JP2008027640A - 高強度化した銅合金線を用いた自動車用電線 - Google Patents

高強度化した銅合金線を用いた自動車用電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027640A
JP2008027640A JP2006196431A JP2006196431A JP2008027640A JP 2008027640 A JP2008027640 A JP 2008027640A JP 2006196431 A JP2006196431 A JP 2006196431A JP 2006196431 A JP2006196431 A JP 2006196431A JP 2008027640 A JP2008027640 A JP 2008027640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
automobile
copper alloy
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006196431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986522B2 (ja
Inventor
Satoshi Yoshinaga
聡 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006196431A priority Critical patent/JP4986522B2/ja
Publication of JP2008027640A publication Critical patent/JP2008027640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986522B2 publication Critical patent/JP4986522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】細径の導体断面積においても従来同様の引張り強度を維持した自動車用電線を提供する。
【解決手段】銅合金を固溶強化及び/又は加工硬化した硬銅合金からなる自動車電線用素線であり、前記銅合金は純銅に0.25〜0.35重量%の錫を含み得るもので、前記固溶強化の過程は連続鋳造による0.25〜0.40重量%の錫の添加であり、前記加工硬化は数式1で示される伸線加工歪εが7〜9であることを特徴とする自動車電線用素線及びこの素線を用い任意で圧縮加工、通電アニール処理をした自動車用低圧電線。
【数1】
Figure 2008027640

【選択図】図3

Description

本発明は、特に高強度化した銅合金線を用いた自動車用電線に関するものである。
自動車用電線は、自動車に装備されている各装置や制御機器などの電装部品を電気的に接続するものであり、ワイヤーハーネスなどの形で広く使用されている。近年では、自動車の高性能化に伴い車載される電装部品が増加し、同時に装備される自動車用電線の量も増加している。
一方で、自動車に求められる要件としては、環境保護・省資源・燃費向上の面から車両の軽量化が、また広い室内空間を求める消費者の要望に応じて部品の小型化が必要とされている。
この要求を満たすべく、錫を含む銅合金線を素線に用いた電線の細径化が試みられているが、焼鈍により結果的には軟質材を中心としているため、細径化による導体断面積の減少に比して電線の強度が低下してしまうという問題点があった。そのため、自動車用電線としてのサイズは導体断面積0.22mm2以上に限られることが一般的であった。
特許第3275506号公報 特開平6−187831号公報
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決できる自動車用電線を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、銅合金を固溶強化及び/又は加工硬化した硬銅合金からなる自動車電線用素線に存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記銅合金が純銅に0.25〜0.35重量%の錫を含み得るものであることを特徴とする請求項1に記載の自動車電線用素線に存する。
請求項3記載の発明の要旨は、前記固溶強化の過程が、連続鋳造による0.25〜0.40重量%の錫の添加であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車電線用素線に存する。
請求項4記載の発明の要旨は、前記加工硬化が、数式1で示される伸線加工歪εが7〜9であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自動車電線用素線に存する。
請求項5記載の発明の要旨は、請求項1乃至4のいずれかに記載の自動車電線用素線から構成される自動車用電線に存する。
請求項6記載の発明の要旨は、請求項1乃至4のいずれかに記載の素線を同心撚りしたことを特徴とする請求項5に記載の自動車用電線に存する。
請求項7記載の発明の要旨は、前記同心撚りの撚りピッチが14〜20mmであることを特徴とする請求項6に記載の自動車用電線に存する。
請求項8記載の発明の要旨は、更に圧縮加工を施されることを特徴とする請求項6又は7に記載の自動車用電線に存する。
請求項9記載の発明の要旨は、更に通電アニール処理を施されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の自動車用電線に存する。
請求項10記載の発明の要旨は、導体断面積が0.08〜0.22mm2であることを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の自動車用電線に存する。
Figure 2008027640
本発明の自動車用電線は、細径化しても従来サイズの電線と同等の引張り強度を保っており、電線を小型軽量化できるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明者らは、細径化しても強度を維持できる自動車用電線について鋭意検討した結果、固溶強化と加工硬化によって高強度化した銅合金線を素線に用いることによって、軟銅線を用いた従来の太さの電線と同等の引張り強度のより細径の電線が得られることを見出した。
固溶強化は、純銅に錫0.3重量%を添加し、連続鋳造機により合金化したものとした。銅合金線を生産する上で重要となる錫の含有濃度の精密な制御、及び製品コストを高騰させない生産性を考慮した上でも、連続鋳造機による製造が好ましい。
加工硬化は、伸線加工による加工歪により付与されるが、一般的に伸線加工を繰返す段取り作業性を考慮し、中間の線径で焼鈍される場合が多く、銅合金素線内部の加工歪分布が素線の外周部に集中して素線として脆くなる欠点がある。加工歪分布を均一化するために伸線加工歪は7〜9であることが好ましい。
加工硬化により強化した導体を用いた場合、軟化処理した導体に比べ、真直性が悪い、捻れによるキンクが発生し易い、絶縁被覆を剥いだ部分導体がバラケ易いといった問題があり、従来技術ではこれをクセ取り処理や熱処理を行うことで解決を試みているが製造プロセスでの管理の難しさから実現性に乏しいものであった。本発明者らは前記問題の解決について鋭意検討した結果、圧縮加工と撚りピッチの工夫、特に撚りピッチの最適化が有効であることを見出した。
同心撚り構造における撚りピッチとは、1本の中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように密着配置している複数の周辺素線が1回撚られる長さである。撚りピッチは、短いと電線の捻れが大きくなり、ピッチが増加するに従って屈曲性能が低下し撚り崩れが発生しやすくなるため、捻れを抑え良好な屈曲性能を維持するためには撚りピッチ14mm〜20mmが好ましく、より好ましくは撚りピッチ16±2mmである。
本発明の自動車用電線は、圧縮加工を施すことによってさらに捻れを抑えることもできる。また、通電アニールによって捻れを抑えることもできる。通電アニールにおいては、導体抵抗値160mΩ/mの場合は電線の強度を低下させないためにAC20Vにて焼鈍することが望ましい。
本発明によって、導体断面積0.13mm2において、従来の軟銅線を用いた0.3mm2のものと同等の引張り強度をもつ電線を製造することが可能である。また本発明によれば、より細径の高強度自動車用電線を製造することも可能である。
以下、本実施の形態の実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
従来の自動車用電線ではJIS−H−3260に記載のC1100W(タフピッチ銅線)が主流であり、引張強さは195MPa以上と規定されており、実際電線に用いられる軟銅線の引張強さが220〜300MPaであるため、導体断面積0.3mm2の場合、電線破断荷重は100N程度であった。本発明による自動車用電線は、純銅に錫0.3重量%を添加した固溶強化と7〜9の伸線加工歪を施した加工硬化により、引張強さが700〜850MPaにまで向上するため、導体断面積0.13mm2の場合、電線破断荷重を100N以上にすることができた。
高強度化した銅合金線を素線に用いた電線において、撚りピッチと捻れの関係を検証した。検証には、純銅への錫0.29重量%の添加、及び7.8の伸線加工歪によって強化した、線径0.168±0.003mmの硬銅合金素線を投入し、撚りピッチを12mm〜25mmの間で変えた7本同心撚り圧縮導体を用いて電線を製作した。比較例として、線径0.25±0.006mmの硬銅線を投入し、撚りピッチを26mmとした7本同心撚り圧縮導体を焼鈍した0.3mm2導体を用いた電線を製作した。捻れの定量化には、JIS−G3510 スチールコードの試験方法に記載の残留トーションを、残留捻れ回数、として代用して用いたが、電線を切断する切断機に装着されている矯正ロールにより、捻れ回数が増加することが確認されていたことから、本検証においては矯正ロールを通すことにより生じる捻れ回数を残留捻れ回数に加算することとした。 検証の結果を図1に示す。
実施例2で検証した電線を用いて、撚りピッチと電線の屈曲特性の関係を検証した。屈曲特性の検証は、マンドレル径25mmを装着した180度屈曲試験機に400gの荷重を吊り下げた電線の導体が破断するまでの回数を測定し、屈曲寿命回数とした。結果を図2に示す。
撚りピッチと電線構造との検証を行った。撚りピッチ20mm、25mmの電線について、切断面を実体顕微鏡にて撮影した。結果を図3に示す。
図1に示されるように、撚りピッチが増大するに従って残留捻れ回数は減少する。キンクの発生しない残留捻れ回数は10回以下であるが、残留捻れ回数は焼鈍によっても低減することができるため、残留捻れ回数の面からの撚りピッチは14mm以上が好ましい。
一方で、図2、図3に示される通り、撚りピッチの増加に伴い、屈曲性能は低下し同時に撚り崩れが生じるため、前記の残留捻れ回数との関係から鑑みて、最適な撚りピッチは16±2mmである。
本発明の自動車用電線は、高強度化された自動車電線用素線を用いているため、従来品より細径かつ軽量で十分な強度を持った自動車用電線を提供することが可能である。
また、本発明の自動車用電線は、撚りピッチの最適化により捻れの発生が抑えられ真直性・バラケにおいて良好であるため、取り扱いが容易なワイヤーハーネス等を提供することが可能である。
撚りピッチと残留捻れ回数の関係との検証図 撚りピッチと電線の屈曲特性の関係との検証図 撚りピッチと電線構造の関係との検証図
符号の説明
1 素線(高強度化した銅合金線)

Claims (10)

  1. 銅合金を固溶強化及び/又は加工硬化した硬銅合金からなる自動車電線用素線。
  2. 前記銅合金が純銅に0.25〜0.35重量%の錫を含み得るものであることを特徴とする請求項1に記載の自動車電線用素線。
  3. 前記固溶強化の過程が、連続鋳造による0.25〜0.40重量%の錫の添加であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車電線用素線。
  4. 前記加工硬化が、数式1で示される伸線加工歪εが7〜9であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自動車電線用素線。
    Figure 2008027640
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の自動車電線用素線から構成される自動車用電線。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の素線を同心撚りしたことを特徴とする請求項5に記載の自動車用電線。
  7. 前記同心撚りの撚りピッチが14〜20mmであることを特徴とする請求項6に記載の自動車用電線。
  8. 更に圧縮加工を施されることを特徴とする請求項6又は7に記載の自動車用電線。
  9. 更に通電アニール処理を施されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の自動車用電線。
  10. 導体断面積が0.08〜0.22mmであることを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の自動車用電線。
JP2006196431A 2006-07-19 2006-07-19 自動車電線用素線及び自動車用電線 Expired - Fee Related JP4986522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196431A JP4986522B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 自動車電線用素線及び自動車用電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196431A JP4986522B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 自動車電線用素線及び自動車用電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027640A true JP2008027640A (ja) 2008-02-07
JP4986522B2 JP4986522B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39118083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196431A Expired - Fee Related JP4986522B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 自動車電線用素線及び自動車用電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986522B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133038A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 中央発條株式会社 導電ワイヤー及びその製造方法
WO2014020701A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 三菱マテリアル株式会社 銅合金線及び銅合金線の製造方法
WO2020145397A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 三菱マテリアル株式会社 銅合金材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136107A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 住友電装株式会社 電気機器用ハ−ネス
JPH08120368A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Yazaki Corp 伸び特性及び屈曲特性に優れた導電用高力銅合金、及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136107A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 住友電装株式会社 電気機器用ハ−ネス
JPH08120368A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Yazaki Corp 伸び特性及び屈曲特性に優れた導電用高力銅合金、及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133038A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 中央発條株式会社 導電ワイヤー及びその製造方法
WO2014020701A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 三菱マテリアル株式会社 銅合金線及び銅合金線の製造方法
WO2020145397A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 三菱マテリアル株式会社 銅合金材
KR20210113213A (ko) 2019-01-11 2021-09-15 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 구리 합금재

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986522B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751268B2 (ja) 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
KR20160070089A (ko) 구리 합금선, 구리 합금 연선, 피복 전선, 와이어 하니스 및 구리 합금선의 제조 방법
US10991486B2 (en) Aluminum wire manufacturing method
WO2012043873A1 (en) Electrical wire
WO2010147018A1 (ja) 電線導体および自動車用電線
JP6080336B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2014173097A (ja) アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚り線、絶縁電線、及びワイヤーハーネス
JP2015196881A (ja) アルミニウム合金素線、アルミニウム合金撚線および自動車用電線
JP4986522B2 (ja) 自動車電線用素線及び自動車用電線
JP4413591B2 (ja) 自動車ワイヤハーネス用アルミ導電線および自動車ワイヤハーネス用アルミ電線
WO2011071097A1 (ja) 送電体及びその製造方法
WO2014103750A1 (ja) 絶縁電線
JP2010205549A (ja) 電線導体の製造方法および電線導体
JP5443744B2 (ja) 電線導体の製造方法および電線導体
JPH11329084A (ja) 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法
JP5497321B2 (ja) 圧縮撚線導体とその製造方法及び絶縁電線
JP2018045855A (ja) 平形ケーブル
JP4182850B2 (ja) 自動車用電線
JP7166970B2 (ja) ワイヤーハーネス用撚り線
JP2014201783A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金を用いたアルミニウム合金電線、アルミニウム合金電線を用いた自動車用ワイヤーハーネス、及びアルミニウム合金素線の製造方法
JP2006253076A (ja) 自動車用電線
JP2008115423A (ja) 耐屈曲性ケーブル用導体及びその製造方法並びにその導体を用いた耐屈曲性ケーブル
JP2000251529A (ja) 可動部配線材用極細導体
JP2000251530A (ja) 可動部配線材用極細導体
JP7295817B2 (ja) ワイヤーハーネス用導体撚線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees