JP2008026397A - 光源およびガス計測装置 - Google Patents

光源およびガス計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026397A
JP2008026397A JP2006195928A JP2006195928A JP2008026397A JP 2008026397 A JP2008026397 A JP 2008026397A JP 2006195928 A JP2006195928 A JP 2006195928A JP 2006195928 A JP2006195928 A JP 2006195928A JP 2008026397 A JP2008026397 A JP 2008026397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
light source
light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006195928A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Magari
克明 曲
Tsutomu Yanagawa
勉 柳川
Yoshiki Nishida
好毅 西田
Osamu Tadanaga
修 忠永
Masao Yube
雅生 遊部
Takeshi Umeki
毅伺 梅木
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006195928A priority Critical patent/JP2008026397A/ja
Priority to PCT/JP2007/062438 priority patent/WO2008010380A1/ja
Priority to CNA2007800253431A priority patent/CN101484850A/zh
Priority to US12/306,444 priority patent/US20090303486A1/en
Priority to EP07767276A priority patent/EP2042918A4/en
Publication of JP2008026397A publication Critical patent/JP2008026397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】半値幅1MHz以下の単一なスペクトル線幅を実現し、使用環境温度の変化の影響を受けない光源を提供する。
【解決手段】第1のレーザ光を発生する第1のレーザ71と、第2のレーザ光を発生する第2のレーザ12と、第1のレーザ光と第2のレーザ光とを入力し、差周波発生または和周波発生によりコヒーレント光を出力する非線形光学結晶13とを含む光源において、第2のレーザ12は、回折格子を内蔵し、第2のレーザ光の波長を掃引することができる波長可変光源であり、第1のレーザ71は、半導体レーザと、半導体レーザの素子長で決まる共振波長間隔よりも狭い反射帯域を有するファイバグレーティングとから構成され、第1のレーザ光は、半値幅1MHz以下の単一なスペクトル線幅を有する。
【選択図】図14

Description

本発明は、光源およびガス計測装置に関し、より詳細には、単一なスペクトル線幅を有する中赤外光を出力する光源、およびこの光源を用いたガス計測装置に関する。
近年、環境問題が大きくクローズアップされ環境ガスの計測が重要となっている。環境ガスの多くは、波長2μm以上の中赤外域に基本振動またはその低次の倍音の吸収線を有している。従って、中赤外域において高出力のコヒーレント光を発生する中赤外光光源の需要が高まっている。このような光源として、二次非線形光学効果の一種である擬似位相整合による第二高調波発生、和周波発生、差周波発生を利用した波長変換素子等が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図1に、従来の擬似位相整合型の波長変換素子を用いた波長変換装置の構成を示す。波長変換装置は、波長λの励起光Aを出力する半導体レーザ11と、波長λの信号光Bを出力する半導体レーザ12と、励起光Aと信号光Bとを合波して出力する光カプラ14と、合波された励起光Aと信号光Bとを入力し、波長λの変換光Cを出力する非線形光学結晶からなる波長変換素子13とから構成されている。半導体レーザ11,12には、それぞれ駆動回路11a,12aと温度制御回路11b,12bとが接続されている。さらに、半導体レーザ11と光カプラ14との間には、ファイバグレーティング15が挿入されている。
変換光Cの強度は、励起光Aと信号光Bの強度の積に比例するので、励起光Aを一定強度にしておけば、信号光Bから変換光Cへ波長のみを変換することができる。例えば、λ=0.976μm、λ=1.307μmのとき、和周波としてλ=0.559μmが得られる。また、λ=1.064μm、λ=1.567μmのとき、差周波としてλ=3.31μmが得られる。従って、特定の波長を得るためには、励起光Aと信号光Bの波長を厳密に制御する必要がある。
また、図2に、差周波発生により3.31μmの中赤外光を得るために、波長変換を行う場合の位相整合曲線を示す。波長変換素子の位相整合帯域は、非常に狭いために、変換光を安定して出力させるためには、単一モードで発振する半導体レーザであることが望ましい。
1.55μm、1.31μmの波長は、光通信の分野で使われている長波長帯であり、半導体レーザとして、回折格子を内蔵し、単一波長で発振するDFBレーザダイオードを用いることができる。一方、0.98μm、1.06μm、0.77μmの短波長帯の波長は、DFBレーザダイオードを作製するのは大変難しくかつ需要も少ないので、半導体レーザとして通常多モード発振のレーザダイオードを用いている。そこで、特定の波長のみを一部反射するファイバグレーティングを、半導体レーザの出力に接続し、出力光の一部を半導体レーザに再注入することにより、発振波長をグレーティング波長で発振するように制御している。
図3に、従来の半導体レーザモジュールの構成を示す。半導体レーザダイオード(以下、LDという)とファイバグレーティング(以下、FBGという)とを組み合わせると、FBGをLDより1m程度以上離れた場所に設置して用いられることが多い(例えば、非特許文献1参照)。半導体レーザモジュールは、レーザダイオード31と、FBG35が形成された偏波保持ファイバ36とから構成されている。レーザダイオード31からの出射光は、レンズ32,33を介して、フェルール34に内包された偏波保持ファイバ36に結合される。レーザダイオード31は、1064nm帯のレーザ光を出射し、FBG35の反射帯域は、60pmである。レーザダイオード31とFBG35との間隔を1.2mとした場合、反射帯域の中に波長間隔0.27pm(これは上記1.2mの共振間隔に相当する)で繰り返し反射ピークが表れることになる。
図4に、従来のレーザダイオードとファイバグレーティングとを組み合わせた光源の出力スペクトルを示す。分解能10pmの光スペクトラムアナライザで評価すると、図4に示すように、中心波長λ=1064nmで半値幅約10pmの単一なスペクトルとして測定される。しかし、実際には、時間的な出力変動が不連続な出力スペクトルとして表れ、半値幅約10pmのスペクトルの中には、35本ものピークを有したマルチモード状態になっている。
図5に、出力スペクトルを電気スペクトラムアナライザで測定した結果を示す。波長間隔0.27pmに相当する約85MHzの倍数の位置に反射ピークを有している。図6に、出力スペクトルをエタロンで測定した結果を示す。高分解能観測が可能なファブリ・ペロー・エタロン(FSR=8GHz、フィネス=359)を用いてスペクトルを観測する。出力スペクトル全体がOFFレベルよりも持ち上がった状態になっており、単一モードが複数折り重なって1つのモードに見えている擬似単一モードであることがわかる。半値幅を概算するために点線にて外挿線を引くと、半値幅6GHz程度(〜20pm)になっており、擬似単一モードであることが電気的にも光学的にも観測される。
特開2003−140214号公報 A. Ferrari, et al., "Subkilohertz Fluctuations and Mode Hopping in High-Power Grating-Stabilized 980-nm Pumps," IEEE J. of Lightwave Tech., vol.20, pp.515-518, 2002/3
環境ガスの計測に用いるガス計測装置は、隣接してシャープに表れるガスの吸収スペクトルを分析する必要がある。例えば、ガスの圧力によって変動する吸収スペクトル幅(以下、圧力幅という)を直接観測する場合、中赤外光光源は、半値幅0.8pm(250MHz)程度の擬似単一モードのスペクトル線幅を有していればよい。そこで、図1に示した波長変換装置を光源として、ガス計測装置を構成する。
図7に、従来のガス計測装置の構成を示す。半導体レーザ11には、波長λ=1064nmのレーザダイオードを用い、半導体レーザ12には、波長λ=1567nmのDFBレーザを用いる。波長変換素子13から出射された変換光Cである波長λ=3314nmの中赤外光は、レンズ25でコリメート化され、励起光Aと信号光Bとをカットするフィルタ27を透過後、2つのパスに分岐される。一方のビームは、ガスの封入されていないレファレンスセル20を透過後に、受光器22で透過光強度が測定される。他方のビームは、メタンガス(9Torr)の封入されたガスセル21を透過後に、受光器23で透過光強度が測定される。2つの受光器22,23の測定結果は、演算装置で規格化演算される。
さらに、チョッパー26を用いて、セル20,21を透過するビームをON/OFF変調する。受光器22,23の出力を、ロックインアンプ24において、変調周波数でロックイン検波することにより、測定感度の向上を図っている。半導体レーザ12の発振波長を温度により掃引することで、約200pm(波長3314nmで5.6GHz)の分解能で吸収スペクトルを測定することができる。図8に、従来のガス計測装置によって得られたメタンガスの吸収線スペクトルを示す。
図1に示した波長変換装置は、半導体レーザを用いることにより、小型、堅牢で、使い勝手の良い光源であるが、分解能が十分でない。すなわち、上述したように、圧力幅を観測できる程度の擬似単一モードであるため、スペクトル線幅としては太い。医療応用の分野では、例えば、呼気の吸収線を大気圧で観測・評価するため、およそ2.2pm(600MHz)以上の線幅が必要となる。産業応用の分野では、パイプライン中を流れるガスのインラインモニタが考えられる。この場合は真空度を高めていることから圧力が低くなっており、100MHzを切るような吸収線幅を評価する必要がある。これらの応用分野に適用するには、現状の励起光を出力する半導体レーザの線幅では、対象とするガス吸収線幅を正しく評価することができなかった。
変換光のスペクトル線幅は、励起光と信号光の2つのレーザ光の発振線幅に大きく依存する。信号光として用いる1.55μm帯の半導体レーザは、発振線幅が1MHz以下の半導体レーザが実用化されており、励起光を出力する半導体レーザの発振線幅も1MHz以下に低減することが必要となる。
このように線幅を狭帯域化したとして、使用環境温度の変化により励起光を出力する半導体レーザの発振波長がシフトしてしまう。その結果、変換光の波長もシフトしてしまうという問題点があった。被測定対象は、波長が固定されている吸収線なので、このような波長シフトは、測定制度に大きな影響を与える。従って、使用環境温度の変化に影響することなく、変換光の波長を発生させる必要がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、半値幅0.004pm(1MHz)以下の単一なスペクトル線幅を実現し、使用環境温度の変化の影響を受けない光源およびガス計測装置を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、第1のレーザ光を発生する第1のレーザと、第2のレーザ光を発生する第2のレーザと、前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを入力し、差周波発生または和周波発生によりコヒーレント光を出力する非線形光学結晶とを含む光源において、前記第2のレーザは、回折格子を内蔵し、前記第2のレーザ光の波長を掃引することができる波長可変光源であり、前記第1のレーザは、半導体レーザと、該半導体レーザの素子長で決まる共振波長間隔よりも狭い反射帯域を有するファイバグレーティングとから構成され、前記第1のレーザ光は、半値幅1MHz以下の単一なスペクトル線幅を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光源において、使用環境温度を測定するモニタと、該モニタで測定された使用環境温度に基づいて、前記第2のレーザの設定温度を制御する温度制御回路とをさらに備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の光源において、使用環境温度を測定するモニタと、該モニタで測定された使用環境温度に基づいて、前記第2のレーザの駆動電流を制御する駆動回路とをさらに備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1、2または3に記載の前記第1のレーザは、前記ファイバグレーティングの設定温度を制御する温度制御回路をさらに含むことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の光源において、前記第1のレーザから出力される前記第1のレーザ光の波長を測定する波長計と、前記第1のレーザ光の波長が所望の波長となるように、前記波長計で測定された波長に基づいて、前記第2のレーザの設定温度を制御する温度制御回路とをさらに備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の光源において、前記第1のレーザから出力される前記第1のレーザ光の波長を測定する波長計と、前記第1のレーザ光の波長が所望の波長となるように、前記波長計で測定された波長に基づいて、前記第2のレーザの駆動電流を制御する駆動回路とをさらに備えたことを特徴とする。
請求項7に記載のガス計測装置は、請求項1ないし6に記載のいずれかの光源と、該光源から出力されたビームを分岐して、レファレンスセルとガスセルとを透過させる手段と、前記レファレンスセルと前記ガスセルとを透過してビームを受光する受光器とを備えたことを特徴とする。
請求項8に記載のガス計測装置は、前記レファレンスセルと前記ガスセルとを保持するセル保持装置を備えたことを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、第1のレーザを、半導体レーザと、半導体レーザの素子長で決まる共振波長間隔よりも狭い反射帯域を有するファイバグレーティングとから構成したので、半値幅0.004pm(1MHz)以下の単一なスペクトル線幅を実現することができる。また、使用環境温度に基づいて、第2のレーザの設定温度を制御する温度制御回路を備えたので、使用環境温度の変化の影響を受けない。従って、環境温度が大きく変化する場所においても、レーザの波長を変えることなく、高分解能のガス検出を行うことが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図9に、本発明の一実施形態にかかる半導体レーザモジュールの構成を示す。半導体レーザモジュールは、レーザダイオード51と、FBG55が形成された偏波保持ファイバ56とから構成されている。レーザダイオード51からの出射光は、レンズ52,53を介して、フェルール54に内包された偏波保持ファイバ56に結合される。レーザダイオード51は、ペルチエ素子57により一定の温度に保たれている。
レーザダイオード51は、1064nm帯のレーザ光を出射する。素子長は1200μmであり、共振波長間隔は124pmである。レーザダイオード51の端面反射率は、偏波保持ファイバ56のある側の反射率を0.1%、反対側を90%とする。FBG55は、フェルール54とともにモジュールの筐体58内に設置されており、レーザダイオード51とFBG55との間隔は2cmである。FBG55の反射帯域は60pm、反射率20%であり、レーザダイオード51の素子長で決まる共振波長間隔よりも狭い反射帯域を有する。これにより、レーザダイオード51の両端面間の反射によって規定される共振モードは1本しか選択されないため、単一モードでの発振が可能となる。
図10に、本発明の一実施形態にかかる半導体レーザモジュールの出力スペクトルを示す。分解能10pmの光スペクトラムアナライザで評価すると、図10に示すように、中心波長λ=1064nmで半値幅約10pmの単一なスペクトルとして測定される。図4と比較すると、スペクトルの裾の広がり方が異なり、本実施形態の方が、全体的にシャープなスペクトルになっている。
図11に、出力スペクトルを電気スペクトラムアナライザで測定した結果を示す。レーザダイオード51の後面(FBGと反対側)とFBG55との間隔の光学長が約2.4cmとなるため、反射帯域の中に波長間隔23pm(約6GHz)で繰り返し反射ピークが表れることになる。しかし、電気スペクトラムアナライザの測定帯域が0〜2GHzであるため、この反射ピークに相当するモードは観測されていない。
なお、この波長間隔はFBG55の反射帯域より狭いため、2本のモードが選択される可能性がある。しかし、一方のモードがレーザダイオード51の両端面間による共振モードと一致すると発振しやすくなる(発振閾値が低くなる)ため、レーザダイオード51の前面(FBG側)反射率を0.1%以下へ十分に低めておくことにより、実質的に単一モードで発振させることができる。
図12に、出力スペクトルをエタロンで測定した結果を示す。半値幅約64MHz(0.24pm)の完全な単一モードのスペクトルとなっていることが電気的にも光学的にも観測できる。ファブリ・ペロー・エタロン(FSR=8GHz、フィネス=359)の分解能は、約23MHzであり、ほぼ同程度のオーダであることから、実際の線幅はさらに狭いことも考えられる。
図13に、出力スペクトルを遅延自己ヘテロダイン法で測定した結果を示す。遅延自己ヘテロダイン法では、半導体レーザモジュールの出力を2つに分け、一方に5kmの光ファイバを接続する。他方には、AO(Acoust-Optical)変調器を接続して、発振周波数を100MHzシフトする。これらの2つの出力を再び合波することにより、100MHzに生じたビート光を観測すると、約300kHzの線幅が得られる。
図14に、本発明の実施例1にかかるガス計測装置の構成を示す。図7に示したガス計測装置において、波長変換装置の半導体レーザ11とFBG15とを組み合わせた光源を、図9に示した半導体レーザモジュール71に置き換えた装置である。第1のレーザに相当する半導体レーザ12は、DFBレーザであり、波長を掃引することができる。第2のレーザに相当する半導体レーザモジュール71は、上述したように、半値幅250MHzMHz以下の単一なスペクトル線幅を有する非線形光学結晶からなる波長変換素子13の素子長は50mm、反転周期は28.4μm、変換効率は40%/Wである。
波長変換素子13から出射された変換光Cである中赤外光は、レンズ25でコリメート化され、励起光Aと信号光Bとをカットするフィルタ27を透過後、2つのパスに分岐される。一方のビームは、ガスの封入されていないレファレンスセル20を透過後に、受光器22で透過光強度が測定される。他方のビームは、メタンガス(9Torr、20cm)の封入されたガスセル21を透過後に、受光器23で透過光強度が測定される。2つの受光器22,23の測定結果は、演算装置で規格化演算される。なお、受光器22,23として、PbSe光導電素子を用いる。測定感度を向上するため、ロックイン検波を行う点は、従来と同じである。
図15に、実施例1にかかるガス計測装置によって得られたメタンガスの吸収線スペクトルを示す。半導体レーザ12の発振波長を温度により掃引することで、波長を1pm刻みで1nm掃引する。図8の従来のガス計測装置と比較すると、20pm以下のスペクトル構造を、はっきりと分離して観測することができる。定量的には、分解能を約25倍改善できることがわかる。
半導体レーザ12として用いるDFBレーザの発振波長(λ=1567nm)のシフトをΔλとすると、変換光である中赤外光の波長λのシフトΔλが生じる。このとき変換光の波長λは、
1/λ=1/λ−1/λ (式1)
で与えられる(λ=3314nm)。ここで、半導体レーザモジュール71の発振波長λ=1064nmとする。式1から変換光の波長シフトΔλは、
Δλ〜Δλx(λ/λ (式2)
で与えられる。Δλ=1pmとすればΔλ=4.5pmと見積もられる。従って、反射ピークをピークとして判別するためには、およそ5つの測定ポイントを必要とするため、分解能が20pmに制限されている。半導体レーザ12の波長を1pm刻みより狭くできれば、中赤外光の波長ステップがさらに細かくなり、分解能を低減することが可能となることは言うまでもない。
図16に、本発明の実施例2にかかるガス計測装置の構成を示す。図14に示した実施例1にかかるガス計測装置に、使用環境温度モニタ72を追加する。使用環境温度モニタ72は、駆動回路12aおよび温度制御回路12bに接続され、測定された光源の使用環境温度の情報をフィードバックする。
図17に、信号光を出力する半導体レーザにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す。半導体レーザ12として用いるDFBレーザの発振波長λ=1567nmは、内蔵されているブラッググレーティングで決まる。使用環境温度範囲を15℃〜45℃として変化させた場合、半導体レーザ12の発振波長シフトΔλ=−4pmを生じる。このとき、変換光の波長シフトΔλは、
Δλ〜−Δλx(λ/λ2 (式3)
により、長波長側に17.9pmと見積もられる。
図18に、励起光を出力する半導体レーザモジュールにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す。半導体レーザモジュール71の発振波長λ=1064nmは、FBG55で決まる。使用環境温度を15℃〜45℃として変化させた場合、FBG55の選択波長Δλ1が0.21nmだけほぼ直線的に比例して長波長側に変化する。すなわち、使用環境温度変化によりΔλへの影響は非常に大きい。このとき、変換光の波長シフトΔλは(式2)で与えられ、長波長側に2.04nmと見積もられる。すなわち、変換光の波長は、長波長側に(2.04+0.0179)nm≒2.06nmシフトする。
ここで、図15に示した吸収線スペクトルに、この波長シフトを適用すると、−2.06nm長波長側に、光源の波長が可変になるので、図15のスケール範囲を超えてしまう。メタンガスの吸収線スペクトル自体は変わらないので、使用環境温度が変われば、DFBレーザの発振波長λを変える必要がある。そこで、光源の波長が、図15のスケール範囲に入るようにするためには、
Δλ2〜−Δλ3x(λ2/λ3 (式4)
より、DFBレーザの波長シフトΔλ2=0.429nmと見積もられる。使用環境温度が15℃の場合と45℃の場合とで、DFBレーザの発振波長を429pmだけ短波長側に移動させる必要がある。半導体レーザ12として用いるDFBレーザの温度係数は0.1nm/℃なので、半導体レーザ12の設定温度を4.3℃高くすることで、ガス計測装置の光源の波長をほぼ一定にすることができる。評価結果がスケール範囲内に入っていれば、ガス固有の吸収線波長スペクトルを基準として補正を行うことができる。
また、信号光を出力するDFBレーザの温度に加えて、設定電流を変化させることにより、10pm/mAの割合で波長を設定することができる。この方法によれば、温度を1℃変えるよりも、設定電流を1mA変える方が1桁程度微細な調整ができることを表している。
このようにして、使用環境温度が変動した場合でも、使用環境温度モニタ72から駆動回路12aまたは温度制御回路12bにフィードバックをかけることにより、駆動電流または設定温度を併用して変えることで、ガス検出装置の光源からの出力光の波長λを、一定の波長範囲、安定したパワーでスキャンすることができる。
図19に、本発明の実施例3にかかる半導体レーザモジュールの構成を示す。半導体レーザモジュールは、レーザダイオード91と、FBG95が形成された偏波保持ファイバ96とから構成されている。レーザダイオード91からの出射光は、レンズ92,93を介して、フェルール94に内包された偏波保持ファイバ96に結合される。レーザダイオード91は、ペルチエ素子97により一定の温度に保たれ、FBG95は、ペルチエ素子99により一定の温度に保たれている。
レーザダイオード91は、1064nm帯のレーザ光を出射する。FBG95は、フェルール94とともにモジュールの筐体98内に設置されており、レーザダイオード91とFBG95との間隔は2cmである。FBG95の反射帯域は60pm、反射率20%である。使用環境温度が15℃〜45℃まで変わると、図18に示したように、発振波長が0.21nmだけシフトしてしまう。そこで、FBG95のみの温度を制御できるように、ペルチエ素子99を実装した。
図20に、励起光を出力するレーザダイオードにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す。使用環境温度を15℃〜45℃として変化させた場合、FBG95の選択波長Δλの変化は、2pmだけであり、図18と比較すると、1/100に低減することができる。このようにして、使用環境温度が変動した場合でも、一定の波長範囲で吸収線スペクトルを測定することができる。
図21に、本発明の実施例4にかかるガス計測装置の構成を示す。図14に示したガス計測装置において、図9に示した半導体レーザモジュール71を、図19に示した半導体レーザモジュール101に置き換えた装置である。また、レファレンスセル20とガスセル21とを、それぞれガスセル保持装置111,112に保持する。ガスセル保持装置111,112により、光軸等の調整をすることなく、セルの交換を行うことができる。従って、任意のガスの吸収線スペクトルを評価することができる。
図22に、本発明の実施例5にかかるガス計測装置の構成を示す。半導体レーザモジュール101の発振波長を測定するため、半導体レーザモジュール101と光カプラ14との間に10:1の分岐比を有する光カプラ121を挿入する。光カプラ121の1/10に分岐された側に、波長計123を接続する。また、半導体レーザ12の発振波長を測定するため、半導体レーザ12と光カプラ14との間に10:1の分岐比を有する光カプラ122を挿入する。光カプラ122の1/10に分岐された側に、波長計124を接続する。
波長計123および波長計124により、所望の波長からの変化を検出し、駆動回路101a、温度制御回路101b,101c、および駆動回路12a、温度制御回路12bのそれぞれにフィードバックする。これにより、使用環境温度が変化して、半導体レーザモジュール101、半導体レーザ12の発振波長が変化しても、駆動電流、設定温度を変えることにより、所望の波長となるように制御することができ、一定の波長範囲で吸収線スペクトルを測定することができる。
図23に、本発明の実施例6にかかるガス計測装置の構成を示す。半導体レーザモジュール101と光カプラ14との間に、光スイッチ133を挿入し、擬似マルチモードで動作する半導体レーザ131とFBG132とを組み合わせた光源を接続する。擬似マルチモードの場合は帯域が広いので、分解能が大きくなる。使用環境温度が変動した場合に、大きな包絡線を観測できるので、温度変動に伴う光源の波長のずれが、どの程度あるかを予め測定しておく。
例えば、ある環境にて測定されたガスの吸収線スペクトルを図24に示す。本来ならば、図8に示した結果が得られるはずだが、環境温度の変動を考慮せずに、励起光、信号光を出力する半導体レーザを使用したためである。ガスの吸収線波長を直接測定可能な測定器が開発されていないため、ガスの吸収線波長を、HITRANデータベースなどを参照し、補正を加える。図24に矢印で示した波長が、約0.3nmずれていたと考えられる。すなわち、環境温度が5℃程度ずれており、励起光の波長が30pm程度シフトしたと予想される。この環境温度の変動を考慮し、高分解能のレーザ101でスキャンする場合には、信号光の波長を式4に基づいてシフトしておくことにより、図15に示した結果を得ることができる。
使用環境温度に応じて、駆動回路101aまたは温度制御回路101b,101cにより、半導体レーザモジュール101の駆動電流または設定温度を変えることにより、ガス検出装置の光源からの出力光の波長λを、一定の波長範囲、安定したパワーでスキャンすることができる。
(その他の応用例)
半導体レーザモジュール71,101の代わりに、波長可変光源を用いれば、ガス計測装置としては大きくなるが、波長掃引幅を拡大して吸収スペクトルを測定することができることは言うまでもない。本実施形態においては、メタンガスの3.3μm帯の波長で評価を行ったが、例えば、非線形光学結晶としてニオブ酸リチウムを用いれば、その透明領域である0.35〜5μm帯において、任意の波長の変換光を発生させることができる。
本実施形態の半導体レーザモジュールでは、レーザダイオードとFBGとを、2枚のレンズを用いて結合している。しかし、レンズの枚数やレンズを使わない結合方法(例えば、先球ファイバ、V溝などを用いた結合方法)によっても実現可能であることは言うまでもない。
従来の擬似位相整合型の波長変換素子を用いた波長変換装置の構成を示す図である。 差周波発生により波長変換を行う場合の位相整合曲線を示す図である。 従来の半導体レーザモジュールの構成を示す図である。 従来のレーザダイオードとファイバグレーティングとを組み合わせた光源の出力スペクトルを示す図である。 出力スペクトルを電気スペクトラムアナライザで測定した結果を示す図である。 出力スペクトルをエタロンで測定した結果を示す図である。 従来のガス計測装置の構成を示す図である。 従来のガス計測装置によって得られたメタンガスの吸収線スペクトルを示す図である。 本発明の一実施形態にかかる半導体レーザモジュールの構成を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる半導体レーザモジュールの出力スペクトルを示す図である。 出力スペクトルを電気スペクトラムアナライザで測定した結果を示す図である。 出力スペクトルをエタロンで測定した結果を示す図である。 出力スペクトルを遅延自己ヘテロダイン法で測定した結果を示す図である。 本発明の実施例1にかかるガス計測装置の構成を示す図である。 実施例1にかかるガス計測装置によって得られたメタンガスの吸収線スペクトルを示す図である。 本発明の実施例2にかかるガス計測装置の構成を示す図である。 信号光を出力する半導体レーザにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す図である。 励起光を出力する半導体レーザモジュールにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す図である。 本発明の実施例3にかかる半導体レーザモジュールの構成を示す図である。 励起光を出力するレーザダイオードにおける発振波長の使用環境温度依存性を示す図である。 本発明の実施例4にかかるガス計測装置の構成を示す図である。 本発明の実施例5にかかるガス計測装置の構成を示す図である。 本発明の実施例6にかかるガス計測装置の構成を示す図である。 ガス計測装置によって得られたガスの吸収線スペクトルを示す図である。
符号の説明
11、12,131 半導体レーザ
11a,12a,71a,101a,131a 駆動回路
11b,12b,71b,101b,101c,131b 温度制御回路
13 波長変換素子
14,121,122 光カップラ
15,35,55,95,132 ファイバグレーティング(FBG)
20 レファレンスセル
21 ガスセル
22、23 受光器
24 ロックインアンプ
25,32,33,52,53,92,93 レンズ
26 チョッパー
27 フィルタ
31,51,91 レーザダイオード
34,54,94 フェルール
36,56,96 偏波保持ファイバ
57,97,99 ペルチエ素子
58,98 筐体
71,101 半導体レーザモジュール
72 使用環境温度モニタ
111,112 ガスセル保持装置
123,124 波長計
133,134 光スイッチ

Claims (8)

  1. 第1のレーザ光を発生する第1のレーザと、第2のレーザ光を発生する第2のレーザと、前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを入力し、差周波発生または和周波発生によりコヒーレント光を出力する非線形光学結晶とを含む光源において、
    前記第2のレーザは、回折格子を内蔵し、前記第2のレーザ光の波長を掃引することができる波長可変光源であり、
    前記第1のレーザは、半導体レーザと、該半導体レーザの素子長で決まる共振波長間隔よりも狭い反射帯域を有するファイバグレーティングとから構成され、
    前記第1のレーザ光は、半値幅1MHz以下の単一なスペクトル線幅を有することを特徴とする光源。
  2. 使用環境温度を測定するモニタと、
    該モニタで測定された使用環境温度に基づいて、前記第2のレーザの設定温度を制御する温度制御回路と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光源。
  3. 使用環境温度を測定するモニタと、
    該モニタで測定された使用環境温度に基づいて、前記第2のレーザの駆動電流を制御する駆動回路と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光源。
  4. 前記第1のレーザは、前記ファイバグレーティングの設定温度を制御する温度制御回路をさらに含むことを特徴とする請求項1、2または3に記載の光源。
  5. 前記第1のレーザから出力される前記第1のレーザ光の波長を測定する波長計と、
    前記第1のレーザ光の波長が所望の波長となるように、前記波長計で測定された波長に基づいて、前記第2のレーザの設定温度を制御する温度制御回路と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光源。
  6. 前記第1のレーザから出力される前記第1のレーザ光の波長を測定する波長計と、
    前記第1のレーザ光の波長が所望の波長となるように、前記波長計で測定された波長に基づいて、前記第2のレーザの駆動電流を制御する駆動回路と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の光源。
  7. 請求項1ないし6に記載のいずれかの光源と、
    該光源から出力されたビームを分岐して、レファレンスセルとガスセルとを透過させる手段と、
    前記レファレンスセルと前記ガスセルとを透過してビームを受光する受光器と
    を備えたことを特徴とするガス計測装置。
  8. 前記レファレンスセルと前記ガスセルとを保持するセル保持装置を備えたことを特徴とする請求項7に記載のガス計測装置。
JP2006195928A 2006-07-18 2006-07-18 光源およびガス計測装置 Pending JP2008026397A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195928A JP2008026397A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 光源およびガス計測装置
PCT/JP2007/062438 WO2008010380A1 (fr) 2006-07-18 2007-06-20 Source lumineuse et dispositif de mesure des gaz
CNA2007800253431A CN101484850A (zh) 2006-07-18 2007-06-20 光源和气体计量装置
US12/306,444 US20090303486A1 (en) 2006-07-18 2007-06-20 Light source and gas measuring device
EP07767276A EP2042918A4 (en) 2006-07-18 2007-06-20 LIGHT SOURCE AND GAS MEASURING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195928A JP2008026397A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 光源およびガス計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008026397A true JP2008026397A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38956715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195928A Pending JP2008026397A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 光源およびガス計測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090303486A1 (ja)
EP (1) EP2042918A4 (ja)
JP (1) JP2008026397A (ja)
CN (1) CN101484850A (ja)
WO (1) WO2008010380A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1325965C (zh) * 2003-04-21 2007-07-11 精工爱普生株式会社 显示装置、照明装置和投影机
JP2010164480A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Yokogawa Electric Corp レーザガス分析計
JP2011123016A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 差分吸収ライダ装置
JP2013515950A (ja) * 2009-12-24 2013-05-09 ヒューメディックス ゲーエムベーハー 赤外線吸収分光法により試料ガスを分析する測定装置およびその分析方法
JP2013164315A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimadzu Corp レーザ式ガス分析装置
JP2015512521A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ドレーゲル メディカル ゲー・エム・ベー・ハー 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
KR101619154B1 (ko) 2015-12-24 2016-05-10 동우옵트론 주식회사 가변형 레이저 다이오드를 이용한 인시츄 가스측정장치
JP2017049253A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 サーモ フィッシャー サイエンティフィック (ブレーメン) ゲーエムベーハー レーザ吸収分光計のレーザ動作点の最適化

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599381B2 (en) * 2011-01-19 2013-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Gas detector for atmospheric species detection
US8451528B1 (en) * 2012-09-13 2013-05-28 Ram Photonics, LLC Method and apparatus for generation of coherent frequency combs
EP2818921B1 (fr) 2013-06-25 2017-02-15 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Dispositif de conversion non-lineaire de signal par melange a quatre ondes
CN103487403B (zh) * 2013-10-14 2015-09-02 北京信息科技大学 带有参考腔补偿的双波长组合光纤激光器气体检测系统
CN103814886B (zh) * 2014-02-19 2015-06-10 北京交通大学 波长调谐光驱鸟器
SG11201807118YA (en) * 2016-03-14 2018-09-27 Agency Science Tech & Res Optical system, method of forming and operating the same
JP7394061B2 (ja) 2018-08-07 2023-12-07 古河電気工業株式会社 光パワー伝送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012996A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation レーザ光源

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948775B2 (ja) 1997-01-28 2007-07-25 沖電気工業株式会社 波長変換装置
US6359918B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-19 Honeywell International Inc. Light source control device
US7035300B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-25 Finisar Corporation Calibration of a multi-channel optoelectronic module with integrated temperature control
JP4119918B2 (ja) * 2003-05-13 2008-07-16 日本電信電話株式会社 光モジュールおよびその波長監視制御方法
US7151787B2 (en) * 2003-09-10 2006-12-19 Sandia National Laboratories Backscatter absorption gas imaging systems and light sources therefore
CA2502266A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-26 Kyocera Corporation External resonator and semiconductor laser module using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012996A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation レーザ光源

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1325965C (zh) * 2003-04-21 2007-07-11 精工爱普生株式会社 显示装置、照明装置和投影机
JP2010164480A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Yokogawa Electric Corp レーザガス分析計
JP2011123016A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 差分吸収ライダ装置
JP2013515950A (ja) * 2009-12-24 2013-05-09 ヒューメディックス ゲーエムベーハー 赤外線吸収分光法により試料ガスを分析する測定装置およびその分析方法
US9541497B2 (en) 2009-12-24 2017-01-10 Humedics Gmbh Measurement device and method for analyzing a sample gas by infrared absorption spectroscopy
JP2013164315A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Shimadzu Corp レーザ式ガス分析装置
JP2015512521A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ドレーゲル メディカル ゲー・エム・ベー・ハー 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
JP2017187503A (ja) * 2012-04-05 2017-10-12 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 流体の吸収スペクトルを高速取得するための装置および方法
US9939374B2 (en) 2012-04-05 2018-04-10 Drägerwerk AG & Co. KGaA Device and method for fast recording of an absorption spectrum of a fluid using a plurality of etalons in combination with a tunable fabry-perot interferometer
JP2017049253A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 サーモ フィッシャー サイエンティフィック (ブレーメン) ゲーエムベーハー レーザ吸収分光計のレーザ動作点の最適化
KR101619154B1 (ko) 2015-12-24 2016-05-10 동우옵트론 주식회사 가변형 레이저 다이오드를 이용한 인시츄 가스측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303486A1 (en) 2009-12-10
EP2042918A1 (en) 2009-04-01
CN101484850A (zh) 2009-07-15
EP2042918A4 (en) 2009-12-30
WO2008010380A1 (fr) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008026397A (ja) 光源およびガス計測装置
AU2006200891B2 (en) Tunable laser, optical module, and control method thereof
US6188705B1 (en) Fiber grating coupled light source capable of tunable, single frequency operation
US8693512B2 (en) Frequency referencing for tunable lasers
JP5021221B2 (ja) 分布型光ファイバセンサ
JP2007193034A (ja) 波長変換装置および光吸収測定装置
TWI567471B (zh) A light source device, an analyzing device, and a light generating method
JP2007212427A (ja) 光周波数検出装置、光スペクトラムアナライザおよび光信号処理装置
US9722391B2 (en) Laser system
US9417503B2 (en) Light source device and wavelength conversion method
US9438005B1 (en) Calibration of a tunable DBR laser
Cousin et al. Application of a continuous-wave tunable erbium-doped fiber laser to molecular spectroscopy in the near infrared
JP2015076467A (ja) 中赤外レーザ光源
JP6673774B2 (ja) 中赤外レーザ光源およびレーザ分光装置
WO2012160746A1 (ja) 光源装置、分析装置、及び光生成方法
JP4853255B2 (ja) ガス分析装置
US9735541B1 (en) Calibration of external-cavity tunable lasers
Surkamp et al. Continuous wave THz system based on dual wavelength monolithic Y-branch laser diode
JP2011002580A (ja) 光周波数コム安定化光源および光周波数コム安定化方法
JP2009060022A (ja) 波長走査型光源
JP2009033078A (ja) 波長走査型光源
JP2011169849A (ja) ガス検知装置
JP2011033941A (ja) 中赤外光源およびそれを用いた赤外光吸収分析装置
JP4608402B2 (ja) 波長変換装置および蛍光顕微鏡装置
Schneider et al. Optical spectrum analyzer with femtometer resolution

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100723