾性体がコイルバネ又は蛇腹体であることを特徴とする請求項3に記載のバルーンカテーテル。
JP2006207753A 2006-07-31 2006-07-31 バルーンカテーテル Pending JP2008029674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207753A JP2008029674A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207753A JP2008029674A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 バルーンカテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008029674A true JP2008029674A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39119686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207753A Pending JP2008029674A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 バルーンカテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008029674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114440176A (zh) * 2022-02-24 2022-05-06 福州惠光照明设计工程有限公司 一种智能变焦led大功率投光灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114440176A (zh) * 2022-02-24 2022-05-06 福州惠光照明设计工程有限公司 一种智能变焦led大功率投光灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061337B2 (ja) バルーンカテーテル
EP2478859B1 (en) Inflatable access assembly
JP6013727B2 (ja) 膨張可能密閉部材を含むアクセスアセンブリ
JP2006333888A (ja) バルーンカテーテル
JP6885941B2 (ja) 止血器具
WO2017039005A1 (ja) 止血器具
JP6573310B2 (ja) 止血器具
BR112021006126A2 (pt) dispositivos introdutores e métodos de uso dos mesmos
JP2006340914A (ja) バルーンカテーテル
US8273017B1 (en) Surgical access port with ring actuated latching mechanism
JP2010012127A (ja) 内視鏡下手術用デバイス
JPWO2012172861A1 (ja) イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー組立体
JP2006334222A (ja) バルーンカテーテル
JP2008029674A (ja) バルーンカテーテル
WO2019065943A1 (ja) カテーテル組立体及び医療用弁
JP2007244682A (ja) バルーンカテーテル
JP2008029675A (ja) バルーンカテーテル
JP2020175190A (ja) ピンを含むバルーン付きトロカール
JP2008194444A (ja) バルーンカテーテル
JP2007244683A (ja) バルーンカテーテル
JP2006223579A (ja) バルーンカテーテル
JP2005342503A (ja) バルーンカテーテル
JP2007244684A (ja) バルーンカテーテル
JP6989718B1 (ja) バルーンカテーテルシステム
WO2021059943A1 (ja) バルーンカテーテル