JP2008024538A - 窓用合わせガラス - Google Patents

窓用合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2008024538A
JP2008024538A JP2006197119A JP2006197119A JP2008024538A JP 2008024538 A JP2008024538 A JP 2008024538A JP 2006197119 A JP2006197119 A JP 2006197119A JP 2006197119 A JP2006197119 A JP 2006197119A JP 2008024538 A JP2008024538 A JP 2008024538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
infrared
infrared absorbing
refractive index
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006197119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4848872B2 (ja
Inventor
Kazuya Yaoita
和也 矢尾板
Yoshihito Katayama
佳人 片山
Yukio Kimura
幸雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2006197119A priority Critical patent/JP4848872B2/ja
Publication of JP2008024538A publication Critical patent/JP2008024538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848872B2 publication Critical patent/JP4848872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • B32B17/10633Infrared radiation absorbing or reflecting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments

Abstract

【課題】車内の温度上昇を防止できる窓用合わせガラスを得る。
【解決手段】窓用合わせガラスであって、内側ガラス板と、第1の樹脂層と、赤外線反射フィルムと、第2の樹脂層と、外側ガラス板とをこの順に有し、前記赤外線反射フィルムが赤外線吸収性物質を含む、窓用合わせガラス。
【選択図】なし

Description

本発明は、窓用合わせガラスに関する。
窓ガラス、特に自動車等の車両の窓ガラスには、車内温度上昇を防止するために赤外線反射膜が備えられているものがある。従来、高い赤外線反射性能を発揮するために、赤外線反射膜に銀系の金属薄膜をはじめとした導電性薄膜が用いられることがあった。しかし、導電性薄膜がガラス板に積層されていると、電波透過性能が著しく低下する。しかもこの場合、電波透過性能の低下は近赤外領域から電波の領域まで広帯域にわたっての低下となる。電波透過性能の低下は、光ビーコン、雨・曇りセンサ等の赤外線感知機器の動作不良や、テレビ、ラジオ等の受信性能の低下を生じさせる。そのため、これら機能を有する車両には、高い赤外線反射性能を有する窓ガラスを搭載しにくかった。
そこで、電波透過性能を確保しつつ赤外線を遮断する窓ガラスとして、赤外線遮蔽性微粒子を分散配合したポリビニルブチラール(PVB)等からなる中間膜(以下「微粒子分散中間膜」という)を用いた合わせガラス(例えば特許文献1参照;以下このタイプの合わせガラスを「微粒子含有合わせガラス」という)が採用されるようになってきた。微粒子含有合わせガラスは、例えば赤外線遮蔽性微粒子に錫ドープ酸化インジウム(以下「ITO」という)微粒子を用いることで、ITO微粒子により赤外線遮蔽性能を中間膜に付与でき、かつITO微粒子が分散していることにより中間膜のシート抵抗値の低下を防止できる。そのため微粒子含有合わせガラスは、電波透過性能を確保しつつ赤外線を遮断する窓ガラスとして有用である。
また、これに関連して特許文献2には、微粒子含有合わせガラスを構成するガラス板のうちの1枚のガラス板に、低屈折率と高屈折率とが周期的に積層された構成の赤外線反射膜を設けた合わせガラスが記載されている。そして、これにより高い断熱性能を実現できると記載されている。
また、特許文献3には、第1ガラス板/第1熱可塑性樹脂中間膜/熱線反射フィルム/第2熱可塑性樹脂中間膜/第2ガラス板が積層されてなる合わせガラスであって、前記第2熱可塑性樹脂中間膜が熱線遮蔽機能を有する微粒子を分散させた膜であり、前記熱線反射フィルムは、屈折率が異なる2種類のポリマー薄膜を多層積層した光学干渉多層膜であり、合わせガラスとして少なくとも70%の可視光線透過率を有することを特徴とする断熱合わせガラスが記載されている。また、この熱線遮蔽機能を有する微粒子として、ITOおよび/または6ホウ化物微粒子のみが記載されている。そして、このような構成により、反射フィルムを用いて照射された日射エネルギーをできるだけ車外側へ反射させることによって、車内側への日射エネルギーの進入を防ぎ、さらに、反射させた後の日射光のエネルギーを、熱線遮蔽機能を有する中間膜、ITO膜あるいはITO含有塗布膜にて遮蔽させて、車内側に放射させるエネルギーを抑えることを可能としていると記載されている。
特開2001−151539号公報 特開2005−89244号公報 特開2004−26547号公報
しかし、特許文献2に記載された微粒子含有合わせガラスは、いわれているほど高い断熱性能を有していない。すなわち、この微粒子含有合わせガラスをもってしても、日射透過率Teを充分小さくしつつ、日射反射率Reを充分大きくすることができない。つまり、これらの微粒子含有合わせガラスを車両窓に用いた場合、反射率が低いため、透過率を抑えようとすると合わせガラスの日射エネルギーの吸収量を多くしなければならない。その結果、合わせガラスに吸収された日射エネルギーが車内側に再放射されることで、車内温度の上昇を充分抑えきれない。
本発明は、電波透過性能を確保した上で、日射エネルギーの吸収を抑え、内側への再放射を抑えることができる、窓用合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明は次の(1)〜(10)である。
(1)内側ガラス板と、第1の樹脂層と、赤外線反射フィルムと、第2の樹脂層と、外側ガラス板とをこの順に有し、前記赤外線反射フィルムが赤外線吸収性物質を含む、窓用合わせガラス。
(2)前記赤外線吸収性物質として赤外線吸収性染料を含む、上記(1)に記載の窓用合わせガラス。
(3)前記赤外線吸収性染料としてフタロシアニン染料を含む、上記(2)に記載の窓用合わせガラス。
(4)前記赤外線吸収性染料として錯体染料を含む、上記(2)または(3)に記載の窓用合わせガラス。
(5)前記赤外線吸収性物質として赤外線吸収性顔料を含む、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
(6)前記赤外線吸収性顔料としてフタロシアニン化合物を含む、上記(5)に記載の窓用合わせガラス。
(7)前記赤外線吸収性物質として錫ドープ酸化インジウム、アルミニウムがドープされた酸化亜鉛、アンチモンがドープされた酸化錫および酸化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1つの微粒子を含む、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
(8)前記赤外線反射フィルムが前記第1の樹脂層の側の面にベース層を有する、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
(9)前記ベース層に前記赤外線吸収性物質を含む、上記(8)に記載の窓用合わせガラス。
(10)前記外側ガラス板側から入射する光について、可視光透過率が70%以上である、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
本発明によれば、電波透過性を確保しながら、日射エネルギーを合わせガラスに過度に吸収させずにできるだけ反射させることにより、車内等に入射する日射エネルギーの透過を抑えることができる。そして、合わせガラスに吸収される日射エネルギーを小さくでき、吸収された日射エネルギーの再放射を抑えて車内等の温度上昇を防ぐことができる。
以下、図面に基づき本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の窓用合わせガラスの好ましい態様の1つを示す概略断面図である。この合わせガラス10は、内側ガラス板11と、第1の樹脂層30と、赤外線反射フィルム20と、第2の樹脂層32と、外側ガラス板12とをこの順に有している。そして、赤外線反射フィルム20は、外側ガラス板12側から順に、高屈折率層21と、低屈折率層24と、高屈折率層25と、低屈折率層26と、高屈折率層27と、ベース層28とを有しており、赤外線吸収性物質を含む。また、内側ガラス板11は、合わせガラス10が車両等に組みつけられた場合には、内側(車内側等)に配される。
初めに内側ガラス板および外側ガラス板について説明する。
外側ガラス板および内側ガラス板の種類は特に限定されないが、通常、ソーダライムシリカガラスが好適に用いられる。この場合、無色透明ガラスであっても、有色透明ガラスであってもよい。
外側ガラス板は無色透明ガラスであるのが好ましい。また、内側ガラス板はグリーン系有色透明ガラスまたは濃色ガラスであるのが好ましい。中でも、外側ガラス板が無色透明ガラスであり、かつ、内側ガラス板がグリーン系有色透明ガラスまたは濃色ガラスである組合せが好ましい。グリーン系有色透明ガラスは、紫外線吸収性能および赤外線吸収性能を有するのが好ましい。これらにより、外側でできるだけ日射エネルギーを反射することができ、さらには、窓用合わせガラスの日射透過率を小さくすることができるからである。
グリーン系有色透明ガラスは特に限定されないが、例えば、鉄を含有するソーダライムシリカガラスが好適に挙げられる。例えば、ソーダライムシリカ系の母ガラスに、Fe23換算で、全鉄0.3〜1質量%を含有するソーダライムシリカガラスである。さらに、近赤外領域の波長の光の吸収は全鉄のうちの2価の鉄による吸収が支配的であるため、FeO(2価の鉄)の質量が、Fe23換算で、全鉄の20〜40質量%であるのが好ましい。
紫外線吸収性能を付与するためには、ソーダライムシリカ系の母ガラスにセリウム等を加える方法が挙げられる。具体的には、実質的に以下の組成のソーダライムシリカガラスを用いるのが好ましい。
SiO2:65〜75質量%、Al23:0.1〜5質量%、Na2O+K2O:10〜18質量%、CaO:5〜15質量%、MgO:1〜6質量%、Fe23換算した全鉄:0.3〜1質量%、CeO2換算した全セリウムおよび/またはTiO2:0.5〜2質量%。
濃色ガラスは、特に限定されないが、例えば、鉄を高濃度で含有するソーダライムシリカガラスが好適に挙げられる。
本発明の窓用合わせガラスを車両等の窓に用いるにあたって、内側ガラス板および外側ガラス板の厚さは、ともに1.5〜3.0mmであることが好ましい。この場合、内側ガラス板および外側ガラス板を等しい厚さにすることも、異なる厚さにすることもできる。合わせガラスを自動車窓に用いるにあたっては、例えば、内側ガラス板および外側ガラス板を、ともに2.0mmの厚さにしたり2.1mmの厚さにすることが挙げられる。また合わせガラスを自動車窓に用いるにあたっては、例えば、内側ガラス板の厚さを2mm未満、外側ガラス板の厚さを2mm強とすることで、合わせガラスの総厚さを小さくし、かつ車外側からの外力に抗することができる。内側ガラス板および外側ガラス板は、平板状でも湾曲状でもよい。車両、特に自動車窓は湾曲していることが多いため、内側ガラス板および外側ガラス板の形状は湾曲形状であることが多い。この場合、赤外線反射膜は外側ガラス板の凹面側に設けられる。さらに、必要に応じて3枚以上のガラス板を用いることもできる。
なお、本発明においてガラス板の厚さは、幾何学的厚さを意味する。以下、ガラス板以外の本発明の窓用合わせガラスが有する各層の厚さについても同様である。
次に、第1、第2の樹脂層について説明する。
本発明において第1の樹脂層および第2の樹脂層は、前記内側ガラス板および前記外側ガラス板と、後述する赤外線反射フィルムとを接着させることができる樹脂からなる層であれば、その種類、厚さ等は特に限定されない。例えば、PVB、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)が挙げられる。中でも、PVB、EVAが好ましく、PVBがより好ましい。第1の樹脂層と第2の樹脂層とは同じ種類や厚さであってもよいし、異なってもよい。これらの樹脂層の厚さは例えば0.3〜0.8mmである。
次に、赤外線反射フィルムについて説明する。
本発明において赤外線反射フィルムは、高屈折率層と低屈折率層とを有し、これら高屈折率層と低屈折率層とを交互に有している有機物からなる光学干渉フィルムに、後述する赤外線吸収性物質を含むものである。この赤外線反射フィルムは図1に示したように、第1の樹脂層の側の面にベース層を有し、その表面に高屈折率層を有し、その高屈折率層の表面に低屈折率層を有し、さらにその表面に、高屈折率層と低屈折率層とを交互に有していることが好ましい。また、図1に挙げた赤外線反射フィルムは、高屈折率層と低屈折率層とを合計で5層有しているが、30〜100層程度有していることが好ましい。
ここで高屈折率層は、ガラス板の屈折率に比べて高い屈折率となる有機物からなる層であり、例えば1.6以上、好ましくは1.65〜1.75の屈折率を有する層が挙げられる。具体的には、ポリエチレンナフタレート(PEN)からなる層などが挙げられる。
また、低屈折率層は、前記高屈折率層の屈折率に比べて低い屈折率となる有機物からなる層であり、例えば1.5以下、好ましくは1.4〜1.5の屈折率を有する層が挙げられる。具体的には、例えばポリメチルメタアクリレート(PMMA)からなる層などが挙げられる。
なお、上記の屈折率の値はいずれも波長550nmにおける値である。
また、前記高屈折率層および前記低屈折率層の各々の1層の厚さは特に限定されないが、通常0.0005〜0.002mm程度である。前記高屈折率層および前記低屈折率層はそれぞれ異なった厚さでもよいし、同じであってもよい。
本発明において赤外線反射フィルムは、このような高屈折率層と低屈折率層とを有し、さらに赤外線吸収性物質を含む。
本発明において赤外線吸収性物質は特に限定されないが、前記赤外線吸収性物質として赤外吸収性染料および/または赤外線吸収性顔料を含むことが好ましく、赤外吸収性染料および/または赤外線吸収性顔料であることがより好ましい。
また、前記赤外線吸収性物質としてITO、アルミニウムがドープされた酸化亜鉛(AZO)、アンチモンがドープされた酸化錫(ATO)および酸化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1つ(以下、「ITO等」ともいう。)を微粒子形状で含むことが好ましく、これらからなる群から選ばれる少なくとも1つの微粒子であることがより好ましい。
本発明において赤外線吸収性物質は、このような赤外吸収性染料、赤外線吸収性顔料およびITO等からなる群から選ばれる少なくとも1つを含んでよく、これらの全てを含んでもよい。
これらの赤外線吸収性物質の各々について説明する。
赤外線吸収性染料について説明する。
本発明において赤外線吸収性染料は特に限定されず、赤外線を吸収する染料であればよい。例えばシアニン染料、架橋シアニン染料、三核シアニン染料、メロシアニン、カルボシアニン染料(例えば、3,3’−ジエチルオキサトリカルボシアニンヨージド、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンペルクロレート、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアトリカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアトリカルボシアニンペルクロレート、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチル−4,4’,5,5’−ジベンゾ−2,2’−インドトリカルボシアニンペルクロレート)、フタロシアニン染料、ナフタリン染料、金属錯体染料(ビス[4−ジメチルアミノジチオベンジル]ニッケルなど)、金属ジチオレート染料(例えば、ニッケルジチオレート染料(ビス[4−ジメチルアミノジチオベンジル]ニッケル、ビス[ジチオベンジル]ニッケル、ビス[1,2ビス−(n−ブチルチオ)エテン−1,2−ジチオール]ニッケル、ビス[4,4’−ジメトキシジチオベンジル]ニッケル、ビス[ジチオアセチル]ニッケル))、金属ジチオレン染料(ニッケルジチオレン)、ビス(カルコゲノピリロ)ポリメチン染料、ビス(アミノアリール)ポリメチン染料、インデン架橋ポリメチン染料、テトラアリールポリメチン染料などのポリメチン染料、ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キノン染料、アゾ染料、錯体染料(第一鉄の錯体染料など)、スクアリーリウム染料、カルコゲノピリロ−アリーリデン染料、オキソインドリジン染料、アントラキノンおよびナフトキノン誘導染料、ピロコリン染料、オキソノール染料、スクアレイン(squaraine)染料(クロミリウムスクアレイン染料、チオピリリウムスクアレイン染料など)、チオクロミリウムスクアレイン染料、ポリイソチアナフテン染料、インドアニリン染料、アゾメチン染料、インドアニリンメチド染料、テトラアリールアミニウムラジカルカチオン染料、金属化キノリンインドアニリン染料、スクアリーリウム染料、スクアレインが挙げられる。
このような赤外線吸収性染料は、例えば特許文献3に記載のITOや6ホウ化物と比較して安価であるので、ITOや6ホウ化物を用いた場合と同様の赤外線吸収性を本発明の窓用合わせガラスに付与するために必要なコストを削減することができるので好ましい。また、ITOや6ホウ化物の微粒子や、顔料を用いた場合と比較すると、この赤外線吸収性染料は、前記赤外線反射フィルムに分散させる際に凝集が起きにくく、均一に分散させることができるので、ヘイズの発生を抑えることができ、本発明の窓用合わせガラスにより高い赤外線吸収能を付与することができる点で好ましい。さらに、後述するように、本発明で用いる赤外線反射フィルムが赤外線吸収性顔料またはITO等を微粒子形状で含む場合は、これらは、赤外線反射フィルムのベース層に含まれることが好ましいが、この赤外線吸収性染料は、ベース層以外の部分に含まれてもよいので、製造が容易であるという点で好ましい。
また、前記赤外線吸収性染料を用いる場合に、前記第2の樹脂層が紫外線吸収剤を含むことが好ましい。本発明において赤外線反射フィルムはPVB等の第2の樹脂層よりも内側(例えば車内側)に配されるので、第2の樹脂層に紫外線吸収剤を添加すると、外側(例えば車外側)から入射する紫外線が赤外線反射フィルムに到達することを抑制し、赤外線吸収性染料の性能をより長期間維持することができるので好ましい。
本発明の窓用合わせガラスはこのように第2の樹脂層の内側に赤外線反射フィルムを有する構成を具備するが、このような構成を具備しない他の合わせガラスの場合は、上記のような赤外線吸収性染料の性能をより長期間維持することができる好ましい態様とすることができない。
次に、赤外線吸収性顔料について説明する。
本発明において赤外線吸収性顔料は特に限定されず、赤外線を吸収する顔料であればよい。
赤外線吸収性顔料としては、例えば、シアニン、金属酸化物、スクアレイン、金属フタロシアニン(バナジルフタロシアニン、クロロインジウムフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、クロロアルミニウムフタロシアニン、銅フタロシアニン、マグネシウムフタロシアニン等)等のフタロシアニン化合物、ヒドロキシスクアレイン等のスクアレインが挙げられる。
前記赤外線吸収性染料および前記赤外線吸収性顔料は狭いスペクトル領域で吸収性を有するものであってもよく、例えば700〜850nmのスペクトル領域で吸収性を有するものであってもよく、広いスペクトル領域、実質的に全ての領域で吸収性を有するものであってもよい。
さらに、このような微粒子形状のITO等は前記赤外線反射フィルム中で分散していることが好ましい。さらに、その粒径は0.2μm以下であることが好ましく、0.001〜0.15μmであることがより好ましい。また、これらの前記赤外線反射フィルム中における存在割合は、前記赤外線吸収性物質の全質量100質量部に対して0.1〜1質量部であることが、特に0.1〜0.5質量部であることが好ましい。赤外線吸収機能を効果的に発揮できるとともに、微粒子が混合されていることに起因するヘイズを小さくできるからである。
このような赤外線吸収性物質の前記赤外線反射フィルムにおける存在部位は特に限定されず、前記高屈折率層、前記低屈折率層およびベース層のいずれに含まれてもよいが、前記赤外線反射フィルムがベース層を有する場合、このベース層に前記赤外線吸収性物質を含むことが好ましい。ベース層とは、製造時において、前記高屈折率層および前記低屈折率層(フィルム部分)を形成するためのベースとなる層であり、高屈折率層または低屈折率層の材料と同じであり、高屈折率層や低屈折率層を形成する場合に通常行われる延伸を行わずに形成するものが好ましい。また、ベース層の厚さは、高屈折率層または低屈折率層の各層の厚さとほぼ同等であることが好ましい。
特に前記赤外線吸収性物質が前記赤外線吸収性顔料および/または前記ITO等である場合は、これらがベース層に含まれることが好ましい。これらが比較的多くベース層以外のフィルム部分に含まれると、赤外線反射フィルムの屈折率が所望の値と異なってしまう場合があるからである。前記赤外線吸収性物質が前記赤外線吸収性顔料および/または前記ITO等である場合は、ほぼ全量が前記ベース層に含まれ、フィルム部分には原則含まれないことが好ましい。
さらにこの場合、本発明の窓用合わせガラスの使用時において、このベース層が内側(例えば車内側)へ配され、前記高屈折率層および前記低屈折率層が外側(例えば車外側)へ配されることが好ましい。この場合、外側から内側への赤外線を反射し透過を抑制し、透過した赤外線を前記赤外線吸収性物質で吸収することができるからである。
本発明の窓用合わせガラスに用いる前記赤外線吸収性物質を含む赤外線反射フィルムの製造方法は特に限定されないが、例えば次のような方法で製造することができる。
図2を用いて説明する。図2は、本発明で用いる赤外線反射フィルムの製造方法を説明するための概略図である。
異なった光学的性質を有する2種類の原料100および102を、各々ガラス転移温度から溶融温度程度の温度に加熱した後、多層フィードブロック104に供給する。そして、例えば、押出し温度を約295℃、供給量を各々の材料について約10〜約150kg/時間として押出成形を行い、層状フィードを形成する。次に、これを層マルチプライアー106へ送り、これを複数のフローストリームに分け積層して、積層数を増やす。
表皮層(ベース層)111は、ダイ112を通過する前に、表皮層111のための原料108を用いてフィードブロック110で形成することができる。ここで表皮層111の押出量は2〜50kg/時間(全押出量の1〜40%)とすることができる。表皮層111は図2に示すように積層された層状フィードの両面に形成してもよいが、片面でもよい。
上記の原料100、原料102、原料108の所望の原料に前記赤外線吸収性物質を所望量添加すれば、本発明で用いる赤外線反射フィルムを製造することができる。ベース層にのみ前記赤外線吸収性物質を含むものを製造する場合には、表皮層111を積層された層状フィードの片面に形成し、原料108のみに前記赤外線吸収性物質を添加すればよい。
上記のマルチプライアー106で積層された層状フィードは、ダイ112を出た後に固定ワイヤー114を過ぎて回転するキャスティングホイール116上で冷却される。そして、縦方向延伸引っ張りロール118、テンターオーブン120およびテンターオーブン120のヒートセット部分122を通過し、ロール124を巻き取られる。より広範囲の角度にわたり透明なフィルムを達成するために、よりゆっくりとキャスティングホイールを動かすことによってフィルムをより厚くすることができる。所望の光学および機械特性に対して決められた比で伸張することによってフィルムを延伸する。伸張温度は用いた原料の種類に依存するが、そのガラス転移温度より2〜33℃高い温度が好ましい。積層された層状フィードは一般にテンターオーブン120の最後の2つの領域でヒートセットされ、最大結晶度が付与され、その収縮が低減される。テンターオーブン120内で積層された層状フィードを破損することなくできるだけ高いヒートセット温度を使用することにより、加熱エンボス工程の間の収縮を低減することができる。テンターレールの幅を約1〜約4%低減すると、フィルム収縮を低減することができるので好ましい。
このような方法で本発明の窓用合わせガラスに用いる赤外線反射フィルムを製造することができる。
なお、本発明において、前記赤外線反射フィルムは、このフィルムのみで赤外線反射性能を付与するという意味ではなく、赤外線反射性能に寄与する膜であることを意味する。すなわち、赤外線反射フィルムは、赤外線反射付与フィルムに、さらに他の薄膜層が積層されていてもよい。そして、赤外線反射付与フィルムとその他の薄膜層とで最終的に得ようとする光学特性が得られるように、赤外線反射フィルムが構成されてもよい。その他の薄膜層としては、赤外線反射付与フィルムに赤外線反射付与フィルム側からこの順で積層される低屈折率層/高屈折率層からなる補助膜層を例示できる。この補助膜層は合わせガラスの反射色の調整や赤外線反射性能の調整など、最終的な光学特性を調製する機能を有する。逆に、この補助膜層を前記外側ガラス板と前記赤外線反射フィルムとの間に設けることもでき、さらには両側に設けることもできる。
さらに、その他の薄膜層としては耐熱性を付与するための保護膜層や、前記第1の樹脂層および第2の樹脂層との接着性を調整する接着力調整膜等が挙げられる。例えば、耐熱性を付与するための保護膜層は、赤外線反射フィルムを構成する高屈折率層/低屈折率層/高屈折率層における、低屈折率層と高屈折率層との間に介在させることもできる。この場合、保護膜層としては酸化ジルコニウム等からなる薄膜層を例示できる。その意味で、本発明における高屈折率層/低屈折率層/高屈折率層がこの順に積層されてなる赤外線反射付与膜とは、高屈折率層/低屈折率層/高屈折率層がこの順に直接積層されてなるものに限られず、高屈折率層と低屈折率層との間に適宜の薄膜層の介在を許容するものである。自動車の安全窓ガラスに用いる場合、合わせガラスには所定の耐貫通性が求められる。この耐貫通性を支配する一因に前記第1の樹脂層および第2の樹脂層の接着力がある。そのため、前記第1の樹脂層および第2の樹脂層の赤外線反射フィルムを有するガラス板との接着力を調整する接着力調整膜を、必要に応じて赤外線反射フィルムの第1の樹脂層および/または第2の樹脂層側に積層することは好ましい。接着力調整膜としては、酸化クロム等を例示できる。
本発明の窓用合わせガラスは、上記のような内側ガラス板と、第1の樹脂層と、赤外線反射フィルムと、第2の樹脂層と、外側ガラス板とをこの順で有する合わせガラスである。
このような本発明の窓用合わせガラスの製造方法は特に限定されない。例えば、内側ガラス板の上に、第1の樹脂層、赤外線反射フィルム、第2の樹脂層および外側ガラス板をこの順で重ね、これを仮接着した後、140℃程度、14kgf/cm(1373kPa)程度の高温、高圧処理で本接着することにより、本発明の窓用合わせガラスを作製することができる。
本発明の窓用合わせガラスは、可視光透過率が70%以上であることが好ましい。特に自動車のウインドシールドにも用いる場合に好ましい。
なお、本発明において可視光透過率は、JIS R3212:1998に規定されている可視光透過率を意味する。
また、本発明の窓用合わせガラスは、[1]電波透過性を確保するために、ある程度の波長領域の光の反射性能を犠牲にすること、[2]エネルギーの高い波長領域の光の反射性能は犠牲にしないこと、[3]電波透過性を確保するために犠牲にされた波長領域の光を吸収させること、という観点から、外側ガラス板側から入射する光について、900〜1100nmにあるすべての波長の光の反射率を30〜50%、1100〜1300nmにあるすべての波長の光の吸収率を40〜60%、900〜1500nmにあるすべての波長の光の透過率が30%以下であることが好ましい。電波透過性を確保しながら日射エネルギーを反射させ、合わせガラスに吸収される日射エネルギーを小さくでき、吸収された日射エネルギーの再放射を抑えて車内の温度上昇を防ぐという効果がより高いからである。
さらに、900〜1100nmにあるすべての波長の光の吸収率が30〜50%であることが好ましく、1100〜1300nmにあるすべての波長の光の反射率が20〜40%であることがより好ましい。
これらの光学特性は、例えば次のように測定される。分光光度計(日立製作所製U4000)により波長300〜2100nmの間の透過率、反射率を測定し、JIS R3106の規定に従い、外側ガラス板側から入射する光の可視光透過率Tv(%)、日射透過率Te(%)、可視光反射率Rv(%)、日射反射率Re(%)を求める。なお、この分光測定により得られた各波長における透過率および反射率から、各波長における合わせガラスによる吸収率を、吸収率=1−(反射率+透過率)により求める。また、合わせガラス製造前(赤外線反射フィルム形成後であり熱処理前)に2探針抵抗計(ハイレスタIP、三菱油化社製)を用いて赤外線反射フィルムのシート抵抗値を測定する。
なお、本発明においては、吸収率+反射率+透過率=1とする。厳密には、合わせガラスに入射する光は「反射」、「吸収」、「透過」の他に「散乱」がある。しかし、ガラス物品の場合「散乱」によるロスはきわめて小さいため、吸収率+反射率+透過率=1とすることは妥当である。
また、本発明において「電波透過性が確保されている」とは、二端子法で測定するシート抵抗値が1kΩ/□以上であることを意味する。
このように本発明の窓用合わせガラスは、内側ガラス板と、第1の樹脂層と、赤外線反射フィルムと、第2の樹脂層と、外側ガラス板とをこの順に有し、前記赤外線反射フィルムが赤外線吸収性物質を含む、窓用合わせガラスである。
これに対して特許文献3には、第1ガラス板/第1中間膜/熱線反射フィルム/第2中間膜/第2ガラス板という構成を有し、本発明のように熱線反射フィルムではなく、第2中間膜に熱線遮蔽性機能を有する微粒子を分散させてなる合わせガラスが記載されている。また、熱線反射フィルムは、金属を含まずポリマー100%で構成されるものであると記載されている。そして、その熱線遮蔽性機能を有する微粒子としては、ITOおよび6ホウ化物微粒子のみが具体的に挙げられている。
本発明はこの特許文献3に記載の合わせガラスと異なり、熱線反射フィルムに赤外線吸収性物質を含有する。また、本発明においては、この赤外線吸収性物質として前記赤外線吸収性染料を用いることが好ましい。この染料について、特許文献3には記載されておらず、その示唆もない。
本発明の窓用合わせガラスは、用途を特に限定されず、広範な用途に用いることができる。例えば、自動車窓(例えば、ウインドシールド、ルーフ窓、昇降窓、側部固定窓、バックライト、ルーフ窓)、鉄道車両窓等の車両窓;建築窓が挙げられる。
本発明の窓用合わせガラスの好ましい態様の一例を示す概略断面図である。 本発明で用いる赤外線反射フィルムの製造方法を説明するための概略図である。
符号の説明
10:合わせガラス
11:内側ガラス板
12:外側ガラス板
20:赤外線反射フィルム
28:ベース層
21、25、27:高屈折率層
24、26:低屈折率層
30:第1の樹脂層
32:第2の樹脂層
100:原料
102:原料
104:多層フィードブロック
106:層マルチプライアー
108:原料
110:フィードブロック
111:表皮層
112:ダイ
114:固定ワイヤー
118:縦方向延伸引っ張りロール
120:テンターオーブン
122:ヒートセット部分
124:ロール

Claims (10)

  1. 内側ガラス板と、第1の樹脂層と、赤外線反射フィルムと、第2の樹脂層と、外側ガラス板とをこの順に有し、
    前記赤外線反射フィルムが赤外線吸収性物質を含む、窓用合わせガラス。
  2. 前記赤外線吸収性物質として赤外線吸収性染料を含む、請求項1に記載の窓用合わせガラス。
  3. 前記赤外線吸収性染料としてフタロシアニン染料を含む、請求項2に記載の窓用合わせガラス。
  4. 前記赤外線吸収性染料として錯体染料を含む、請求項2または3に記載の窓用合わせガラス。
  5. 前記赤外線吸収性物質として赤外線吸収性顔料を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
  6. 前記赤外線吸収性顔料としてフタロシアニン化合物を含む、請求項5に記載の窓用合わせガラス。
  7. 前記赤外線吸収性物質として錫ドープ酸化インジウム、アルミニウムがドープされた酸化亜鉛、アンチモンがドープされた酸化錫および酸化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1つの微粒子を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
  8. 前記赤外線反射フィルムが前記第1の樹脂層の側の面にベース層を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
  9. 前記ベース層に前記赤外線吸収性物質を含む、請求項8に記載の窓用合わせガラス。
  10. 前記外側ガラス板側から入射する光について、可視光透過率が70%以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の窓用合わせガラス。
JP2006197119A 2006-07-19 2006-07-19 窓用合わせガラス Active JP4848872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197119A JP4848872B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 窓用合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197119A JP4848872B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 窓用合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024538A true JP2008024538A (ja) 2008-02-07
JP4848872B2 JP4848872B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39115561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197119A Active JP4848872B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 窓用合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848872B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161123A1 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Fujifilm Corporation Method for producing polarizing plate, and automobile's windshield
JP2010215451A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 熱線遮蔽ガラス、及びこれを用いた複層ガラス
JP2010222233A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Central Glass Co Ltd 断熱合わせガラス
WO2011040444A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2011074425A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2011195417A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
WO2012026487A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR101145276B1 (ko) 2010-03-23 2012-05-24 황태경 승화성 분산염료-금속 킬레이트 화합물을 이용한 염착 코팅형 태양광 반사 필름 및 그 제조방법
JP2012106931A (ja) * 2009-08-24 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012115197A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2013168714A1 (ja) 2012-05-08 2013-11-14 コニカミノルタ株式会社 合わせガラス
JP2015205795A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 王子ホールディングス株式会社 熱線遮蔽合わせガラス
JPWO2018131488A1 (ja) * 2017-01-13 2019-11-07 大日精化工業株式会社 黒色イソインドリノン顔料及び着色剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090686A1 (ja) 2015-11-26 2017-06-01 旭硝子株式会社 合わせガラス、自動車用窓ガラスおよび建物用窓ガラス
KR20200125609A (ko) 2018-02-27 2020-11-04 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 열선 차폐 구조체 및 그것을 포함하는 합판 유리 및 그들의 제조 방법
JP7359162B2 (ja) 2018-12-26 2023-10-11 Agc株式会社 機能性フィルム及び機能性合わせガラス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293539A (ja) * 1993-04-02 1994-10-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 合わせガラスの製造方法
JP2004026547A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱合わせガラス
WO2005017580A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Laminates and methods of making same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293539A (ja) * 1993-04-02 1994-10-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 合わせガラスの製造方法
JP2004026547A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱合わせガラス
WO2005017580A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Laminates and methods of making same

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161123A1 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Fujifilm Corporation Method for producing polarizing plate, and automobile's windshield
JP2010222233A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Central Glass Co Ltd 断熱合わせガラス
JP2010215451A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 熱線遮蔽ガラス、及びこれを用いた複層ガラス
KR101940438B1 (ko) * 2009-08-24 2019-01-18 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
KR20170113712A (ko) * 2009-08-24 2017-10-12 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
KR101784533B1 (ko) * 2009-08-24 2017-10-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
JP2016193826A (ja) * 2009-08-24 2016-11-17 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2012106931A (ja) * 2009-08-24 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP3009413A1 (en) * 2009-08-24 2016-04-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP2015171989A (ja) * 2009-08-24 2015-10-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2011040444A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2011074425A1 (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 旭硝子株式会社 合わせガラス
WO2011074425A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 旭硝子株式会社 合わせガラス
KR101145276B1 (ko) 2010-03-23 2012-05-24 황태경 승화성 분산염료-금속 킬레이트 화합물을 이용한 염착 코팅형 태양광 반사 필름 및 그 제조방법
JP2011195417A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP5220956B2 (ja) * 2010-08-24 2013-06-26 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2012026487A1 (ja) * 2010-08-24 2013-10-28 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012026487A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5101752B2 (ja) * 2011-02-23 2012-12-19 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012115197A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013014515A (ja) * 2011-02-23 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016193830A (ja) * 2011-02-23 2016-11-17 積水化学工業株式会社 合わせガラス
JPWO2012115197A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US8709605B2 (en) 2011-02-23 2014-04-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glasses, and laminated glass
WO2013168714A1 (ja) 2012-05-08 2013-11-14 コニカミノルタ株式会社 合わせガラス
JP2015205795A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 王子ホールディングス株式会社 熱線遮蔽合わせガラス
JPWO2018131488A1 (ja) * 2017-01-13 2019-11-07 大日精化工業株式会社 黒色イソインドリノン顔料及び着色剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4848872B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848872B2 (ja) 窓用合わせガラス
US20090237782A1 (en) Near Infrared Ray Reflective Substrate And Near Infrared Ray Reflective Laminated Glass Employing That Substrate, Near Infrared Ray Reflective Double Layer Glass
CN109626848B (zh) 夹层玻璃
US10773496B2 (en) Laminated glass for vehicle
JP6498662B2 (ja) 積層グレージング
CN101243022B (zh) 红外线反射玻璃板及车窗用夹层玻璃
JP5809132B2 (ja) 透明積層ガラスおよびその使用法
JP2008534429A (ja) 改善された選択性を有する多層板ガラス
JP2010222233A (ja) 断熱合わせガラス
JPH01500653A (ja) 太陽光制御ガラスアセンブリとその製造方法
JP2007148330A (ja) 近赤外線反射基板およびそれを用いた近赤外線反射合わせガラス
JP5640906B2 (ja) 合わせガラス
CN114057407A (zh) 一种镀膜玻璃及夹层玻璃
WO2023169540A1 (zh) 夹层玻璃
CN112585102B (zh) 夹层玻璃用中间膜、夹层玻璃及玻璃结构体
WO2012157385A1 (ja) 合わせガラス
CN112004673B (zh) 红外反射层合玻璃板
CN114746374A (zh) 具有中性色太阳能控制涂层的汽车玻璃
WO2012169603A1 (ja) 光学膜および合わせガラス
CN111770834A (zh) 热射线屏蔽结构体和包含热射线屏蔽结构体的夹层玻璃以及它们的制造方法
CN211942405U (zh) 一种镀膜车载玻璃
JP2014177365A (ja) 車両用ウィンドシールド
WO2019186507A1 (en) Roller free intelligent automotive roof glazing
JP7318376B2 (ja) 自動車用防眩性・遮熱性シートおよび自動車用防眩性・遮熱性合わせガラス
CN115139593B (zh) 车窗玻璃及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4848872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250